X



Blender Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ba-YaNj)
垢版 |
2019/02/03(日) 15:02:28.85ID:B2qjICPN0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は上のをコピーしてください

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blenderえ.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
Blender Part66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1542739218/

次スレは>>970が立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-vS77)
垢版 |
2019/02/05(火) 12:54:46.02ID:3LH+vjFV0
煽られて悲しいのにまともに教える訳ないじゃんウエーン
それに前半は22の通りだしw
レンダラーによって違うって説明については言及無しってところを見ると3DCGのレンダリングが何かという根本を理解してないから充分初心者だよ
雑談だからBlenderに関してさえいれば何を喋っても許されるという訳じゃない
ある程度盛り上がったスレでは質問がしたいなら質問スレへってのはBlenderに限らず何処だろうが当り前
逆に質問する場で雑談してたら煙たがられるし5chに限った話ですらもない
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-vS77)
垢版 |
2019/02/05(火) 13:02:50.84ID:3LH+vjFV0
>>61
だから、手順がどうであれ最終的にやりたい事はこれで合ってるのかを聞かれてるんだよ
>>64
おとなしく質問スレ移動したら教えてやるよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-vS77)
垢版 |
2019/02/05(火) 13:12:40.62ID:3LH+vjFV0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1532319911/311
>>72
お前が最終的にどうしたいかがわからないのにその手順だけ教えろと言われても何も言えないから
コンビニに行きたいのか市役所に行きたいのかがわからないのに道だけ教えろって言われて何を教えるの?
土地勘網羅させるまで教えるの?

そのくらい分かるでしょ
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-vS77)
垢版 |
2019/02/05(火) 13:15:00.20ID:3LH+vjFV0
>>74
すまんが一々通知が鬱陶しいから俺に直接用事が無いならレス付けるのやめてくれ
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-paSR)
垢版 |
2019/02/05(火) 13:24:50.86ID:0kVJWx6Ir
>>75
よくあるね。

似たような名前の施設が2つあるのに、勘違いして他方の行き方を教えちゃうケース。(Blender会館へコッチは行きたいのに、発音が一緒で中身が別物のブレンダー会館へ案内するみたいな)

本人は違いが分かってるから、そっちの施設じゃ無いって言ってるのに、「えっ?ここだって」と知ったかぶって言っちゃう感じ。ま、そういう事だよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-vS77)
垢版 |
2019/02/05(火) 13:38:42.67ID:3LH+vjFV0
通訳

「荒らしたいだけ」

だそうです
以上を持ちまして解散と致します
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-pOqf)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:41:13.94ID:Y1EYlNql0
オッペケマンコが言いたいことわかったわ
透明度一括設定スクリプトでも作ってやれば解決しそうだ
でもそんなワンオフスクリプトこんな奴の為に作る時間なんてないからやめとく
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-VUNp)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:14:25.24ID:6ufwtVNn0
>>87
Blendswapとかメジャーなアップロードサイトで色々公開されている。
ゲームエンジンでシェーダーをエフェクトのように使うような使い方はGIレンダラーでは普通はやらなかったけど、Eeveeではやる人もいるかも。
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfda-jOWJ)
垢版 |
2019/02/06(水) 12:10:43.28ID:xc6BXaB20
操作性に馴染めず
ずっと敬遠してたが
2.8beta使ってみて
Mayaから乗り換えることを決めた

もちろんMayaじゃなきゃ出来ないこともあるだろうが
俺にはBlender2.8の機能で十分いける

これで毎年248,400円納めずに済むわ
ありがとうBlender2.8
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-VUNp)
垢版 |
2019/02/06(水) 14:09:44.88ID:bUlq0KjG0
>>92

Blender2.4xの頃に試してみて操作性になじめなかったのでBlenderはけいえんしていたのだけれど、
2.8が話題なので使ってみたらいけそうだったって話しかも。

デフォルトのウィンドウ配置とかで外見がけっこう違って見えるけど、
中身は2.79の理屈とたいして変わらない印象です。
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf3-fK1b)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:31:47.51ID:YPqXrvJiM
https://i.imgur.com/Mb1VmKP.png
こんな感じの3dと2dの中間みたいなレンダリングをしたいんですがcycles renderもしくはeeveeでできますか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf3-fK1b)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:43:13.18ID:V3/YhP3cM
>>96
あざっす!pencil+ってやつ検討してみます
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-vS77)
垢版 |
2019/02/06(水) 17:44:13.43ID:jlhddaLK0
>>3
この日本語読める?
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df80-S1Ul)
垢版 |
2019/02/06(水) 20:24:52.29ID:8VCqs2LS0
人物やキャラ作るときってみんなは頂点で形を打ってからメッシュしてるの?
持ってるテキストはまず頂点で絵を書いてからにしてるんだけど動画とかみるとそうでもなかったり。
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfda-jOWJ)
垢版 |
2019/02/06(水) 22:16:52.27ID:xc6BXaB20
人それぞれ
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-Du1s)
垢版 |
2019/02/06(水) 22:39:51.64ID:/lyGgpXp0
今んとこキューブでの押し出しやスキンで大きな形作ってからarmature入れて多重解像度でスカルプト
んでそのあとリトポしてる
最初にアーマチュア入れとけばバランスの確認や修正を簡単に出来て便利
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5f-wdmd)
垢版 |
2019/02/06(水) 23:25:54.33ID:HeYPGppI0
俺もシルエットをローポリで作ってからザックリと骨入れて体育座りさせたり頭かかえるポーズさせたりして多少確認するなぁ

マルチレゾ使うとローポリに触れるという邪念がずっと付きまとうからさっさとサブディビジョンを適用しちゃうわ
レゾ元のローポリを後からいじっても良いことない事が多かった
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-IcPl)
垢版 |
2019/02/07(木) 02:52:29.74ID:P019SXWHr
>>89
ただのバカだろ

そんなノード開いてカチカチ追加したり、ボーン作って透明にしたりする手間があったら、手動で設定から透明度変えたほうが速いだろ

Blender使ってる奴で画面一杯のノードをひけらかして自己満足してる奴いるけど非効率の賜物だからそれ
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1104-DtDw)
垢版 |
2019/02/07(木) 09:44:58.62ID:WEXXkJO00
>>101
他の人も言ってるけど作り方は自由だよ 一番やりやすい方法すれば良い
質問スレでも「こうしたほうが効率的」とか意味不明な事言ってる人いるけど、
それお前のやり方だろって話になっちゃうからね
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-IcPl)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:54:04.25ID:+t4O8JzJr
あ、効率を度外視したバカなら、ただ出来れば良いか

>>107も言ってるけど作り方は自由だからね!そう自由!缶ジュースを飲みたい時に、プルタブを使わず缶切りで開けて飲んでも一応目的は達成出来る訳だから(^^)
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5da-FtKs)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:03:52.43ID:LmkpKLDJ0
まぁ荒れる原因だよね
こうすれば作りやすい、とか余計なお世話だし何様のつもりでモノ言ってんの?って絶対になるし
質問スレやようつべのコメントとか特に勘違い君が多い
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM91-Qqix)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:25:11.80ID:xrMcGhRCM
>>109
そんなん提案を受け取った側でやり方の取捨選択や吟味ぐらいしろよ
後からマテリアル20個ぐらいになっちゃって都度ポチポチと20個いじるバカになりたくないなら提案された方にすりゃいいし

なんで何作ってんのかも知らん他人の困り事の最適解を知ってる前提なんだ
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 13:05:29.24ID:exavfcOG0
学習コストと実作業時間天秤に掛けて楽なほう選びゃいいのにな
Python学習込み2時間vs実作業3時間なら前者を選ぶだろ
実作業も実際少しやってみて予想立てるしスキル差や個人差あるから一律ではない
全員画一的に同じとかロボかな?
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-feI+)
垢版 |
2019/02/07(木) 15:18:14.96ID:S4zXhcqS0
マテリアルチャンネルが二個しか無くても何回も不透明度を変更したいとか、今回はMIX一つだけど同時に複数のノード数値を変更しないといけない場面、プロジェクトを跨いでも使う場合
いくらでも効率化する場面はある
そこまでは知った事じゃないし、画面範囲は狭くてもちょっとCGに詳しい人なら何をしてるかくらいわかる程度には全部映ってると思うんだけど自称脱初心者様には難しかったかな
道のりを教えてやるから最終目的地はここで合ってるのか?という質問にもロクに答えられない奴に解説しても言葉が通じないだろうけど

>>124
鑑賞しないでください
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412d-sQyl)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:20:47.26ID:fotxVDKz0
同じ2.8でもpreferenceに互換性が無いのか最新版で配置が変わったからなのか
MayaUI設定インポートしても動かない、困った
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-feI+)
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:10.92ID:S4zXhcqS0
>>132
俺に言わせりゃ最近のパイメニューは表面だけそれらしく整えてデザイン性を重視しだだけでマウスの移動範囲が大きくなってる
機能性や実用性を失って本末転倒な感じしかしない
パイメニュー使う人までを否定する気は無いけど新しけりゃいいってもんでもないんじゃない?
http://kai-tei.daa.jp/cms/wp-content/uploads/2018/05/Octopus_Presets.png

>>134
その程度の話なら「大変なんだねw頑張って慣れるか改造頑張れ!」で終わるけど、発狂してるの見ると>>135も言ってるけど「別に義務じゃないんだしMaya使えば?w」ってなる
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-gBWQ)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:20:41.10ID:pfnUFgjVa
テクスチャとかレンダリングを除外したモデリング だけに特化した本やサイトは無いかなぁ
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-feI+)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:21:01.04ID:yVYl3Ac/0
その辺はまあ以前も出てたけど支援云々ってかSubstance買収した方が現実的じゃないかな
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9da-HsRj)
垢版 |
2019/02/08(金) 01:04:14.10ID:BCUrvtyx0
MayaからBlender2.8に移行するのを機に
Mayaの操作系を全部忘れることにした
今まで何とかMayaライクにならないかと試行錯誤してたが
一週間も2.8使ってたら慣れた!
そもそも思想の違うツールを表面だけ似せたところで無理がある
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-feI+)
垢版 |
2019/02/08(金) 01:12:28.63ID:yVYl3Ac/0
>>143
無理なのをわかった上でだよ
Blenderに同じ機能を搭載するにも1から作り直しだろうから非現実的具合で言えば大差ないなら買い取っちゃった方が早くない?って話
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-feI+)
垢版 |
2019/02/08(金) 09:31:03.96ID:yVYl3Ac/0
別にパイメニューの存在そのものから否定するつもりもないよ
ただ「それが便利だから」で脳停止すると結局パイメニュー自体が貼った画像みたいにくっそ増えて結局便利さとはかけ離れた実装になってたりもすれば
それを切り分ける為には結局キーボードは使わないといけなかったりするなら「新しい=良い」ではないだろと
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-/WZR)
垢版 |
2019/02/08(金) 11:56:42.49ID:Fnm1Pghx0
>>147
>「新しい=良い」
だれもそんなこと言ってなくね?
あと>>138の画像はメニューのネストを図示したものであってその距離を動かすものじゃないでしょ
ネストの分移動距離は増えるけど、言ってみれば「ガイドのあるジェスチャー」に近いんじゃないかな
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-VLLw)
垢版 |
2019/02/08(金) 11:57:35.32ID:8Eed45DLd
>>147
一生懸命Mayaに似せてるんだから
見守ってあげようよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-feI+)
垢版 |
2019/02/08(金) 15:39:55.94ID:yVYl3Ac/0
>>149
古臭いってのがそう言ってるように見えたんだわ
言ってないならすまん
あと画像はMayaが既にあんな感じじゃん・・・
>>150
それは別に良いけどパイメニューがああなるのは嫌だわ
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-HGqU)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:45:07.29ID:aa5b78c0d
2.8のショートカットキーまとめたのとか無いかなぁ…
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-feI+)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:58:08.94ID:yVYl3Ac/0
英語ならいくらかあるけど勉強したいならUIごと変わってる今の時期じゃなくてもいいんじゃね?って気はする
多分まだ正式リリースまでちょこちょこ変えるだろうし
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-/WZR)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:09:03.24ID:Fnm1Pghx0
一応メインは2.79にしてるけど2.8も結構使ってる
同時起動することもよくあるからアイコンもデザイン変えてほしかった
びみょ〜にでいいんだけどね

…と思って改めて見たら2.8はびみょ〜に影が薄いんだな
分かってれば見分けられるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況