X



Shade 相談/質問スレッド Ver.49.0

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 14:36:36.79ID:JPbDte/A
Shade 相談/質問スレッドです。

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、必ずご使用のOSやビデオカードなどの環境や
Shadeのバージョン/グレード、症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか?等を
詳しくもれなく書いて下さい。また、ご質問される前に今一度マニュアルやShade onlineのサポート等
に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。常識的にマルチポストも禁止です。

前スレ
Shade 相談/質問スレッド Ver.48.0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1531048101/

関連リンクは>>2

次スレは>>970 よろしくお願いします。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 20:36:41.70ID:+WPRsW2V
>>839
Shadeは建築業界で使われてるらしいし、レンダリングとクリスタがシームレスで編集とかできたら使いであるかも
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 23:58:07.47ID:JrqY3KOc
サブスクとは別に売り切り版もやれば利用者は好きな方を選べるしさ。

サポート内容で分ければ良いかもしれんけど、
仮にやっても今さらかよ?って感があるし離れた人は戻ってこないよな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 14:19:18.90ID:NRhXX7rR
フォーラムエイト、そもそも、既にVRのシステムは持ってるから、VRのためにゲームエンジンは買わんだろ。


>  現在、プレミアムアーツ社協力のもと、千鳥エンジンのリニューアル開発を進めており、各種機能を強化・拡張の上、2020年春に新製品としてリリースする予定です。
>商用利用向けには有償提供となりますが、個人の非商用利用は無償とする予定で、学生・生徒のプログラミング教育などでの利用を提案します。
>CSAJ主催U-22プログラミングコンテスト・学生プログラミングワールドカップ(CPWC)などの当社協力各種コンペ参加学生の皆様などにご利用いただきたいと考えております。


こういう理由ならUnityで良いと思うんだが、古い枯れた、エンジン使わせるの意味あるんか。
学生のためにもならないだろ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 23:41:27.84ID:uoFbaSEU
>>94
そのむかしAMPI っつーソフトとShadeを統合?連動させようとしてたなw
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 11:23:30.47ID:U94mzOOz
国産3D CAD共通規格SPEEDのベースにしようとして買収したまま闇に葬られたけどな>Amapi8
当初の計画通りShadeに統合されていれば少し違った未来に進めたかもしれない。

ソリッドモデリングを苦手とされてきたZBrush、Amapi開発チーム=EOVIA関係者がPixologicに引き取られてZModelerを作っているのは皮肉やな。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:14:33.93ID:CkJRcr4L
2019年ももうすぐ終わり
今年は他のツールに手を出さざるを得なかったので
Shadeは去年に比べて使用頻度が1/10だった気がする
来年はもう少しShadeの未来が明るくなればいいなぁ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 13:09:09.57ID:AY5K0v82
あけおめ
Shade3D 2018 Pro+Google Sketchup 8からSketchUp Pro 2019 Classicに乗り換えた。
常時ネット接続できる環境にいないからAutodesk Fusion 360は断念。

決め手は買い切り+オフラインライセンス(初年はテクニカルサポート+アップグレード無料、2年目からは必要なときに都度120米ドル)
マンガ背景用のベクター画像書き出し機能(Layout)がShadeのトゥーンレンダリング(ビットマップ)より綺麗だったことと
iOS・Android向けにネイティブ形式データの無償ビューワを提供していることも大きかった。

「非商業用途なら無償」がShade for Unityの失敗で無理というなら、Basic買い切りライセンス復活希望。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 18:05:05.24ID:v6tOvH94
3D-CGモデリングは、その作品をどうやって公開するかまで考えないとダメだね

ただレンダリングして画像として出すだけじゃ時代遅れだし、力不足すぎる

VRや3Dプリンタ出力という方向性は悪くはないが、一般者向けではない

3Dモデルとして閲覧できるビューアの普及、アニメーションやゲームで活用するためのシームレス化がないと・・・
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 18:11:38.36ID:v6tOvH94
3D-PDFでの出力や、連続断層図としての出力、GIFアニメでの出力、MMDモデルでの出力など

ボーン入れもMMDに対応するとか、複数の断層図から途中を補間して立体化する機能とか
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 02:24:09.89ID:hvkpw0Mx
>>846
ありがとう。そうやったんや。面白い話聞けたわ。
まさかZbrushとはまたすごいとこにつながるなー
SPEEDもはっきり言ってクソ企画やったなー
何がしたいかわからん3Dパースだけ図面化もできないその3D作例もXrayと比較してもGIすらないしょぼすぎるしww

建材メーカーの3D連動云々は更新に手間暇かかるうえ頻度が毎日レベルなんでとても3Dモデルが追い付かない
出来たとしてもとても使いこなせないというとこでしょう。どうにもこうにもならないそんなとうじの夢でしたね

シェードドリームハウスも糞過ぎる出来会えでなんでもっと本格的なベクターワークス食えるぐらいのポテンシャルあったのに
変な法変な方へいくんだろうかとおもいました。今頃言っても遅いけどねえ。
当時のシェード開発者は多分退職してるだろうし。。。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 13:40:58.45ID:lEaNhjPV
勢いで3Dプリンタ買ってみたけど
shadeで作るのは楽でいいね。
エクスポート前にチェックと修正出来るアレ便利。
ほかのモデリングソフトでも似たような機能あるのかな?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 22:48:20.66ID:QvTyymoK
ピクセル単位で書いた平面のカラーのドット絵を、マインクラフトみたいな3Dドット絵にしてくれる機能が欲しい
(ピクセル→ボクセルへ掃引してくれて、色も同じRGBをキューブで割り当ててくれる)

しかも、複数のドット絵を3D化した時に階層化してくれる(垂直方向に重ねてくれる)レイヤー機能があればなお良し
(積み木的な建造物のモデリングを簡単にできる)
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 22:51:21.93ID:w67s4Xhg
>>862
さすがにニッチすぎw
過去にもいろいろそんな感じの搭載されたけど全く使われなかった機能会ったような
ルームプランナー bluemars 3D眼鏡 マジカルスケッチ 
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 08:03:11.45ID:ZyoicYJ1
マインクラフト好きな人には受けるのかな?
3Dドット絵描けるアプリはスマホですでに出てるはず
出先で空いた時間に3Dドット絵描けるよ

自分は上に書かれてるキャラクリ機能が欲しいかな
ボーンとウェイトマップ仕込まれたアニメ風のキャラがshade上で簡単に作れると受けそう
forum8でなくセルシスが買い取ってたらそっち方向に進化して、clipstudioにキャラ読み込んでコミポみたいに絵が描けない人でも漫画を作れるようになる
セルシスならサブスクでも年一万円くらいに下げてくれそう
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 10:05:31.55ID:gSeG6/+7
>862
つ MagicalVoxel
https://www.youtube.com/watch?v=I-VxX0Ks_ZM
https://www.youtube.com/playlist?list=PLucP745eothf_a4G4uuVgG6EkGT3D0ixO

ボクセル化機能つくかつかないかって話題が出た頃には公開されていた
ポリゴン<=>ボクセル非破壊可逆変換オープンフォーマットvoxを
Shadeでサポートしていれば、今ごろiOSやAndroidで使えるマイクラ
設計アプリが出ていたかもね。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 07:42:40.77ID:yqbQ2w0l
最近はサーバー側で計算させて色々なオリジナル二次元キャラをAIで瞬時に作り出すサービスが増えていってるんだね
これの3D版で好きな髪型や顔のタイプを指定するとAIが何パターンか作り出し、その中から一体選んでボーンとウェイトマップ込みのキャラを業界標準のフォーマットでダウンロードできる定額サービスをshade3D社がやったらそこそこ稼げるかも?
月1000円で10体以上作ってダウンロードできる基本プラン
プレミアムプランでは月2000円で30体以上
リアル系は海外で受けるが、日本だとアニメ系のキャラの方が利用者増えそう

業界標準のフォーマットならshadeだけでなくunityやunreal engineでゲーム作ってる人、MMD動画作る人、lightwaveやその他の3DCGソフトユーザーも顧客になってくれる
shade内にそういう機能を盛り込むのではなく、サーバー側で計算させてダウンロードさせる方式だと他のソフトユーザーや旧バージョンユーザーも顧客になってくれる
こういうサービス始めるとニュースサイトでも結構取り扱って紹介してくれる
漫画制作ソフトで圧倒的なシェアを誇るセルシスともコラボし、「AIが瞬時にクリップスタジオ用のオリジナル3Dキャラを作ってくれます」みたいにやるとますます利用者増やせる
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 10:23:00.54ID:8/K+Yh5T
セルシスの先代漫画制作ソフトComicStudioはshd形式データの読み込みと線画抽出レンダリングをサポートしとったが
けんど2014年以降shdサポートを打ち切って六角大王後継ソフトの開発も中止lwo、obj、FBX、商業販売可能・改変不可の
独自フォーマット(六角略は独自フォーマットコンバータに路線変更されモデリング機能あぼん)に移行したんや

セルシスは6年前からShade開発陣を見捨てちょるよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 14:43:56.43ID:cKxp8mHf
>>868
それもう会社の生存戦略だけの話になってるじゃん
別のことやるなら健康食品販売でもフィットネスクラブ経営でもいいわけで
以前のように安価な統合3Dソフトを提供してもらわないと既存Shadeユーザーとしてはまったく意味がない
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 20:49:39.72ID:cGNCZyvm
今のサブスクならBlenderの1年先を行くぐらいの機能を持ってほしいが、
長年のShadeユーザーからすれば3年前Blenderぐらいでも構わない
いや、そんな高望みをしても仕方ないな
もう今の機能のままでいいからサブスク廃止して以前の価格帯に戻してくれ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 06:23:39.22ID:tHZEbPkv
サブスクにして売り上げどうなったのかな?買いきりだった頃の直近の売り上げは大したことなかっただろうから、案外売り上げは今の方がよかったりしてね。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 12:49:36.71ID:WytnFtrL
開発リソースが乏しいならニーズが複雑なホビーユーザーを捨てて
経費で落としてくれそうな大口だけに的を絞るのは正解かもしれないね
ホビーユーザー側からしても見切りをつけやすいし、案外win-winなのかも
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 11:53:09.78ID:1QVTZCl4
お金の問題より開発できる人がいない気がするフォーラム8が自力で統合ソフト作れるのなら買収してない気が、
逆にホビーユザー以外ダメな気がする、IKEDA先生招聘して巻き返すしかない
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 16:09:08.95ID:du/Mu7lJ
フォーラム8になってから「CAD検定公認ソフト」って売り文句をつけてるけど
○善のCAD検定コーナーみる限りAutoCAD、AutoCAD LT、Jw_cad for Windows
Vector Works、DRA-CAD参考書ばかりでShade3D参考書はない。

IKEDA・でったさんたちのShadewriter著公式ガイドブックver.16版が紙・電子書籍とも最後。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 16:58:29.78ID:vhwHVptG
ft-labさんの家を造るチュートリアル
ドリームハウスがShadeに統合されていれば誰でももっと簡単に平面&立体見取り図が作れたのに残念でしょうがない。
https://tutorials.shade3d.jp/category/%e5%bb%ba%e7%89%a9%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b

このチュートリアルは扉の処理にブーリアン演算は使わないやり方を取り入れてるんだが、ドリームハウスなら自動で
最適化された事項を何度も手作業で調整する必要がある。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:47:50.79ID:trU+yNtu
ft-lab氏のTwitter見てきた
こういうのを見るとShadeの可能性をまだまだ感じるね
でも現実はすっかりマイナーな化石ツールになってしまっていてもったいない
個人的にはBlenderに切り替えてしまったけど、
Shadeは軽くて使いやすい良いツールだと再認識したわ
でもやっぱり10万は出せない…
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:00:55.02ID:huo0uLWT
modoとmariを囲っていた.Foundryに買収されたベクタードローイングソフト・Mischief終了、開発チームも解散
ShadeもいつのまにかF8カタログから消えてしまわない様に頑張れ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 12:07:37.83ID:MuFQ++Bm
自分の使い方的にCADとの間ぐらいとるにはいいソフトだったんだけどニーズがなさ過ぎたか
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 02:37:24.72ID:XPLpRBB6
ShadeはCPUコア数いくつまで対応してるんだろう?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 04:13:57.96ID:+Q9/p51f
検索しても古くて購入出来ない品しか出てこないので教えて下さい
shade3dサブスクリプションはアカデミック版を販売していないのですか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 23:03:02.86ID:wCSwYeag
>>885
そうCAD的に使える。いまだにshadeに2D図面機能が付けば確変するとおもってる。あと連動する自走寸法ツール
なぜかというと
自由局面モデリングは複数の中状態の頂点まとめて選択してぐいって一気に変更できるから
これがベクターワークス フュージョンではできないんだな。(一個一個修正)
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 18:56:58.35ID:gq7lqGPi
ver17使ってて、3Dプリントのレイアウトを選んでも、3Dのチェック、みたいなメニューが出なくなってしまったんですけど、再表示させるにはどうすればよいでしょうか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 00:30:36.76ID:b0V4AvfC
Blender難しすぎで移行できないお
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 14:00:05.34ID:qvCQ9Lpn
SketchUpもいいぞ
最新バージョン2020データはSketchUp 8(無料版)、2012、2013形式に別名保存すれば
買い切りライセンスのShadeをSketchUpレンダラとして再利用できる

有料になってしまったけどThea Renderを導入すれば将来Blenderに乗り換えを強いられたときに
レンダリング設定の使い回しが可能
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 15:48:52.76ID:uhJ9UKBk
LINE

Autodesk、すべてのネットワークライセンス廃止へ
Foram8がアカウント単位の年間保守契約制へ移行するようなことがあった場合
Shadeを使うために年いくら納付することになるんだろう
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:29:57.49ID:50lBGBPM
アマゾンクラウドdriveも共有アドレス発行できるのね!ほとんど使ってない(5Gしかないから)からわからなかった
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 18:15:09.52ID:SBrNtodv
保守がてらShade同様「買収後の動向が不安視されている(いた)3DCGソフト情報
UnrealEngineのEpic Gameに買収されたプロシージャルテクスチャ生成ツールQuixel Mixer2020、
MixerデータをBlenderやMarmoset Toolbagへ受け渡すQuixel Bridge 2020が恒久無償化
https://www.youtube.com/watch?v=fMFeptKGC1k

URLは買収前と同じquixel.com
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 11:23:24.12ID:2bcOpKwY
Shadeを作り直すぐらいからやらないと
まずはカーソル移動のスナップとか、
自由曲面の曲線を移動複製するときに、複製元のいらんハンドルまで複製するとことか
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 11:11:07.35ID:NFoNm85H
shadeいつのまにか素材集が全滅しとるやんけ
残ってたアンロックやその他素材集が全部買えなくなってる…
安価で量が多く魅力的だったからいつか揃えようと思ってたのに、買っとけばよかった
問い合わせすれば復活してくれるかなぁ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 14:17:21.39ID:DRnzWtIj
10年ほど前に色々買ったな
それなりに使って遊んだけど、どっちかというと良い参考になって助かった
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 16:11:02.08ID:S7U/X8SN
あらまあ、木のテクスチャとか便利なのに。
今どきだとちと解像度が低いが。
あれ使用範囲も特に決まってなくてshadeじゃなくても使って構わんって話だったはず。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 15:43:24.70ID:3kZF6BNN
私も森シリーズには長年お世話になってるけど
最近のバージョンのShadeでは一部表示が壊れてしまうデータもチラホラあるので
そのまま売るのはちょっと問題が出てきたってことなのかもしれないね
>>913さんが言うように草木のテクスチャとか種類も豊富で使い勝手いいんだけどなぁ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 22:29:27.78ID:b164TNz+
せっかくの3DCGだから
富士山超の巨大墳墓とか
TVのどっきり番組で流れそうなくらいの
どっきりCGお墓参り画像で頼む
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:45:16.41ID:Rn1l/taT
IKEDA先生ゲームの仕事とか来て勝ち組
まだshadeオンリーなのだろうか?フォーラム8も先生に仕事頼めよ!そしてパッケージ版発売!
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:38:26.36ID:kB6Zgf6l
Shadeサブスク化でBlenderを始めたけど、最近やっとそこそこ使えるようになってきた
でも、今回久しぶりにShadeでちょっとしたシーンを作ったら
Blenderで覚えたことがそのままShadeでも活かせたり
むしろ使いやすかったりする部分が意外と多くて、Shade回帰の未練がw
やっぱり20年近く付き合っただけあってShadeはサクサク操作できてお手軽なんだよね

もし、Shadeがこのままサブスクで腐っていったりしたらもったいないと思う
でもフォーラム8だとShadeのパッケージ版が出ても20万ぐらいしそう・・・
今までの値段なら頑張ってお布施も考えられるんだけどなぁ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:45:13.35ID:dtG/y1aj
新しいblenderはだいぶ整理されてるよ。
あとは古臭い連中を排除してテンキーカメラも廃止すべきだな。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 04:42:07.99ID:bw7DXo6a
去年年末にwin7からwin10に移行。
この時にPC本体はもちろん
オフイスを初めとする、今迄我慢使用していた古いソフトも全て移行。
当然shadeも考えていた。
でもあきらめた。この販売方法では‥
さようなら、さようならshade
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 12:36:18.97ID:NfX7aDmo
ver.10.5-15のイーフロ版ってオンライン認証サーバーどうなってんだろ
止まってたら新規インスコできなくない?

例外は認証要らずのShade3D for Unity(ver.13相当)。
Windowsは10で動作を確認、MacはOS10.9から10.12までの環境で動く。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 13:29:54.82ID:vbt9n4YL
>>929
Shade3Dに移管しているけど、
今まで登録していたShade7以降のバージョンがダウンロード可能に成っているから認証も出来るんじゃないか

windows10の対応
https://shade3d.jp/support/faq/os/win10.html

Windows10の発売が2015年7月29日だから2012年3月発売のShade13が使えそうなのはラッキーかな
ただ、Windows10もバージョンが上がって使えないソフトもあるから実際使ってみないと分からないですね
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 13:24:55.83ID:Zx2YbpJc
10年前にshade卒業したのだが先日営業の電話がかかってきた、売上厳しいのかな?
そもそもサブスクにするようなソフトじゃないだろうとは思っていたがww
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 14:06:20.02ID:oQNaKB48
この価格設定で売れるのかと本気で小一時間問い詰めたいw
10万でもたかいのにさらに毎年4万近くかかるとかありえねえw
売れないこと前提で、
覚えるの苦手でソフト乗り換えたくなくて
でも最新版に常にしておきたいというごくごく少数のニーズだろう
消滅させるつもりかもね
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 01:22:05.17ID:NXkABHCr
マジかいな。
shadeに限らず電話の売り込みなんて初耳だわ。
まあ、すっげー高価な時代もあったらしいけど。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 09:47:19.52ID:Z3+/1trb
他の統合型3DソフトもUnityやUEや
外部ハイエンドレンダー、流体シミュレーションなど
様々なプラグインやアドオンと連携してるのに
shadeはその流れに完全に置いていかれてるのが問題
高くても実用度が高ければユーザーはついてくるけど
今は値段と釣り合っていない
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 12:39:20.79ID:KdRYQz7u
>>933
毎月投稿するなんて偉いなと思いながら、密かに楽しみにしている
今回はコラージュぽく成って立体感が出てないね
鳥は羽根の感じが難しそうだね
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 08:29:39.34ID:Zpg3DcE4
たぶん、サブスクが全く売れてない

新Ver発売のお知らせの電話で営業してるみたい

古参(故残?)のProユーザーだからか、発売してまもなく電話きた

もちろん断ったが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況