X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b02-kAPx)
垢版 |
2019/04/10(水) 06:31:09.56ID:xrHMWGkj0
!extend:on:vvvvv:1000:512
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544192231/
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1549714337/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1541609355/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-WXAT)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:40:39.24ID:pEcANUxHr
ストーリーエディターをもとに絵を描いたりするキャンバスを作りたいのですが
どうやったらできますか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-WXAT)
垢版 |
2019/04/10(水) 17:08:42.78ID:pEcANUxHr
ページ管理
ページを開くで行けました
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1384-BN3Q)
垢版 |
2019/04/11(木) 04:21:24.11ID:t6MwRYCS0
漫画の書き出しリサイズは出来るのにイラストの書き出しリサイズがどうやってもうまくいかない
試しにうpロダにのせてクリックすると結局元最大サイズが出て来る
かといってキャンバスサイズを変更からやると縮小にならずサイズ範囲の外が全部切れるという
これって選択範囲で目いっぱい小さくしておいて
キャンバスサイズ変更をやって
それから絶対切れないおおきさに縮めておいた画像を丁度いいサイズまで引き延ばすって作業をイチイチやらなくちゃいけないの?
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1384-BN3Q)
垢版 |
2019/04/12(金) 02:12:02.15ID:oLgGBHll0
書き出しはちゃんとやってる
例えば画像をサイトとかに乗せると、ぱっと見指定した通りの大きさで表示されてるんだけど
クリックすると原寸大に戻っちゃうわけ
それを解消したいの
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092c-XGqV)
垢版 |
2019/04/12(金) 02:33:00.85ID:qVE8pUdv0
>>14
それは書き出しがちゃんとできてないんじゃない?
書き出した画像のピクセルサイズを見て
原寸大なら→書き出しの設定を間違えてる
意図した通りのサイズなら→そのサイトの仕様のせいかもしれんのでよくわからん
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1384-BN3Q)
垢版 |
2019/04/12(金) 03:01:53.91ID:oLgGBHll0
PXの換算無視してともかく小さく書き出したら欲しい大きさに近づいたんだけど
これだと欲しい大きさに書き出したというよりあてずっぽうにそれっぽい大きさに書き出しただけで
いつか困るよな…
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9301-L5NJ)
垢版 |
2019/04/12(金) 07:08:32.37ID:+OTDjfMt0
具体的な数値や手順も無しに文句垂れられても困る
作業サイズがいくつでどのような手順でどう縮小したのか
どこのサイトに投稿したのか、表示されてる画像の詳細はどう確認したのかくらい説明しろよ馬鹿タレ

っていうか頭が悪いと認定されたんだからもう黙っとけ
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-Vr2w)
垢版 |
2019/04/12(金) 08:55:08.34ID:Ys1jK7pNr
役立たずのマウント取り
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992d-XGqV)
垢版 |
2019/04/12(金) 12:34:47.42ID:7uA9SaaW0
まずどこぞのサイトにアップしたらどうなるかじゃなくて
クリスタから出力した画像のサイズを直接確認した方がいいと思うが・・
それが指定した通りならクリスタに文句を言われても直しようがないし直す必要もない
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be9-aeu2)
垢版 |
2019/04/13(土) 10:12:26.34ID:LgVdw1MU0
>>31
>6はおそらくデフォルト設定の300dpiで描いているよね
書き出して「大きすぎる」のは初期設定のB5やA4かと

今高解像度モニターがあるからモニターに合わせて144や226に合わせろという人もいるけど
ネットに上げることで中華や893に勝手にグッズ化プリントされて使われることもあるから
あえて低解像度で出す方が安全じゃないかな
高解像度化するソフトはあるけどオリジナルデータに戻るわけじゃないし
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-823m)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:53:49.39ID:+2PFpopH0
カードサイズ以下の小さなグッズならネットの標準画像で十分だぜ
AIで高解像度化できるソフトも出てるし
Amazonじゃ公式絵を脱がした抱き枕カバーも平気で売っててびっくりしたわ
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1161-XK0z)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:09:38.14ID:TW2OEecI0
どなたか助言よろしくお願いします。

OSはmac x Yosemite 10.10.5なのですが
急に固まったかと思うと
パソコンが初期化されて、データが全て消えてしまいました

どうしてもないとこまるclipデータがありますので
なんとかそれだけでも復元ソフトで治したいのですが
clipファイル復元におすすめソフトってありますか?

また同じような経験あって、なんとかできた方いたら助言してくれると助かります
よろしくお願いします。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-823m)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:23:30.20ID:+2PFpopH0
>>40
とりあえず今以上何もデータを書き込まないように
初期化されてるだけでHDDが生きているなら復元を謳ってるソフトなら救える確率は高い
体験版で復元せずリードするだけのものがいくつかあったからそれを試してみて
成功したなら買って復元する
あとファイルフォーマットがわからずともとりあえずファイルとして取り出してくれる復元ソフトもあった気がするがどのソフトか忘れた
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1161-XK0z)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:08:55.29ID:TW2OEecI0
>>41
>>42
>>43
ありがとうございました
とりあえずclipファイルにも対応してるEaseUSDateという修復アプリでリードだけ始めました。
製品版買って試してみることにします

バックアップとっていた外付けHDDと内臓HDDが同時に故障したという状況で
どっちにもデータはあったので
内臓HDDの修復が無理な時には外付けの方で業者に頼もうと思います

お返事助かりました、感謝いたします。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-sTYx)
垢版 |
2019/04/15(月) 14:22:20.56ID:Of6SumPq0
>>32
72dpiって数値は1981年発売のコンピュータが初出らしいね
https://ja.wikipedia.org/wiki/Dpi

約40年経ってモニタが進化しまくってるのに、いまだに
「WEBに掲載するときの最適な解像度は72dpiです」
なんて言う人がいるのはおかしな話だな

WEB上に置く画像なら気にするべきなのはpx数であってdpiは考えなくていい
フォトショやクリスタではデフォルトで72dpiに設定されるけど、
それは何でもいいからテキトーな数字使ってるだけのこと
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-sTYx)
垢版 |
2019/04/15(月) 14:41:42.85ID:Of6SumPq0
>>52
何を言ってるのかわからん
4kを20pxに縮小したいならすればいいけど今の話と関係ないでしょ

画像のdpiはWEBブラウザに無視されるので、
WEB上に置く画像で気にするのはpx数だけ
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb5-Yn7e)
垢版 |
2019/04/15(月) 14:53:27.68ID:VKWTjfiw0
今10年位前のミドルスペック自作PCで利用してるんだけど
PCケースが場所取るからノートPCと外部モニターで使おうか迷ってる
ノートPCはファンの音が気にならないか不安なんだけどどうかな?
同じ使い方してる人いる?
iMacは訳あって使いたくない
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-sTYx)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:26:13.31ID:Of6SumPq0
>>57
JPEGにもPNGにもファイル内にdpiを記録する領域があるぞ
WEBブラウザ上で表示するときはdpiが無視されるけど
画像をダウンロードして印刷するときはdpiが活躍する
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992d-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 03:02:16.45ID:lCpllXrt0
よく分かって無い人はdpiの言葉の意味をまず理解しよう
dpi = dots per inch
すなわちインチ(言うまでもなく長さの単位)辺り何画素(ドット)かを表す単位だ

例えば1920x1080という画素数を指定したならばその画像はdpiをどう指定しようがその画像データを構成する画素数は1920x1080
web上では普通はdpiは無視されサムネではない拡大表示なら通常はディスプレイのドットバイドットで表示される
これを指定されたdpiの通りに印刷すればdpiが大きければ印刷サイズは小さくなるしdpiが小さければ印刷サイズは大きくなる
(当然dpiが低い方がドットが大きな荒い印刷となる)

逆に画素数ではなく例えばA4などという画素数ではない縦横のサイズを指定したならこのときにそのA4というサイズを固定したままdpiを上げれば当然画素数は多くなる
1インチあたりのドット数が大きくなればA4サイズにする為に必要な画素数も上がるからだ
これをwebで表示した場合上述のとおり通常はdpiは無視されドットバイドットで表示されるのでdpiの設定値が大きいほど大きな表示(画素数)となる
これを指定したdpiの指定通りに印刷すればどんなdpiを指定していてもA4サイズに印刷される
(当然dpiが低い方がドットが大きな荒い印刷となる)

で、データサイズに関わるのはdpiではなく画素数の方なのはそれで正しいのだが
印刷サイズをA4等で固定した場合にはdpiを上げれば画素数が上がるのでデータサイズも上がる
という意味ではdpiを上げればデータサイズも上がる(まあそれは画素数が上がるからなのだけれども)
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb5-Yn7e)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:14:08.62ID:RqDDreMB0
ちょっとよくわからないんだが高画質の絵をネットに上げるとパクられるの?
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-WMKV)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:19.98ID:aUhapBeVa
絵がうまい人はその絵を勝手にグッズ化される
だからよくある1200dpi600dpi350dpi72dpiの中だとグッズに悪用されにくい72dpi(それと大きすぎない画像サイズ)でのアップロードが推奨されるっていうのが一般論
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb5-Yn7e)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:45.22ID:RqDDreMB0
>>73
サンクス
そんなことあるのか
全然知らなかった
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e6-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:06:53.30ID:cDeJPAfd0
>>78
ははあ
取り込んだ画像をラスタライズしたあとパーツ毎に切り分けて
オーバーレイレイヤー・パーツと重ねてクリッピングして
オーバーレイレイヤーに塗る感じになるのか
少し光明が見えてきましたサンクスです
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-vfin)
垢版 |
2019/04/17(水) 08:49:47.24ID:Zi+4GyjEr
>>84
出てくる色が限定とか言ってる時点でグリザイユやったことないんだなってわかるわ
どんな技法もそうだけど、ちゃんとやり方わかってないやつに限って結果の不出来を方法のせいにするのマジで草しか生えん
綺麗な色にならないのは乗せる色を考えてないからだよ
乗算やオーバーレイの仕様ちゃんと勉強したら?
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992d-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:01:07.20ID:/+T90RbK0
それぞれが自分に合う方法で塗ったらいいよ
ある方法が合わないと言ってる人に「それはお前の努力が足りないからだ」とか言ってもしょうがない
他の方法で上手く塗れるなら何の問題もない
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d133-2loy)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:39:09.78ID:KxKqiruW0
>>99
グレスケは全部まとめて塗るから一枚、下塗りで各部位に分けた数だけのレイヤー数、
オーバーレイで二枚、最終仕上げと調整で二枚
もちろん背景あったりもっと複雑な構図なら増えるけど基本あんま枚数使わないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況