X



Moho(Anime Studio/Anime Creator) 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:41:31.75ID:S+JNVgk0
ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、
パースをもつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。

興味のある人、雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。
------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 公式
http://my.smithmicro.com/anime-studio-2D-animation-software.html

◆ 日本語版
http://www.e-frontier.com/smithmicro/moho/

◆ フォーラム(英語)
http://www.lostmarble.com/forum/index.php

◆ サンプル
https://youtu.be/-7Mr102mll4
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 19:39:30.21ID:OHHFDx+r
13の改善点
レイヤーのプロパティにデフォルトボタンが付いた(Enterキーで閉じられるようになった)
「2Dメッシュを三角測量」したレイヤーが半透明のステンドグラスみたいになるようになった(割とどうでもいい)

改善されていない点
12と同じく出力の時4スレッドしか起動しない
フレームのコピーのウィンドウが小さいのでスクロールしないとチェックボックスが全部表示されない

MohoのForumに改善要望出すためForumアカウント登録申請してみた
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 04:46:08.51ID:cmgf3biy
これってイーズイン・アウトの強弱って細かくつけられない?
もしくは1フレームの移動幅を調節する方法
とりあえずキーフレーム作ってコントロールしてるんだけど
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 17:43:19.92ID:CxdPIjUM
カメラ固定動画限定なら「レイヤーをXY回転」で
台形にできなくはないかも。
変形がカメラ位置依存なんで扱い辛さはあると思うけど。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 18:55:12.39ID:faMHuEdv
>>71
動いてる動画でノートPCの画面を画像に差し替えようとしたんだけどうまい方法が見つからなくて
他のソフト含め探してみます ありがとうございました
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 20:56:32.26ID:TnyzBc04
>>62
マスク画像を見せずにレイヤをマスクしたいという意味なら
マスクかけたいレイヤとマスク画像レイヤ(画像でなくてもいいけど)を同じグループに入れて
マスク画像をグループ内で一番下にする
グループのプロパティのマスキングを「すべて非表示」
マスク画像のプロパティのマスキングを「+マスクを追加するが、不可視にする」
とかそんな感じで設定できるはず
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 21:50:18.29ID:027Pysli
>>73
どうもありがとう! その方法でやったらマスク画像以外の部分がマスクされました
+マスクを追加でも同じでした 他の選択肢だと全部見えるか全部消えるかという感じです
なので逆に見せたい部分のマスク画像を作ればいけそうですから助かりました
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 22:01:11.83ID:J6lY8jSk
「すべて表示」にして一番下のレイヤーを「マスクからサブトラクト」
にすると本来のマスクにはなるのかな。
ふだんは非表示設定で>>73みたいにクリッピングする使い方しかしてないけど。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 17:44:41.62ID:rwe5Zjnx
これツールの複製とかできるんかな?
チェックボックスのオン・オフ出来るショートカットキーがないからいちいちボックスまでクリックしにいくの面倒なんよね
項目オンにしたのとオフにしたやつ並べたい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 00:20:31.03ID:PJZIwfDS
>>78
ツールは全部ショートカットで選択してるから窓の位置は関係ないんだよね
でもちょっと考えて工夫したらいくつかは自決しましたありがとう
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:11:31.51ID:cPq9e6a8
他にどんなソフトがあるか調べていたら「2D モーフィングが出来るソフトのまとめ」というページを発見
しかしMohoは触れられてもいなくてワロタ……はぁ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 18:14:38.92ID:dUT8rTuO
どれだけ脚の速い馬が居ようとジョッキーが乗り越さないと真価は発揮しないんだ
Mohoはまだジョッキーに競争馬だとすら思われていないがな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 12:45:59.66ID:e0PvwnVD
モーショントラックに画像やボーンとか割り当てても離れた場所で動いたりして使うの難しい
原点を調整してもうまくいかないや
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 21:52:08.81ID:7YD3ooyt
HumbleでCrazyTalk系バンドル!

FaceFilter 3 Standard
Makeup PRO

--- ここまでで $1

CrazyTalk 8
Dress Up ? Showtime
Dress Up 2 - Work Wear
CrazyTalk Actor Pack - Stylized Classic Avatars
Garry Pye's Comic Faces

--- ここまでで $18.60

CrazyTalk Animator 3 PRO
G3 Animals - Dogs
G3 Human Motions - Smooth Moves
G3 Animated Props - Fun Stuff
G3 Elastic Motions - Come & Go
CrazyTalk Animator Essential Training Video
CrazyTalk Animator Fundamentals Training Videos

---以上全部で $25
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:13:13.73ID:LSFKXHQU
クレイジートークは小学生までだったら喜びそう

もともと外国のソフトだけど言語圏で異なる唇の形を
どうローカライズして実装しているんだろ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 18:21:09.34ID:maNmtWdL
ちなみに上位版のCrazyTalk Animator 3 Pipelineが
前スレ591のリンクからいつでも4980円で買える
PRO版とPipeline版の違いについてはリンク先ページ下の
機能比較表に書いてある
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:26:01.11ID:rqF0Ds4t
情報マジ感謝です!
MOHOの方が高度な事できるけどCTAはテンプレボーンに画像重ねて専用のテンプレモーション使えば簡単にアニメ作れそうだね
PROで使えるか分からんけど動画にあった表情と動きのトラッキング?も面白そう
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 09:07:43.60ID:YyyaXNmb
13にアプグレしたのにビットマップ機能が期待ハズレ過ぎたし書き出しも遅いままだから12で十分だった
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:45:19.25ID:IQTHogKA
公式フォーラムでは13は重いしクラッシュが多いから12が手放せないって書かれてるな
俺はまだ13クラッシュしたこと無いけど主にボーンとメッシュ変形しか使っていないせいかも
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:44.92ID:V1P3SPuQ
PSDとかPNGで画像を持ってくると影とか半透明の部分は白くなっちゃうんだけど
何かいい解決方法ありますかね?MOHOのほうでベクターで作るべきなんでしょうか
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 00:00:27.59ID:3A01ZKXz
きちんと透過されてる素材ならプレビューで反映されないだけで
レンダリング出力すれば半透明になってるのでは
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 16:39:04.19ID:nAiXcl4x
>>100
ちょっと難しいんですけど画像の時点で消しゴムで半透明にした部分が白く出ちゃうことがあって
その場合はそのまま白く出ちゃうんですよね うちの環境が何かおかしいのかもしれないです
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:04:27.96ID:oyd1uxOy
画像50枚ほどにボーンを100本ほど使ったらUIが激重になって使い物にならない一歩手前になった
ボーンの選択や操作が重くなるのはわかるけど何でダイアログとかUIが全面的に重くなるんだよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:58:50.11ID:GlMBbyFo
買われたモーホーの数だけ細かく丁寧に処理したスマートワープとボーンが激重で詰み、そしてまた1からやる気ゼロで雑に作り直す工程があるのだ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 10:07:09.51ID:rPPpMkE6
スマートワープレイヤーだってポイントが多すぎると落ちるし
今年PC新調したけどほとんど軽くなった感じがしない
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 23:17:37.05ID:LDBtMYod
部品を増やすと指数関数的に負荷が増えるんだろうな
今作ってるプロジェクトは重すぎるからきりのいいところで区切って
続きはプロジェクトファイルコピーして不要な物を削った別プロジェクトで作ろうと思う
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 23:19:33.14ID:WH1n5qYT
重くなるとカーソルでタイムライン移動するのすら苦痛になるのなんとかして欲しい
安いからあまり文句言っちゃダメかなw
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 12:11:45.75ID:1KE1ObiN
crazy talkから名前変わっただけ?
何か美味しいことある?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 16:07:14.58ID:1KE1ObiN
動画いくつか見たけどあまりパッとしたところ無いなあ
顔が90度横向くのは簡単に作れるようになってるのかね?
アレは魅力的
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:46:58.81ID:lCPLqDR5
12.5 が来ているのに気づかなくて、さっきアップデートしたんだけど、
my.smithmicro.com/moho-updates.html
上のリリースアナウンスで「詳しくはRead me text file嫁」って
何回も書かれているそのReadMeって、どこにあんの?
インストール先のフォルダー見ても、ぜんぜん見つからない。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:52:47.90ID:2CBfb8/U
\Moho 12\Resources\Support\common\readme\Japanese

ここになけりゃ知らん
それでもなけりゃリードミー嫁。つうかファイル検索しろ
0116113
垢版 |
2019/12/11(水) 22:27:38.44ID:lCPLqDR5
>>114,115
おー、あった! ありがとう! これから読む。
なおファイル検索というのは賢者の魔法で、まだ自分には使えんのじゃ…
0118113
垢版 |
2019/12/11(水) 22:41:33.18ID:6+1a2mRM
読んだけど、英語だから結局よく分からなかったわ。
BTSにMantis使ってんだ、へー、ってことくらいで。
あと日本語のReadMeのぞいてみたけど、AnimeCreator当時のままなのね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:31:20.02ID:NaFdPo9q
>>117
これの事かな
凄い意味わからないけど凄い

ttps://toonboom.co.jp/products/storyboardpro

ttps://toonboom.co.jp/products/harmony/trial
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 04:03:28.10ID:hU7ELb7L
STORYBOARDいじってみた。絵コンテの静止画をプレミアで並べて全体の尺を考えたり、パイロット映像作ったり
する作業をSTORYBOARD上で一通り完結出来る感じ。描きやすいかはうーん
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 08:14:46.04ID:1u5qQK6J
>>119
西洋向けのソフトが多い中でToonboom Harmonyは日本での実績もあるから
さすがによくできてるよ。
アニメポケモンはもうHarmonyで大半のことをやってるんだろう。
ビットマッププレーンに絵が描けるのも大きい。
でも、Mohoの得意とするようなBoneやモーフィング機能はpremiumしか
使えなくて、それがクソ高いw
未だにQuicktimeベースなのも痛いね。
アニメ作りで稼げてるんだったら、考慮に入れてもよい製品。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 10:21:24.97ID:N333SrTH
>>120
今はクリスタで大体似たようなことできるからなあ
5の時安売りだかで手に入れた頃はこれしかなかったから使ってたけど
10万近くも出すようなもんじゃないと思う
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 14:00:14.06ID:1u5qQK6J
>>122
3D空間を意識したコンテを描く機能を強化してるので、そのあたりが
価格に響いてる感じ。
そもそもクリスタペイントは色んな意味で破格なんだけどw
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 14:06:09.39ID:N333SrTH
まあそれも今はやろうと思えばBlenderでやれちゃうんだよな…>3D空間で
あくまでコンテ程度ならば
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:47:52.00ID:UmZrUHSr
MOHO Forum見てたらBest pc build for MOHOっていうスレで
Moho exporterを使えばレンダリングで君のPCの全コア使えるでっていう発言があったんだけど
何それ……Moho exporterってMoho使いには常識なの?
ぐぐってもいまいち出てこないんだけど
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:32:33.40ID:t5oEDNxv
普通に出力するのとエクスポーター使うので処理ちがってたっけ
複数ファイルまとめて出力する時に使ったきりだから違い気にした事なかったけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 01:39:20.52ID:/7jW4LJe
ああゴメン、メニューが見つからないという意味に誤読した。
たぶん、全コア使えるという情報が見つからないっていう意味だよね。
特に言えることがなかったわ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 03:20:42.82ID:tcz7an47
Exporterの件は知らないけど、コマンドラインからレンダリングしたら全コア使うって言ってる人はフォーラムにいたな。
本当かは知らない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:18:13.62ID:zguHZISr
みなさんありがとう

メニューにある「Mohoエクスポーター」の存在は知っていたけど、Ctrl+Eでエクスポートするのと何が違うのかわからないので存在自体をすっかり忘れていた
「Mohoエクスポーター」で全コア使う方法はわからなかった(アクションを複数作っても順番にしか実行してくれない)けど
その代わり「コマンドラインでMoho.exeを実行すれば連番画像を出力する場合に限り全コアを使うことが可能」ということが判明

300フレームの動画があるとして下記をコマンドラインで並列実行すれば12スレッドでレンダリングできるようだ
"C:/Program Files/Smith Micro/Moho 13/Moho.exe" -r xxx.moho -start 1 -end 100 -f png -o outfile
"C:/Program Files/Smith Micro/Moho 13/Moho.exe" -r xxx.moho -start 101 -end 200 -f png -o outfile
"C:/Program Files/Smith Micro/Moho 13/Moho.exe" -r xxx.moho -start 201 -end 300 -f png -o outfile

Moho 13 Users Manual.pdfのAppendix G: Command Line Renderer (Pro Only)に普通にコマンドラインオプションが書いてあった
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 08:49:38.71ID:dfsuw3e4
VegasとAEでIgniteのエフェクトでいくつか落ちるので、HumblebundleでHitFilmBundle買ってみたんだけれどもサブスクじゃないのかなこれ
>償還指示。
>償還期限は、2020年3月1日午後11時59分59秒(PST)です。
>あなたは持って79日が残っています!
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 09:06:13.74ID:dfsuw3e4
上の期限はキーを正規化出来る期限ぽい、
製品を登録したら2020/12/13(一年間)の無料アップデート可能になった。
たぶんそれ以降は、更新出来ないが使える(メンテナンス)になるので、使うときに製品登録したら良さそう
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 15:30:52.76ID:dfsuw3e4
一応公式サイトでソフト毎にディアチベート出来るから、
返却後に他PCでアクティベートすると良さそう。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 17:01:39.81ID:PsztNvBy
Moho13は駄目かもわからんね
大量に部品使ったプロジェクトはMohoがクラッシュすることがあるのはともかく、段々データが壊れることがある気がする
線形に設定したはずのキーフレームが勝手にスムーズになったり(これは断言できないが)

スマートボーンダイヤルに設定したボーンに変な角度の抑制が付いて「90〜180」のはずが「135〜180」になった
そうするとボーンの角度を90に設定したところが全部135になってしまう
これは「ボーンの抑制」→「角度の抑制」をオフにするととりあえず直ったが
こっちは確実に起きたと断言できる
なぜなら2つ同様に作ったスマートボーンダイヤルの1つだけがおかしくなったから
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 20:23:49.75ID:PsztNvBy
というか、クラッシュすると次回起動時に環境設定が全部初期設定にリセットされてしまうこともあるな
どういう作りなんだ……
上の方で言われているとおり複雑な物を作らないのが正解だな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 23:00:38.74ID:4PFN0W3M
制御点の選択手段の豊富さとか使い勝手のいいマグネットツールと機能そのものはすごく気に入ってるんだけどねえ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 19:28:46.94ID:1fD7qDHs
12.5のレイヤーパネル上で右クリックするとコンテクストメニューの先頭に「設定を終了...」ってあって、
試しにクリックしたら終了どころかふつうに設定画面が出てきて??ってなった。
英語表示で見たら「Quick Settings...」ってなってるんだけど、これもしかして「Quit」と勘違いしているのでは…
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 17:30:16.54ID:ZWRMWyWg
ベクターレイヤって画像レイヤの「ボーンを使用してワープ」に相当するオプションが無くて常に「ボーンを使用してワープ」が有効な状態なんだな
「ボーンを使用してワープ」を無効にしている画像レイヤがボーンの動きに引きずられるから悩んでいたらスマートワープレイヤーがボーンの動きに引きずられていたわ
スマートワープレイヤーを動かないボーンにフレキシ結合して事なきを得たが
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 17:33:10.99ID:ZWRMWyWg
あ、何でそのスマートワープレイヤーをボーンレイヤの中に置いているかというと
スマートボーンダイヤルでスマートワープを動かしたいからである
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 21:04:24.03ID:LFlOsGIE
blender挑戦して画像をアーマチュア(ボーン)で動かすところまでは行った
当たり前だがボーンを3D空間で動かせるのでできることはMohoより色々あるんだろう
しかし一つ一つの機能のハードルが高くて結局取っつきやすさはMohoの方が遙かに上
MohoもUIさえ軽ければなあ……という粉蜜柑であった
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 04:24:05.72ID:Ow07r5Ae
作り込んでいくとタイムラインの移動がクッソ重くなるのはよく感じる 何でこの程度でって思うな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 06:57:18.33ID:RE6YD/c0
8700kでもツールのポインタ動かすだけでcpu使用率10%超えてて
fpsも露骨に落ちて飛び飛びで動く
13なら改善されてるかと思って買ってみたが意味はなかった
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:35:10.69ID:op0uUver
6700kだが、ラスターはHD画質なら問題ないな。WQHDだとタイムラインが重い。
フルベクターの場合、同時にキャラ3体あたりから重くなる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 03:28:58.18ID:ocshCKCC
レイヤーウィンドウ右上のレイヤーカンプのアイコンをクリックすると出てくるメニューに
まったく同名のコマンドが並んでるんだが、みんなどうやって見分けてるんだ?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 19:43:50.98ID:V/8B0bo8
英語設定にすると違う記述なんだけど日本語だと一緒になってるのね
挙動が違うからそれぞれ違うんだろうけどレイヤーカンプ使ったことないから
意味が分からないわ…
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 18:30:21.18ID:B55hn5dQ
みんな英語UIで使ってるのか。
そらそうだよな。マニュアルも英語、フォーラムも英語ってなると、日本語のコマンド名だけ分かったところで検索しようがない。
日本語でおkなんて、幻だったんや。。。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 21:45:51.89ID:73RbBHko
いや基本日本語で使ってるよ
英語のチュートリアルやメイキング動画見るとき一時的に切り替えて
操作確認することもなくはないけど
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 00:35:40.54ID:EZEGNf6j
moho12proだけどエンコードってGPU使ってくれないのが普通なの?
エンコに時間がかかりすぎて苦痛で仕方ない、誰か改善策を知りませんか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:06:50.37ID:KnzaThBo
Extra-smooth imagesはレンダリング時間長くなるから違いが判らなければOFF。
他はAntialiased edges を切って出力後にAE上でOLMブラーでアンチエイリアスを
追加するというのはどうだろうか

レンダリングでベクター曲面分割数を手動で変更出来ればよいのだけど。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 15:01:02.66ID:EZEGNf6j
>>156
CPU*4とビデオエンコードとは出てるけどGPUまったく動いてないよ
1050から2070に換装したけどエンコ時間まったく変わらなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況