X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart116【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-7g/8)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:49:32.08ID:rZtd7itj0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16(起動時にのみACアダプター 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功 こちらは20V 5A必要)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart115【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1562074007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d31a-4jnm)
垢版 |
2019/08/17(土) 21:25:10.41ID:ba7/Q9Fc0
中華は「画面に描ける」という意味でのコスパはいいのかもしれないが
スマホで指で描いてた人とか3DSで描いてたとかそういう人が使って感動するものであって
板でも前々からPCで描いてたような人がわざわざ使うものでもない気がする
カラー絵は知らんけど白黒ならまだ13HDのが断然マシってレベルだもん…
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-9rgz)
垢版 |
2019/08/17(土) 21:50:40.35ID:LOqHrQqBr
ホンマそれ
中華液タブは「手軽に大画面液タブ」っていう、初めて手に入れたときのワクワク感は良かったんだが、
使うにつれて「線が描きにくい(ジッターが酷い)」という事に不満が蓄積されていく

Cintiq16も使い続けてたら「色域酷い」とか気にしだして、
そのうちにpro欲しくなるんかな……
現状で満足すぎて正直想像出来ん……

今の内にお金確保しつつ、保証期間の3年は使い潰すつもりで存分に使おう


でも去年まではwacom系は価格の敷居高かったんや……
ホントこの商品がこの世に生まれたことに感謝するわ
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-xywS)
垢版 |
2019/08/17(土) 22:13:26.86ID:wnyP0pt3d
Pro16は発熱がどうしてもストレスで売却しちゃったな
性能的には不満無かったけど常用するにはあの熱は辛かった
エアコン使えとか手袋しろとかそういう問題では無く個人的に
今は無印16でスッキリしてる
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-dCD9)
垢版 |
2019/08/17(土) 22:32:40.53ID:0KDN0P030
>>800
cintiq16持ってないから前に言われてた黒の締りとかはわからないけど色域に関してはsRGB96%あれば十分だと思うよ
sRGBの範囲内でいえばpro16よりも色域広いわけだし
広色域にしてもpro版でadobeRGBモードを常用してる人ほとんどいないんじゃないかな
いちいちカラマネして運用するの面倒くさいし
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81da-9rgz)
垢版 |
2019/08/17(土) 22:40:16.75ID:O9g1jfai0
そういえばproは発熱とかあるのか……

デジタルコンテンツしか作らんし、
sRGB出てたら及第点か

視差は昔から気にしてないしサイズも丁度良いし、長い付き合いをしたいところだな
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f0-g2bq)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:21:27.48ID:/Ji9yTW10
pro16でもタッチは切ってるしsRGBモードで使ってるしで
当時無印が出てたなら無印でおそらく問題なかったろうなとは思う
4Kは便利なこともあるけど10万以上上乗せするほどのもんでもないかな
言うほどの不満もないから買い替えるようなことはせんけど
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b28-dCD9)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:59:54.65ID:2sNus73j0
この2年でCintiqのラインナップ増えてきてPro16のメリットは大分薄くなってるかなという印象
ちょっと予算足せばド安定してるPro24があるし、プラスしてコスパ良好な無印16〜22もある
4K16インチのppiの高さは唯一無二で大きな魅力だけど正直そのくらいしかない
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b2-dCD9)
垢版 |
2019/08/18(日) 00:30:03.80ID:jx9DZgPK0
そういやpro16から無印16に変えてから、ドライバが止まること無くなったな
おかげでドライバ再起動用のショートカットアイコン作ってたの全く使わなくなったわ
ドライバは同じままなのに、やっぱワコリン+通して繋いでると不安定になる瞬間があるんかもね?
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1ff-hhSF)
垢版 |
2019/08/18(日) 01:49:15.41ID:8VhZ2MAm0
すいません、検索の末にこのスレに辿り着いたものです。
なかなか平日仕事でワコムに連絡する暇がないのでもし同じ症状に悩む方がいたらと思いまして。

cintiqpro32なんですが、作業中ちょくちょく画面に指先くらいの大きさの半透明な〇の表示が出て、ずっとそこがタッチしたままの誤認識がされているらしく、暫くタッチ機能をオフにするか再起動すると元に戻るんですがドライバ再インストール等しても改善せず困ってます。

あと、ほぼ毎度起動して少しすると画面が高速で点滅して、そこで画面の電源のみ再起動するとその後は点滅しなくなるのですがこの点滅が毎度不思議です。起動時のみなので……スペックとか関係あるんでしょうかね


上記2点わかる方いらっしゃれば改善策御教授頂きたいです。

https://i.imgur.com/bzKa3rS.jpg
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4179-3gs9)
垢版 |
2019/08/18(日) 02:08:42.21ID:lE5jsAzN0
タブレットに不具合がおきました
サポートは嬉しそうに
「ワコムでは再現できませんでした」
「できませんでした」「できませんでした」
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-dCD9)
垢版 |
2019/08/18(日) 02:10:30.04ID:ufdKMKM50
>>810
今は盆休みかもだけど製品購入後に受けられるサポセン電話は土日もやってたはずだよ

あと点滅とは違うかもしれないけど自分の場合はpro24で偶に画面の信号が途切れて暗転するってことがあった
1時間ぐらい経つとなくなるんだけど起動して少しするとってとこが似てる
これについてはHDMIケーブルを使ってたんだけどエレコムのハイスピードPremiumってやつに変えたら完全に解消できた
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d34b-j5b4)
垢版 |
2019/08/18(日) 02:11:16.54ID:q7G58sC/0
>>810
デジタルインク使ってるだけじゃね?
ワコム タブレットのプロパティ>マッピング>「デジタルインク機能を使う」のチェックを切る
この状態でフォトショ筆圧効かなくなったら
下記CのPSUserConfig.txtを作る
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cq08110039.html#C%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1ff-hhSF)
垢版 |
2019/08/18(日) 02:35:20.81ID:8VhZ2MAm0
>>814
 あれ、そうだったんですか(汗
 私の確認ミスでした、ありがとうございます!また休みの日に確認して連絡してみますね。
 HDMIケーブルを公式でついてきた付属のものを使ってたんですが、そちらの商品も気になるので、液タブが重すぎてとても1人じゃ動かせないのでまた人手のある時に試してみます!ありがとう!


>>815
 デジタルインク機能切ってみたんですが、イマイチ現時点だと改善しないようです……教えて頂いたのにすいません……
 できる範囲でもう少し試行錯誤してみます……
 情報ありがとうございます!


>>816
 DPも気になったんですがパソコンに端子がなかったのでHDMI使ってるんですー。
 でも公式のものなのでもう少し良さそうなものに今後付け替えて様子みて見ようかと思います。
 ご提案ありがとうございます!そこは盲点でした!
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d34b-j5b4)
垢版 |
2019/08/18(日) 02:50:20.96ID:q7G58sC/0
>>817
あと半透明の丸が出るのはタッチパネルの認識がwindows側にオーバーライドされている可能性があるから
まずワコムタブレットのプロパティでタッチパネルのオプションでワコムのジェスチャーを使うにしてあるか確認
それ超えて誤爆してる場合はこれ↓で調整
https://win10.jp/i/10tpb10xxx-ab1031.htm


32proにする前は使えてたの?それともクリーンインストールしたPC?
まあクリーンインストールならその誤爆出ないけどな
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-HqWu)
垢版 |
2019/08/18(日) 03:19:30.43ID:xQ1X7iJ5d
>>810
俺のcintiq32もタッチの不具合で1回交換したよ
こっちではタッチが全く機能しなくなって、右上のタッチメニューも映像入力信号以外使えなくて詰んでた
だけどワコムに送ると向こうではキチンとタッチが効くらしく、おま環の現象として返却された
でも相変わらず使えないので、販売店に無理言って交換してもらったって感じ
それ以降は使えてるからやっぱり不良品だったらしい
ワコムは大抵再現できませんでしたとか言ってくるから割としつこくお願いしないとダメだから注意な
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-dCD9)
垢版 |
2019/08/18(日) 04:16:32.32ID:nQ4c6M130
ワコムは俺の時は親切だった。
CC2のOSが飛んでタッチというかペンが無反応になり修理に出した
その時ペンのパーツも欠損してたんだけど
それも戻して返却してくれた
それでいて修理費は無料だった
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ad-V/Hj)
垢版 |
2019/08/18(日) 07:16:24.96ID:HgfG8cQf0
22の新型DTK-2260買ったんだけど、21UXからの乗り換えなんで性能には満足してる 熱くないのがいい
んだが
この機種ってプロペンは対応してないのかな?プロペン2のみ?
古い替え芯とか金属芯とかあまってるんで、使えるならプロペンも1本買って併用したいと思ってるんだけど情報がない
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b61-V/Hj)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:54:10.16ID:OdnU5urL0
コミケ会場でワコムの24inchの液タブ買ったら、発送が 8/26 以降とか
言われて待ってるんだけど、その商品、Amazonなら即日発送だったぞ。

昨日、家電量販店でエルゴスタンドだけ買ったら、お届けは 8/22 から
って言われた。

なんで本家本元で、発送に2週間もかかるんだよ。
量販店より遅いじゃねーか。

ワコムとセルシス、コミケ会場に何しに行ってんの?
全商品の即納・即日発送出来ないなら、直販コーナー要らんだろ。
値段も、Amazon の方が安かったぞ。
会場割引と即納を期待してたのに、全然やる気なくてガッカリしたわ。
24inch、会場で買っても、オマケなかったしな。
もっとやる気出しててくれたら、会場でエルゴスタンドも買ったのに。
量販店の方が遥かに安いでやんの。
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1ff-hhSF)
垢版 |
2019/08/18(日) 13:12:24.71ID:8VhZ2MAm0
>>818
ジェスチャーは使うにチェックが入ってました…。教えて頂いた方法を試そうとしたのですが何故か十字を何度タッチしても反応せず、操作できなかった為一旦諦めました…一体何故なんだ…
proの前はIntuos proを使っていたんです。一応ドライバアンインストールして、今は32のみのドライバを入れています。
この半透明の丸の件で数回ドライバアンインストール→再インストールも繰り返して居るので恐らくドライバは関係ないと思うのですが……色々と教えて頂いてるのに申し訳ないです……

>>819
そうなんですか…;; それはキツイですね…初期ロットには不具合が多い?と聞いた事あるんですが発売当初のですかね…?私は今年に入って購入したんですが…
うーん。他の型の反応見る限り動画は撮っておいて相談した方が良さそうですね。
まさかこんな40万もするもの早々壊れんやろと思って外箱とか全部処分してしまったんですよね…
女1人じゃとても重量的に設置できるような品物じゃないのでもし修理対応になったらどうしようって不安ですね…ああ〜…こまったなぁ…

>>827
USB 3.0ポート、UHD対応HDMI 2.0ポートだけ使ってますね… Cとかはちょっとよくわからないんですがとりあえず正規品というか購入時ついてきたコードを使っていますがPCとの相性ですかね。正規品なのに不具合の原因になったりしてるんでしょうか…
827さんの仰られている症状ってどっちでしょうか?点滅…??

>>828
希望見えて来たんで一度そういう風に変えてみます!
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d347-rF1J)
垢版 |
2019/08/18(日) 18:09:57.00ID:lEGRZeQF0
24 ProでTypeC統一は24 Pro側にUSBをあれこれさすと帯域がたらなくなると肉うどんに書いてあった
あとかなり広帯域の信号をケーブルに乗せてノイズに弱いので長いケーブルがなかったりあっても高い
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-i/Xg)
垢版 |
2019/08/19(月) 08:26:03.70ID:8Oug56Dsd
cintiq pro24にエレコムのペーパーライクケント紙タイプを貼ったら
懐かしのギラツブ目潰し液晶のcintiq 22hdみたいになっちまった…
ステンレス芯使ってれば描き心地は満足だし減りも無くていいんだけど
フリッカーもあるからあんまり輝度落とすとチラつくし眼精疲労対策どうすりゃええねん
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM05-kjZf)
垢版 |
2019/08/19(月) 10:22:54.94ID:vzEtMC4zM
>>869
店舗とか外の光が入るような場所だと確かに必要だな
でも最大輝度あげると必然的に最低輝度も上がるから自宅で使うには辛い製品になる

ワコムの製品は最低輝度高いものが多いけど、プロ用なら目の優しさにもこだわって欲しいね
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-/a0v)
垢版 |
2019/08/19(月) 12:19:16.49ID:b/Z02LUPM
>>867
当初は接続の問題があったので、2018年のレビューは無視していい
今はUSB-C接続すれば接続の問題は起きない。ワコムリンクプラス経由はたまに起きるけど致命傷ではない

ただモバスタも含めてこの世代のCintiqは信頼性が落ちる印象。モバスタもPro16も修理に出した。ワコム歴は長いが、修理に出したのはこれが初めてだった

Pro13とPro16だったらPro16を奨める。ただPro16は配線の引き出しが邪魔。解像度もピーキーでおま(ry

Pro24以降は間違いなく名器
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf2-X0Rc)
垢版 |
2019/08/19(月) 14:57:07.89ID:1UtoRrh00
個人の環境次第だから何処から出しても文句は出ると思う
完全無線状態にならない限り。
家の環境だと、Pro 16は上以外なら右でも左でも構わない
Pro 24はアームで使ってるから、裏で問題ない。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2932-g/Ua)
垢版 |
2019/08/19(月) 19:21:06.34ID:itREz4Th0
CintiqもLedバックライトになってから本当に目とか首がきつくなった

平気な人がうらやましいわ
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4179-3gs9)
垢版 |
2019/08/19(月) 23:42:03.33ID:RhxmANkP0
上の方でミヤビックスの光沢フィルムおすすめされてたけど
尼で1つだけあるレビューみると静電気が辛いとあるのが気になる
俺乾燥肌で冬はホントひどいから悩む
22インチは16ほど選択肢ないね
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9f9-j5b4)
垢版 |
2019/08/20(火) 02:09:21.61ID:LpYNqikC0
>>865
所謂目が痛くなるフリッカーはないよ
>>883はDC調光(直流で点灯しっぱなし)はまだないと言う意味でフリッカーフリーはない言ってると思われる
PWM調光でもcintiq pro世代になってからは前世代より人間の目には明滅を捉えられない安定性を出せているので所謂実用レベルのフリッカーフリーにはなっている
しかしこれが>>868が言うようなある一定以下の低輝度に出来ないという不満にもつながっている
低輝度にするときはフリッカー(バックライト明滅)を使って光量を下げているのでバックライトが消灯している時間が長くなり点滅が人間に認識される場合が出てくるからね

cintiq proではこの明滅は基本肉眼で確認できないしスレでも今まではあまり出てこなかった(なので>>886は興味深い)

参考:
https://i.imgur.com/TDY6atF.jpg
https://news.mynavi.jp/kikaku/20140404-a001/
もし目が痛くなるようなチラツキが出ているようなら60fps-120fps当たりで動画撮って確認してから修理出すといい
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-vqjO)
垢版 |
2019/08/20(火) 02:14:11.07ID:v3OUDA920
あ、それ多分俺だわ

もうホント埃だけはとってもとってもまたくっついて参ったわ
冬に貼るのはやめた方がいいよ
貼るんなら、加湿器をガンガンに効かせて
多少の埃はしょうがないとして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています