X



Blender Part70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b01-dUq1)
垢版 |
2019/08/01(木) 13:52:15.89ID:SE22bMBa0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は上のをコピーしてください

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blenderえ.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
Blender Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1561295020/

次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-JyYf)
垢版 |
2019/08/17(土) 10:13:53.52ID:3gedu1JOd
>>490
NLAじゃ嫌なの?
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-QMAU)
垢版 |
2019/08/17(土) 10:36:10.14ID:cTuEYovV0
>>491
>>491
あー、NLAは Grease Pencil の 2D レイヤーには使えないんよ

GPは昔からあったにもかかわらず、まだ新生児の状態で、改良余地が死ぬほどある
(カラーがプロダクションレベルで使うとか眉唾。内製でパッチやアドオンを作ってんのかなあ)
そもそも alpha 処理すら問題を抱えてて、2.81 で描画ロジックを書き直す予定
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ec-zQT0)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:06:29.76ID:RHiOVlfW0
>>492
うちのBlenderは
グリペンもNLAで使えてるけどな〜
トランスフォームの事じゃないのかな?
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ec-zQT0)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:16:32.89ID:RHiOVlfW0
>>496
うん
だからトランスフォームの事じゃないのかな?
って聞いてるだろ?
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-QMAU)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:21:24.58ID:cTuEYovV0
>>497
トランスフォームってなんや?
ワイの知ってるトランスフォームは translate/rotate/scale 操作のことだけど・・・
カットアウトアニメのデフォームのことを言ってるんか?
Armature とか Lattice とか、もしくは parenting で動かすやつ
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ec-zQT0)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:21:37.79ID:RHiOVlfW0
>>496
3DCGツールで「アニメーションレイヤー」と言ったら
お前さんの言ってるレイヤーとは違うものだろ
言葉の選択をそもそも間違えてる
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ec-zQT0)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:24:28.86ID:RHiOVlfW0
>>498
お前さんの言ってる「キーフレーム」と一般的な3DCGでいうキーフレームは別物だろ
ToonBoomならともかくBlenderスレで話すなら
先に断り入れろよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ec-zQT0)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:38:08.89ID:RHiOVlfW0
>>502
ならない
アンカーも打たずにいきなり
アニメーションレイヤーだのノンリニアアニメ0ションだのモーション制作だの
言う方が悪い
Blender=グリペンではないのだから、先ずは混乱しないよう断りを入れるのが筋
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ec-zQT0)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:38:45.36ID:RHiOVlfW0
>>503
ノンリニアアニメーション
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ec-zQT0)
垢版 |
2019/08/17(土) 12:11:38.50ID:RHiOVlfW0
>>505
最初に

これから私が話すのは、グリペンの2Dアニメーションに関する事です
ノンリニアアニメーション、アニメーションレイヤー、モーション等の用語は
一般的な3DCGソフトのものとは異なり、2Dアニメーション制作ソフトのものですので
紛らわしくて申し訳ございませんが、2Dアニメーション制作に携わる方のみご返答ください」

こう書けば何の問題もなかった
これからは注意しなさい
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-vqjO)
垢版 |
2019/08/17(土) 12:11:48.42ID:tKSneVX90
492は思い込みで2Dレイヤー限定の話をした
496はそれ以前の話題+2Dという流れで2Dレイヤー以外を含む前提を確認しようとした
けどその後質問に質問で返し合ったりで前提がまとまってない
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ec-zQT0)
垢版 |
2019/08/17(土) 12:26:33.64ID:RHiOVlfW0
>>508
まあ、何かうまい言葉考えてくれよ
紛らわしいからさ
3DCGの話かと思ってアドバイスしてくれる人に悪いだろ?
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-QMAU)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:57:46.20ID:cTuEYovV0
>>511
3D 解釈でええと思うよ。
GP に rigging して動かすやつは 3D と同じだから、わざわざ 2D アニメーション宣言しなくてええ

ただ、GP 固有の機能。今回の場合だと、traditional animation (フレームごとに stroke 描いて中割するやつ) のようなのは 3D の人に馴染みがないから、
2D アニメーション宣言しないと、怒られが発生するから気をつけろ
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-OhAO)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:01:42.49ID:BHaTBA4N0
アニメーションレイヤーについては3Dアニメーションに関する話しです
3Dモデルを骨で変形させるやつね
何重にもキーフレームアニメーションをレイヤー構造で重ねられる機能です

今のBlenderはこっち系の機能強化の話が聞こえてこないのでこの先どうなのかと思って
モーションキャプチャーレベルのアニメーションを手付けで行う場合に非常に有効な機能なので個人的には必須なんだよな

これが実装されればAD系のソフトと完全におさらば出来ると思ってる
最近ではMODOにも搭載されたが、処理速度の問題でまだ実用的では無いみたいだし
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b978-IAVg)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:39:10.65ID:WNR+eeFU0
2.8かなり良くなってるけど、3軸ギズモだけをZBみたいに動かせないのが不便
回転や拡大の中心位置を変えたい時によく使うんだよね
それともMayaのピボット編集みたいなモードがどっかにあんのかしら
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-QMAU)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:45:24.46ID:cTuEYovV0
>>525
英語中級者くらいなら断然、公式の YouTube にある Blender 2.80 Fundamentals や
チュートリアル形式ではないけど、だらだら長くなく、Modeling, Shader, UV, Texturing, Lighting, Cycles, EEVEE, Rigging, Animation あたりを一気に最短で把握できるよ
(Sculpting, Grease Pencil, Compositing, VSE の説明は確かなかったと思う)
全体を見渡した後、他のチュートリアルやると自分が今、何やってんのか把握できて迷子になりにくいと思う

解説者の Dillon Gu は昔、RWBY のアニメーターやってた人
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b07-4bkP)
垢版 |
2019/08/18(日) 07:47:46.53ID:BAy3tUzR0
>>522
>>523
これが重要。
基礎が出来てると異なるソフトでもマニュアル読まずに使える。
あの作業をするにはあの機能が必要だがこのソフトにはどこにあるのか?
って推論を元にググると、あ、ここにあるのか。ってすぐにわかるようになる。
Blender→Maya、Maya→Blender
とスムーズに移動できる。
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-OhAO)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:15:03.68ID:OmrIt7Qt0
モデリングだけならどのソフトも似たような感じだけどエフェクトやアニメーションとか言い出したらバラバラ過ぎて、応用きくようで全く役に立たない事も多いけどな
頭堅い奴の場合はMayaなら〜MAXならぁ〜って言い出して、暴れ始める原因になる訳ですわ
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292c-3xoi)
垢版 |
2019/08/18(日) 13:19:30.44ID:7eZem8Dy0
もうクソマヤとかクソマックスとかの名前出すの禁止なうっとおしい
無料と有料で比較とか頭おかしいだろ
有料の方が高性能に決まってんだから
有料で高性能じゃないやつとかゴミの中でも最下級ゴミじゃねえか
まさか!そんなゴミが存在するわけねえよな?
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-g2bq)
垢版 |
2019/08/18(日) 17:58:03.91ID:HfwXSh6N0
>>543
フリーソフトなら100人のユーザーが居れば10人居る
有料ソフトならたったの10人しか居ないから1人しか居ない
そもそもの人口数というものを考慮したら?
何処にでもキチガイや馬鹿や認知バイアスは居るじゃんw
まさかオートデスクには一人も居ないとでも?
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b07-4bkP)
垢版 |
2019/08/18(日) 18:44:37.44ID:BAy3tUzR0
単にキチガイって終わらせるのも問題。
こだわりが強いようなら、そいつの動機を分析すればいい。
当初、キチガイだっていわれていた青葉もそう。
35人が犠牲になった京都アニメーション放火殺人事件で
青葉容疑者が京アニの人気作品と同じジャンルの「学園もの」など
複数の小説を同社に応募していたことが昨日捜査関係者への取材で分かった。
これで、ネタをパクったという主張が単なる妄想ではなかった事がわかった。
また、前から京アニは応募作品からアイデアを盗んでいると噂されていた。
トラブルが起こるところはリスクのある危険な行いをしているというわけ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132c-vqjO)
垢版 |
2019/08/18(日) 19:35:02.56ID:ejUXe62t0
https://dot.asahi.com/wa/2019081600012.html
>「よく青葉容疑者は、ペンやノートを借りていた。聞くと『小説を書いている』
>『アニメが大好きで、コンテストに応募する』と言うんですね。
>けど、とても文才があるとは思えない。
>ある時、少し読ませてもらったがアニメの主人公になるような若い女の子が
>登場するようなストーリーですが、誰が読んでも素人作品でした」(A氏)
実力なんて全くないみたいだよ
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4901-g2bq)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:23:38.65ID:QCR6NsAq0
>>546
反論?w
何処にでも居るのに何でわざわざ「フリーソフト」に限定してるの?っていう話をしたつもりなんだけど

最近話題のBMWの煽り運転で例えようか
・レンタカーらしいけど車をタダで手に入れたの?
・仮にヤク中だとしてその薬はフリーなの?
・不動産屋かもという情報が回ってるみたいだけど、それが事実だとして「不動産屋だからキチガイ」になるの?
もしこれが「違う」とするなら何で限定する必要があるの?
ここまで書いたら伝わる?
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4901-g2bq)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:26:37.08ID:QCR6NsAq0
あ、自分で話し出しておいて何だけどスレチも甚だしいからBMWの話の真偽や事件の概要だのといった話はしなくていいよ
あくまでも例だし、質問文で挙がってる噂が本当だとした場合にそれによって受ける印象がどうなのかだけだから
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-CJaC)
垢版 |
2019/08/19(月) 08:42:39.63ID:aNq+Bi6lp
アドオン入れてアクティブにする時に名前わかんねぇてなる事も稀によくある
自動でアクティブに出来んのはわかるがせめてインストール時にアクティブにするチェックボックス用意してくれんもんか
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-dCD9)
垢版 |
2019/08/19(月) 12:45:51.02ID:01Iic3080
「稀によくある」って2chからすごい昔からある、
突っ込み待ちの言い回しでしょ。
なんでわざわざ突っ込んだんだろ。
まぁ、俺もパリに渡米してたから、よく日本語おかしいって言われるけどね
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-3xoi)
垢版 |
2019/08/19(月) 13:13:46.33ID:HAN70GpGa
こういう言葉狩りするやつって六法全書読破してて自分の発する言葉には1辺たりとも間違いはないとでも思ってんのかな?
言葉ってのは相手に何かを伝えるためのツールなんだよ目的が果たせるならそれでいい
こういうやつマジで気持ち悪い反論できるならしてみろよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-3xoi)
垢版 |
2019/08/19(月) 13:29:00.06ID:HAN70GpGa
>>572
混乱したらな確認を取ればいいだろ
あなたのその発言は具体的にはどういう意味ですか?と聞けばいい
それが話し合いをするということだよ
言葉狩りをして俺は正しい!お前は正しくない!俺の勝ち!お前の負け!
こんなのはいらん
アートやクリエイトは勝ち負けの世界じゃない
心に響く、同情する等、共感の世界なんだよ
勝ち負けの争いなら他の分野でやれ!
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-QMAU)
垢版 |
2019/08/19(月) 14:07:56.29ID:hpNYCSjY0
アドオンは何入れたかメモと簡単な使い方添えてリスト化しとくと後後の自分が助かる事あるよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 00:38:46.09ID:Th0YUslC0
んなこといわれてもコンポジターってエディターついてるし
Zbrushがスカルプトの定番でもblenderでもスカルプティングできるように
色んなことができる、それだけの事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況