X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-pMG8)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:47:41.89ID:kdyQQo3X0
!extend:on:vvvvv:1000:512
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1562297539/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1552922489/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-4AsH)
垢版 |
2019/10/16(水) 00:04:26.68ID:RPaBfIH9d
>>282-287
ありがとうございます!
この3倍以上で描いてるとは知らなかったので、聞いてよかったです
次は思い切って大きいキャンパスサイズでやってみます
ただ他の方言うように、1500から800程度に縮小かけた時にジャギジャギになりました
もっとキャンパスサイズ上げたところからの縮小なら綺麗になるのかな?
ファイル形式とかは問題なさそうなのでサイズだけ試行錯誤してやってみます!
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-2PPs)
垢版 |
2019/10/16(水) 00:31:28.42ID:dz+80pjA0
>>287
>>289
縮小したときのジャギーが気になるという話なら
縮小する前にガウスぼかしを軽くかければいい

トーンのモアレ対策として有名な方法だけど
線画を縮小してジャギるのもモアレの一種

あるいは最初からボケたペンで線画を描けばいい
ペンツールのアンチエイリアスを強にするとか
鉛筆ツールでペン入れするとか
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b72c-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 02:48:18.45ID:cux0Ri700
>>289
二値で描いてるわけじゃないよね?
部分的にで全体像がわからんようにとか適当に作ったやつでいいからここに貼り付けられないかな?

そりゃ印刷用解像度で巨大に描いて縮小する人もいるけど
半分に縮小しててもギザギザジャギジャギなんて流石におかしいよ
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-Fo9L)
垢版 |
2019/10/16(水) 07:23:47.79ID:yo3kpUtO0
縮小しすぎるとツールによっては線画がガタガタになる
特にガリッとした質感でアンチエイリアス弱めだと波うったようになる
なのでツールの質感がどれぐらい縮小するとどれぐらいつぶれるか知った上で作業しる

Web用落書きは予め仕上げサイズ決めて逆算してキャンバスのプリセット作ってるわ
【3:4】(288dpi) 作業サイズは仕上げサイズの3倍、仕上げ解像度は96dpi
4200x2700 (288dpi) *3.0 /1400x900 (96dpi)
2700x3600 (288dpi) *3.0 /900x1200 (96dpi)
SAIと違って解像度変更で縦横も反映されるからいいよね
dpiはテキトー
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-2PPs)
垢版 |
2019/10/16(水) 09:22:56.66ID:dz+80pjA0
同じ線を見ても、
人によってジャギってると感じたり
逆に十分なめらかと感じたりする
そんなふうに意見が分かれるレベルの微妙な差の話でしょ

初心者が知らないうちに
イラストを二値で描いてるという状況は考えづらい
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-HwFg)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:32:05.33ID:5BqfXPS2M
>>299
補正タイプは2個あるんだけど、自分的には補正弱めのペンに「ゆっくり描いたときに補正をかける」を設定するのがアタリだった
極端に補正を効かせたペンが要らなくなって、ショートカットキーが一つ節約できた

逆に補正を効かせたペンに「すばやく描いたときに弱く補正」を設定してもペンの動きに追従しなくてショボーンとした
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ba-J79R)
垢版 |
2019/10/17(木) 02:41:32.01ID:tFCloG9g0
>>305
何年も前からモザイクフィルタあるけど?
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2382-1jLk)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:20:17.46ID:n3HarIYl0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1972955.jpg
これはクリスタの濃い水彩で一筆書きしたものですが、うっすらと描き跡みたいなのあるじゃないですか?
これを消すにはどう設定いじればいいですか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1972957.jpg
これはsaiの筆です
このようにクリスタでもsaiのように描き跡ないようにしたいです
よろしくおねがいします
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2382-1jLk)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:21:03.37ID:n3HarIYl0
>>319
サブツール詳細パレットのブラシ先端にある間隔によるブラシ濃度調整のことですか?
そこいじっても変わらないというか余計酷くなりました・・・
念のため配布ブラシの「これだけで塗る筆」「秋鯖筆」などを使っても同じように描き跡がついてしまいます
特にブラシサイズを大きくするとそれが顕著です
となるとクリスタの何かしらの設定をいじったからこうなったってことでしょうか・・・?
まったく心当たりがないのですが、ここが怪しいとか分かる方いらっしゃいませんか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c232-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:40:50.47ID:nVp3dHsY0
サブツールパレットの左上をクリックして、
[初期サブツールを追加]-[水彩]-[濃い水彩]を選択して、初期状態の濃い水彩サブツールを新たに作る。

a. サブツール詳細パレットから[ブラシ形状]-[ストローク]を開き、
 間隔の四つの選択肢[固定 / 広い / 普通 / 狭い]から 固定 を選び、間隔の設定数値を1。
b. [ブラシ形状]-[ブラシ先端]-[ブラシ濃度]を開き、ブラシ濃度を5

この設定でまだ先端の境目が目立つならば、a.の感覚を1~0.1(最小値)の間で調整してみる。
数字が小さいほど筆捌きは重くなるのでバランスの良い値を見つける事。
また、間隔の値が小さいほどブラシ先端の重ね描き頻度は高くなるので、
b.のブラシ濃度を下げてブラシが濃くなり過ぎないように調整。
ブラシ濃度は使用するスタイラスペンの筆圧カーブによっても上下するので、b.の最適値は人によって上下する。
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ba-xpjk)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:56:18.06ID:cPmlESkN0
>>320
余計酷くなったって、
つまり調整の方向性が逆なだけで
調整している項目は正しいということでしょ?
間隔の数字を上げるんじゃなくて、下げるほど滑らかになるんだよ

すぐ下にある説明欄にもそう書かれてるんだから
ちゃんと目と頭を使いなよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92da-R8pi)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:18:02.38ID:1XZr74iY0
ツールのテキストを修飾キーにするといちいちブラシに戻さなくてよくて便利かなと思ったけど、
テキスト編集中ですらサブツール欄が前に使ってたツールのまんまで使い物にならないな
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2701-V+wO)
垢版 |
2019/10/20(日) 20:47:20.29ID:bX3OVPCH0
突然すみません。
クリスタ超初心者です。
いま無料体験版のダウンロードが完了しました。

先輩方に教えて頂きたいことがあるのですが、
「ペンタブ」よりは「液タブ」のほうがクリスタとの相性が
よろしいのでしょうか?

おすすめの液タブはありますか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2701-V+wO)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:35:20.49ID:bX3OVPCH0
>>342

プロはどのメーカーの液タブを使用されているのでしょうか?
やはり人によりますか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-SY4y)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:56:21.55ID:OQsZCfsIM
突然すみません。
クリスタ超初心者です。
いま無料体験版のダウンロードが完了しました。

先輩方に教えて頂きたいことがあるのですが、
「ヘッドホン」よりは「イヤホン」のほうがクリスタとの相性が
よろしいのでしょうか?

おすすめのヘッドホンはありますか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2701-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 03:12:32.89ID:/Gzo6J/R0
タブレット買ってシリアルコード入れ
コミスタDLしたんですがどれがコミスタで
どれで起動して良いか分かんないれす;;

どこかに基礎の基礎から記載しているサイトとかありませんか
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-SlV7)
垢版 |
2019/10/22(火) 21:12:04.88ID:+IrqeIQrd
質問
クリスタで描いたやつを
友人に遊びで送ろうと、キャンパスサイズを小さくしてpngで描き出したんだが
まだファイルサイズがでかくて、
pngデータを確認したところ、キャンパス範囲外の消えたと思ってた部分が、
絵を掴んで移動させるとキャンパス範囲外にある絵まで記憶されてて
この、キャンパスサイズ外の部分は全部完全に消えて欲しいんだけどどうやればいいんだ?
説明下手すぎて伝わるかわからないけど
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-SlV7)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:00:18.40ID:+IrqeIQrd
>>374
思い出してみたら上で書いた手順とちょっと違ってた
実際やったのが、
1500x1500ピクセルで絵を描く、これをpngで描き出して保存
保存したpngのデータをクリスタに呼び出してキャンパスサイズ変更で600x600を入力して絵の適当な位置でOKする
600x600の範囲外は黒くなるけど、絵を掴んで動かすと範囲外の絵が記憶されているのが見える
という感じなんだけどなんか根本的にやり方勘違いしてる?
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e12-V+wO)
垢版 |
2019/10/23(水) 01:16:42.76ID:9Sy/ie860
継続確認で一度締め出されて再度ログインしようとしたらダメでオフラインになっとる
サイトの方でログインしようとしてもずっと読み込み中なんだけどもしかしてサイト落ちてる?
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c67c-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 06:47:08.72ID:XvKuK7mU0
ショートカットキーで自分で作ったブラシ等を押してる間じゃなくて
普通に変更したいんだけど、どうやるの?
0386384 (ワッチョイ c67c-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 11:02:37.23ID:XvKuK7mU0
”ツールの一時切り替えと判断するまでのキー押下時間”をゆるくしたらいけたけど
素早く消しゴムでチャッチャッと消すのに慣れすぎてて逆に不便だな
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f289-z86t)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:33:27.17ID:WN7QXGTq0
ツールシフトは常用しないでたまに使うと設定時間いくら調整しても違和感しか無いよな
複数のサブツールの中から選んで使うから結局使わなくなったわ

なのでAHKで特定のツールだけ任意のキーでツールシフトするようにしたった
透明色のツールシフト便利すぎ
後は修飾キーのやつだけで十分だわ
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-4jx/)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:45:20.15ID:ovw6C3u30
ものすごい初歩的な悩みかもなんだけど…
パース定規で小物や背景描く時、二つの線が交わった交点からもう一本線を引く…なんていう場合
スッキリ交点から線がスタートしなくて、ズレて何度もやり直しになるんだけど、
ぱっと狙った位置から線をスタートさせるってどうしたらいいのでしょう?

超拡大してアップにすれば出来るんだけど、そうするとブラウザの画面上で見えてる範囲しか線が引けないから
長い線が引けなくて、線を継ぎ足すことになってしまって好きじゃない。
かといって、全体が見えるような縮小率だと狙った位置からスタートしない。
一応ペンタブのマッピングは繰り返し調整してるつもりなんだけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況