X



CG用補助入力総合part12 【G14 n52te スマスク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM63-ZzBT)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:11:30.32ID:zUi6cgcQM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CG制作を快適にする、補助入力装置の話題を扱うスレです

CG用補助入力総合part12 【G13 n52te スマスク】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1523692172/

テンプレは>>2-15あたり
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd14-QWgq)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:27:16.81ID:1wtsi7yz0
リラコン、運用方法が見えてきた
X-Mouse Button Control入れればボタンコーディングで5ボタンに17,8以上ショートカット割り当て出来るし、メディアキーをホットキーにあてればさらに増やせる
後はW10Wheelでスクロールを強化
OpenMauSujiも使えばやや不安定だが実用レベルでマウスジェスチャーを併用可能
まだ試験使用中だけど頼り無い第一印象から大分化けましたわ
レシーバーの位置に気をつけてソフト面補強すれば十分使える
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e563-dzH8)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:10:36.00ID:Er5JUeb30
日本共産党に一票お願いします
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2379-mjlH)
垢版 |
2019/12/11(水) 14:25:49.53ID:TRbHBM2W0
revomate買って公式のマニュアルページ見てるんだけど
動画チュートリアルが見られないのはおま環なのかな?
PCとタブレットでfirefocとchrome使ったけど
チュートリアル項目右の+クリックしても
枠広がってすぐに閉じちゃうんだよね
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6279-Sg5n)
垢版 |
2019/12/12(木) 17:25:46.24ID:JPivYF8h0
>>173
ボタン類が小さいのと位置がちょっと使いにくい
土台の斜めになってるとこに付いてれば良さそうだけど
ダイヤルに近すぎかな
ダイヤルは上面が名称知らないけどヘアライン加工的なせいか
上面に指をのせて回そうとすると結構滑って回らないことがある
シャトルコマンダーみたいな窪みをつけるか加工なくしてほしかった
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spdf-hmDr)
垢版 |
2019/12/13(金) 15:14:32.94ID:05ZQPaLhp
G13をMacで使ってる人いる?
Logicool Gaming Software9.00.20の最終バージョンだとスティックに拡大縮小割り当ててもバグで使えないからv8.89をずっと使ってたんだけど
CatalinaになってからはG13だけピンポイントで動かない
9.0だと動くけどスティックがバグを抱えたままで、G Hubは対応してない
どうすりゃいいのか、対策出来てる人がいたら教えて欲しい
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-PAh1)
垢版 |
2019/12/19(木) 17:25:17.08ID:of0twGPfM
rev-o-mateのダイヤルの精度がちょっと微妙なんだけど
これはこういうものなのかな?
マウスホイール機能にしてブラウザでゆっくり回転させてスクロールさせると
2,3回は1つずつ反応したあとに少し空回りして2つ連続で反応するみたいな

ピクチャービュアーで画像めくりするとホントいらっとする

メーカーに電話で聞こうと思ったら番号一切公開してないのね
会社概要にすら無かった
0186183 (ワッチョイ 9f79-PAh1)
垢版 |
2019/12/20(金) 15:38:06.85ID:dmsInq0c0
Amazonで購入してたので交換してもらった
昨日書き込んでからの電話で先に送ってもらったらもう届いた

早速繋ぎかえたけど上に書いた精度の問題まったくなしで快適
新しい方はダイヤルのぐらつきがすこし大きいのと
ファームウェアが1.3.2だった
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 172c-bXyX)
垢版 |
2019/12/21(土) 00:46:26.93ID:16hpK9W+0
>>187
お前は「需要」という概念についてもう少し深く掘り下げて学んでから
メーカーや経営者に「〇〇くらいわからないもんかな?」と発言すべき。

需要には2種類ある。
広く多数の購入者がおり、常に購買市場のスケールが大きい製品。
もうひとつは、ごく一部の人間にとって非常に重要、または必須で
メーカーが少ない、代替が効かないなど、切望される製品。

当然ながら、後者の製品を開発販売するには、企業として
製品市場のパイを大きく奪えば利益が見込めるだとか、
利益度外視で消費者を動かすほどの魅力的な製品を開拓する
理念がある経営者がいる場合など、ごく限られたケースのみ。

そしてG13については、既発の製品であり、販売実績によって
もう結果が出てるはず。
経営者が自社製品として維持できない販売実績だと判断したか、
G13の設計や開発の主要メンバーが退社した、のいずれかだろ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2c-i7mM)
垢版 |
2020/01/12(日) 09:12:54.01ID:hb17FRhf0
LowProfileスイッチ対応の自作キーボードキット「Angel64」が遊舎工房に入荷 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1227281.html
キットのほかに、ProMicro、コンスルー、Kailhロープロファイルスイッチ(Kailh Choc)、
Choc用スタビライザー、OLEDモジュール、microUSBケーブルが必要。はんだ付け作業が必要。
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffb-G18V)
垢版 |
2020/01/14(火) 13:39:57.25ID:M3hzXb3R0
クリスタでタブメイト使ってたんだけどものの1ヶ月程度でホイールの軸が折れた?のかスカスカで無反応になってしまい
便利だけどちょっとこの脆さじゃ違うデバイス探すか、ってなってる所なんですが
タブメイトでは「ボタン押下中のみポップアップパレットを出す」みたいな事をよくやっていて、他のデバイスでもこれを実現したいと思っています
しかし押下中のみ○○ の設定はタブメイト独自のものらしく、クリスタの設定だけではショートカットにポップアップを割り振る事しかできません
(対象のキーを押すとパレットが出てきて再度押すと消える…みたいな感じです)
ボタンの「押し」と「離し」それぞれのアクションにキー割り当てができれば「押してる間だけポップアップ」が再現できると考えているのですが
ホイール付きでなるべく多ボタン且つ上の条件を満たすようなデバイスは無いでしょうか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7da-Nxug)
垢版 |
2020/01/28(火) 07:20:12.09ID:8v63Xmps0
2011年製のアスロックのマザボH67.Windows7のUSB3.0にG13rを接続してPCの電源を落とすと、落ちた瞬間は、G13rの電源も切れるけどPC落ちてるのに、直ぐG13rのLCD画面が光って通電する。
USB2.0に接続してPCの電源を落とすとG13rの電源も切れる。

最近色々USBポート変えてみてこの現象に、気付いたんだけどG13r使ってる他の人はどうですか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1114-8Mri)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:43:26.00ID:IK+CoTmw0
>>241
そこはUSB通信の可否設定だったはずだからOFFにしちゃダメ
説明文が日本語なら多分「パソコンの電源を切った際に〜」のような項目があるはず
ただ文章も項目の有無もマザーボードによりけりだからマニュアルから確認した方がいいかも
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a7d-k33p)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:40:01.91ID:ELflLytj0
>>236
手持ちのASUSでちょっと調べてみた感じだと、ユーティリティソフトのUSB Chargerとかいう機能っぽい
BIOS上では[APM]項目の[ErP Ready]の設定が関係してるみたい
アスロックじゃないけど参考になれば
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3661-ol1H)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:30:36.33ID:tZEHtN8x0
直接関係ないけどG13ってXP時代からの製品だしUSB2.0だよね
3.0に繋げてもメリットなんも無いよ
0246236 (ワッチョイ 15da-KsXj)
垢版 |
2020/01/30(木) 02:25:14.61ID:i3ATlAIB0
BIOSの省電力の設定が何故か変わってたようで弄ったらUSB3.0に繋いでPCの電源落としてもG13rを画面も消えるようになりました。

アドバイスしてくれた方々へ
ありがとうございました。
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbd-/fp1)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:05:00.78ID:4cvt4S50x
>>249
>>238のタイトルだけ読んでキーアサイン変えられるだけなのかと勘違いしてたけど物理的にキー置きなおせるのか
キー配置なかなか覚えられないポンコツだから覚えやすい形に配置できるのはよさそうだけどお高いなあ
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5b0-i7CI)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:34:42.42ID:kqSFYUdV0
キーの値は書き換えられるって言ってるし
左手デバイス用途なら使うキー少なそうだから残り予備にしとけばそうそう足りなくならないんじゃね
接点問題はきっと付属の消しゴムがすごいに違いないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況