X



3DCG作ってうpして楽しむスレ part32
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-aDcy)
垢版 |
2019/11/01(金) 15:10:37.08ID:/IL/A3Ps0
!extend:on:vvvvv:1000:512
苦労して作った大作3DCG、暇つぶしに作った試作/駄作3DCG、あるよな? 遠慮無くうpして楽しもう!

【URL】http://画像アドレス/(h抜きで)
【使用ソフト】ブレンダ
【3DCG歴】1年くらい
【制作時間】半日、1週間ほったらかして、さらに半日
【なにか一言】もっとうまくなりたいw

こんな感じでうpするといいかもしれないよ?

基本うpされた作品についてのキツ〜い批評・技術指導は禁止。
あくまで楽しむスレだから、そこんとこは黙認してください。
sage進行でのんびりヌルくいきましょー。

なお、厳しく評価してくれ!という上達意識ビソビソな方は、
そんな旨を書いてうpするといいかもしれないよ?
まったり馴れ合い、いいじゃない。CGクリエイターに悪いやつはいない、よな?

●注意事項●
あくまで、自作CGをうpする場所だからな。
勝手に他人の作品を転載、なんてことは厳禁だぞ(´・ω・`)
うpした人のサイトを特定するのは自由だけど、勝手にここに晒すのは厳禁な。

  「○○○○よ。」といった個人名/コテハン叩きは厳禁。
CG板全体の基本ルールぐらい守ってくれよな。
不毛なソフト論争も駄目。これも荒れるから。他のソフト叩いた所で自分の腕が上がるわけでもないし。

■前スレ
3DCG作ってうpして楽しむスレ part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1547384780/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c4-3FW/)
垢版 |
2020/11/11(水) 08:43:23.49ID:Sk52mWS+0
>>851
そりゃあおめえ、ぱそこんのキーボードで3ヶ月って打つのも1時間くらいかかる超絶とーしろーなんだろうよ
何回も挫けながら画像検索して保存の仕方もわからない、アップロード?なにそれ?って何日も何日もかけても涙ちょちょぎれるドラマの末に辛うじてスレ荒しできたんだろ……おお無能物語として売りだそう
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2c-OTXI)
垢版 |
2020/11/11(水) 09:02:46.71ID:rwPOdMhI0
クソ寒いやつら消えろよ
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ad-gWUl)
垢版 |
2020/11/11(水) 17:18:24.35ID:EQP0+HsQ0
https://i.imgur.com/thoNdtm.jpg
パクリおじさんが盗んだ写真はこちら
泥棒の癖にしつこいわ
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2505-PeJZ)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:33:03.21ID:ObE5QOM10
少々失敗気味のCGの方が信憑性あるね・オラみたいに。
上手く貼れる1枚物のテクスチャを作ってる最中だけども、どうも上手くいかないな。
つーかフォトレタッチソフトを使いこなせてないというのが一番の原因だと思う。
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2505-PeJZ)
垢版 |
2020/11/13(金) 19:44:42.52ID:F3nA9mV/0
https://dec.2chan.net/up2/src/fu31868.jpg

テクスチャを貼りやすいポーズにできないかなと思ってボーンを入れてみたんですけど、ボーンの設定って
すんごく難解じゃないですか?
この1例位の曲げには問題無いですけどもっと深く曲げたり柔軟体操みたいなポーズをさせると最初から容易してある
Humanボーンでは対応できないみたいです。
テクスチャもかなり難しいのにボーンも自分にとってはかなり強敵ですよ。
曲げる位置が少々ずれてるのは気にしないでくださいw
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2505-PeJZ)
垢版 |
2020/11/13(金) 21:29:43.44ID:F3nA9mV/0
>>863
かなり使いこなせないと良い動きは出せないみたいですね。
補助ボーンとコンストレイントというものを調べて勉強します。
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2505-PeJZ)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:15:38.21ID:F3nA9mV/0
補助ボーンとは補助ボーンという専用の物かと思ってたのですけど、ただのボーンを配置するだけのようですね。
既にそういうふうにして調整する手法は試していました。
コンストレイントは動きの連動?模倣?ちょっと便利なかわりに慣れが必要なような?
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-3FW/)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:48:30.77ID:vhqOlFlmM
>>865
そう、補助ボーンやシェイプキーなどを指定したボーンの曲がりかた、伸びかたなどと連動して動かす仕組み。極めるとIKと呼ばれるものと等しくなるのかな?そこらへんの成り立ちは詳しくない。
こっからはボーンの軸の向きや細かい始点の位置も重要になる。AxisとinFrot設定もしといたほうが良い。
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2505-PeJZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:35:10.00ID:tbU578rg0
>>866
かなり難しいようですがアニメーション前提となると一番重要な部分として習得しないといけないようで、
IKは少し試してみましたがかなり便利ではありますが、慣れないせいか難しく感じます。
ボーンの制御をしっかり理解したらかなり良い動きをさせれそうですね。
曲がりが良くないところはウェイトや回転の方向の問題もありましょうが、モデルを構成するポリゴンの流れに
回帰する必要もあるのかとも感じました。
そこで久しぶりにモデリングというか、ポリゴンの流れが筋肉の配置や動きに沿うように意識して可能な限り
ポリゴン数を減らす事にしました。
有料のリトポって機能が欲しくなってしまいますね・・それって怠けでしょうかw
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c4-3FW/)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:14:51.34ID:5JVoNGux0
>>868
数が最強の敵ってわかるよね、髪。構造上は細かいでこぼこした円錐が連なった構造だが、ばか正直にそれを一本一本表現することはPCスペック上不可能なので、ディスプレイ解像度とそこに出力される結果でつぶれる詳細を逆算して無意味な詳細を省いていくモデリングしていく必要がある。ディスプレイ解像度で詳細がつぶれる概念は目が悪いと理解が容易だ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2505-PeJZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:13:08.91ID:tbU578rg0
>>870
アニメ風モデルに対してリアルファーって必須なんだろうか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5f8-g/iO)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:54:22.68ID:PX+BG8be0
なんだ!?僕が思ってた「毛」ならテクスチャにチョロチョロト描いて終わりだと思ったのに、「付け襟ファー」じゃそうはいかないねぇ??
Blenderにでも持って行けば「毛」のアドオンがあるんだろ?
プリンセスコネクトでの彼女(エリコ)への課金をいくらか回せば有償のアドオン
も手に入れられるんでしょ?
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ad-NSHw)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:30:52.75ID:8q5ODmmn0
ブレンダーは最初余りに使いにくくて使わなかったけど色々高機能らしいので重い腰を上げて勉強しようかなと思ってます
>>876
手の平を前に向けてるのは手に付いている防具のせいです
手の平を下に向けるとパーツに分かれてる防具が捻じれる位置になるのでまっすぐになるように
手の平を下に向けても肘の向きは変わらないため
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:29:23.99ID:q4Z0AqLu0
テクスチャそっちのけでボーンとかIKばかりやってるんですけど心が折れそうなくらい難しいです。
歩く位の動きになら問題無さそうですけど、高く手足を上げたり、水平まで足を開くとなると肩や腰と太腿の付け根
あたりがぎくしゃくしてしまします。
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c4-q0cp)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:58:22.42ID:bdQPjJVz0
俺は理想の動きになるまでに5体くらいは人型モデルを作ってはリグ入れた。
筋肉と骨の位置や付きかた、肉のひっぱりなど、肩周りと腰周りの太い関節は考慮できないと差異が大きく見えてしまう要素が多いね。
いっそ球体関節にしてしまう手もあるがね。それなら補助ボーン無しでもそこそこの動きと見た目になる。
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/19(木) 17:29:23.23ID:IKa3cfys0
>>884
5体もですか。 恐れ入ります・・
作り込んだ(つもり)人体を一応完成させた慣れもあって、簡易人体なら1時間もあれば作れるような気がしますが
動きの追及の為の人体となるとちょっとぉ・・w
自分の場合だと、問題を起こす部位だけは作り直しと言って良い程修正をかけました。
初期のポーズも何度も変えましたし、ポリゴンの流れも完璧とは言いませんが、差し支えないものだと思います。
むしろ手抜きした胴体は大きな動きが無い分だけ楽にポーズが決まります。
モデルそのものといういよりもボーンやウェイト・IK設定の未熟さが一番の原因だろうと思います。
>>885
骨格とか見ながらあれこれ試したんですけど、補助ボーンとか連動を作ると余計に悪い動きになってボーンを何度作り変えた事か・・
その時、関節の位置も基本的な骨格だけから始めるんですけど、確かに弄り過ぎたボーンよりもマシだったりするんですよねw
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c4-q0cp)
垢版 |
2020/11/19(木) 17:51:18.94ID:oTb5lRVi0
>>887
独学だからなー。
最初はhumanoid標準ボーンだけでウェイト調節雑にしながらそこそこいい感じじゃーんって思ってたな。(モデルを使用するためのソフトがコンストレイントに対応してないのもあって)
でも、よくよく動かしてると大きく動かすとやっぱ気になる、モデリング技術もかなり向上したって辺りで次のモデルでどうにか頂点の数やボーンの位置でいい感じにならないかな?って試して無理だな、諦めるかと放置。
さらにノーマルなどのテクスチャへの理解とモデリング技術の向上とソフトがコンストレイントに対応したことでリギングにやっぱり納得いかない部分にコンストレイントと補助ボーンに手を出して本格的にやりはじめたって流れで全体で2年は経ってるからな。
全体では5体では済まない数作ってるよ。

1作品目からいきなりコンストレイントとか補助ボーンを理解するのは難しくて当然だし、技術革新というか発展があったものを並べると五体分くらいの習熟が必要だったって話だな。
つまり、気楽にやったら良いよって話。

あと、初学の気配と穏やかな態度でなめられてマウントめっちゃとられてるから、真面目なのと丁寧なのは良いがもっと楽しんでいけな?
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c4-q0cp)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:06:10.10ID:oTb5lRVi0
悪いわけではないのだが、物腰が穏やかな初学者がいると、横暴な態度のやつが出てきて空気が悪くなんだよな……。いじめっこがいじめられっこの気配を察知して沸いてくるというか。

だから、ある程度俺の作品最高!至高の作品作ってやったぜー!みたいなどうしようもないクソ作者感出してドラックキメたみたなアッパーさで行って欲しい。
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdf-NiSr)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:07:03.99ID:Q0SHcaHhp
大先生はNGすれば良いでしょ
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c4-q0cp)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:20:52.44ID:oTb5lRVi0
それもそうだな。余計なお世話か。
まあ、参考までにして聞き流してくれ。

俺も今性懲りもなくまたアバター作って楽しんでるから、なんかつまったら助言できるかもしれん。

しかし、みんなを楽しませるモデルを作ってアップするってなにげに難易度たけえよな……
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:01:44.60ID:7mKAyWeU0
モデリングだけはある程度できるつもりだがアニメーション関連がさっぱりで
人が作ったリグ使ってばっかだけどどういう意図でボーンが配置してあるのかが理解できてない
ボーンやウェイトのことがわからないとそれにあわせたポリゴンの分割ができないんだよな
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c4-q0cp)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:14:20.68ID:IEpB79Yc0
>>897
twitterとかいんすたぐらむとか言うやつじゃろう、今SNSと言うなら

ぶっちゃけ関係性がなく個人の利益に基づいて好き勝手に言う5chスレの掃き溜めに作品の肖像を貼ってみるのはトガりすぎてるかどうかの確認には使える
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:45:18.56ID:AssTWXMH0
>>888
気遣いまでして貰ってすみません。
そうですね、いじくり始めて がむしゃらになってたかもしれませんからもう少し気楽にやろうと思います。
機能の使い方次第で簡単に解決できるかもしれないのに、それを知らない為に無駄に労力をかけてるだけなのか?とか
自問自答もしたりして楽しむ筈の事にイライラしてる自分が嫌になりますから、少々手を休めて簡単なモデルにボーンを
当ててボーンやIKの制御を全般的にやってみようと思います。
物腰はなかなか変身できないかもw
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c4-q0cp)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:15:35.44ID:IEpB79Yc0
>>899
そうそう。ほっといてもやりたくなっていつのまにかうまくなっちゃうタイプだと思うので、焦らず疲れない程度にのんびりなぁ〜。
blenderは最低限の機能しかないから、大体やれることは最適解だよ。他の方法もはやいかわりに一長一短だったりするからね。俺は何回も原点回帰したよ。まあ、いつだって一番楽ではやい方法求めちゃうのはわかるけどな!

しかし、半ばできちゃうから複雑なものを複雑なままやろうとしておそらく制御しきれず頭がパンクしそうになるでしょ。しかも、それすらも楽しもうとするでしょマゾが過ぎるぜ。

ま、ある種の病気だからな!目の前のことに気を取られて気を回しすぎってやつだw
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e22c-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:09:23.38ID:HTyxibhc0
>>896
意思表示がないなら愚痴で処理するのが安全だね
身勝手つーか扱いが面倒な奴が多すぎる

>>897
Twitterでも立体でもArtstationでもいんじゃね?
疑問があるなら最初から質問で投げた方がいいと思う
誰だったかTwitterで皆教えてくれない冷たいとか言ってた人いたから
質問の体裁を取らないと答えにくいんだと教えたら、やり方を変えたら
教えて貰えるようになったって言ってた
変な奴が多いから意思確認が取れないと手を拱く人が多いんだよ
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdf-NiSr)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:30:06.84ID:Y75+J38yp
お前は何様だよw
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:51:20.47ID:AssTWXMH0
>>901
そんな有能じゃないですけどねw
でも最初がひたすらモデリングだったから必要なお腹〜足までのボーン練習用のモデルは最低限の形状で
作ってボーンでポーズできるようにするまでに15分位だったから、それなりに身に着くものなんだなと思いました。
ボーンやIKの設定が難なく出来るくらい慣れるといいんだけども今度はアニメーションで悩むのかな・・w
そういや高度なテクスチャを中途半端にしてましたが、CGと言えばアニメーションですし質感追求よりも動きが
優先でしょう。
ちょっと気休めに解説動画とかその他ボーン・IKの参考になりそうなものを幅広く見てみようと思います。
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:04:54.85ID:AssTWXMH0
https://dec.2chan.net/up2/src/fu32036.jpg

ボーンの練習用粗モデルなんかわざわざUPるまでもないと思いましたが、うpるスレだし
細かな形状無しの状態でもこんな感じで潰れたり皺が深過ぎたりで、初心者は四苦八苦という事で・・・
慣れた人だと、ああ・これね・・これはあーしてこーしてチョチョイのチョイみたいな感じになりそうw。
歩くとか軽く走る程度の中間的な位置までだと問題無いですけど、曲がりが大きいとこのありさまです。
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdf-NiSr)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:36:49.42ID:w4ME1hckp
関節が意図しない様に潰れるのはウエイトの調整が不十分だからだよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:49:27.57ID:LZgJZPtV0
>>906
昨晩Blender自体を触るのはやめて変形による意図せぬ潰れ対策を調べ続けました。
そしたらなんとなく何をしたら良いかがようやく判ってきました。
ウェイトの調整もそれぞれのボーンに付随しますが、ドライバと少々のスクリプトの併用で
補助ボーンの連動を煮詰めていこうと思います。
3DCGソフトに不慣れな事によって無駄に数日過ごしてしまいましたが、いくら調整かけても
できない手法を知ったという意味では無駄ではなかったのかと前向きに考えようかとも・・
上手くいかない時は手を休めるって重要ですね。 思い知りました。
>>907
そう言って貰えると一安心ですw
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdf-NiSr)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:51:54.95ID:w4ME1hckp
カエル
はNGワードだから反応しちゃダメよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/22(日) 02:50:10.44ID:tF86HPkQ0
https://dec.2chan.net/up2/src/fu32059.jpg

こんな時間になってるのに知った事を試してみたくてついつい・・
多少奇妙な変形に感じられるかもしれませんが、調整はうっすらと見えつつあります。
手間取りながらの作業なんでまだまだですけど、意図した変形に近付いてきたので
停滞に対する焦りは感じなくなりました。
ボーン全体がメッシュを自然に変形できるようにじっくりと取り組もうと思います。
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/22(日) 02:52:07.88ID:tF86HPkQ0
>>911
そこに物が存在してるっていう質感があって何だか不思議な感じですね。
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06db-NiSr)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:49:33.06ID:+4e9tjF40
実写ガイジとカエルガイジは無視で
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-DcBa)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:05:28.14ID:9Rv31cL0p
>>905
リギングでは有料アドオン(プラグイン)のAutoRigProがオススメ
とにかくリギングスピードが速いということとUnityへのエクスポート機能が充実していること・アニメーションを行う上での機能が必要十分にあるなどの理由で採用している人は多い

パレートの法則に従い、適切なリソース配分もクリエイティビティ発揮するための必要な素養よ
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:15:09.23ID:YHhBh2ma0
>>921
便利そうなアドオンだという事は判りましたが、現在blenderの基本機能の範囲で勉強中であり、
リギングに限らず全体的に理解が浅く、全く手を付けてない機能も多くあります。
基本のリギングを理解した上で更なる生産性を高める分には有意義な物かもしれませんが、基本機能を
理解できていないのにどれほど便利になるかとか、細かい設定ができるのかとか比較ができません。
そんな状態で一貫して理解できてないままあれこれと手をつけてたら習熟しないまま挫折しそうですし
リアル系である以上、目標はただ動かせる状況にする事ではなく自然な動きや曲がりを表現する事なので
まずは基本機能の理解を深めたいと思っています。
導入は、ある程度使えるようになって数揃える必要性を感じた時に考えようと思います。
現状の1体を完成させる為に使う物では無いように感じました。
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6202-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:53:34.93ID:jj8QYa7G0
そうだなぁ、学生とかだとお金ないかもな
おじさんも働くようになったらこんなにお金に余裕ができるのか!
と驚いたよ。本当に学校に通ってる時は金なかったわ。
学生の時だったら確かに9万円のソフトは買えなかったし、
書籍も無理だったろうなぁ。学生さんならバイトでもしたらどうだ?
0937923 (ワッチョイ ef63-LBEP)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:21:53.11ID:a4T1DNlp0
成る程、バイトして廉価版ZBrushを買ってぱんつ丸見えの腎臓を作って売ればいいのか。
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 17:40:12.85ID:TD7op9mh0
>>938
それって建設関係でしょ?
建設はバイトと言ってもどっぷり浸かる程の時間的な拘束があるから学生じゃ軽作業しか無理ですよ。
だから肉体酷使するような感じの仕事はしないんじゃないかと思います。
仮に重労働に就けても体質によっては力は着くけど重労働で痩せてしまいます。
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 18:31:49.83ID:TD7op9mh0
>>944
その組っていうのはどういう肉体労働をするんですか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:32:04.02ID:TD7op9mh0
>>947
明確にできない事を人に奨めるんですか?しかも3DCG版で。
人間のタイプとしてここの人達と真逆に位置する人種の巣窟であろう場に案内する理由って何ですか?
もしかして背後に闇の力を感じさせる俺カッケーみたいな感じで格好つけたかったとか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況