X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart120【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb7-TTQA)
垢版 |
2019/11/22(金) 02:20:10.64ID:fzIkVM620
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart119【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1571270785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b7-TTQA)
垢版 |
2019/11/22(金) 02:21:14.04ID:fzIkVM620
Backup.wacomprefsをTEXTエディタで書き換えてプロペン2のON荷重を軽くする方法

【重要】まずBackup.wacomprefsのバックアップコピーをとっておくこと
設定を誤ると誤作動などの問題が起きるかもしれないので自己責任で

1.Backup.wacomprefsをテキストエディタで開いて
<ButtonName type="string">tip</ButtonName> ←この一行全部を検索
ペン先(tip)設定の位置を確認(消しゴムの場合は<ButtonName type="string">eraser</ButtonName>)
同じブロックのPressureResolution↓を確認して筆圧分解能が8191になっていることを確認(なっていない場合はペンの設定のオプションにいって筆圧レベルの互換性チェックを外して最初からやり直し)
<PressureResolution type="integer">8191</PressureResolution>

2.同じブロックのLowerPressureThreshold↓で下限ON荷重閾値を32あたりに設定(プロペン3Dの場合は20あたり)
<LowerPressureThreshold type="integer">32</LowerPressureThreshold>

3.同じブロックのPressureCurveControlPoint↓の最初の数字を上記LowerPressureThresholdの値に。二番目の数値を0にする
(3番目以降の数値(下記xxxx)はカスタマイズでいれた筆圧カーブの曲線を示す数値が保持されているのでそのままでおk)
<PressureCurveControlPoint type="string">32 0 XXXX XXXX XXXX XXXX</PressureCurveControlPoint>

4.同じブロックのUpperPressureThreshold↓で上限ON荷重閾値を36あたりに設定(プロペン3Dの場合は24あたり)
<UpperPressureThreshold type="integer">36</UpperPressureThreshold>

5.上記を使っているペン×ソフト別設定の数だけ繰り返す(誰かかそのうちツール作ってくれるかもな)
保存してBackup.wacomprefsをダブルクリックして設定更新 ワコムデスクトップセンターでマイデバイスが確認完了されるのをまつ
カスタマイズダイアログの試し描き領域でホバーさせてペンを振ってみてペン先描画が暴発する場合は上記各値を少し増加させて再テスト
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b7-TTQA)
垢版 |
2019/11/22(金) 02:21:52.70ID:fzIkVM620
■テールスイッチにマッピング切り替えを設定する方法
1.現在の設定をファイルに書き出す
例えば wacomデスクトップセンター>設定のバックアップ>バックアップ
ここでは Backup.wacomprefs という名前で保存したとする(デフォ名)
※設定ファイルを直接いじるのは相応のリスクがあるので
※念の為このファイルをどこかにバックアップしておくことをおすすめ

2.Backup.wacomprefsファイルをエディタで開いて
TransducerEraserSettings タグを検索
設定してるペンが複数の場合、ペンの数だけあると思うので注意

3.当該タグ内に <ButtonFunction type="integer">NN</ButtonFunction>
てな感じの行があるはず。多分検索がヒットした行の次の行にある
NNが適当な数値になってると思うので、そこを31に書き換えて保存

4.編集した設定をロード
wacomデスクトップセンター>設定のバックアップ>復元
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9da-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 13:51:20.72ID:eooG8Nul0
>>5
しょうがないから普通のにつけて、そっちにつけてたステレンスをスリムにつけた
でもやっぱステレンスは書き味が硬くてハイブリッドの方がいいな
ちょっとペン先が浮いて見えるのがまだ違和感あるけど
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-eruw)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:07:40.24ID:HVQ4OC9nd
電気屋で落書きばっかりしとったらJKに声かけられて描き方教えてくださいって言われた
トイレットペーパーとコップなんかをデッサンでもしとけって言って逃げちゃったのが実に惜しい
めっちゃ可愛いしいい匂いだったなぁ…
上手いこと言いくるめてパコれたかもなあ…
しっかりシコらせて貰ったし今週はその子を元にしたスケベイラスト描きます
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:18:01.25ID:Z06Fa3qa0
などと供述しており動機は不明
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8901-CqbB)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:16:59.30ID:evnwHT8W0
最近pro13買ったんだんだけどタッチパネルだよね?

誤作動で指で線書いちゃうのは分かるんだけどそれは手の平ツールにすればいいんだよね?

あと二本指で拡大縮小が設定してもできないんだけどなぜなんだろう?

回転はできるようになるのかな?

教えて詳しい人 過去スレ見ろgmは勘弁してください
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8901-CqbB)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:25:18.78ID:evnwHT8W0
ありがとうございます!

仕様なのか.......
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8901-CqbB)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:26:37.71ID:evnwHT8W0
13プロは蚊帳の外ってことかのう(苦笑い)
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8901-CqbB)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:19:19.76ID:evnwHT8W0
クリスタです
おはようございます
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb3-i1YX)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:45:25.99ID:s86/Q2DY0
>>28
確か最近トラックパッドのタッチジェスチャーに対応したと聞いたがあれじゃダメだったん?
多分MacOS自体がタッチに最適化されてないからCintiq Proの方のタッチは相変わらず上手くいかないと思うで
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-fjQs)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:19:01.88ID:kf7X8IJZ0
う〜ん、優秀だけどな
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-fjQs)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:20:05.35ID:kf7X8IJZ0
それでも、シンpro16使ってるけどずっときってるな
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-fjQs)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:28:04.24ID:kf7X8IJZ0
Magic Trackpadは優秀なんだよな
液タブは切ってるんだわ、クリペ自体がマジックトラックパッドに対応してくれるのが一番だが
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-pA45)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:40:37.09ID:yTLl8IJo0
32使いだけど、スタンドの角度付けてて液晶上に設置したキーボードに
手を伸ばすのがしんどい時はタッチ使ってる。
でも数度に一度タッチオンにした瞬間から勝手に一定箇所を連打するバグが発生するのが困りもの。
電源オフオンで直るけどDPだとモニタ認識消えてウインドウ位置リセットされるのが辛い。
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-eruw)
垢版 |
2019/11/24(日) 02:32:57.20ID:ul+xKx1Md
タッチ機能はそれ自体すこぶる悪いくせに描いてる時つまり反応して欲しくない時に限って随分敏感に検知してくるんだよ
うざいだけだよマジで
会社で使っとるGOTのタッチパネルの方が、いや下手すりゃ初期のニンテンドーDSの方がまだ正確な挙動するわ
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf2-C9rk)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:23:45.57ID:j5FKDYaO0
タッチは回転、拡大 移動だけ出来ればいいって人が
殆どだろうから、それ以外は反応しないモードとか
特定エリアだけがその機能で反応する、他のエリアはタッチ反応しない
とかならも少し使い易いかも。
特に、プロ24とか左右に画面外の黒い所が多いのだから
その辺に割り当ててくれたらいい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Qvfk)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:43:24.55ID:XTPhu4DAa
俺は変な機能もういいからレガシーなものを堅実に作ってほしいなあ
ユーザーが我慢すればいいものは我慢するからいいよ
変な機能ついてて使ってないのにちょくちょく出てくるのが一番しんどい
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b332-8h6h)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:26:39.75ID:NL+jUB6i0
iPadの精度と比べるとワコムのタッチはストレスが溜まる
24Proのタッチ無しモデルを買って三ヶ月は経ったけど後悔はない
タッチありと迷ったけどモバスタ13のころも左手デバイスでタッチ使ってなかったのが決め手だった
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb5-ULbW)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:59:17.81ID:Bhp71tO3M
WindowsのOSや対応ソフト自体がタッチインターフェースに最適化されてないからな
WACOMの液タブのタッチ機能がiPadアプリみたいに快適になる為の土壌整うまで最低あと数年は掛かるだろう
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-fjQs)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:01:05.87ID:ilcOX0Wt0
IPAD触ってみろよ
すげーぞ
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ad-iMyK)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:11:08.60ID:GUaWHrhm0
ipadくんは対応ソフトウェアの少なさとペンの筆圧感知と画面サイズ以外は優れた端末だってもう結論でてるだろ
ファイル管理は少なくともandroidと同等にはなったし
photoアプリとかいうゴミを完全に消すことはできないが
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-fjQs)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:24:15.22ID:ilcOX0Wt0
普通なわけねーじゃん、素人か
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1332-iHas)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:43:42.56ID:trm8mA3c0
左手デバイスのほうが圧倒的に早く正確に多数の操作が可能だから
据え置きのPCで絵描くのにタッチ使う利点がほぼないんだよね
併用するのは有りだけど誤爆するなら逆に邪魔にしかならないし
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ad-iMyK)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:20:09.36ID:GUaWHrhm0
Cintiq 16が評判悪いとはあんまり聞かないが
デフォルトでフィルムが貼ってある仕様が糞なだけで他のところはかなり評価高いぞ
勿論廉価版として中華タブと比較した時の評価だが熱の関係でPro16より扱いやすいとすら言われる
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 02:37:18.17ID:4cIGgAff0
いちおう、参考までに
秋葉原で唯一、中古の現物cintiq液タブ扱ってる場所はドスパラの5F
くっそわかりにくい場所にあるから注意
旧24HDや22HDが8万くらいで帰る
ペンタブの中古もある
液タブは電源いれて展示してあるから、ドット掛けとかモニター劣化ないか確認できる
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91dd-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 03:17:56.03ID:bQHTHL/P0
手首じゃなくて肩で描くタイプだけど
板はラージ出身で液タブも24インチだよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf2-C9rk)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:09:13.39ID:Tg4HGSpJ0
>>94
16位なら机に直置きで良いんじゃない?
強めの傾斜がついて無いと描けないとかならともかく。
少し傾斜が欲しい程度なら、奥の方にゴム板なり、雑誌なりバスタオル
畳んだの敷くくらいでいけると思うけど
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-fjQs)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:39:07.24ID:Jb8YRKHX0
>>92
そうか?サイズや用途的にもipadの方が便利だし
22はベゼルがなくてコンパクトなぶん狭い机でも収納できるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況