X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b00-j5Jm)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:23:39.48ID:Wt0RYzD20
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part90
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1568778461/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1552922489/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:15:24.76ID:p0R+8fCz0
>>482
フォトショがモノクロアイコンで
何の問題もないんだから信号機の例えは的外れ

そもそもモノクロは格好付けてるわけじゃなくて
キャンバスの色を邪魔しないという実用性を重視したもの
これもフォトショがなぜモノクロなのか考えれば理解できるだろう

ユーザーは「使いづらい=改悪」と短絡的に考えがちだが、
使いづらいのは慣れによるものが大きいし
慣れなければメリットにも気づけない
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:33:22.02ID:uiGoq2il0
色が作業の邪魔になっている可能性ってのは全く考えたことも無かったけれど
デザインに関しては日本より2つ3つ先を行く国の会社がやってるならきっと重要な事なんだろうね
実際新UI割とすぐ慣れるし、新UIになってから使い始めた人からの「UIが悪い」って意見以外はあんま正当性無いのかもしれんね
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-wuRE)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:37:26.87ID:gx9yMuEx0
>>483
今回のアップデートのは慣れるとか以前の問題で
単に見辛いから、文句が出たんであって、
単にセンスが無いか、煮詰めが甘かったってだけだろ
色数が少ないからこそ、徹底的にデザインや無彩色の使い方を突き詰めないと
いけないのが、成されて無かったってだけ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972d-prDO)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:42:24.77ID:VyEqGjbx0
自分はモノクロUIは歓迎だし今のもそんなに悪くないと思うんだけど
1点気になるのがブラシとかブラシサイズとかの文字以外の部分の色が
他のアイコンなんかに比べてどぎつい色になっててガチャガチャして気になるかな・・
もともと図形的に目立つのだからそこだけコントラストをキツくして目立たせる意味をあまり感じないんだけど・・
むしろどこが選択されてるかを見づらくしてる気がする
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:49:42.37ID:uiGoq2il0
まあ何度も言われてるように数パターンUIを用意しておけば誰からも文句は出なかったって話
強行した事で不満が多く出たって可能性もあるし
「こんなUIも使えるようになりましたよ〜」って形にしておけば、何なら好評を得た可能性すらあり得る
押し付けられると否定的に受け止めてしまう人の数は少なくないよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:06:42.38ID:uiGoq2il0
>>491
上で言われてるように「もし」モノクロ化が作業の効率化を狙った物なのであればそれ(色を任意設定)やっちゃうのは本末転倒なのかな〜って
「そんなんできるくらいなら新UI導入自体無駄じゃね?」と思ったので両方用意が妥当なのかなと思ったんよ
モノクロ化する事でどうこうの部分は自分で調べたわけじゃないからわからんけどね
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972d-prDO)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:11:20.82ID:VyEqGjbx0
細かい部分をユーザーが好きなようにイジれるのが理想ではあるけどね
それをやると全体の変更を加えた時にそれらへの影響を全部変更あるいは検証しないといけなくなる
何事もどこかでバランスを取らないといけないってだけかと
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-mhYo)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:33:30.46ID:byjXLEtf0
>>490
まあそこだよね2つ用意してれば使いやすい方を選ぶ

短絡的にフォトショがと言い続けてもそもそもが全く同じ動作の利用目的の同じソフトじゃないうえに
フォトショじゃない世界中の色々なソフトが「モノクロで統一されてるわけでもない」になるんでとても的外れな理論武装という
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:47:41.24ID:uiGoq2il0
>>495
そう。まさにそれ
フォトショなんかと違ってクリスタで絵を描こうとする人の大半は「一枚絵をしこたま描き込む」ってタイプではないんだよね
ほんとーにちょっとの色の機微なんかを気にする人は、それこそフォトショやらペインターやらを使うでしょ。

なので、ことクリスタに関して言えば色付きアイコンが正解なんじゃないかなって思うんだけどね
新UIもう慣れたから今ではどっちでいーけどw
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-NhSH)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:49:02.54ID:Fho2AfQdd
デザイン外注先がシドニアのモニター画面作ったとこらしいがお互いの良さが削れてるな
デザイナー全委託バージョンと旧バージョンと今のやつの三種類切り替え可能!
くらい大盤振る舞いしてくれ
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1748-edvE)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:59:27.35ID:cxrM9vu00
>>494 に同意
色情報なくすならコントラストはもっとこだわるべき
スライドで濃淡変更する時中身の色の変化が変更不可能なら
コントラスト調整のパーセンテージをプログラム内部で変更するとか
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/20(金) 00:17:03.65ID:Z0MBNc6R0
>>504
いやいやそこは話の流れ見てくれ
UIをモノクロ化する事で絵に注力できるため一部のツール(フォトショ等)ではこれを採用している → でも全ツールがそれを採用しているわけでもないし、ツールごとにニーズが違うからそもそもクリスタにそれが必要かわからんよね
からのその意見だ
UI絡みの話の流れではあったんよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-+Tiu)
垢版 |
2019/12/20(金) 00:35:09.49ID:+3E5XdfZ0
色の掴みづらさってのは具体的には何を指すんだろう。
スポイトツールは数多くあるペイント系ツールの中でもかなり自由度が高く強力だと思うけど。
まぁ、カラーサークルやスライダは必要最低限の簡素なものだし、
カラーセットも同時に表示できるのは一種だけってのは実どうかと思うけど。
素材パレットは10種(素材保存位置)それぞれにショートカットを割り当てて随時切り替えられるけど、
どっちかといえば素材よりもカラーパレットにこそ複数表示と個別ショートカット割り当てが欲しいのにな。
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-75O2)
垢版 |
2019/12/20(金) 05:53:54.77ID:AFqXlR/ga
カラーパレット?カラーセット?
色の並び替えは手動しかないの?
自動でグラデーションになる様に整頓はできないの?
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfac-+Twm)
垢版 |
2019/12/20(金) 08:07:41.91ID:oKgon/Ac0
保存アイコン1つ見ても

旧:フロッピーディスク
新:ハードディスクドライブ

になってて、おれは圧倒的に上の方が分かりやすいけど、結局は時代の移り変わりで慣れの問題なのかも。ドラえもんの声優みたいな
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-knCy)
垢版 |
2019/12/20(金) 08:16:49.98ID:qkPIXW330
>>512
誰かも既に言ってる話だけど、ここで上がってるUI系のいろんな意見って
「旧UIを選択」って項目があればほぼ解決することだと思うんだよ
旧UIでの背景色が薄いのが一番の問題だって気に入らなかったヤツは、
モノクロームな新UI使えばいいのよ
ユーザーにどっち使うか選択させればいいのさ
新規ユーザーも旧UI参照できるし
そのうち新UIで講座が増えてくれば見比べて咀嚼できるだろ
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-knCy)
垢版 |
2019/12/20(金) 09:03:12.90ID:qkPIXW330
>>522
えっ、UI切り替える際、3Dソフトとか便利ツール系のソフトで
新旧選べるようにしてるの割と見るけど
そこまで大事になるような処理じゃないと思うんだが
移行期間何年か取っといて、数年後には完全に新UIに統一しますって言えばいいことじゃん
練ってもいない中途半端な状態でいきなりやるから混乱するんだよ

あと、俺のレスは512の「新UIによる新規ユーザーの旧講座参照問題」が発端だって理解してる?
目の前にあるソフトと、講座の説明違ってるから混乱するだろっていう話はどう解決すんの?
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fb-+Tiu)
垢版 |
2019/12/20(金) 09:30:36.87ID:w3Sb0taJ0
>>523
「UI切り替え機能採用は頭悪すぎる」とかいう何の根拠もない事を恥ずかしげもなく言ってる時点で頭悪すぎるんだから
まとも議論なんかとうてい望むべくもないでしょ。
取り合うだけ無駄w
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-prDO)
垢版 |
2019/12/20(金) 09:43:30.43ID:xsLFb5IX0
老害経営陣 「web2.0的デザインを押し進めろ!機能に対する苦情とかどうでもいい!!」

現場「了解!」 (web2.0てw 脳みそ15年前でとまってんのかよ…。絵描きから苦情くるぞ。)
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-+Tiu)
垢版 |
2019/12/20(金) 10:42:57.21ID:NpyFK9FF0
UIデザインを担当した会社はCIやサインデザインとかもやってるとこみたいだけど自分もやってたから気持ちは分かる
あの手この手でクライアントを説得して視認性よりもデザイン性を重視したミニマル、フラットデザインを提案しがちなんだよな
とはいえ新UIは慣れれば問題ない範疇だと思うけど
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-wuRE)
垢版 |
2019/12/20(金) 14:08:47.57ID:yMpUW1LX0
UIは使い易くてなんぼ。
見易いとか使いやすいくする為だけの仕様なんだから、
慣れればってのは甘えだと思う。
慣れれ良いが通用するなら、パソなんかコマンドラインで使えば
良い、慣れれば良いだろ〜、って言われても困るわけだし。
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-mhYo)
垢版 |
2019/12/20(金) 14:30:45.54ID:DvbpPf4N0
>>527
見た目がカッコいいと新規客や興味をもった客は複数あるなか選びやすいからね
セブンコーヒーのアレはシンプルなのに間違われるっていうデザインだけ先行した悪い例だけど
プレゼンとして「小さいサイズ」「大きいサイズ」って日本語で書かせるよりデザインの方優先して現場が困るように
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-knCy)
垢版 |
2019/12/20(金) 20:39:20.02ID:qkPIXW330
擁護って、使いづらかろうが見づらかろうが慣れろ!で思考停止なのよね
見やすく使いやすくなるに越したことねーべ?
で、選択の余地あった方がユーザー的にはいいべ?
なんで「現状維持のまま慣れる!」という選択肢だけしかないのか謎だわ
だから思考停止だよなって思うんだけど
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/20(金) 20:44:18.99ID:Z0MBNc6R0
全員がそうとは言わないけど両方極論に見えるよ
慣れろ!って押し付ける奴も、慣れようとする素振りも見せず意固地になってる奴も
各々の意見の根拠となってる具体案を提示しないのであれば、どっちサイドとか関係なくただの駄々こねでしかないと思うがね
せめて議論になりうるレベルの発言しようよって思うけどなぁ
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/20(金) 21:02:37.95ID:VIFPHA3u0
>>537
使いやすいに越したことはないね
そして自分は今のUIの方が使いやすいと思う

旧UIはカラフルで自己主張が強すぎて嫌いだった
イラスト描くソフトでUIが目立ってほしくない
フォトショみたいにしろよと何年も前から思ってたね
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/20(金) 21:05:17.03ID:VIFPHA3u0
>>537
つまりモノクロUIになったことで
「キャンバスが見やすくなった」という認識なんだよね
見やすい方がいいからこそ、
UIはモノクロにしてくれってこと
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-tK1h)
垢版 |
2019/12/20(金) 21:45:29.60ID:Z0MBNc6R0
カッコつけじゃなくて使い勝手を追求した結果のモノクロ化って意見も出てるよ(UIの彩度は存外絵を描く邪魔になってるんだそうな)
真実はわからんけど、なるほどとは思った
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fb-+Tiu)
垢版 |
2019/12/20(金) 23:45:23.41ID:w3Sb0taJ0
煽りに煽って、それにのってきた奴に対して「ほら意見が、口調が暴力的だよな」って流れにするいつものやつじゃんw
乗っかるやつ出てくるとしばらくの間議論とも呼べないマウントの取り合いになるから嫌なんだよ。
このスレ内で何回同じ事やってんだって辟易してるから乗っかるやつ出るなよ、とお祈りしとくよ
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1748-edvE)
垢版 |
2019/12/21(土) 00:05:00.77ID:2PCU/6Vu0
色付きだと集中できないってどんだけ脳の情報処理能力低いねん
プログラム1つを全画面にして使う奴見ててもイライラするっつーに
アプリ3つくらい同時起動してモニタ画面余白残してOS画面とアプリ画面いったりきたりするのが丁度いい
しかもUI色情報つかいまくりで
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fb-+Tiu)
垢版 |
2019/12/21(土) 00:14:44.71ID:wcwmVKKB0
×色付きだと集中できない
○色をなくす事によってより集中できる
両者はイコールじゃないんだけど、その辺は論理的思考の話になってくるから自分でググってくれ
それにその話は確定じゃなくて、アドビではそういった理由によりモノクロUIが採用されているので
「もしかしたら」今回の改変もそういう意図があったのではないか、っていう話よ。拡大解釈は話がこじれるだけだから慎重になった方がいいよ。

ただもし狙いが上のような理由であったとしても、個人的にはクリスタにそこまでのものは必要ないと考えているので
俺も両方のUI選べるようにする、ってのがベストだとは思ってる
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/21(土) 02:28:26.46ID:EB9PLRS30
>>563
>本当に良いUIならスッとなじむわけだし
これは絶対に違う

どんなに良いUIでも、
慣れたUIが急に変わると必ずストレスを感じるし、
使いづらいと感じるものだよ

スッと馴染むとしたら、それは良し悪しの問題じゃなく
大して変化してないだけだよ
「本当に〜なら」ってのは詭弁のテンプレだね
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-mhYo)
垢版 |
2019/12/21(土) 03:20:19.42ID:wanrYaJH0
慣れるけど作業効率が上がるかっていうと、慣れるまでの期間に作業効率は実質的に下がり
その後に慣れていった事で作業効率が元に戻るだけで実質的には一定期間損して終わりな気もするというか
ほかソフトでも大体そんな感じだはUIの見かけ変更って

まあ2つのUIを分けて選べるようにすればいいだけだわ
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-+Tiu)
垢版 |
2019/12/21(土) 03:43:37.43ID:21zAy9Is0
今回の突然の変更が今後の改良や機能面でのリニューアルに向けての必然的な変更なのか、単なるお色直し的なものなのか…
スレ内で4K用に見やすいようにって声あるけど、4K液タブ使ってるがメニューや文字周りはスケーリング未対応のままだし、
4Kに向けて特に改善したとは思えないんだよなあ
そもそもクリスタを4K向けにするには、まずはまともなマルチスレッド化かGPU支援化が先でしょとは思う
そこに向けての段階的な変更なら嬉しい布石ではあるんだけど
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f32-vyMa)
垢版 |
2019/12/21(土) 06:50:11.72ID:VL5GBmwH0
グラデの○とかアニメーションの方の目玉はたしかに見づらいなって感じたけど改善されたし後はこのままでいいよ
デフォの色とかは今のほうが好きだしアイコン部分はとっくに慣れてるから頻繁に変えられる方が困る
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-/qS4)
垢版 |
2019/12/21(土) 19:55:45.24ID:kJuBjSsE0
UIは不満はあるけどもういいや。ちょっとイラッとすることはあってもそんなに効率落ちてるわけじゃないし。
他のソフトの機能でProCreateとかにあるタイムラプスが地味うらやましい。手順を記録して動画みたいに再生できるやつ。配信者にはおいしすぎる。
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-75O2)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:09:08.72ID:T6W0J5F/a
ルーラーからガイドを引きたいんだけど、微妙にズレる
スナップ間隔を1mmにしたら良いみたいなんだが
どこでその設定をいじれるのか見当たらない助けてや
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-kTq/)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:15:13.03ID:lrvSaAH/0
>>579
単純な録画とは別物だよ

純粋に描画過程だけを記録することで、
全体の表示された絵が
そのまま完成形になっていく面白い動画になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況