X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【4Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM3f-lxm3)
垢版 |
2019/12/09(月) 10:12:50.04ID:wm4i6BOGM
ZBrushについて語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2019』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2018』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額バージョンアップも可能

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/
Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA
■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【3Dペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1563720036/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49c3-YEHF)
垢版 |
2020/01/20(月) 00:01:44.00ID:RAkFNa0H0
ドローモードでctrl+shift→ポリグループ単位で表示/非表示
ギズモ/トランスポーズでctrl+shift→ポリグループ単位でマスク

知っとくと便利な仕様だがなぜそんな仕様になってるのかは分からない
なぜなんだ?
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:23:57.38ID:qvTjCrQE0
>>103
> ギズモ/トランスポーズでctrl+shift→ポリグループ単位でマスク

この操作は本来、shift無しの「ctrl+クリック」でいい
ctrlはもともとマスクなのでこれ自体は納得だよね

ただ「ctrl+shift+クリック」までマスクになってしまって、ポリゴン非表示が使えないのはたしかに若干不便かも
毎度のピクソの気まぐれかわからんが、まあ自分ではいつも無意識にドローモードに戻してて正直気づかんかったな
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d05-FGhO)
垢版 |
2020/01/20(月) 15:54:24.58ID:xPFq/E8n0
購入後1か月ぐらいしてからCDROM送られてきたんだがこれなんですの?
キーもあるけど既に使えちゃってるんですが。初歩的な質問でごめんなさい。
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8530-3cKb)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:21:22.64ID:+feg+abQ0
Blender使いの人がもうblenderのスカルプトでいいんじゃね?って呟いてたけどどうなん
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a92c-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:43:49.60ID:yN9mIGCB0
>>107
マルチサブディビジョンの不具合がなくなって
3Dレイヤとライブブーリアンみたいなのが付けば
即乗り換えたいわ
正直ZBはこの手のソフトとしては他に選択肢が無いから仕方なく使ってる感じ
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e730-7Uz+)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:22:21.59ID:fHB+zoVi0
Akeytsu 使ってるやつおらんの
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7af-PDcH)
垢版 |
2020/01/25(土) 14:15:44.26ID:s5uA4EDT0
>>123
ここにおるぞ。
最初はUIが簡素すぎて操作の流れがさっぱりわからなかったが
日本語で解説してるSlideShareを見ただけで素人でもすぐ使えるようになった。
ZBlushでモデルを頻繁に調整してもウエイトをコピペで移植できるのはいいね。
ログ吐かずにアプリが落ちたりセーブが失敗してる時があるのはムカつくけど。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a71b-V1vN)
垢版 |
2020/01/25(土) 15:07:35.88ID:WXuJNL6S0
zbrush面白くてここ一週間ずっとモデリングしてるわ
資料はあったほうが良いね。最初は無くても何とかなるだろって思ってたけどあるのと無いのとじゃクオリティが段違い
けど海外の人で資料一切なしで一日で一体仕上げる化け物も居るし凄い世界だ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a1b-UAvb)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:31:21.19ID:ywEdK2X00
ZBrushで造形してるときは楽しいがボーン入れ(ウエイト調整含む)は本当に苦痛
どこかが高性能なオートリギングツール出してくれんかな
今出てる奴だとどれも少し動かすだけで破綻しまくるんだよな
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a52c-nhWi)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:18:11.24ID:9uVrX33K0
>>130
トポロジ考えずにモデリング楽できるようになったツケみたいな物だと思う
昔ならアニメーションの変形考慮しながらモデリングする訳で、その後のウエイトも楽に出来る
そこはオートリグとは関係ないからな
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:47:20.07ID:w5UNqNPk0
ちょっと聞きたいんだが
サブツール選択中に選択してるサブツール自体の色変わるじゃん?
コマンドひとつでサブツール全部の色が同じになって全体を確認しやすいようにならんかね?
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-mREd)
垢版 |
2020/01/31(金) 03:46:40.43ID:gqYKdv470
>>134
一応、環境設定>編集>非アクティブサブツール調光 で明度変えられるんだけど完全に同じにはならない
やっぱ>>135が書いてるようにポリペイントオンにするのが基本かね

>>137
「表示結合」かな
まあサブツールまとめてしまうのもひとつの手ではある
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-mREd)
垢版 |
2020/02/02(日) 02:22:29.18ID:4YHFUYuO0
その場合は隅というより身体の内部とかに収まるダミーサブツール置いておく方が余計なもの見えなくていいかな
全体がちょい暗くなるけど非選択のサブツール全部がとりあえず同じ色には見える

しかしそもそもポリペイントオンに出来ない理由があるの?
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 371b-RXZG)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:43:29.61ID:DZEpDGMP0
モデリングに熱中しすぎて2時間以上ペン握ってると流石に手が痛くなってくるな
しかし一端スカルプトに慣れるともうポリゴンには戻れそうにない。簡単なローポリならZモデラーでやっちゃうし
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:24:25.23ID:yuf90BjG0
先日、PCのマザーボードとCPUを交換したんだけどCoreのライセンスを回収し忘れてたのに気が付いた。
同時にインストールしてたCore2018のライセンスだけ解除して安心してたわ…。

Core2020が出たからライセンスページを見てみたら「アクティベーション : 0 out of 2 active」とかなってんの…orz
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-2uOS)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:38:31.94ID:TKbhPw/SH
新規PCへのライセンス移行について購入したイーフロンティアユーザーサポートに連絡したら
「開発元であるBondware,Inc.(Renderosity.com)の管理になりますので、弊社イーフロンティアでは分かりかねます」とつれない回答
そこで上記会社のサイトのフォームで英語で問い合わせを送信したところ数時間後に丁寧なメールが送られてきた。その通りに操作してライセンス移行できた
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-2uOS)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:41:46.03ID:TKbhPw/SH
>>171
間違えてposerのこと書いてしまった
ごめん
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-BbfR)
垢版 |
2020/02/10(月) 14:17:49.17ID:jF4Y/Fkca
キャラクターの目をギャルゲーみたいにキラキラに塗りたいんですが、ポリペイントって綺麗なグラデーション塗れますか?
自分で調べてもグラデーション機能は見つけられませんでした
できれば3Dペイントで作りたいんですが、2D画像編集ソフトでテクスチャ作って貼り付けるしかないんでしょうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-ZnvZ)
垢版 |
2020/02/10(月) 14:25:59.97ID:vkier9YD0
>>175
弱い筆圧で徐々に色を乗せていくとか
あるいはスムーズブラシでこするとポリペイントがボケてグラデになるよ
スムーズかける時に形状を崩したくなければ、Zaddはオフ・RGBオンの状態にしておく
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5778-+4UE)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:19:27.23ID:UsZn2sOq0
ポリグループitやグループ切り離し、キープグループなどを併用することを考えると
結局ZBrushデータのようなハイポリをリトポするには
ZRemesherの方が打てる手が多い

CAD系のデータをリメッシュするにはQuadRemesherのがいいかんじだけど
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 172c-GY+h)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:28:04.13ID:cpxOli7Q0
Zリメッシャー開発し人が作ったからそのまま進化版みたい
比較してたサイトあったけどZリメッシャーより正確にポリゴンの流れを再現してた
人によっては買う価値はあると思う
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 371b-RXZG)
垢版 |
2020/02/11(火) 23:42:25.59ID:YrvfjBbb0
sculptoris proって楽しいけどポリグループで分けて非表示にして細かくモデリングって出来ないからそこが凄い不便
一つの球体から人体を作ろうと意気込んだが手足を作る段階で挫折した
改めてポログループって神機能だと思った
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b72c-lJIn)
垢版 |
2020/02/12(水) 09:26:01.96ID:LNQYcx370
>>185
違う、海外のサイトだったけど
ポリゴンの流れに対してどうリメッシュ出来るかに焦点を当ててたな
Zリメッシャーの開発者本人が後継リメッシュソフト作ってるんだからより性能が上なのは普通の事かもしれんが…
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1663-DFZb)
垢版 |
2020/02/12(水) 17:47:22.97ID:eO26D73u0
初カキコです。
ZBrush core使い始めた初心者です。
凸凹面を平面化をさせた後に、平面化させた面を柱のように伸ばしたいんですができません;;
調べても出てこなかったのでどなたか教えてくださると嬉しいです…
ダイナメッシュ化させて軸スケールで伸ばせるのかとかやってみたんですが、できなかったです…
見当違いだったりしたら指摘お願いします;;
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1663-DFZb)
垢版 |
2020/02/12(水) 18:03:02.64ID:eO26D73u0
>>199 さん
ありがとうございます!
試してみましたができませんでした;;

平面化でぺったんこになった状態なんですが、これがそもそもよくない状態なんですかね、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況