X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【4Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM3f-lxm3)
垢版 |
2019/12/09(月) 10:12:50.04ID:wm4i6BOGM
ZBrushについて語るスレ
フル機能版の『ZBrush 2019』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore 2018』を販売中
ZBrushCoreからフル版への差額バージョンアップも可能

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/
Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
ttps://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA
■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【3Dペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1563720036/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce75-ieRt)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:37:31.41ID:mcYTMiK20
質問です
blenderのシュリンクラップのように面に面を張り付けるような機能はzbrushにはありますか?
zリメッシュなどでトポロジー組み替えサブディビを上げたオブジェクトを元のオブジェクトに張り付けて形状をコピーしたいです
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a7c-/Ipt)
垢版 |
2019/12/27(金) 14:30:27.05ID:5reP0e250
​​公式からアルファ素材をダウンロードしたのですが
http://pixologic.com/zbrush/downloadcenter/alpha/

このフォルダに入れてライトボックスから使おうとしたのですが、
​​C:\Program Files\Pixologic\ZBrush 2020\ZAlphas

alphaではなくtextureにセットされてしまいます
どうすればalphaにセットできますか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a7c-/Ipt)
垢版 |
2019/12/27(金) 14:45:08.73ID:5reP0e250
自己解決しました
公式からだったのでグレースケールになってると思い込んでました
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 561b-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:49:05.78ID:Xm984tSL0
メインキャンバスのモデルが、どのマテリアルを選択してもFlatColorで表示されるようになってしまいました。
例えばMatCapRedWaxでMRGBやMでFillObjectしても見た目FlatColorのままですし、
Sphereなどの新規プリミティブもどのマテリアルを選択しても見た目FlatColorから変化がありません。
マテリアルウィンドウでRexWaxにカーソルを乗せると出るプレビューはきちんとRexWaxなので内部的には問題なさそうなのですが・・・

新規プロジェクトや、別プロジェクトファイルをロードした場合はきちんとマテリアル通りの表示となります。
どなたか原因についてご存じないでしょうか。
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7001-wktH)
垢版 |
2019/12/30(月) 04:15:16.07ID:GpGqV+bT0
>>64
ttp://webos-goodies.jp/archives/50572696.html
GIMPにはノーマルマップ→ハイトマップに変換出来るプラグインがあるそうだ
その変換後、ZBでローポリモデルにディバイドかけてディスプレイスメントにそのハイトマップを貼ってやれば理屈上はいけるかな?

ただどの程度の再現性があるかは怪しいし
ZBのディスプレイス機能もいまいちよく分からんので他のソフトでやった方がマシな結果になるかも知れない
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9c3-pcP1)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:09:44.05ID:dom3GIFH0
ゲームで使う人物の表情について、ボーンと3Dレイヤーのどっちでやるのがいいのか
いずれかではなく併用した方が良いのか、併用するとした切り分けはどうしたら良いか
そういうのの解説記事とか作例ってどっかにあるのかな
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49c3-YEHF)
垢版 |
2020/01/20(月) 00:01:44.00ID:RAkFNa0H0
ドローモードでctrl+shift→ポリグループ単位で表示/非表示
ギズモ/トランスポーズでctrl+shift→ポリグループ単位でマスク

知っとくと便利な仕様だがなぜそんな仕様になってるのかは分からない
なぜなんだ?
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:23:57.38ID:qvTjCrQE0
>>103
> ギズモ/トランスポーズでctrl+shift→ポリグループ単位でマスク

この操作は本来、shift無しの「ctrl+クリック」でいい
ctrlはもともとマスクなのでこれ自体は納得だよね

ただ「ctrl+shift+クリック」までマスクになってしまって、ポリゴン非表示が使えないのはたしかに若干不便かも
毎度のピクソの気まぐれかわからんが、まあ自分ではいつも無意識にドローモードに戻してて正直気づかんかったな
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d05-FGhO)
垢版 |
2020/01/20(月) 15:54:24.58ID:xPFq/E8n0
購入後1か月ぐらいしてからCDROM送られてきたんだがこれなんですの?
キーもあるけど既に使えちゃってるんですが。初歩的な質問でごめんなさい。
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8530-3cKb)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:21:22.64ID:+feg+abQ0
Blender使いの人がもうblenderのスカルプトでいいんじゃね?って呟いてたけどどうなん
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a92c-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:43:49.60ID:yN9mIGCB0
>>107
マルチサブディビジョンの不具合がなくなって
3Dレイヤとライブブーリアンみたいなのが付けば
即乗り換えたいわ
正直ZBはこの手のソフトとしては他に選択肢が無いから仕方なく使ってる感じ
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e730-7Uz+)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:22:21.59ID:fHB+zoVi0
Akeytsu 使ってるやつおらんの
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7af-PDcH)
垢版 |
2020/01/25(土) 14:15:44.26ID:s5uA4EDT0
>>123
ここにおるぞ。
最初はUIが簡素すぎて操作の流れがさっぱりわからなかったが
日本語で解説してるSlideShareを見ただけで素人でもすぐ使えるようになった。
ZBlushでモデルを頻繁に調整してもウエイトをコピペで移植できるのはいいね。
ログ吐かずにアプリが落ちたりセーブが失敗してる時があるのはムカつくけど。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a71b-V1vN)
垢版 |
2020/01/25(土) 15:07:35.88ID:WXuJNL6S0
zbrush面白くてここ一週間ずっとモデリングしてるわ
資料はあったほうが良いね。最初は無くても何とかなるだろって思ってたけどあるのと無いのとじゃクオリティが段違い
けど海外の人で資料一切なしで一日で一体仕上げる化け物も居るし凄い世界だ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a1b-UAvb)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:31:21.19ID:ywEdK2X00
ZBrushで造形してるときは楽しいがボーン入れ(ウエイト調整含む)は本当に苦痛
どこかが高性能なオートリギングツール出してくれんかな
今出てる奴だとどれも少し動かすだけで破綻しまくるんだよな
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a52c-nhWi)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:18:11.24ID:9uVrX33K0
>>130
トポロジ考えずにモデリング楽できるようになったツケみたいな物だと思う
昔ならアニメーションの変形考慮しながらモデリングする訳で、その後のウエイトも楽に出来る
そこはオートリグとは関係ないからな
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:47:20.07ID:w5UNqNPk0
ちょっと聞きたいんだが
サブツール選択中に選択してるサブツール自体の色変わるじゃん?
コマンドひとつでサブツール全部の色が同じになって全体を確認しやすいようにならんかね?
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-mREd)
垢版 |
2020/01/31(金) 03:46:40.43ID:gqYKdv470
>>134
一応、環境設定>編集>非アクティブサブツール調光 で明度変えられるんだけど完全に同じにはならない
やっぱ>>135が書いてるようにポリペイントオンにするのが基本かね

>>137
「表示結合」かな
まあサブツールまとめてしまうのもひとつの手ではある
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-mREd)
垢版 |
2020/02/02(日) 02:22:29.18ID:4YHFUYuO0
その場合は隅というより身体の内部とかに収まるダミーサブツール置いておく方が余計なもの見えなくていいかな
全体がちょい暗くなるけど非選択のサブツール全部がとりあえず同じ色には見える

しかしそもそもポリペイントオンに出来ない理由があるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況