X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart122【DT】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa7-n3er)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:28:48.93ID:8Jp6PeDgM
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart121【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1577026891/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM41-n3er)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:33:12.54ID:8Jp6PeDgM
Backup.wacomprefsをTEXTエディタで書き換えてプロペン2のON荷重を軽くする方法

【重要】まずBackup.wacomprefsのバックアップコピーをとっておくこと
設定を誤ると誤作動などの問題が起きるかもしれないので自己責任で

1.Backup.wacomprefsをテキストエディタで開いて
<ButtonName type="string">tip</ButtonName> ←この一行全部を検索
ペン先(tip)設定の位置を確認(消しゴムの場合は<ButtonName type="string">eraser</ButtonName>)
同じブロックのPressureResolution↓を確認して筆圧分解能が8191になっていることを確認(なっていない場合はペンの設定のオプションにいって筆圧レベルの互換性チェックを外して最初からやり直し)
<PressureResolution type="integer">8191</PressureResolution>

2.同じブロックのLowerPressureThreshold↓で下限ON荷重閾値を32あたりに設定(プロペン3Dの場合は20あたり)
<LowerPressureThreshold type="integer">32</LowerPressureThreshold>

3.同じブロックのPressureCurveControlPoint↓の最初の数字を上記LowerPressureThresholdの値に。二番目の数値を0にする
(3番目以降の数値(下記xxxx)はカスタマイズでいれた筆圧カーブの曲線を示す数値が保持されているのでそのままでおk)
<PressureCurveControlPoint type="string">32 0 XXXX XXXX XXXX XXXX</PressureCurveControlPoint>

4.同じブロックのUpperPressureThreshold↓で上限ON荷重閾値を36あたりに設定(プロペン3Dの場合は24あたり)
<UpperPressureThreshold type="integer">36</UpperPressureThreshold>

5.上記を使っているペン×ソフト別設定の数だけ繰り返す(誰かかそのうちツール作ってくれるかもな)
保存してBackup.wacomprefsをダブルクリックして設定更新 ワコムデスクトップセンターでマイデバイスが確認完了されるのをまつ
カスタマイズダイアログの試し描き領域でホバーさせてペンを振ってみてペン先描画が暴発する場合は上記各値を少し増加させて再テスト
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM41-n3er)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:34:22.32ID:8Jp6PeDgM
■テールスイッチにマッピング切り替えを設定する方法
1.現在の設定をファイルに書き出す
例えば wacomデスクトップセンター>設定のバックアップ>バックアップ
ここでは Backup.wacomprefs という名前で保存したとする(デフォ名)
※設定ファイルを直接いじるのは相応のリスクがあるので
※念の為このファイルをどこかにバックアップしておくことをおすすめ

2.Backup.wacomprefsファイルをエディタで開いて
TransducerEraserSettings タグを検索
設定してるペンが複数の場合、ペンの数だけあると思うので注意

3.当該タグ内に <ButtonFunction type="integer">NN</ButtonFunction>
てな感じの行があるはず。多分検索がヒットした行の次の行にある
NNが適当な数値になってると思うので、そこを31に書き換えて保存

4.編集した設定をロード
wacomデスクトップセンター>設定のバックアップ>復元
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 495f-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:25:47.31ID:FcmXBztr0
スレ立て乙!
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a969-5bZF)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:43:20.37ID:A0/QBGvB0
前スレでも話題にしてたが
エルゴトロン最低荷重3.2
ワコム16 1.6 
つかえなくないが動きがいまいち
ってさ
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e6-oHEe)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:46:36.49ID:Pt11YibE0
Wacom Oneを接続してディスプレイモードを「複製」にすると
ペンのマッピングはそのままなのに画面やポインターは逆さまに表示されて実質使えないな
「拡張」で使うしかないか
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a969-5bZF)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:13:05.53ID:mea/bx/X0
>>15
http://www.atc-inc.co.jp/
のロングアームだと
ファーストガンダムのターゲットスコープみたいになる
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-zSGk)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:03:40.57ID:b88YaGzla
例のxootってアーム、クラウドファンディング失敗で死亡してたんだな
日本円で10万近い代物だしむべなるかなって感じだがモノは良さそうだけに残念
純正のやつは店舗で見たがスゲーグラグラするんでキツかった
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e6-UDyT)
垢版 |
2020/01/19(日) 02:37:53.12ID:Q4v/djhu0
>>19
「ProPen2より新Feelの方が良いんじゃね?」って話はよく聞く
ProPenは何年も変わらなかったのに、Feelは1〜2年毎に進化し続けていて、シンギュラリティしてしまった説
イノベーションのジレンマって奴だ
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46ad-ebFC)
垢版 |
2020/01/19(日) 03:28:16.87ID:Gak3ZoQJ0
小さい画面でパレットとか色々、どこまで置けるのかな
早く店頭でクリスタを確認したいけどまだ行けてない
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827f-BLSC)
垢版 |
2020/01/19(日) 03:36:35.05ID:NviHJe3d0
>>18
XOOT 欲しいな。 俺が多忙で注文しそこねたのが悪かったのかな、と思ってサイトを見に行ったら
「クラウドファンディングのゴールは 500 units だったが 16 units しか注文が無かった」とあったw

でも未だ諦めてはいないようだよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e6-UDyT)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:22:15.67ID:Q4v/djhu0
>>39
GalaxyNoteのペン特性が近いんでケータイショップで試してみると良い

あとWacom One付属ペンはProPen2に忖度してか旧世代の太い芯を使っているけど、現行の細い芯のペンを使うと「ProPen2って何?」って感覚になる

加えて言うと、最近ProPen2でも細いペンを出して来たけど、手首や指で描くタイプにとって標準のProPen2は太過ぎるんだ
そして細ペンで本来のスタイルに戻ると、今度は「あれ?24も要らなくね?」「そもそもそんなデカい紙、使ったことすらないよな?」と言う疑問が湧き出てくる

これがワコム自家製のイノベーションのジレンマなんだ
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ac-nMWT)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:07:52.70ID:RBjPAdNS0
本当に液タブ性能はoneの方が低いのか?ipadを意識した240ppiを考えればcintiqよりoneの方が描画性能は高いはずだけど、現行機種が売れなくなることを危惧してまるで入門機のような位置付けで売り出してるように感じるが
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e6-UDyT)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:14:16.62ID:Q4v/djhu0
狭ベゼル化、USB-C接続、サイズ展開、タッチ対応、etc...
Wacom Oneの冒険は始まったばかりなんだ

意地悪なCintiq兄さんが邪魔するかも知れないけど、いつかきっと解り合えるよ
何故ならCintiq兄さんも昔はFeelだったんだから

つまりCintiq兄さんは兄さんじゃなくて年上の甥だったんだ
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ad-VWXa)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:19:49.05ID:rBfz+pMM0
画面の小ささと応答速度がほんのちょっとだけ遅いのと筆圧感知レベルが劣っているくらいで正直かなり高レベルにまとまってる
曲がりなりにも最新機種だからってのもあると思う
次世代cintiqが比較対象になりそう
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41da-Oc90)
垢版 |
2020/01/20(月) 03:25:18.22ID:m3EjCuoj0
pro24タッチ無し、をポチりました。
進化の踊り場に達したスペックなんじゃないかっていうのと、何より、中華機、cintiqfhd2機種中心に他機種も取り混ぜつつの試用で、
24に戻って来て20pxのペン線を引いた瞬間に、コレ気持ちいいわコレ…って実感したので。
(ppiに関しては、pro16だけがアップルの基準に達してて、24は惜しくもちょっと下、なんだっけ?)
ところで、グラボは十分だと思うんだけど、haswell-i5-4690(3.5GHzメモリ16GB)で4Kいけるもんでしょうか。

VESAステーは自作予定、ファンもうるさかったらチャンバー作るかな。
ガラス薄いらしいので、扱い気をつけないとっぽいですね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41da-Oc90)
垢版 |
2020/01/20(月) 03:33:23.40ID:m3EjCuoj0
ONEは、画面の大きさと、カケアミみたいな普通じゃない高速のイリへの追随性(おそらくペンのセンサーだと思うので改良ペンが出たらこれもわかんないかも。)
を除けば、驚くほど良かったですね。
トチ狂ってコレどうしようって少し思った。
中華タブと比較すると、何よりも枯れた技術の集大成であることと、
トラブル対処だけでなくCGツール業界から手厚い最適化も受けられると予想される辺りがアドバンテージでしょうか。
Ipadに対しては、PCで運用できるので機能上、上限が無い。(でもマックで液タブ化できるんでしたっけ?)
これ、もうIntuosはおわるんだろうな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e6-UDyT)
垢版 |
2020/01/20(月) 07:41:09.45ID:q1ViptOH0
Wacom One「くくく、私はあとxx回の変身を残しているのですよ?」
Cintiq一同「!?」

ちなみに高解像度化を敢えて外したのは、クリスタが低解像度向けにチューンされて「13/16インチはFHDで十分なんじゃね?」と言う意識が芽生え始めているから

Pro16/Pro24に加えてギャラブ12も使っているけど、24はともかく16以下はそんな気がしてならない

ただタッチは必要
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMcd-UDyT)
垢版 |
2020/01/20(月) 07:54:52.15ID:i5Y3lkT0M
Wacom One「みんなの元気をオラに分けてくれ!」

Staedtler「!」
三菱「!」
LAMY「!」
ドスパラ「!」
Samsung「!!」

ちなみにサイドスイッチ付はSamsungしかないので注意
補修部品扱いではもう少しある
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4201-lkYm)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:24:27.84ID:GZMAbonb0
>>56
液タブって、メインモニタと併用でクローンにすれば板タブ化出来るから
つべの液タブレビューとかで、「どっちかったらいいかわかんない!」って迷ってるビギナーさんあたりは
値段的に手の出せる範囲でどっちもできると考えれば流れてきそう
まあ、板タブは一万未満で買えるから、安さ最優先なら板タブだろうけど
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 868c-8h3X)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:05:26.28ID:R9Y31HrL0
13インチって描画範囲でいうと板タブのLよりちょっと小さいぐらいでほど良いし、液タブの方が縦横比がほとんどのモニタと同じで無駄なスペースがないね
板と比べたときに配線関係ぐらいしかデメリットないんじゃないか
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0279-aXdm)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:57:44.44ID:RWfGN3+R0
>>65
もうmacとiPad買えよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0279-aXdm)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:58:31.95ID:RWfGN3+R0
one13はUSBC一本で接続できたら最強なのに
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c0-X8T8)
垢版 |
2020/01/20(月) 14:47:50.24ID:poztkXOu0
one
オルタネートモードとかなんかでサポート面倒くさいし、絵描き以外の人にも
使って欲しいから一本化やめたんじゃないかなと。
でも端子が同じっぽいから密かに1本化対応いるかと期待したけれど、できないっぽい。

標準ペンと使い分けで、ペンの軽さ細さは慣れてきたけれど、
サイドボタンの支点が前にあり、ボタン全面が押せる様にみえてお尻側を押さないといけない。
標準ペンではペン先側ボタンをメインとして使っていたので、これがめちゃくちゃ押し間違える。
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5da-A78j)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:38:39.71ID:iTwpbpYK0
今Pro32使っていて、具合悪いときに腕上げるのもきついのでIntuos Pro M買って
Pro32につなげて使おうと思ってるんですが、そういう使い方ってできますよね?
ボタンが左側みたいですが、右の方がいい場合ひっくり返せばOKですか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c0-X8T8)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:50:36.73ID:poztkXOu0
>>75
多分使えるし、ボタン位置も設定できるはずだけれど、
Mサイズの板タブの作業領域を32インチの全画面に設定すると、
移動距離が違い過ぎてめちゃくちゃ描きにくいと思う。
作業領域を画面に対して一部にするか、もっと大きいサイズの板タブが良いと思われる。
007876 (ワッチョイ 42c0-X8T8)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:10:23.70ID:poztkXOu0
書き込んだ後気になったので自分でも試してみました。
Cintiq27とone by Wacomですが、動作しました。
作業領域の違いも割と違和感なくいけました。
32は大きいのでもう少し違うと思いますが。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef2-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:27:10.42ID:eZQVnw8i0
・液タブはHDMIで繋ぐと思うのですが、モニタって何でつないでます?VGA?
 グラボ増設すればモニタもHDMIにできるのかしら。グラボとオンボグラフィックは併用できないPCも結構あると聞いたのだけど。

・Wacom OneにAndroidがつながるみたいですが、Androidの定番おすすめお絵描きアプリを教えてください

>>55
カケアミあかんです?
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a1-4zfr)
垢版 |
2020/01/21(火) 06:59:15.30ID:f9iCqfDS0
前スレのこれ
DCプラグ EIAJ規格
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/parts_gazo/parts_2.htm
あとは電圧と電流みて選べ
アダプタの写真とプラグの直径ノギスで測ってプラグ規格分かればアドバイスできるかもしれん

983 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd5f-YXpP) sage 2020/01/17(金) 22:09:23.29 ID:MdF7Iu/90
中古のcintiq21で使いたいのですが汎用品で使えそうな電源アダプターありますか?
008476 (ワッチョイ 42c0-X8T8)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:50:48.34ID:4Oa97Tsz0
>>80
混同しそうですが、
Wacom One と One by Wacom は別製品です。One by Wacomは廉価版板タブです。
ご存じでしたらすみません。

別PCでそれぞれに液ペン、サブで資料みたりメインが塞がっている時の突然のメモに便利です。
が、Cintiq27とWacom One、One by Wacom 全てペンの互換性がないという。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-ebFC)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:30:54.49ID:SpjEbQzTa
oneの13.3インチだとパレットとかレイヤーとかウインドウで
なんだかんだ画面半分くらい埋まる?
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412f-EYjd)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:13:58.15ID:AEgN3D640
Androidはアプリがな。
ソフト開発側からマーケットとして認識されてないから本気度が低い。
こればっかは今更ハードが整備されても無理。
マイクロソフトがwindowsphoneで天下とるより無理。
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0279-EYjd)
垢版 |
2020/01/21(火) 20:17:03.27ID:aErihTDp0
泥切り捨ててiOSに絞れば楽なのにアホよのお
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 495f-svi/)
垢版 |
2020/01/21(火) 20:44:40.35ID:lnsspC0f0
いちばんいいのはiPadで定番アプリとしての地位を確立したProcreateのように
Android発のお絵描き向けキラーアプリが出ることなんだけどな
こればっかりは作る側の都合だし営利で考えたらiOSで出すわってなるからなんともな
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 918b-4zfr)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:00:24.13ID:CxgeezNY0
>>91
androidお絵かきおすすめ
https://play.google.com/store/apps/details?id=co m.corel.painter
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.nattou.www.layerpaint
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.ibis.ibispaintx.app
https://play.google.com/store/apps/details? id=com.medibang.android.paint.tablet
https://play.google.com/store/apps/details?id= com.adobe.creativeapps.sketch
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 918b-4zfr)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:02:14.95ID:CxgeezNY0
ワイ無能だった
>>91
androidお絵かきおすすめ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.corel.painter
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.nattou.www.layerpaint
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.ibis.ibispaintx.app
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.medibang.android.paint.tablet
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.creativeapps.sketch
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412f-EYjd)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:41:56.55ID:AEgN3D640
>>99
なに勘違いしてるのか知らんがゴミを集めてもゴミだから。
まあ、素人さんが絵を描いて遊ぶ程度なら線が引ければなんでも良いんじゃ無い?
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0279-EYjd)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:45:02.40ID:aErihTDp0
>>99
本当に無能だな
糞並べて喜んでんのかよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8c-i/rD)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:27:09.17ID:USbrPB0O0
それに加えて縦横比も違うし単体でモバイル特化のiPadとPCに繋ぐ必要がある液タブでは求められる作業用途の傾向もちがうからな
ラフスケッチやあまり多レイヤー使わない作業向きのiPadより液タブの方が細かい作業に仕上げとか込み入ったことするから広さが欲しくなる
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-nWQB)
垢版 |
2020/01/22(水) 02:25:35.72ID:PPkwvvX70
そこじゃなくて、これくらいの数のウインドウ開くって話
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-pjhY)
垢版 |
2020/01/22(水) 02:50:05.19ID:ph1SxvLGa
>>100
ありがとう
この人のレビューわかりやすいな
wacom oneと、one by wacomの描き比べまで見られるとは思わなかったし
しかし、名前が覚えられないw
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ec-pWTa)
垢版 |
2020/01/22(水) 04:36:09.02ID:rPCK86vQ0
筆圧かけたくない者にとってこれは購入躊躇させる…
やっぱシンティック16か…


>この仕様になっている以上、少なくとも19gまでは、筆圧検知のリニアリティは無い=指先の力でコントロールできないと考えられるからです。
>塗りの工程では、かなり塗りづらいと感じました。自分は大きいブラシを軽い筆圧から強い筆圧まで使ってグラデーションを作りながら塗りますし、
>薄く塗りたい時もフェザータッチに近い運筆を多用します。そういう塗り方では、始筆の位置が遅れてしまったり、
>意図したより早く筆が抜けてしまったり、それをカバーしようとして力を入れたら急激にべっちゃりと塗ってしまう、という失敗を繰り返しました。
>オン荷重がペン自重(約11g)よりずっと大きいというのも、描き味の違和感に輪をかけていると思いました。
>ペンを画面に任せて、さらに少し力をかけないと筆が付かないというのは、普段の指先の感覚とは異なります。
>スタンダードIntuosよりもワンランク下のペンとセンサーが使われており、特に軽い筆圧での描き味の自然さでは明らかな妥協が見られます。

>WACOM=ON荷重は軽いものって概念をWACOM Oneでは見事にブチ壊された感じや…。
>WACOM One、ON荷重だけなら実はIntuos3と変わらないのが問題なのよね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:35:42.90ID:C0jNqlns0
こういう評価もある

> 重力のみでペン先が触れている状態の値を確認しています(手作業なので細かい数値は参考程度にどうぞ)。
> Wacom One Pen:11〜14%
> 三菱鉛筆9800デジタイザペン:8〜9%
> DG-D10IWP標準デジタイザペン:3〜4%
> いずれのペンもギリギリ触れるくらいのところですぐ反応しだすので、On荷重に関しては特に問題ありません。
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/22(水) 08:35:28.84ID:sEbMfPwL0
なるほどなあ…
ONEでカケアミ言うかツヤベタフラッシュやって感じた、イリが揃わない違和感はコレか…
ただ、精度感はあって、普通に線を引く時のペンタッチは気持ちよかった。
単に俺の腕じゃ強めの筆圧でイリを揃えられない、ということかも知れない。

上記の試用、他の機種ではプロペン2搭載機は全ておkで、特にcintiqPROは紙以上に2値化された線が綺麗でやりやすい(インクが安定してるから)リアルにため息が出た。
コレはもう、今までのものとは別物だよ…。
FHDはモワれた感じになって紙感覚の気持ちよさは薄れるけど、引かれる線はほぼ問題ない、21ux直系感がある。
中華タブは、良い時はFHD並に良いけど、悪い時はイリが揃わない、だった。
今後の中華タブの課題はペンの物理的作りだと思ったな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-/yXa)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:00.31ID:UMkRlgBk0
pro16以降いうて外れないだろ
pro16だってハズレは4K接続環境がわからず見切りで買って発狂してた阿保ユーザーが一番でかい要因だし
モバスタ16上位とpro16初期ロット両方導入したけどどっちも一回も壊れてないし愛用してるぞ
まあ一年で星屑液晶になった人にはハズレだと思うが…交換してもらえるし
oneも小中高生向けの囲い込み機でそれに上位機種並みの機能要求してどうする
中華駆逐できれば御の字だと思うけどねえ
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-F+sn)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:53:26.39ID:lXYaFGZ60
>>123
狙ってる客層が違うだろうなって思うよね。
細かい精度でイラスト描きたいっていうヘヴィーなクリエイター向けた機種じゃなくて、
イラスト描かない広範な一般ユーザーや、
液タブってどんなものかなと興味を持った入門者のための体験機だよね
でで、あわよくば上位機種に手を伸ばしてもらおうというコンセプトだと思う
ONEで完結しちゃったらPROや無印の意味が無いw
絵柄や作業によってはONEでも使える人もいるって話だと思う
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f79-ppXk)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:27:48.34ID:j8jeRxQI0
絵描きなんて公開自慰を厭わないほどの自己顕示欲の化けもんだろ
一種の気狂いだから
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-nWQB)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:01:43.58ID:pn4GXZnda
レビュー見るとoneはペンのボタンが1個しかないって事と
フェザータッチに難アリかもしれないのが問題なのか
1個のボタンに何を割り振るか、消しゴムかな?
差別化の為とはいえボタン2個付けてくれてもいいのになッ
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 475f-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:05:15.61ID:By5p2oPg0
>>125
客ならまだいいが梅田のヨドバシの店員が絵に夢中になってどいてくれないんだよな
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 475f-pWTa)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:13:30.56ID:kx/tdA3P0
しかしレビュー用の機材に不具合ってそんなことあるのかね
もちろん可能性してはゼロではないしどちらのレビューもまっとうにやってるから
一方に肩入れなんてことはないんだけど
検証するユーザーが増えれば答え合わせも進むか
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:29:55.51ID:8dXzI+z2M
今cintec 13hdを使ってて画面小さいから壊れたら買い換えようと思ってるのですが、なかなか壊れる気配がありません。もうかれこれ5年目なのに……16hdほしい……
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:28:11.10ID:8dXzI+z2M
>>135
すごく心の中で「まだ使えるのに勿体ない!」って叫んでるんだよね……10万越えの初めての買い物だったから尚更踏ん切りがつかない(泣
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f22-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:53:31.98ID:APeeJTwt0
13hdが初の10万超えだったのなら使用してるPCなりMacなりけっこう古い気がするのだが(型落ち物購入とか)
cintiq16のスペック調べてないけど使うにはかなり厳しいのではなかろうか
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ad-yp1A)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:29:51.21ID:lU6PQl7K0
>>137
当時10万払えたなら今回は気前よく2倍の20万を払ってpro24を買ってしまおう
いままで13HD囚われていた執念と画面の小ささからくるイライラから解放されて心も軽くなるぞ
そしてタガが外れたように気づいたらパソコンも新調していて財布の紐も中身も軽くなる
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-v5Gc)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:59:17.12ID:CXLe390j0
twitterでwacom oneのon荷重検証している人がいて
「ペンを固め」にするとスイッチ1・筆圧0%で反応するようになるらしい
refeiaの指摘するソフトでも反応するようになるとか
…もしかしてwacomドライバーの不具合か?
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-nWQB)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:06:24.77ID:pn4GXZnda
one by WacomのペンをWacom oneで使って
2ボタン動作する様にアレコレ検証する人はまだかな?
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb3-ppXk)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:48.56ID:vqQpaEte0
cintiq proは描いてる分には傷付かないように作られてるよ
傷入ってるのは純正芯以外の芯を使ったり、定規使ったり、何かをぶつけたり落としたりと
ワコムの想定外の使い方したり異常に雑な使い方をしてる連中ばかり
スマホもそうだけど、今時常識的な用途では傷付かないように出来てるからね…昔のは知らんけど
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-6l6c)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:39:39.79ID:yFPduJ9m0
>>152
アクリル定規の角で傷つけちゃった、テヘ。
定規の角は削って丸くしないと傷つけるぞ〜。

修理費は出せるが仕事運用で中々修理に出す時間が取れず
フィルム貼って誤魔化し中、Pro24だから10万位かな〜
ガラス交換。
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f79-ppXk)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:44:37.40ID:j8jeRxQI0
使ってればコーティングも消耗するだろうよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb3-ppXk)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:56:25.44ID:vqQpaEte0
コーティングは使ってれば徐々に劣化していくとは思う
と言ってもその前に他の部品が先に寿命来るだろうよ
だから5年くらい使うなら貼らなくても問題ないよ、常識的な使用範囲なら
チンパンが使うとか、10年は使うとかならフィルム貼っといた方がいいと思うけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f79-ppXk)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:20:17.38ID:fiLS5zIH0
プロユースの常識的な範囲と日曜絵描きの常識的な範囲って10倍くらい違うだろ
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:57:05.96ID:GfMUH5ixM
>>167
上にもあったけど、16買って「あれ?思ったより使用感変わんないな……」がちょっと怖かったんだよね。
24proは全然調べてなかったけど、もう買っちゃうなら20くらいポンと出してやろうかな!ガハハ!
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/23(木) 10:25:00.71ID:GfMUH5ixM
>>169
と思ったら去年22hdが10万くらいで発売されてる!
いろいろproの記事眺めてたんだけどタッチ機能とか結構便利なのかな……?左手デバイスで今までやってたからproじゃなくてもいい気がしてきた
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f79-ppXk)
垢版 |
2020/01/23(木) 10:43:36.52ID:fiLS5zIH0
どうせ実際にペンを使う領域は大して変わらんぞ
見通しの良さに金を払えるかどうか
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-F+sn)
垢版 |
2020/01/23(木) 11:38:11.25ID:jT9gzX6v0
>>170
自分も13HD使ってて、表示が小さいのとスペース狭すぎでストレス溜まって買い換え
買い換え前、紙を液晶サイズに切って確認したんだけど、24は自分には大きすぎた
15.6型のノートPCが無印16と同じだったから、作業環境同じにしてクリスタを表示させて確認
UIの見え具合も丁度良かったし、このサイズなら作業できそうだと思って無印にした
2〜3センチくらいだけど、スペース増えるのってバカに出来ないなと思ったよ
24PROを4K表示視すると更にUIが小さくなるし、2K表示だと無印16より粗くなる
22HDだとドットピッチがデカくなりすぎて線画描くのはキツイと思った
本当は20前後で2K表示くらいが描画の精緻さと作業スペースが両立して一番いいので
そのサイズでPROが出たら買う
16買ったの去年だけど、作業のしやすさには替えられないんだよなあ
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a705-y3aG)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:20:37.53ID:xzb8mH3I0
proシリーズの新しい技術、ダイレクトボンディングだっけ
ガラス直下に空気層がない密着構造だと経年で液晶を直接圧迫し続けそれが星屑が出る原因になりそうだけど平気なんだろうか
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-FGdv)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:13:02.38ID:NlatM0Ku0
やっぱクリスタだとウィンドウ多くなるから
13じゃなくて16ほしいな
16oneを5万で販売してくれないかな&#12316;
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fda-FkkX)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:19:43.10ID:xblXSbdW0
16無印使ってたが画面が小さいからdellcanvas買ってみたが、やっぱでかいだけで楽しいな

タッチも軽快、adobeRGB100%で画面が綺麗で疲れにくい、ペンはwacom(feel仕様で感知4000だけど)、27インチのでかさで、
15〜6万は全然ありだね
まあ、金を捨てるだけありあまるスネ夫なら24proか32proの方が良いとは思う。プロペン2からだとやっぱり書き心地が少し物足りない

あとデルキャンが過去に言われてたドライバの不具合が今でもまったく直ってないな
フォトショップしかまだ使ってないが再現性100%でプチフリーズ頻発するわ
普通のブラシでしゃこしゃこ描いてるだけでも起こるし、ペンツールで「トントントントントントン」ってアンカー数個打つだけで100%プチフリーズする
多分、ちょっとしたペンの動作処理をいちいち蓄積して処理しきれなくなってるんじゃないかね
過去にネットでレビュー上げてた人の処理が止まるって意味が分かったわ

ドライバ入れないと筆圧や位置調整が一切できないが、ドライバ入れなくても標準設定のままでは動くからドライバ入れないで使ってるわ。
それなら不具合出ない、ドライバ入れると不具合ってどんなプログラムだよと。
あとデルキャンのドライバを入れない副産物として、wacomのドライバを入れておけるから結果的にwacomの板タブと共存できたのはありがたい

デルキャンはドライバの不具合が全く直ってない事を許容できれば、お得な液タブだと思うわ
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ad-yp1A)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:40:20.73ID:hAjgUHA/0
wacom oneが店頭展示されてたから触ってきたんだが触って初めて分かったことは
・ペンのサイドボタンがやたら硬い
・隣に置いてあったpro16と比べて遅延がかなり目立つ
・視差はそれなり、主観では無印16と同程度で22FHDよりはマシくらい
比較するとpro系の優秀さが際立つ形になった
ただし値段なりの性能ではあるものの普通に描ける最低限のスペックはあるって感じだった

どうでもいいがめっちゃ軽い(1kg)けどipadはこの半分くらいなんだよなあ・・・
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-nWQB)
垢版 |
2020/01/23(木) 20:07:03.78ID:CcduNqCCa
触ってきた人はちょこちょこいるけど
実際にone買った人はまだいないの?w
みんな既に上位機種を持ってるから買わないのかな
このスレだと逆に使ってみたレビューは望めないか
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275f-ADHt)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:53:45.28ID:uTQMDTWd0
Wacom One気になるけど、Pro24常用してるし…
出先用だとiPad Pro12.9もあるし…
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF7f-FDLt)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:04:05.19ID:btwmIkxCF
絵描き始めて一ヶ月も経たないど素人だが一昨日wacom one買ったわ
他の使ったことないから比較のしようが無いが、不満点といえばここでも上がってるバックライトが最大輝度でもやや暗いのとバックライト弄るだけなのにアプリでしか弄れないことくらいかな
遅延は確かにあるけど俺みたいな趣味レベルだとそんな気にならないんじゃないかな
上を知ってる人には色々不満あるかもだけど、入門用としてはいい買い物したと満足してる
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:22:00.78ID:/4Mrmliz0
proのガラスけっこうもろいんだね。
アクリル定規でやられるのは聞いといてよかった、あぶねえ。
うーん、当座純正軸にシート無しで良いかと思ってたけど、
ペーパーライクとハイブリッド芯辺りを考えたほうが良いっぽいかなあ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb3-ppXk)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:21:14.24ID:gIMzKdAx0
>>209
純正芯で描いた場合のみ傷が付かないことを保証してるだけだからね
目を潰して描き味と定規使える環境を取るか、それとも我慢して純正芯だけで作業する環境を取るか
悪魔的な二択を迫ってくるワコムの罪は重い
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275f-Gc13)
垢版 |
2020/01/24(金) 09:20:24.93ID:LLIPcDDP0
両方買おう!補完関係だぞ
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-F+sn)
垢版 |
2020/01/24(金) 09:40:37.94ID:a5TNdzNH0
>>210
ONEって、13HDと同じFHDだよね?
UIが大きいから、その人スケーリングいじってるね
デフォルトのままならもうちょいコンパクトに出来るかも
まあ、出すウインドウの数そのものは変わらないだろうけど
で、漫画用途だとたぶん更に増える(俺がそう)
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3b-CEr6)
垢版 |
2020/01/24(金) 10:24:28.72ID:8MkLPyi5H
中華使っとるけど
安定してるし
だんないよ
高解像の機種も出してほしいけどなー
あとパソコン内蔵がでれば
もバスタも多少安くなるかも
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0794-aBJW)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:28:39.58ID:+wDK83vV0
>>215
ipad proの方だよね?
Appleストアで買って1ヶ月使い込んでれ気に入らなかったら返品して液タブ買え
無印とは性能が格段に違う

oneか無印ipad比較ならoneの方が良いけどwacomだから数ヵ月待って情報出揃ってからの方が無難
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp7b-TzMy)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:52:00.57ID:uyhn25xdp
書き味や色合いや画像度見てると16FHDより綺麗だからiPadプロも欲しいんだけど
オレがWindowだからPCというかに垂直のモニタに繋げて歪みや全体確認しながら書くってのが出来ないから二の足踏むんだよなぁiPadの画面自体はモニタに直接だせるんだろうか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f79-ppXk)
垢版 |
2020/01/24(金) 13:10:07.48ID:VrwW/c1h0
>>217
sidecarでPC版使えばいいじゃん
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 472c-V1Ep)
垢版 |
2020/01/24(金) 14:01:46.19ID:T4ZoanqW0
winでもsidecarに近いことができるようになるアプリもあるんだが
遅延があったりそのアプリ自体がサブスクリプションだったりする
appleはそう遠くない将来にapple pencilで画面に直接描けるiMacとか売り始めると思うよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-ppXk)
垢版 |
2020/01/24(金) 14:55:04.38ID:uuzllIrpM
iPadでできる程度のことしかしないんだよな
仕事でiPadで精緻な絵完結させる人なんて皆無だろ
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-BdIJ)
垢版 |
2020/01/24(金) 14:58:21.95ID:uvALV3Br0
もうすでに書き込めるmacあるじゃろ
modbook80万くらいするけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc0-6l6c)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:13:19.43ID:86R0CTqI0
One持ち出すとケーブルのごちゃごちゃがやはり気になった。
MacBookProだからtype-cのハブもいるし。
こっそり対応しているなら出し惜しみせずオプションで出して欲しい。
せめて、HDMi USB 電源のUSBをまとめて同じ長さにして〜
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071f-eULL)
垢版 |
2020/01/24(金) 18:19:48.93ID:FdObS1570
筆圧硬さとon荷重っちゅうたら一次直線だと傾きと切片みたいなもんやろ
特に依存関係はないと思うが

筆圧曲線弄れずプリセットの中からしか選べなくてそのプリセット内の筆圧曲線定義がアプリ毎に異なるって事か?
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0794-aBJW)
垢版 |
2020/01/24(金) 23:27:50.65ID:+wDK83vV0
>>235
プロでも90%の人はipadproで事足りる
それ以上は本当にハイエンドな仕事か効率無視して趣味に走ってるだけ

>>244
ガラス厚がproとはだいぶ違う
リフレッシュレートがproの半分しかなくてそれがそのままスキャンレートに直結してる
旧ペンはバランスが壊滅的、新なら慣れれば…
だからこそAppleストアで買って試して無理なら返品
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:39:15.14ID:bI8Ow/3C0
Ipadとペンが防水なら、風呂でもどこでも描けて良いなあ…
くらいかな、持ち運びと手軽さは圧倒的だと思うけど、cintiqとは用途が違うと思う。
ただ、イラスト2020本とかみると、ポップ系の絵柄でIpadと言う人は本当に増えてるね。
新しい流行の絵柄とか出てくるかもしれんね。
そういう人も、いずれは大型タブを買いそうな気がするけど…
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:40:05.58ID:bI8Ow/3C0
pro24、ファンの劣化はあるんだろうな、ノーパソみたいミッシリの流路じゃないだろうから
ホコリが詰まって熱暴走ってのはないと思うし華奢なファンじゃないだろうけど、軸の寿命は気になる。
モニターのうち一個だけ、使わない時に手軽にオフにする方法って有ったっけ?
そのうち、ファンの分解交換ブログとか出るかね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-ppXk)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:40:44.65ID:MCWdWGHsd
>>246
妄信するのは勝手だけど他人の領分でそんな攻撃的に言ったって誰も信用しないよ
それに真実でも何でも無いし、ただの個人の感想やんけ
プロでもアマでも初心者でも好きなの使えば良いんだよ
特定の機種だけ気持ち悪く持ち上げたり、不具合以外で批判した時点でその文章に読む価値はない
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275f-Gc13)
垢版 |
2020/01/25(土) 02:33:07.61ID:wvLKIhmP0
物書きの90%だってタイプライターで事足りるわなww
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-F+sn)
垢版 |
2020/01/25(土) 07:45:04.55ID:BVbAiTda0
>>259
そりゃやれるにはやれるだろうが、要はしばりプレイしてるようなもんだからなあ
マシンスペック上げて、広い作業スペースあって、より快適に作業できる選択肢があるのに
それ投げ打ってわざわざ縛られて作業するとかドMだわw
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0794-aBJW)
垢版 |
2020/01/25(土) 09:00:55.29ID:rxO0UGuY0
>>257
今はだいぶ減ったけどそれでもcintiqの13で仕事してる人なんて腐るだろ
ipadでもサブモニタも左手デバイスも使えるんだしスマホをそのままショトカデバイスやサブモニタにすることもできるし
そもそもなんでcintiq使うときは周辺環境フル装備でipad使うときは補助環境なしの縛りプレイを強要するんだ?
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a72d-er59)
垢版 |
2020/01/25(土) 10:21:55.51ID:Xd/OVpbG0
WacomOne、きのうやっと箱から出した。
試しにノートパソコンに繋げたらノートパソコンのUSBからの給電で駆動した(AC電源要らず)
筆圧は、診断の数値だとレビューで出てた通り確かにいきなり15%だけど、クリスタで試し描きしたらCintiq proには全く及ばないけど、中華タブ(XPPEN12インチ)よりはるかに描き心地や追従性は良い。
フェザータッチは無理だけど、俺みたいな素人絵師には十分濃淡や線の強弱もつけられる。
ざっくりした絵なら全然快適に描けると思った。
ただ腰を据えて本格的に同人誌やらイラスト描くなら最低でも無印Cintiq16、理想はCintiq proかな
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f79-ppXk)
垢版 |
2020/01/25(土) 10:34:15.17ID:8dKCGvn60
無印16と使い心地どう違うん?
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-nWQB)
垢版 |
2020/01/25(土) 10:39:04.65ID:WdVGHrRka
画面サイズが違うだけでcintiq16とそこまで差あるかね?
proとは当然差があるだろうけど
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-96ZP)
垢版 |
2020/01/25(土) 14:21:23.87ID:ARSEoOmOM
あんまり話題になってないけどMobileStudio 13のハイエンドモデルが月末出るんだね
家にCintiqPro16があるけど母艦がボロくて2Kまでしか出せないのでパソコン買い替えも兼ねたい(分かってて買った)
スペックアップの割に10万円も高いのは微妙な気持ちだが、買うかすごく迷ってる
外で描く習慣が無いから、家で鎮座しそうだし、でも外で描いてみたいし、だけど資料無いと描けないし…

背中押してくれorz
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/25(土) 15:23:27.95ID:bI8Ow/3C0
モバイルマシンを旗艦にするのは、勧めないかな…
自分もdynabookで昔やったことがあって、USBハブとマイクロHDMI端子を外せば、データそのままで、即外で作業できる便利さは確かにあったけど。
それよりも、日常的不便が多かった。
拡張性が外部機器頼りでメモリ増設も満足に出来ないとか、どうしても排熱性能に劣るので速度に支障が出やすいとか、
ファンの劣化がデスクトップ機より遥かに早いとか、色々。
持ち出し環境なんて、持ち出し用のSDカードでも常時1枚挿しときゃ良かったんだよ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 475f-pWTa)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:02:46.59ID:c0itAnX50
自宅で使うとどうしても配線ゴテゴテ繋げるようになって
いざ持ち運びってときにそれら外すのが億劫になるからな
それで持ち運びから戻ったらまた配線繋ぎ直しだろ
端子も劣化するしモバスタも含めてモバイルはモバイル単体で使える環境にした方がいいわ
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2702-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:45:16.80ID:D8NLq52h0
ハイスペック版モバスタ13はストレージがSATAからPCI-Eになってるのが個人的ポイント
ただあれに30万出せるなら40ちょっと出して16買った方が幸せになれそう
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-F+sn)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:03:23.55ID:BVbAiTda0
外で何か仕上げるとか気が散って無理だから、モバイルに大金落とすなら
家のPCハイスペックにしてがっつり腰据えてやる環境整えるほうに金使いたい派だなあ
病院の待合の時に作業できたらと思うことはあったけど
それでもせいぜい清書前のアタリ取るくらいまでだろうし、それならハイスペックにする必要もなければ
ペンの書き味もそこそこでいいし、それこそONEでいいや
外に持ち出すつもりがないので買わんけど
入院することになった時は医者に許可もらってDELLのi5機(近所のヤマダで10万)買って、13無印繋げて作業した
ネットで買えば2万は安かったのに、その日から入院とか言われたもんだから
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f79-ppXk)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:01:25.74ID:8dKCGvn60
>>292
露出狂並の自己顕示欲必要だわ
あれは凄い
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-96ZP)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:18:56.61ID:Z2r2v+YHM
みんなありがとう、こんなに親切に教えてくれて凄く嬉しい…

今持ってるマシンはモバイルノートなんだ
モバスタの7割くらいの性能で4K出せない以外は不満ないけど、6年目なので壊れそうな予感

PD100W出しながら端子の拡張も出来るドックがHPから出てるので、それと合わせて使おうかなと思ってたんだ

TABMATE(iPad非対応)を使いたい!プロペン2のフィーリングで描きたい!(あとraytrektabは8インチがトラウマ)と思ってたので固執してたけど、もう少し落ち着いて考えてみる…

仕事の拘束時間が長いので、待機時間で少しでも作業できたらと思ったんだ 気が散って無理かもしれないな
転職が先かも
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-nWQB)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:20:06.43ID:MxpWeIBC0
液タブってデュアルディスプレイになるんだよね?
Wacom oneを作業画面にして、PC側にパレットとか置いた場合に
マッピング画面切り替えはショートカットキーで出来るの?
Wacom oneに物理ボタンないから出来ないかな?
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc0-Ce4Y)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:36:40.19ID:NPZf8j/R0
Oneのマッピング切り替えは
ペンのサイドスイッチに割り当てるか
EK remoteかな
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ad-SPVk)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:58:13.43ID:rw7E6An50
モバスタのモバイルってあくまで家の中での移動がメインって前中の人言ってなかったっけか
それともここのスレの意見だったか
モバイルならいろいろ言われてるけどipadがハードの出来が一番いいよ
winじゃなきゃダメならraytrek
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-nWQB)
垢版 |
2020/01/25(土) 20:20:51.56ID:MxpWeIBC0
>>302
1個しかないボタンをマッピング切り替えに割り当てるのか
それはちょっと悩むところだなぁ
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7f-ZZtB)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:14:19.93ID:y9EFL13d0
誰やねん
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e6-Sury)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:25:13.33ID:QdwQUySE0
アメリカさんは基本クルマ移動だからモバスタ級でもモバイルマシンになる
電車移動の国のモバイルとは概念が違う

あとアメリカさんは何でも大きい物を好む傾向がある
端的に言えばマッチョなんだ
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0794-aBJW)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:03:46.05ID:rxO0UGuY0
>>294
ipadにプロジェクタやテレビ繋ぐ要領でディスプレイも繋げる
一応4kまでなら繋げるけど色温度管理とか色々機能持ったのは無理だったはず
少なくとも去年の2月からは公式で使えることになってるぞ
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872f-ppXk)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:15:27.44ID:nL9zGbKy0
ここのやつは大体エロ同人描いてるんじゃね?
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM9b-WqSl)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:35:40.70ID:qvTZmlBrM
モバイルスタジオがSurfaceProやiPadProくらい小さく軽くなったらなぁ

てか同じWindowsでペンもあってスペックもそんなに変わらないんSurfacePro7があれくらいやれてるならWacomも頑張ってほしいね
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-WqSl)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:39:21.62ID:RetC3Wz40
>>316
検討してるよSurfacePro7

Wacomが真にモバイルできるモバスタ出してくれるならプロペン2だろうし、Surfaceペンは電池式で重いんだよなー
アップルペン1みたいに重心が上にはないからマシなんだけど

Wacomが新型13インチモバスタ出ます!ってツイート見たから期待してしまったんだよね
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-F+sn)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:45:18.72ID:wKMxol/t0
>>312
コピー用紙大量に持っていって、こそこそ下絵描いて、帰ってからスキャンしてトレスしようとしたことはある
でも、勝手が違うとコレジャナイ感じの絵になって、
結局「アタリのアタリ」として使うしかなく、あまり時短にはならなかった
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-6l6c)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:45:18.89ID:+aI/WIdq0
メインはPCにワコム液タブ
メモ&モバイルにiPadが今のところ最強の組み合わせだと思う。
何処かに取材に行ってiPadで風景やお店や建物撮影、その上に
キャラ軽く乗せてイメージ作り持ち帰り、
家でそれを元にしてPC &液タブできっちり作業とか、良い感じ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fda-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:00:29.05ID:UcliWXyS0
ぴゃぴゃモールなっとる。普通に打ち間違えたわ

最近デルキャン買った者やが、
プチフリーズバグを諦めきれずにデルキャンのドライバを入れなおしたら正常動作しとる
あれだけ再インストールしてもダメで今回なんで直ってるのかもわからん……
dellクオリティと言うべきかwacomクオリティと言うべきか。まあこれで心置きなくフォトショで使えて助かったわ
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fda-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:12:05.56ID:UcliWXyS0
直ってたと思ったらやっぱり直ってなかったわ
ドライバ入れると動作が蓄積するな…まあゆっくりペンツール使えばええんやがやりにくいわ…

>>336
ボケボケってほどではないけど、反射防止のフィルムで少し乱反射してるかも。
普通に売ってる反射防止フィルム的な感じ
まあ元々解像度が高くないからそこまでproとかよりは気になりにくいかも
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf4b-IYb5)
垢版 |
2020/01/26(日) 22:38:32.03ID:QkapCl2S0
適当なサイズのでアイコンと作業スペースの間に境目くるようにして複数枚貼ればいい
要は一番ペンを走らせる作業スペースさえ保護できればいいんだし
そこだけいい奴貼ってあとの重要でないスペースは100均ので充分
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-nWQB)
垢版 |
2020/01/26(日) 22:41:48.85ID:xK4DUCbz0
Wacom oneで使える2ボタンのペンはまだ発掘されないのか
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-ppXk)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:51:17.07ID:+/2iZxEed
>>357
名前がAmazonによく居る中華業者だと思って見てなかったけど、日本メーカーらしいな
今調べてびっくりしたよ
レビュー多くて若干サクラ臭いけど、食わず嫌いせず1回買って貼り付けてみても良さそうだな
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-2jNC)
垢版 |
2020/01/27(月) 01:16:14.05ID:wyVs4thp0
ベルモンド合同会社EMIトレーディング
海外のを仕入れて転売で成り立ってた新しい会社が自社生産でフィルム量産できるんかな?
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-2jNC)
垢版 |
2020/01/27(月) 01:28:11.98ID:wyVs4thp0
EMIトレーディングの方でタオバオでも販売してるって書いてあるけど社名 ベルモンドどっちも店舗見つかんないしすげーうさんくせぇ
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 475f-pWTa)
垢版 |
2020/01/27(月) 01:29:06.67ID:1xsjyke10
pro16使ってたころここのペーパーライク貼ってたわ
特に劣化が早いとかペーパーがヤスリすぎるとかなくどちらかというとベター
信用できるメーカーが自分の中であるならそっち使ったほうがいいだろうが
問題は貼るときだな
貼りやすさを売りにしてるわけではないし32インチのフィルムを満足いく形で貼るのは難しいぞ
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa5-ISlE)
垢版 |
2020/01/27(月) 05:11:46.24ID:4ghMHz5+0
TwitterにWACOM ONEのペン試してる人の動画上がってて、ストロークの追従性が遅いのも気になったが、投稿者さんが言ってる通りフェザータッチどころじゃない感じなのが残念くさい…
パソコンの性能にも寄るのか…?
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/27(月) 15:15:40.57ID:1lkDNEWc0
>>367 >>363
メガネクリーナーだけじゃ限界ありますよね。ある程度は諦めて、不衛生にならないように拭く、程度にするしか無さげ。
あと、proにもホコリが詰まりそうな型枠とガラス面の間の隙間があった…

ガラス面ならノーガードも有りだと思ってたけど、張替えが修理対応の樹脂シートなんすね。
劣化必至と思うし修理はきついので、やっぱ何か貼らないと駄目かなって思いつつある…
ペーパーライクだと芯がやられるしご予算も限られるので、指紋が目立たない ミヤビックス製あたりにするかなあ…。
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/27(月) 15:25:54.41ID:1lkDNEWc0
vesaプレート自作しました。
大変だった、最初に出来た10mm厚板verじゃ不安だったので、2枚重ね、ネジも全部買い直し。
重量が…。
後で見たらエルゴトロンのvesaプレートですら穴が多少大きいので、素人がぴっちり4mm穴で合わせるのは無謀だったみたい。
多少大きめ穴で、中心位置を合わせるよりも円の上端が合ってる事が重要っぽい…

木材と本体との間には、疲労困憊して通りかかったダイソーでたまたま目についたコルクシートを挟んだ。
ネジ買い直しがなければ、800円くらい。
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb3-ppXk)
垢版 |
2020/01/27(月) 17:23:26.58ID:9J8Dr8020
>>373
EIZOが自社製品向けに出してる液晶クリーナーええぞ
EIZOのモニターもアンチグレアだからコーティング剥げないように作ってるのにちゃんと皮脂は落ちる
ホコリ取るだけならクイックルハンディで十分かな
表面のホコリをなぞって払うだけなら傷なんて絶対付かんから、定期的に新しく出来るものがおすすめ
むしろ汚い液晶布クリーナーやアルコールで拭く方がよっぽど傷やコーティングが剥げる原因になるので注意
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM3b-WzeD)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:05.96ID:HcKW6UlFM
>>355
関連スレでも前から話題になってたんだけど
新feelって呼ばれてる最新世代のだと2サイドはない
プロペン2との差別化じゃないかって言われてる
旧feelって呼ばれてる旧世代のペンだと1種か2種あったはず
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:59:29.06ID:1lkDNEWc0
>>375
摩擦とネジに分散してくれれば良いんだけど、下がりきっちゃうと、もう摩擦働かないような気がしちゃうのよね。
(時々抜重状態で締め直せば良いのかな。)
取り敢えず、使わない時は必ず机の上に置いてる。
作業中、一回エルゴの延長アームをうっかりガラスの上に落とすところだった、すぐ横の床に落ちたのは単なる偶然でしか無かった。
アレで一徹分くらい消耗したと思う、なんにせよ20万円のガラス板と同じ部屋で生活する日々が始まるよ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:21:07.01ID:1lkDNEWc0
>>376
なるほど、一応アルコール少しはいってるみたいだけど、メーカーが言うなら大丈夫っぽい。
皮脂に強いのはやっぱアルコールのおかげかな。シート貼る時きれいに拭くのに良さそう。

ペーパーライクケント紙タイプって言うのあるのね。コッチだとそんなに芯は削れないのかな。
ステンレス芯(ハイブリッド芯も先っぽは同じか)だと今度はシートが削れると言うから上質紙タイプは絶対なしっぽい。
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:30:38.85ID:1lkDNEWc0
feel系だとグリップペンが人差し指2ボタンなので、今v713で試してみたけど上ボタンは無反応だね。
もっと調べようかと思ったけど、ワコム系のドライバ設定ソフトが何故か何処にも入ってない…

にしてもv713、割といいんだよなあ。
11インチFHDで空気層が無い液晶で…オーパーツ感あると言ったら言い過ぎかな。
これでメモリがもうちょっと入って、フェザータッチだったらと思う。
スレチスマソ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-ZZtB)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:41:44.19ID:uzJDWri0M
前スレで、アースを取っているかどうかを尋ねていた人が居たね。
本日職場で使っている自分の機器を全部接地したら色々な不具合が解消した。

自分の席はどうも静電気が発生しやすいらしく、よく機器に触るとパチッと来たもんだ。
モニターはしょっちゅう認識されなくなるし、USBキーボードもよく切断された。

その席に来ている電源タップは3ピンで接地可能だったので、まずは通常モニターと
液タブの電源ケーブルを接地した。するとモニターの認識の不具合が無くなった。

次にNotePCを接続している dock の電源アダプターを、NUCで使われている3ピンのものに
交換した。するとUSBキーボードがよく切断される不具合が解消した。

このように静電気によると考えられる不具合が発生しているなら、接地することで解消される。
でも特に不具合が無ければ、接地する必要は無いのではないかな。俺は自宅では接地していない。
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM3b-WzeD)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:44:23.75ID:HcKW6UlFM
>>383
v713〜は東芝カスタマイズが掛かったEMRの初期名機種だね
キーボードが最大90度しか開かないって欠点さえなければね…
東芝はほんといい機種出してくれてたね
ワコムのドライバ入れたらサイドボタン設定できるはずだよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF1f-9rwV)
垢版 |
2020/01/28(火) 01:59:39.35ID:SdzMAgxRF
https://i.imgur.com/asvon4F.jpg

すみません、こちらの
Wacom Cintiq 13HDに取り付けられている
スタンドの商品名わかる方いらっしゃらないでしょうか?

検索しても似た物がWacom Cintiq Pro16専用スタンドしか出ず
それとは形状も異なるため、そちらでは無いと思うのですが

画像元にも記載が無く、問い合わせても返答が無い為
わかる方が居ましたらよろしくお願いします
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ec-pWTa)
垢版 |
2020/01/28(火) 03:14:48.21ID:6meDnC1G0
on荷重問題のせいかAmazonでもツイッターでも評判悪いなワコム犬
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF1f-9rwV)
垢版 |
2020/01/28(火) 05:02:20.83ID:SdzMAgxRF
>>391
パブロのはすでに持っているのですが一体型のほうが
ちょっと横に避ける時とかに小回り効くんですよね
ワコム製以外で似たようなものがあれば
全然そちらで構わないのですが見つからなくて・・・・
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp7b-7Uz+)
垢版 |
2020/01/28(火) 12:30:56.99ID:ov5DIb7Cp
ワコムの方の設定確認と、ソフトの方の筆圧設定と、ブラシ設定の初期化
ここまでやってやっと試筆出来る
と思ったら意地悪く色が白になってたり透明度ロックかかってたり
ちみっこく選択範囲入ってたりレイヤー操作パネル消されてたりw
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/28(火) 14:49:35.09ID:KEtzSaap0
>>385
まだノーパソ形態が重要な時期だったんだよな。
あの後もその路線を強めて言った感があって残念。
本体だけ取れば十分に薄型で、中華性に比べたら遥かに堅牢で軽量で、日本型ノーパソ進化系としては文句のつけようがなかった。
だが、Ipadのあのケースに差し込みやすい形状とか、ファンレスなところとか、あの技術があってもその発想が出来なかったんだよなあ…
…いや、今からやってくれても良いと思うんだけど‥プロペン2で…
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/28(火) 15:13:05.64ID:KEtzSaap0
ONEのタッチの話、ペンが原因じゃないかと…
feel系のマシンを学校で借りたり持ちまわったりした時期があるんだけど、
同じ713で違う機種のペンを使うと、ペンタッチがぜんぜん変わるんよ。
視差とフェザータッチで一番優秀だったのはEp121についてきたペンで、これは割と本気でIntuos3に匹敵するんじゃねって位良い。
ただしサイドスイッチが「0個」(もしかしたらコレでセンサーの構造に余裕持てたのか?)
グリップペンは視差は優秀だけどタッチがかなり重かった。などなど。
なので、別のペンが使えるなら持っていって試してみると、色々切り分け進みそう?
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-SWXe)
垢版 |
2020/01/28(火) 15:15:25.05ID:KEtzSaap0
余談だけど、121はASUSのサポートがクズだった。
使用後0.1~1年位で誤作動が頻発する機種で有名で、皆さん何度サポに送っても治らず、掲示板も荒れに荒れた。
こないだ分解してみたら、ラジエター部(ヒートパイプを外しても両面テープとジャンパ線が入り乱れててまだ見ることも出来ない)にホコリが詰まってた、修理何してたの…。
713もファンが軸損耗で駄目になって一回交換したし、ホコリも2年に1度くらい分解清掃したけど、整理された内部設計で分解も容易だった、電子工作スキーが工夫の数々を色々言ってた。
超スレチスマソ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-nWQB)
垢版 |
2020/01/28(火) 15:19:12.95ID:Jl18tgeaa
皆なんだかんだ議論するだけで
誰もone買わないんだよねw
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 475f-pWTa)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:18:46.33ID:5ZTDhj/O0
ここのスレ住人だと逆にOneに手出すのは少なくなるよな
だいたいが既存のモデルを持ってるはずだし
エアでCintiqを煽るにはサイズも性能も価格帯も違う

廉価なぶん絵とPCの扱い共に初心者ってのが集中して
Q&AのQばっかり溜まっていくパターンだ
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa5-Jq7D)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:22:15.20ID:O0Mg920W0
住民の多くはサブの持ち運び用途に興味があったり
これから他シリーズ含めての展開予想につながる興味がある感じなのかな…
オレはcintiqも色んなペンを選ばせて欲しいよ…後天的に対応できないのかなー
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb3-ppXk)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:22:22.44ID:ky2nGikd0
モバスタってさ、どうせバッテリー持たないし膨張するリスク抱えてるなら無理して積まなくていいと思うんだよな
あの重さじゃ電源取れるところ以外で描かないし、それだけで軽くなってケーブル減るならそっちの方がええやん
バッテリー乗せてないWindows液晶タブレットとして出して欲しいわ
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-rX2M)
垢版 |
2020/01/28(火) 23:00:24.27ID:gi6HcF5F0
というかこのスレは新規製品ひたすら持ち上げるスレなんだよ
pro16の不具合が騒がれたら2kで十分4kはウルトラハイスペックじゃないと出力すらできないいいとか言い出して
24以降の大型pro出たら4kは人権物理サイズは正義とか言い出して
無印16出たらFHD以上認める奴はガイジとか言い出したり
ipadなんか13インチしかねーじゃんプゲラとか言ってたのにone出たらこれで十分とか言い出す
だから新しい製品ほど評価は話半分で聞く必要がある
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea7d-QHdI)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:45:14.89ID:u4fMu7wi0
ワコムワン、筆圧は問題なかったけどサイドスイッチどうにかならなかったんか…
親指で押すマンなんだがちょっと上の方握らないと反応しない
プロペン2の上サイドスイッチみたいな位置感 ボタンの支点が下にあるんだろうな
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-Afy/)
垢版 |
2020/01/29(水) 14:18:29.05ID:935VaaX/0
22ProってPro24と違ってB5原稿見開き原寸表示できないじゃないですかーやだー!
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ead-Dpy0)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:45:16.43ID:32AmnVER0
そろそろone13とクリスタの場合に
どんなワークスペースで作業しやすいか
実践的なレビューが来る頃かなぁ
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-cRfW)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:59:12.63ID:zA2PwlrFd
>>437
Pro24もPro32と違ってA4原稿見開き原寸表示出来ないじゃないですかーやだー!

こういうのは割り切って買ってる奴が殆どだから気にしてる奴あんまり居ないだろ
原寸表示に拘ってたらPro32は今頃バカ売れしてるだろうし
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-JJxj)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:27:24.50ID:v27Rli470
単純にモバイル機器の基準じゃない電圧で設計されてるんだよ
20V5Aだから家庭用電源から引っ張ることしか想定してない
そのくせバッテリー容量はモバイル基準だからすぐ無くなる
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-54zb)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:38:52.39ID:POuQhvB+0
iPadproとモバスタ比べると技術力の差が残酷なくらい明らかになるな
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF92-lBgm)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:18:56.04ID:jdRiJw7oF
iPadPro12.9って9700mAhもあるのか、MobileStudioProの倍以上あるじゃねーか

新しいMobileStudioPro13はCPUとかメモリを新しくするよりバッテリー容量を3倍くらいにした方がいいんじゃなかろうか
頑張ってくれWacom…
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea7d-QHdI)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:23:58.28ID:u4fMu7wi0
モバスタ、13も16もJEITA測定法で5時間くらいしか持たないって書いてるんだよね…
似たようなスペックのMacbookProが倍持つんだから見習って欲しいわ
もしかしてペン認識部分が電池バカ食いだったりするんかな?タブレットに使ってるFeel系とは違ってスペック重視だし
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae8-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:59:26.56ID:Pdzh6PmV0
>>450
iPadProのバッテリーは電圧3.77V位でしょ
↓初代iPadProだと3.77V×10307mAhで約39Wh
https://www.ifixit.com/Teardown/iPad+Pro+12.9-Inch+Teardown/52599
MobileStudioPro16↓は電圧7.6V×9260mAhで約70Wh
https://twitter.com/oneway_gw2k/status/1117585421662162944
だからmAhだけで比べても意味ないよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dec-TqVd)
垢版 |
2020/01/30(木) 01:19:54.04ID:VUMn/hHw0
モバスタの電源供給出来ない場所ではまともに作業出来ないってのは致命的すぎる
20万出してモバスタ13買うくらいならipadpro選ぶわな
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM69-rUeg)
垢版 |
2020/01/30(木) 01:57:17.89ID:4cyJpQFkM
逆に言えばNUCやDeskMiniにCintiqPro16を繋ぐと言う選択肢も産まれる訳で...

結線後の動作確認とアダプタx2の問題に目を瞑れば割とアリだと思う
特にDeskMiniなら65wのデスクトップCPUを載せられるし、液タブも熱くならない
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d71-LeF9)
垢版 |
2020/01/30(木) 02:40:35.14ID:LhC8v1IA0
ipadが使ってるようなローパワーパネルはCPU内蔵GPU作ってるとことディスプレイ会社が共同開発してるぶっちゃけ人間の目に気づかれないように発色や輝度抜きして省電力化したパネルやな
つまりインテルとTSMCじゃないと無理
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-QHdI)
垢版 |
2020/01/30(木) 03:49:53.58ID:RcI/WIPhM
iPadProじゃベゼルが狭くて周辺のツールが選びにくいし
サイドスイッチが無い代わりの“ペンを人差し指でトントンする”って動作にどうも慣れない
スポイト多用しまくってるのでスイッチ要らない派の言い分が全く分からん

だからMobileStudioくんに全てを掛けてるんだ、i9とグラボ載っけたMBPでも97W充電器だぞ…もう少し省エネにしとくれ
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dec-TqVd)
垢版 |
2020/01/30(木) 08:18:37.89ID:AQ6fXj0S0
まずは解像度より発展途上国のメーカーが作ってんのかと思うほどの質の悪さと耐久性の低さをどうにかして欲しい
単に技術力が無いだけなのか意図的に粗悪品を作る糞企業なのか知らないけど
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-E8RG)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:13:34.99ID:pKJ/U08fa
モバスタのメモリ増設した
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-tr/U)
垢版 |
2020/01/30(木) 15:38:28.86ID:VG/frhcZd
タッチが使えないのってワコムが専用手袋を同梱してないせいだと思う
普通の手袋じゃ誤入力発生しまくってとてもじゃないけどオンに出来ない
Pro24とかタッチつくだけで5万も値段上げてるんだから専用手袋くらいつけて
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-zR3D)
垢版 |
2020/01/30(木) 15:40:37.29ID:xtSUSH7U0
>>473
Painterにはオーディオ表現設定なる物があるんだぜ
マイクとか内部オーディオの音声使って、ブラシの外観と雰囲気を変更する。
ってやつ。
MacだとiPhoneを接続してパソコンで電話の受け答えする時とか使えるけどね。
作業しながら、電話ができる。
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dad-iO6o)
垢版 |
2020/01/30(木) 19:51:46.42ID:pUBClHpS0
カメラとマイクは使わんのに結構標準搭載されてるんだよな
ヘッドセットのマイク感知が弱すぎて壊れてると思ったらノートパソコンの標準搭載マイクが選択されてたことがあったわ
こういうのを付けなきゃいけないっていうレギュレーションでもあるのか
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eac-S2hb)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:01:02.46ID:whn44vji0
>>489
windowsって変な挙動するマイクとか通話アプリとかあると相性問題や権限の奪い合いでメインのマイクがおかしくなるんだよな

24pro買ったあたりから、usbオーディオデバイスに繋いでるメインのマイクの挙動がおかしくなって、cintiq proのゴミマイクだけ余裕で動いてるからマジで裏でなんかやってそうだわ
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ad-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 01:40:36.23ID:p9szAIti0
>>489
バカじゃねぇのw5ちゃん脳死ね
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a554-QHdI)
垢版 |
2020/01/31(金) 02:00:06.27ID:JoXG/GK20
MobileStudio13買ったらディスプレイ設定にいたわり充電付いてて感動した
“デスクトップ:電池の寿命を最大化”を選ぶと80%で充電止めてくれるっぽい それ以上溜まってる時は80まで放電してくれる仕様
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-Afy/)
垢版 |
2020/01/31(金) 03:42:08.44ID:kmlOobYd0
今時ボイスコントロールできる端末は常時声を収集してるからな...収集音声から特定ワードで分類してテロ防止の捜査なんかに提供されてても全く驚かない
本当に人に聞かれたくない会話がしたければ素っ裸で電波暗室行くしかないだろ
ちなみに俺は絵を描くときは全裸だぞ
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55f-TqVd)
垢版 |
2020/01/31(金) 07:25:57.98ID:q2OB3n/10
>>500
どうなんだろうね
22は16に比べるとレビューは全然少ないけど
購入するのはだいたい欠点も理解して買ってるからか不評はあんまりつかないな
そういう自分も使ってるのは22だけどサイズ感がジャストなのもあってパッケージへの不満はほぼない
この値段でスタンド標準添付なのがいいよ
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dda-j82h)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:35:13.01ID:Vpne4xkm0
22HDとか22FHD用の画面シートでも、24PROの描画面は覆えるよね?
上下がヤバいかな。
ケント紙+セラミックハイブリッドだとノーマルにプラ芯だったっていう人いたけど本当?
試しに行きたいけど週末アキバとかコロナ怖くて。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d4e-IG8X)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:21:09.56ID:Ct55QH2R0
アームに付けて使うのって安定するの?
ワコムワン買ったけど置き場が微妙でアーム考えてるがあんま動かさないメインディスプレイと違って使う度に伸ばしたりするだろうからいまいちどれがいいかわからんな
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ac0-JMXa)
垢版 |
2020/01/31(金) 11:12:45.66ID:pIWNs0uY0
27で解像度が粗いの気になりだした→
24pro 解像度は上がるがサイズが小さくなる
32pro 解像度は少ししか上がらないがデカいのはイイ
ということで24か32でぐるぐる迷う。
27の5Kが出ればベストなんだけれど、iMacの使えないものなのか…
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d9f-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:25:27.54ID:OJJQiPil0
22はデカく絵を描いて脳が喜ぶのを感じられるサイズで、なおかつ
極太横ベゼルも、余計なスイッチもなくなり、圧迫感を感じる事も無い本体サイズ。
(Citiq21,27,16pro,ipad12.9使ってきた自分の店頭試し描きの感想)
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ead-Dpy0)
垢版 |
2020/01/31(金) 16:36:10.73ID:ag8Ki2qj0
たとえサイズで選ぶとしても製品として古いやつは
リニューアルするまで待った方がいい気がする
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d94-8akq)
垢版 |
2020/01/31(金) 17:17:13.54ID:UI3Mkw6q0
>>516
クリスタの無駄な機能削減とか理解してれば印刷A4フルカラーくらいなら普通にかける
猛暑は諦めろ
あとは使用頻度によるファンの劣化に左右される
むしろうるさいと思ったらファンコントローラー入れて回転数10〜20%落とせば静音ファン並みに静かになるだろ
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dad-iO6o)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:22:16.09ID:6TToE3/E0
pro24はあと2年弱くらいは最新機種の地位を保ってるかもしれん
2018年のq1発売でpro16は今年4年目ってことを考えると
実際にpro24はまだ実売価格そんな下がってないしamazonのセールを見てるとまだまだ売れてるみたいだしまだ遅くはなさそう
もしかしたら今年pro16の後継でるかもしれんね
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-Afy/)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:24:59.59ID:kmlOobYd0
液タブは新型ラインナップ出揃ったし、今は次世代モバイル機の開発に苦労してるんじゃない?
中華の首押さえたんだから次はiPadの対抗馬考えてそう(無理ゲー
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 392d-PXjH)
垢版 |
2020/01/31(金) 20:43:32.12ID:cyGCx7uX0
>>516
モバスタ13のクーリングファンの音ってなんか音が低くてビミョーに気になるんだよな
もっとヒューンて言うような高い音で回ってくれればいいんだけど
でもcintiq pro 16 みたいに甲高過ぎてもダメだ
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-Afy/)
垢版 |
2020/02/01(土) 00:27:28.87ID:vjDfeBjy0
>>528
動画制作ソフトみたいなウィンドウ表示が多いものを取り扱う場合はPro32の広さは生かせると思う
あとはピクサーとかのガチCGクリエイタ向けじゃね
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dda-j82h)
垢版 |
2020/02/01(土) 04:53:50.99ID:VCdHYmPt0
趙雲さんって量産できないし…
戦車だと量産性ヨシとは言えないが、数が揃った16無印=パンターG、
重戦車16proの拡大改良型24pro=ケーニヒスティーガーあたり、oneはヘッツァー、部長干し芋あげるよ部長、などと昨日あたり思ってた。
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-54zb)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:42:48.17ID:luYSg3nD0
>>541
きも
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-ZjM+)
垢版 |
2020/02/01(土) 16:10:50.59ID:BETLBSKod
B4サイズで漫画を描く用で24proか32proで悩んでるんだけど
イラストのみなら24proがいいと思えるんだけど漫画となると32proの方がいいのか…悩みます
32proにして後悔してる人います?
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dda-j82h)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:29:24.02ID:VCdHYmPt0
忘れてた。
22fhdはヤークトパンターだな、あんまり流行らなそうだけど、多分買って後悔しない奴。

>>547
24PROで後悔しなかった勢なので横からだけど…どっちも4Kなので単に表示の大きさが変わるだけよね。
B5縦_600dpiを75%表示にすると、UIを余裕を持って両脇に表示しても、原稿の横幅全部と縦半分を表示出来る。
100%ではないけど、これでもドットなんか一切見えない。
(漫画のページ一覧は分からない、あと、トーン使わないので、モワレはちっとわからないスマン…けど解像度は変わらんよね)
24proでコレやってるけど、上半分全部が見えるまま描けるだけでも、イラスト全体の様子が直感的に掴みやすくなったと思う
プロペン2の性能もあって描き文字でコレ以上小さい字だと読めないよなって細かい文字でも、そのまま全くストレスなく描ける。
描き味で選んだけど、この効果が個人的に嬉しい誤算だった。そして、この表示の見た目の大きさはA2(の上半分)という感じ
これ以上、画面が大きくなる意味ってあるんだろうか…って思うのが率直なところ、以上、漫画描きじゃないし参考にならんかも&長文スマソ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a554-ol1H)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:36:46.29ID:9ioPKAox0
家でPro16、外で13使ってるんだけど24に憧れる
視線移動増えて疲れるかな、と思ったが拡大しなくても最初からキャンバスが大きいのは普通に嬉しい
いっつも拡大して描いてるし
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaf1-ZjM+)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:11:02.25ID:OykmzBR60
>>547
32にしとき、描かない時はアーム付けて
メインモニタとしても使えるし
画面がでかいから全体が見えて絵の世界に
入り込める
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ac0-JMXa)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:11:16.23ID:yMj+YThu0
原寸サイズで見られるから大きいサイズも意味ある。
32proができるのか知らないけれど、アップスキャン表示時にUiが小さくならないのも良い。

32の解像度は悩ましい・・・
wacom one/169
iPadPro12.9/265
16pro/275
24pro/184
27QHD/109
iMac5K(27)/218
32pro/138
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a7f-n7Yd)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:00:05.71ID:UOw0bTwo0
16FHD は pro32 に対してピクセル数が正確に縦横半分ずつ、サイズもほぼ 縦横半分ずつ、
だから dpi もほとんど同じ、と考えればいい。一方を持っていたら他方のツブツブ感もわかる。
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6663-ZjM+)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:42:45.96ID:D6D5tTzg0
547ですがコメントくださった方々、どうもありがとうございます。
24にしても後悔しないみたいですね。
とても参考になりました。
そして余計悩み始めました。
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ac0-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:46:42.40ID:yMj+YThu0
チャレンジならAppleプロディスプレイと同じく32で6kや
43の4kで2台のpcで分割して同時に使えるとかそういうのお願いしたいなぁ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-54zb)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:27:40.14ID:luYSg3nD0
>>566
それこそiOS並に洗練されてればタッチも使えるんだけどね
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a602-lBgm)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:18:34.42ID:HfdJBjTz0
専用OSとかボケなのかガチなのかよく分からないな。

MobileStudioPro13が1キロ以下に軽くなってバッテリーが10時間持つようになって、バカでかいACアダプターじゃなくなればそれが欲しい。


>>572
24と32専用のモニターアーム使ってる。
ぐらつきは気にならない。というか描く時に肘なり腕なりが液タブに接触するので、加重されてぐらつかなくなる。
机はニトリの4人用食卓テーブル
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a7f-n7Yd)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:51:36.01ID:c7Us+jlE0
俺も「4人用食卓テーブル」だ。 pro32 乗せてる。机の向こう側にスチールラックがあり、
それの棚の高さを机の高さに合わせ、ポリカーボネート製の冷蔵庫マットを渡らせて隙間や
微妙な高さの差を吸収。その上に「エルゴスタンド+pro32」を乗せる。

液タブとして使わないときはスタンドの後半分をスチールラックにまで押し込む。
ポリカの冷蔵庫マットはまあまあ滑るので、使うときはシュッと滑らせて引き出す。
本体13kg+スタンド23kg = 36kg もあるので、力の入れ始めは結構抵抗があるけど。
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66b3-D+9c)
垢版 |
2020/02/02(日) 03:08:52.95ID:zrJkmmjB0
自分はL字デスクで32proをエルゴスタンドで運用してる
前にワコムで出してるアーム使ってたけど、アームを真っ直ぐでなく曲げて使うと僅かに傾くせいでガタつくから使うの止めた
スタンドは安定感が抜群で良いけど、処分するときどうしようか頭を悩ませてる
女性とかヒョロガリだと設置と処分は一人では無理だと思うわ
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e6-rUeg)
垢版 |
2020/02/02(日) 04:56:36.99ID:zxcyU/Zm0
>>575
GalaxyBook12がそれに近かった。実際GalaxyBook12を買ったら衝動的にMobileStudio13を売り払っていた

流石にメインで使うにはキツくなったが、モバイルでは未だに唯一無二で、オーパーツじゃないかと思う時もある

GalaxyBook12をリファインしてMobileStudio One 12とかで売れば良いのにと思う
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dda-j82h)
垢版 |
2020/02/02(日) 05:29:33.26ID:sIPr9b7+0
自分も24pro+エルゴだなあ、311で6強経験したので対策しながら模索中。
歯医者スタイルというのをやってみたかったんだけど、エルゴってアームパーツ毎に高さが上がっていくので、
結局机の高さより大して下がらないのよね。
あのスタイル、ちゃんと膝の上高さだと、かなりいい物なんだろうか。
0581579 (ワッチョイ 5dda-j82h)
垢版 |
2020/02/02(日) 07:36:06.16ID:sIPr9b7+0
H型のあれも、名称がエルゴだったんやね。
歯医者スタイルに挫折したのはエルゴスタンドじゃなくてアームの方。L字机の角の真ん中に穴開けてポール立ててる。
>>580
おお、こういうのもあるんだね。高さも角度もほぼ自由かあ。
グラつきもなさそうだし良さげだ…
24の裏のスタンド用ネジ穴に金具でもつけてワイヤーで机に固定、で地震対策もできそう。
(可動性確保のため試行錯誤は要りそうだけど。)
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-Hu04)
垢版 |
2020/02/02(日) 07:45:46.50ID:aeJxqS3Z0
>>572
本体付属の足立てて、デスクのフチにゴム貼ってかなり引き出した状態で使ってる
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dda-j82h)
垢版 |
2020/02/02(日) 07:55:14.46ID:sIPr9b7+0
24か32でお悩みの方コレはもう読んでるかな。この方、相変わらず名前の読みが…。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1804/06/news126_3.html
個人的には、アップルが言うほどには必要なくて、24proで完璧、16FHDが気分次第で全然おk~もうちょっと、になる敷居かなと。
(アップルのは人間の目の性能の数値らしいけど、切手サイズの家族写真の顔を見るみたいな鑑賞用途ならともかく、2D作画の制作で使うかっつうと…)
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-54zb)
垢版 |
2020/02/02(日) 13:11:20.28ID:MU+bEsv/0
16fhdと中華で迷ってるんだけどワコムのサポートってやっぱヤバいの?
そこが不安で踏み切れない
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a602-TxaM)
垢版 |
2020/02/02(日) 13:20:19.92ID:02JOABq10
>>594
中華はサポートがいいとかいうけど注文したあと届かない事故があって
発送したあとは知りませんいつかはつくんじゃないですかみたいな態度でめちゃめちゃトラブったから嘘
どっちも微妙
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ac0-U+FI)
垢版 |
2020/02/02(日) 14:05:46.82ID:+IIOFXWf0
どれだけ安かろうが、サポートが良かろうが(レスポンスは良かったけれど証拠のムービー送ってとかめんどくさかった)ペン先とカーソルのズレ補正がない物は製品レベルにない。
Huion製買ったうえでそう思った。
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-54zb)
垢版 |
2020/02/02(日) 16:42:46.79ID:MU+bEsv/0
ありがとう
ワコム行くわ
USBCケーブル一本だけでPCと繋げられるのってproシリーズしかないの?
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d4e-IG8X)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:41:55.31ID:fM+qeC5N0
wacom one物事態は満足してるけど本体側USB-Cなのに端子カバーのせいで向き固定されてるのホントひで
配置問題で逆向きで挿したいのになんなんだこのセンス
ペンホルダーと干渉させないためだろうがそんなん勝手に決めさせろや
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dda-j82h)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:05:32.93ID:sIPr9b7+0
ペン先のストロークが大きい中華ペンだと、プロペン2のGペン等のシナリによる筆圧変化を再現したかの様な感じとは遠くて、
描き味が1~2世代前なんだよね、製品サイクルもすごいけど、これは逆に購入を躊躇わせるところもある。
半分日本の会社らしい?Xppenはストロークを減らして来たらしいけど、ここのは値段がワコムのFHD中古とあんまり変わらない。
とにかく試せる場所がないのがな。コミケとかでやるだけでもだいぶ違うと思うのに。
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-QHdI)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:22:21.36ID:cpJDZkBpM
サポートサポート言うが一体何をして貰うつもりなんだ?
製品保証ならちゃんと量販店で買っておけば店でメーカー送りにしてくれるし、接続方法とか設定知りたいなら使用者多いメーカーに越したことは無い
そもそも一回セッティングしたら早々困る事は無いかと
つまりワコム買っとけって事
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-j6iH)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:22:36.87ID:wJ4SudPE0
>>608
xp-penの日本で設立がーってレンタルオフィスで1ヶ月ポストだけ数千円でかりただけだと思うよ。アメリカもおんなじ感じだと思う
あとxp-penは子会社で親会社はugeeだよ
最初から半ugeeだったんかもね
言葉の罠気をつけたほうがいいよ
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-Hu04)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:13:16.56ID:BpGeaLGk0
>>611
その二択なら中古13HDは絶対無いと思う
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6663-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:29:36.08ID:wlcdtFjq0
pro24やpro32のスタンド、Ergo Standってどんなメリットがあるんですか?
液タブを立てて使う予定なければいらないものなんですかね?
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-+Ul7)
垢版 |
2020/02/03(月) 05:28:49.68ID:pizRXSI60
HDMI 2.0 なら 4K 出力できる。
現行のグラフィックボードなら一番安いやつでも HDMI 2.0 が付いてる。
マザーボードの出力だと HDMI 1.4 かもしれない。
ノートの場合はノートの製品サイトで HDMI が 2.0 又は 4096x2160 60Hz と書かれているか確認して。
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dda-j82h)
垢版 |
2020/02/03(月) 07:22:25.87ID:vmq8KKY/0
>>613
前に日本人設立って書いてた人が居たので、日本の既存技術(開発やめちゃった某芝の人とか)入ってるのかなと思ってた。
一応わからんから?つけたけど、根拠不明だったな、スマン。
なんにせよ、かつてホンダなどやったみたいに公開の場所で勝負仕掛けて見せないと
安さとステマばっかじゃ評価詐欺かもって思っちゃうよな。
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dda-j82h)
垢版 |
2020/02/03(月) 07:23:03.80ID:vmq8KKY/0
>>エルゴスタンド
ジャンプとかで起こしてる人もいたよね、高価でガラスでそこそこ重いので地震対策はしないとと思うけど。
ただ、例えエルゴスタンド使ってたって、6強が来たら誰かが抑えなきゃアレごと吹っ飛ぶと思う。
車の急ブレーキを往復で食らい続けるようなもんだから。
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-54zb)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:53:46.68ID:hlgHGSiQ0
はい無礼ゆえ手討ち
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d2f-D+9c)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:13:35.04ID:+f0lyPJF0
>>627
日本人設立ってもしかして日本法人設立の事か?w
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799f-PXjH)
垢版 |
2020/02/03(月) 19:14:56.43ID:5J9n7qsx0
cc2が寿命だから新型モバスタ買おうと思ってるけど
Twitter検索するとモバスタの電源が付かないっていうツイートたくさんある
主に旧型だと思うが、こんなに不具合多いのかと不安になってきた

cc2は4年間特にトラブルなかったんだけどな
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-zR3D)
垢版 |
2020/02/03(月) 19:33:30.74ID:X5t+nk3+0
>>649
電子製品は、電子の妖精のご加護が無いと駄目になる時は
買った翌日にでも壊れる。運次第。
不都合が出た奴は騒ぐから、多く見えるけど
出ない奴は何も言わないから無問題の方が圧倒的に多いんじゃね?
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-j6iH)
垢版 |
2020/02/03(月) 19:54:04.82ID:p2sLqsgG0
発熱とバッテリーの稼働時間短いままで
前の13インチモバスタより新型が稼働時間が1時間減ってるから旧型より早く逝く可能性あるよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e02-ZjM+)
垢版 |
2020/02/04(火) 00:34:47.27ID:nb3S6xpW0
CC2をデスクトップモードでデスクトップPCと繋いでる人いませんか
今までモバイルモードでしか使ったことがなかったんだが出向先の仕事場が板タブオンリーのところだったんで
明日CC2持ち込んで設置しなくちゃならなくなった
自宅のPCで試してみたけどうまくいかず・・・
もしわかる人いたらどうやって繋いでいるか教えていただきたいです・・
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-S2hb)
垢版 |
2020/02/04(火) 00:52:13.80ID:GbOQY0PsM
>>649
初代モバスタの初期ロットはまじで不具合多かったからな、ていうかたしか初期ロット以降、リニューアル版発売まで生産止めてたはず

おれも持ってるけど、電源入らないとか日常茶飯事。ただ3〜4回スイッチ押したらちゃんとつくみたいな、ギリギリのラインで生き残ってる。
一度電源切り忘れてカバンに入れてたらフライパン並みに高熱になって画面にうっすらラインが入ったけど、壊れてはいない、そんなタフで憎めない奴
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e02-ZjM+)
垢版 |
2020/02/04(火) 01:23:15.23ID:nb3S6xpW0
>>656
言葉足らずでした申し訳ない
HDMI端子が1つしかない場合専用コード使うとCC2の1画面しか使えないという認識で合ってますか?
できれば自宅環境と同じようにメインモニタ+液タブのデュアルディスプレイにしたかったんですが
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d93-LeF9)
垢版 |
2020/02/04(火) 02:05:06.53ID:oNwu6yBL0
>>658
モバスタ16にfresco入れた
wacom driver 6.3.38-2
windows inkを使うをオンにしたらペンで筆圧使えた
タッチは速度で太さ変わる
これmobile studioじゃなくても普通のワコム液タブで使えるだろ
やってみた人駄目やったん?
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d93-LeF9)
垢版 |
2020/02/04(火) 02:23:52.64ID:oNwu6yBL0
>>660
ワコムタブレットのペンのプロパティで
プロペン2選択しアプリケーション:その他すべて の位置調整タブからwindowsインクを使うチェックボックスオン
を一回やった状態でfresco立ち上げると
ワコムタブレットのプロパティ→アプリケーション登録でfresco出てくるのでfresco用にwindowsインクオン
以後は「その他すべて」の設定はwindowsインクオフに戻してもいい

この手順を踏まずにいきなりfresco専用の設定windowsインク作ろうとしても設定保存されない模様
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6de3-LeF9)
垢版 |
2020/02/04(火) 03:23:57.23ID:cs49blsK0
>>662続き
ああ…水彩はともかく油彩ポンコツだfresco
オフィシャル動画でもだめだわ
https://i.imgur.com/vcQ2sYS.png
https://youtu.be/3rydHqC9WtY
なんか油彩使用例で青黄色混色出てこないでこんな↓のばっかなのそのせいだったのか
https://ascii.jp/elem/000/001/914/1914782/b2_480x.png
painterの代わりになるかと思ったのに
ちなみに漫画用ペンの書き味は余裕でクリスタ超えてる
クリスタ勢はfrescoいけ
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a602-lBgm)
垢版 |
2020/02/04(火) 04:22:33.87ID:kV/Dt+5y0
MobileStudioPro13を外で使う時のためのモバイルモニターを探してる
一応13.3インチで目星は付けてるんだけどUSBタイプC接続で映像と給電まかなえてるのでオススメとかある?
今までiPadPro12.9でデュアルモニターやってたけどさすがに重たい
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dda-j82h)
垢版 |
2020/02/04(火) 07:04:01.61ID:D/wq4gv00
pro系のアルミフレーム部等に貼れる、良い保護シール無いかな。
ダイソーの画面保護フィルムあたり、加工性も良さそうで換気口も開けやすそうなので試そうかと思ってるけど、
もう過去製品などで試行済みの方もし居たら、跡が残るかどうか等教えてくだせい。
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eac-S2hb)
垢版 |
2020/02/04(火) 07:44:36.92ID:nEZTXnlu0
モバスタにフレスコ入れてみたけど、スマホアプリではもう珍しくない、簡素化されて良くできたペイントツール止まりで、特に漫画用途でクリスタの代わりになるような代物では無かった。
ペインターみたいな描画を気軽に遊べるかなーってとこだけど、そんなアプリもう沢山あるしあくまでその中での競合

線画については良い感じの設定のペンは最初から入ってるし(クリスタにもあるようなものだが)動作は軽く遅延も少ないけど、クリスタの手ブレ補正を5以下に設定した時のブレ方と遅延の無さでいたって普通(補正を調整することはできない)
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-54zb)
垢版 |
2020/02/04(火) 10:28:13.94ID:nwVk/vNcM
>>654
ラフでipad
仕上げでsidecarが無駄なく最強
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-juMz)
垢版 |
2020/02/04(火) 13:42:14.64ID:3B9Hk10p0
>>654
個人的には最高の組み合わせだと思ってる
cintiqがデカイとなおよし
iPadはラフとかザカザカした作業はサクサク進められて良いけど仕上げなんかの精細さが必要な作業だと人によっては窮屈だと思う
自分はそうだった
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-Afy/)
垢版 |
2020/02/04(火) 13:55:22.29ID:OPvIeXDw0
>>654
今の自分の環境が普通にこれ
悪い要素何も無いし快適だぞ
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-54zb)
垢版 |
2020/02/04(火) 15:18:37.58ID:lU2OtmOz0
そこでsidecarでPC側のパワー使えばいいじゃん
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-zR3D)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:05:45.65ID:Jtd3fep60
>>685
息を詰めて細かく描くの、1ミリの幅に10本線を入れる練習とか
普段からする、デッサン教室に通って、狂いの無い絵を心掛ける
他の紙に試し塗りをして、合わせてみて行けると判断したら本塗りする。
こうやって、紙に描くのさ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-54zb)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:17:58.46ID:lU2OtmOz0
昔の映画のポスターとか見てみろよ
アナログの鬼だぞ
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66b3-D+9c)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:01:21.94ID:FJKGRpaA0
>>685
失敗しないように描かなきゃいけないから昔の人は画力が高いんだよ
今はデジタルでいくらでもやり直しがきくせいで本当に絵が上手い人は減ってると思うわ
遠目で上手いなと思っても近くで見るとガタガタだったりするのはよくあるし、かなり時間をかけて描いてる場合も多い
だからスピードドローイングは価値がないとか言い出す残念な奴が出てくるのよ
自分が下手くそなのを人のせいにしちゃアカンでしょうに…
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66b3-D+9c)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:37:56.83ID:FJKGRpaA0
>>695
買った奴がバカみたいな発言したから皮肉言ったつもりなんだけどそういう意思は汲み取って貰えないんだな…
持ってるか持ってないかと言われたらちゃんと持ってるよ
設定とか言い出したらもうそれは糖質の域だと思うが大丈夫か?
0699sage (ワッチョイ a9cd-n7Yd)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:45:06.77ID:rorA4Qbr0
皮肉言ったり中傷したり忙しい人だな
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66b3-D+9c)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:04:25.99ID:FJKGRpaA0
>>692
上澄みの話で限定した極論に近いこと言われてもね…
人の文章しっかり読まずに節穴呼ばわりは流石に酷くないか?
そりゃ居るよ、本当に上手い人が居なくなったなんて誰も言ってないし
でも歴史的な画家以外にも普通に上手い人が多かったと思うよ?当時生きてたわけじゃないから真相は何とも言えないけどさ
今はデジタルで時間かけまくって、やり直しまくってりゃ誰だってそれなりに見える絵は描けるからね
上澄みの層はいつの時代も凄いけど、現代ではそれから少しでも外れた人は技術的に腕が衰えていると言えるのではないだろうか?

すまん、スレ汚ししまくったからもうこれ以上は止めとくわ
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-zR3D)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:43:46.34ID:Jtd3fep60
>>696
このスレに居ると勘違いする人が多いけど
iPadはあくまでも、絵も描く事が可能な道具であって
絵を描く専用の道具じゃ無いからね。
Mac使いだけど、iPadだけで完結できるとはとても思えなないよ。
ワコムみたいな専用の道具は画面の大きさでも、ペンの反応でも
絵を描くのに必要な道具だよ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-54zb)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:59:16.29ID:lU2OtmOz0
ipadproはグラボ積んでメモリ16GBは載せないとプロツールにならんわ
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea79-54zb)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:01:26.46ID:lU2OtmOz0
>>710
ジョークで言われたiboardは割と需要ありそう
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-j6iH)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:56:52.24ID:i3zvYnJV0
暇つぶしに外で描くなら安もんの感圧式の電子メモでいいよ色出せないけど筆圧の反映が鉛筆で描く感じに近い
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75f-hvRl)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:50:35.41ID:odagbrur0
なんかムダにAppleアゲのWacomサゲしてる奴がいるが、現状の性能比較でワコム絵タブをディスるのは無理あるだろう…
両方の製品を日常的に使う絵描きならその無意味さが分かるはずだ

かつてのフォードやノキアのように、長期的な視野で見ればWacomも市場からシェアを壊滅的に奪われる日も来るだろうけど、消費者としてはその日までは性能と価格に納得すればワコム製品を選ぶだけだろう
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5794-fryU)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:00:19.41ID:kYrLJEtz0
apple上げもwacom下げもする気はないけど
wacomなくてもデジ絵仕事完結するって人は腐るほど増えてきたろ
先人が築いたノウハウそのまま使えるから妥協ラインさえ越えてれば不具合だ相性だで悩まされることもないし
それこそ2年前なら無知晒して不可能プゲラで通ってたかもしれないけどもうそんな時代じゃない
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75f-b7OC)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:39:03.25ID:odagbrur0
>>728
線画引けて色が塗れてPSD出力できれば極論スマホでだって「デジ絵仕事完結する」と言えるんだよ

腐るほどってのがどの業界のどんな絵の仕事なのか分からないけど漫画家業をしてる身としては商業原稿をiPad Proだけで完結させてる知り合いは周囲には居ない...ただしラフやネーム・出先で息抜きにらくがき描く知人は多い
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75f-b7OC)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:41:24.29ID:odagbrur0
勿論自分もiPad Pro12.9で仕事絵に挑戦した事はあるし、原稿全ての工程にiPadProだけでチャレンジしたこともある。実際納品まで出来たけどCintiq Pro24で腰据えて描くのと比べて快適とは程遠かった

iPadの進化には今後も期待してるし現行機種よりデカいサイズのiPadProも出して欲しいと思っているけど、現状個人的にはiPadProは「なんとか仕事できる」という評価
Cintiq Pro24は「快適に仕事ができる」というのが両方使っている私の正直な評価
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4c-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 11:45:59.59ID:j4s5EL4x0
>>724みたいな奴はWACOMアンチじゃなくてappleアンチなんじゃないの
わざわざWACOMスレにやって来てipadをだしにしてわけのわからん罵詈雑言だけを吐いて去っていくような奴だぞ
近年WACOMスレで無意味にappleのヘイト溜めようとしてるやつが跡を絶たないが、何を考えて行動してるんだろう
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf66-Q4hj)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:39:22.52ID:UJ6ZNQZP0
ipadだとPCやwin10メンテから解放されるし
紙と筆記具だけでどこでも描けたアナログ時代と同じようにハードの制限からも解放される
クリスタの機能やPCのスペック頼りに書いていない人には、仕上がりは関係ないんだと思うよ
クリスタにこだわると「ipadでは仕事はできない」になるんじゃないの
プロクリエイトでモノクロ・カラー漫画書いてるプロ作家さんもいるし
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-t7sP)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:13:21.04ID:Gh0qa6ql0
>>736
リンゴ様ご都合でiOSバージョンアップの度に泣いてる人が居るのも知らんで
お気楽な事った。
いい加減iPad、語りたかったら他所で。
参考資料出したり、3Dデータ使ったり、パソと大きな液タブは
必要な道具なんだよ。Pro 24位無いと使い難いの。
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f79-/blJ)
垢版 |
2020/02/05(水) 14:00:39.96ID:/3n0JpPG0
>>736
どうせipadで描ける程度のモンだろ
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-ndoi)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:10:46.82ID:LFO7f/sa0
流れ切るようでなんだか申し訳ないけど質問いいかな?
アナログで描いててデジタルでも描いてみたいんだけど
昔に板タブを買って挫折した経験があって......
液タブの描き味ってアナログと比べてどう?
ワコムからcintiq 16 fhdとかwacom one とか出たみたいなんで
これを機に液タブを買ってみたい
予算的にcintiq pro 16とかにも手は出せるけど
最初はこの2つのどちらかかと思って
エントリーモデルとproシリーズのやつって、やっぱり体感で大きく違う?
主観でいいので感想を聞いてみたい
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-t7sP)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:26:35.47ID:Gh0qa6ql0
>>746
仕事がアニメーターなんだけど
紙の作画作業とデジタルの作画作業は、別物って思って
居た方が、気が楽って感じ。
描くのは紙の方が何するにも早いけど
やり直しが楽とか修正作業が部分的に出来るとかデジタルの特権だし
汚れを気にしなくても良いとかデジタルならではの部分を生かせれば
苦労に見合う上がりはできる。
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-2t1T)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:20:17.11ID:yRFYV3Ha0
>>746
コミックス用途?
どういう線画を目指すのかにもよるけど、ペンや筆圧の設定次第ではもうアナログとデジタルの差はないと思う
人によってはつるっとしたデジタル線画が苦手って言う人もいるけど、自分は気にならないかな
わざとでこぼこした粗い線になるよう調整してる人もいるし、拘り方とやり方次第
「100%アナログと同じ」ってとこにこだわっちゃうとドツボにはまるので、
これはこれそれはそれと考えたほうがいいと思う
例えば、Gペンで丸ペンみたいな描画を目指さないでしょ?それぞれの特性があるから使い分けるでしょ?
アナログとデジタルもあんな感じだと思えばいいよ

自分は板タブ使ってた頃は思うような線画が描けなくて、所要時間を考慮したら割に合わない判断して、
アナログ線画をスキャンして仕上げのみデジタルにしてた
液タブにしてからは全てデジタル化できてる
手元を見て描けるってのは本当に素晴らしい
板タブ時代に経験したストレスからかなり解放されたよ。作業時間も板タブより数段早くなったし
(ただし、この作業はアナログでやった方が早いのになって言うのは未だにある)
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-aCR2)
垢版 |
2020/02/05(水) 22:50:21.52ID:OlkB3O9MM
ギャラブペン持参でアキヨドのWacom One 13を触って来たけど、展示品を触った限りでは付属ペンもギャラブペンもON荷重に違いは感じられなかった

一応動画は撮って来た
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200205224210_6b7a734e51.mp4

ギャラブ12と比べても違いはない感じで、幾つかのレビューで指摘されてるON荷重の話は初期不良じゃないかなぁと言う疑念が...

ProPen2と比べても大きな違いは感じなかったんだけど、エアブラシでホワッと塗る用途だと違いが出るかも知れない

あとWacom One付属ペンのサイドボタンの押し難さは罰ゲームとしか思えなかった
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:00:59.19ID:4yfKSe2s0
>>756
割と力入れてるように見えるけどペンの自重でホバーだけするとかは無かった?
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-aCR2)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:09:49.70ID:OlkB3O9MM
>>757
極力フェザーにしたつもり。筆圧もリニアに出ていたと思うんだけど、改めて言われると自信がない

動画を撮った後も試し描きしたけど、自分的には問題ないとの結論に達した
視差も気になる程じゃなかったし、タッチが付いてたら衝動買いしてたかも知れない
https://i.imgur.com/ohZawGW.jpg
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:12:05.42ID:4yfKSe2s0
サンクス
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-aCR2)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:37:11.95ID:OlkB3O9MM
>>760
なるほど
クリスタしか使わないので問題なしだった

あとタッチなしだと誤爆を恐れず画面に手を置けるのも悪くはなかった
ダラダラ描く時はタッチを重宝するんだけど、エンジンが掛かってキーボードを併用し出すとタッチは殆ど使わなくなる

実はProPen2よりギャラブペンやギャラノペンを使い慣れてたりするし、USBで駆動できる点も気に入っていて、衝動買いの危機に瀕している
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3b-P/g6)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:10:54.59ID:PirZyD/uM
マジか、これは炎上案件だなぁ。
素人さんはプレイしたエロゲがバレるくらいだが、プロユースも多いのに。
株価下がるな。
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc8-VM48)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:17:30.61ID:F/3LNRB00
ヒートン氏は「もちろんこれらのデータが製品開発の目的で使用されると信頼しています」と述べつつも、
「プログラムの存在そのものは機密情報です。
例えば、ワコムの従業員が人気ゲームの最新作が極秘に開発中であることを知ってしまったら
何が起こってしまうでしょうか?」とコメントしています。
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79f-Sfjq)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:35:03.97ID:5iu4yyzo0
この前ネタで内蔵マイクでワコムに情報送られてるって話したけど
割と近いこと起きてて笑う
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:36:30.54ID:sgNd2b8x0
銀行のデジ署名が法人WACOM使われてるから沢山情報もっとるんやろなぁ
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-m9AU)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:49:06.36ID:HF74J7TF0
どーすんのこれ?


【wacom】ペンタブのワコム、ドライバーにスパイウェアを仕込み、ユーザーが起動したアプリ名を送信していた事が判明。
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580963590/
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:13:32.73ID:sgNd2b8x0
ワコムイロイロヤバイ
林檎Siri経由で情報不正利用して今までに2回謝罪してる
やっぱ紙に手書きが一番アル
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:25:24.64ID:sgNd2b8x0
>>786
やってない
やれる仕組みがあるだけでやった証拠を押さえれてない
huawei規制中に2回目のSiri不正がバレたけどお咎めなしだよ
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f79-/blJ)
垢版 |
2020/02/06(木) 14:32:13.96ID:5uCQef/G0
あーマジでwacomと肩並べられるとこ出てこないかな
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:11:04.63ID:sgNd2b8x0
DELLキャンを信じろ。。
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc0-fv3x)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:11:43.44ID:s/LmS98e0
wacomドライバにアプリケーション毎のマッピングデータみたいなの入っているけれど、
そういう用意するためにどのようなアプリケーションが使われているか調べているんだろうなぁと。
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f05-uAiz)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:12:52.55ID:od2zfoSM0
Wacom社員が絵師にばらすぞ・・と個人的接触してきて脅迫まであるな

こういうのはデスクトップを監視して絵師の未発表イラストネタやマンガ家の未公開ネタやネームを盗み見たりと際限がなくなるから相当闇が深い
このドライバ企画した責任者は必ずクビにしろ責任の範囲を明確にして再発を完全に止めないとWacom使えないぞ社長交代しろよそれくらい大事
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:51:55.45ID:sgNd2b8x0
>>800
今日は日経平均500円上げの異常事態だから反映されるとしたら明日
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f79-/blJ)
垢版 |
2020/02/06(木) 16:11:22.53ID:5uCQef/G0
ここ独禁法引っかからんよな
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-Sfjq)
垢版 |
2020/02/06(木) 16:43:18.28ID:mImVa5m90
洒落にならないとかやばいやつとか言ってるツイッタラーは
本当に阿呆だな…規約読んでなかったんかい
普通に知ってたぞ
書いてあるしあの書き方でむしろ起動アプリ名送らないと思ってたんかい
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/06(木) 16:46:16.23ID:sgNd2b8x0
火消ししようと必死だな
記事の人が調べたからどうなってるかわかったんであってほとんどの奴がしらないからこんな騒いでんだよ
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-MHPO)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:09:55.49ID:SAqlYceZd
ワコム最低だな
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa7-mms6)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:12:59.31ID:u9Rbv1+s0
experienceなんちゃらで検索すると、2018年12月(6.3.32-3)以降?のドライバDLページに手順4としてオプトアウトの記載が追加されてるみたいだけど
それ以前のバージョンだとどうなんだろうね
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:32:31.86ID:bykFddpN0
>>813
810は知ってても教えもせずに、スレで騒がれたとたん攻撃的な言葉を使って偉そうにマウント取りたがる程度の男さ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-m9AU)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:32:41.52ID:HF74J7TF0
hao123かよw
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f79-/blJ)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:38:48.71ID:5uCQef/G0
>>829
インサイダーとかご存じない?
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-MHPO)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:15:16.24ID:SAqlYceZd
火消し雇う金あるなら全製品半額にしろや
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:35:14.09ID:sgNd2b8x0
>>843
昔の日本がそんな感じで操作してた
WACOMの株価見たけど他の株と変わんない感じの動きしてるから明日どれくらい下がるか楽しみ
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-6Hcm)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:55:54.06ID:Ws9bgI1OM
うーん、他のソフトの「使用状況を送る」も同じような感じじゃない?

google関係でよく「統計に使うので個人情報は分かりませーん」みたいな注意書きしてるけどwacomはどうなんだろうね
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:10:27.16ID:sgNd2b8x0
>>847
2回目の不正利用が確か男女でやってるのをアップル系列の従業員が盗聴してたのがバレた
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-MvN8)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:16:21.69ID:sgNd2b8x0
盗聴っていっても遠隔で顧客のシリ反応させて音声筒抜けにさせたって事件
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7da-/r8I)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:18:53.08ID:YzSsoaGl0
わたしゃPRO24買って金額がでかい買い物に普通ある、理想と現実のすり合わせの時間無しで
コレすげえわーしか無いのでどうでもいいな。
v713の次はipadかなあって思うことも有るけど、小さいんだよな。
あの薄さでもうちっと大きかったら欲しいけど、あの大きさだからあの構造で保ってるんじゃないかとも。
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-PNqz)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:20:29.41ID:g+4zpFI/0
>>852
そっか、半分くらい冗談で言ったんだけどサブスク系ソフトはオフラインじゃ使えないしlanケーブル引っこ抜いてやったぜ!は通用しないんだな
盲点だった
microsoftのofficeみたいにサブスクと買い切り2つ用意してサブスクの方が基本的に得なように設定してくれたらいいんだが
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5794-fryU)
垢版 |
2020/02/06(木) 23:18:03.14ID:z4h1//TJ0
>>860
いや、最新のいろんな便利機能を覚えずに古いの脳死したまま使い続けるのは5年10年後に悲惨なことになるぞと
正味なところ合成や切り抜き、資料選別なんかはAdobeさんにお願いした方がいいだろ
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-t7sP)
垢版 |
2020/02/07(金) 02:56:32.51ID:dYf9kI3K0
こんな世の中だから情報収拾したいのは分かるけど
キッチリと、この情報とこの情報を収集しますって
言ってくれたら気分的にも楽になるのに。
何を取られたか分からんのが一番不気味。
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-g7wV)
垢版 |
2020/02/07(金) 11:31:27.65ID:PRKr3b9e0
21UXもDTZとかDTKとか型番あってその中でも新しいやつと古いやつあって
古い奴はwin10なんかでもサポート外だし動かない報告があるよ(海外ワコムからドライバ落としてくれば動くらしいが)
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f94-hvej)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:19:37.98ID:hB1CA8PX0
多くの人はハイハイとOKして流してるだろうから不安からそういう反応がでてくるのは分かる
個人的には、不安を煽る見出しを振りまくデマ扇動に感化されやすそうな人を確認することになった事件って感じ
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5794-fryU)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:41:37.90ID:unReVoRq0
そもそもデバイス系は他のアプリや周辺機器の競合でフリーズとかしたときにメーカーにデータ送る設定がデフォでは?
それ参考にアプデで修正されること結構あるし(wacomがちゃんと対応してるとは到底思えないけど)
hpやdellのpcも法人用のやつは普通に設定されてるやろ
ただ普通は定期的に情報送ってるでってウインド出てイラッとするけど
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f72c-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:47:35.52ID:qSj6Ogn20
>>891

ttps://i.imgur.com/cti6NUM.gif
これの話か?
Experience programに参加としか書いてないだろ?
「情報提供するかのボタン」はどこかな?

>>888
流れみてて分かった上で
イヤミ言いたいだけなんだと思う
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f0-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:07:39.30ID:IoZKvBOY0
>>890
デマというか言われたことを全て額面通り受け取っても何も問題を感じなかった
改めてワコムの言い分聞いてもやっぱり何とも思わん
秘密タイトル制作に携わるユーザーがそんなに多かったのかこのスレ
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfac-7Mh7)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:27:36.11ID:lbvWYWye0
>>897
ワコムはサポートは糞だからな、不具合報告でも待機音声で延々と待たされて電話代だけ取られるとかデフォ
そういう普段の行いがこういう時に好感を持って貰えない。データ収集とかどうでも良い便乗組は多いだろうね
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfac-7Mh7)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:34:04.90ID:lbvWYWye0
ビッグデータが金になる時代にワコムがphotoshop使ってる人ってこんなにいるんだ〜なんてことのためだけに収集してるとは思えないよね
ただでさえパフォーマンスを求められる部分が余計な処理やってんなよと
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72f-P/g6)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:35:37.17ID:5RfOEwg50
ワコム株日経より下げてるやんw
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d705-ad2Z)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:42:01.42ID:WRvGA5GI0
数日前お高い買い物。Cintiq購入後ドライバインストに必要だと完全にワコムブランド信頼全てはいをクリックしてた

デスクトップセンター右上のさらにを押す→プライバシー設定からオンになっていたものをオフに
=======================================================
※コンピュータを再起動後、もしくは[ワコムタブレットのプロパティ]初回起動時、
「プライバシー通知」が出ますので「同意する」もしくは「同意しない」どちらかを選択します。
[同意]ボタンをクリックすることで、Google Analyticsの使用に同意したことになります。
Google Analyticsの使用を回避(オプトアウト)することで、いつでも同意を取り消すことができます。
オプトアウトのオプションは、[ワコムタブレット]-[ワコムデスクトップセンター]画面右上「さらに」
をクリックし「プライバシー設定」-[Wacom Experience Programに参加]から確認できます。
=======================================================
ただこういう操作をやってもオフにしたという情報込みでゴーグルorワコムに送信されてる可能性が世界のテンプレで非常に高い
起動させてる時点で負荷あり真っ黒なのでファイアーウォール上でブロック必須。通知なしでも
ドライバはどうせ最新版ウィルス混入不具合てんこ盛り。手動で安定verをインストするから非通知で問題なし
うちで出てくる通信してるのはこれ
========================================
パス: c:\program files\tablet\wacom\32\wacomdesktopcenter.exe
説明: Wacom Desktop Center
バージョン: 6.3.38-2
会社名: Wacom Technology, Corp.

パス: c:\program files\tablet\wacom\wacom_tablet.exe
説明: Tablet Service for professional driver
バージョン: 6.3.38-2
会社名: Wacom Technology, Corp.
========================================
偶然だがギガジンの情報が出る前にインスト後妙だなと思い念のためブロックしていた
ドライバアップデートなどの通知が来るらしいが安定してるときは最新にしない方がいいという理由メイン
他にタスクマネージャにWacomHost.exeっていうタブレットの実行に関係なさそうなものが常駐するからプロセスから停止
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-GNFl)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:12:45.66ID:kAlpgogsd
読んでないのが悪いというのは置いといて、「インストール時に」ああいう「チェックボックス 」があると大抵「同意しないと進めない」ことが多いわけで
読んでないからこそチェックしなくてもいいのに気付かず、チェック入れなきゃならないと勝手に思い込んでチェックを入れるという
刷り込みって怖い
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-l0ms)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:21:59.00ID:j/iao1tM0
それを逆に利用したとも取れるんだよね
同意しなくてもインストールできますと書いているとは思いもしないというのが、慣れてしまった人の意見だろうしね
このような話題になることは別として、上手な手法だとは思うよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f00-apM4)
垢版 |
2020/02/07(金) 22:44:54.40ID:8kbbD/GF0
そもそもよくわからんものに同意するな馬鹿って話なんだけどさ
同意取らずに勝手に情報送ってたらアップルみたいに問題になるけどそうではないし
集めた個人情報を法律に沿って運用してる限り何の問題にもならんでしょ
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b782-MHPO)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:03:28.03ID:LD3u8UAL0
一部の社員はインサイダーで稼ぎまくったやろな
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-VM48)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:56:37.77ID:4HKToZ4a0
クソワコム死ね。雑な火消し要因も死に晒せ
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f94-hvej)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:00:32.73ID:EUqsqLd00
>>897
この件だとGIGAZINEの記事が酷かったねって話
人間ってそれが断片的な情報によるものでも、怒ってしまった自分の行動を否定しにくいからいろいろ正当化しがちなものだし
閲覧数稼ぐためのああいうタイトルの付け方はデマ扇動と変わらない
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72d-BRWK)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:17:57.45ID:4aF873Fh0
液タブ初購入を考えてるのですが、HDとFHDって使用感はどれくらい違うでしょうか
スペック上は筆圧レベルが8092か2048かの違いくらいなのかなとは思っているのですが
予算の関係で16FHD新品か22HD中古かで悩んでいます

上を読んでいると22人気のようですね
いいなあ
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-VwSF)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:27:12.87ID:QgoCn9Wk0
>>929
22FHDなら良いだろうけど22HDはやめといた方が絶対に良い
今更あの追従性や視差はキツいよ

16FHDがサイズ的にも初めてならちょうどいいと思う。
大きいの買うなら実機どこかで見た方が良い。
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79f-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 01:03:05.80ID:rjHIE+Tp0

ほかに威張れる長所がない奴ほど下らん事でマウント取りたがるものさ


たまたま利用規約ちゃんと読んでたってだけで
あそこまで偉そうにできるのはもはや才能だと思う


羨ましい


阿呆とか馬鹿とか小学生みたいな悪口も子供っぽくてかわいい

若いっていいねぇ♪
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7da-/r8I)
垢版 |
2020/02/08(土) 02:37:09.45ID:Npy/fgZX0
HDは勧めないなあ、22FHDなら悪くないと思うけど、そこまで下げるなら、もう割り切って往年の名機21uxでいいんじゃねって思う。
もし秋葉原に行けるなら、秋葉原製作所というところで作業用マシンとして24HDが置かれてるので、試せるよ。
作業やオンデマンド製本ができる機械とスタッフが常駐してるネカフェと思えばだいたいおk。数百円で行ける。
16FHDはコスパ最高だけど、フルラミネーションで値段ちょい上程度で16FHD改出してくれりゃ良いんだけどな、16proはバランスと気難しさに問題を抱えているので。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-ctwi)
垢版 |
2020/02/08(土) 03:35:38.04ID:0WL6TROx0
>>935
長文すぎる普段はダーレも読まないところの真ん中あたりに
同意すると貴方のPCのフロントカメラは常に撮影され我社がグーグルにあなたの間抜け面な顔写真を送り嘲笑います と書いてあって
下に 同意しますか?ってあって君はたまたま読まずにチェック押したとする
そんで後日キミはそれを知る
そんでも同じこと言えるの?

まあ厳密に言えば

今回の件は 読んだとしても使用しているソフトウェアがすべてバレるというふうな感じの書き方ではないからかなりごまかしてるんだわ

【「使用状況データ、技術セッション情報、ハードウェアに関する情報を含むデータを、ユーザーのPCからGoogleアナリティクスに送信する」と明記されているのを発見。プライバシーポリシーでは「送信しているデータとは何なのか」が完全には明らかにされておらず】

そこが悪質なわけだわな
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79f-2T/z)
垢版 |
2020/02/08(土) 04:51:23.92ID:uTXlHyth0
画面のギラギラ感とかってカタログスペックや使用動画でも全く分かんないからね
しかも気にする気にしないも完全個人差だから遠出してでも現物触ってくるしかないのが液タブ
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72d-BRWK)
垢版 |
2020/02/08(土) 07:25:58.50ID:4aF873Fh0
>>930,931,936,938,939
本当にありがとうございます
やはりHDはやめておきます

あとやっぱり1度は実機は触っておいた方が良いですよね・・秋葉原に見に行きたいけど関西なんです
でも今日周りの電機店に実機置いてるところがないか問い合わせして探してみようと思います
色々悩んでたけど方向性が決まって本当に助かりました
ありがとうございました
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-nPaV)
垢版 |
2020/02/08(土) 09:18:45.76ID:uDmtPhG20
秋葉原って言ってもそんな関西圏と比較してめちゃんこ展示が豊富って訳じゃなくて殆ど変わらないはず
秋葉原ヨドバシは現行機種ならone以外は全部置いてあった(1月に確認)しraytrektabとかも置いてあるけど昔のやつとか中華タブとかは置いてなかったと思う
秋葉原ビックはpro32がやっぱり置いてない
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57fb-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:39:26.82ID:GnW7EOAd0
店によっては微妙なスペックのPCで展示してる場合もあるから、可能なら複数店舗で同じ実機確認したほうがいいかも
淀では微妙だったけど、ビックでは普通に描けたなんてのもあるし
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b79c-QQjh)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:58:38.28ID:ulsEeRTB0
誰かも言ってたが、
「ワコムみたいな老舗企業があくどい事はしないだろう」
世間のそういう信頼を逆手に取った悪質な利用規約という解釈であってる。


ビジネスなどの現場における取引ならもちろんみんなちゃんと利用規約は読むが、
ネットで無料でひょいと拾えるようなプログラム。ましてやたかがドライバーで
いちいち利用規約を読む人間が少ないのが分かりきってるからこそ、
そこに付け入って悪用しようとする企業も出てくる。

今回の事件は老舗のワコムがまさかそんな事はしないだろうという信頼を裏切った事件といえる。

(もちろん利用規約を読まないのが正義というわけではないがかといって読んだ奴が偉そうにするのは人として問題がある)



今後も
今回のワコムみたいに利用規約読まない人をだまして何らかの利益を上げようとする悪質な企業が出ないようにと
大騒ぎする事はこれからの社会には必要な事なのに
「利用規約ちゃんと読まない奴らを見下して威張ろう!」とばかりに
ネチネチネチネチイヤミを言う奴らも出て来るからスレが荒れた。

傷ついた人もいるんだから慰めてやればいいんだが、
余裕がないのか慰めもしないでどうも攻撃ばかりしたがるようだ。
そこが非常に残念
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b79c-QQjh)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:15:04.29ID:ulsEeRTB0
長文スマン
長くなったので分ける。

いくらイヤミ言う奴を注意してもやめようともしないので
この文はスレ内容読まずに投稿してるんだが、そろそろ第三者のふりして

「イヤミ言ってる奴らはわざわざ憎まれ役を買って出てくれてるんだ!
お前らが二度と騙されないようにあえて厳しく言ってくれてるんだ!それは親切心でやってるといいかげん気づけ!」

などと悪意を正当化する奴が出てくる時期じゃないか?
攻撃ではなく教育!そう主張する奴だよ。このスレにはいないといいんだがな。
こういう奴らは経験上何言っても無駄。
自分が正義のつもりでやっているからどんな正論が来てもイヤミをやめない。

対処法としてはしばらくの間スレを見ないようにするしかない。
イヤミいう奴がわざわざイヤミ言わなくても事実が明るみに出た時点で
騙された奴らはもうすでに十分傷ついてるし教育になってる。今後は気を付けようとする。
だから教育という名のイヤミなんていらないのはわかりきっているのに、精神レベルの低い人はどうしても言いたいんだろうね。

それかアスペルガーとかいう病気か?
もしそうならちゃんと病院に行って看てもらってほしい。

ちょっと愚痴が入ってしまったな。
まぁなんにしても次スレではいい加減この話題やめてくれよ?
しばらくここ離れるわ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1796-mZAX)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:04:14.45ID:AfR2rmH00
>>955-956

まさにそうですよね

それで思い出したんですが
前も小学館が図鑑のアプリで
ひそかに利用規約に
えげつない事書いてて
それに気づかず
遊んで阿鼻叫喚した人たちと
その人たちを見下して
高圧的で攻撃的な態度の人たちがいました

あの事件にもあなたの言い分が
そっくりそのまま当てはまります

このスレも小学館の件も
両方に言えることですが

嫌な思いをした人たちに
(正論に見せかけつつ)さらに嫌な思いさせるという
非人道的な事をして
自分が上の存在になれたと勘違いする・・・

絶対安全な立ち位置から大勢を攻撃することでしか
楽しみを味わえない悲しい人たち・・・


そういう人たちは
おなじ日本人とは思えませんね
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-sjhH)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:23:04.71ID:0WjdbyOU0
解像度で好み別れてるけどcintiq22買ってすごい快適
ここでも散々言われてるけどproシリーズでこのくらいの大きさで新しいの作ってくれないかな4Kより軽いやつで…
そしたら今回の件も多少目を瞑ってやらん事もない
0965936 (ワッチョイ d7da-/r8I)
垢版 |
2020/02/08(土) 16:47:15.97ID:Npy/fgZX0
あ、22fhdは良いと思うよ、24p,16~22FHDは俺も最後まで悩んだ、プロペン2はとにかく素晴らしい。
視差と解像度も重要な要素だけど、この点FHDも進化してるし、おそらく手の動きの反映に関しては重要じゃないと思う。
で、もし、今24HDと言うなら、21uxでもあまり変わらないんじゃないかなと。
いろいろ試して視差は決定的要素じゃないと思ったけど、それだって24HDは最早悪い部類に入るし、
なによりもペンタッチと見え方の両方で旧世代の24hdを選ぶなら、もうとことん安く行ったほうが良いと思うよ、的な。
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7da-/r8I)
垢版 |
2020/02/08(土) 16:49:45.13ID:Npy/fgZX0
俺の場合、色々と性能を確かめる線を引いたりしたけど、FHDとPROに関してはこりゃ大差はないなって思ったので、
ザーッと落書きして比べて、頭の中と引いてる線が直結する気持ちよさで財布を神田川に投げ捨て、24proにしたよ。
これなら次が欲しくなることはないので、最後の一機で良いんじゃないと思った。
最初の1機の頃にFHDがあったら、何も悩まず買えるくらい良いと思う。
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa4-TSCS)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:23:41.72ID:nYcNGLUO0
21UXは前期型は古いドライバーでwin10でもなんとか動くレベル
後期型もワコムデスクトップセンターでの扱いを見る限りいつ切られてもおかしくないレベル
今中古を買うなら22HD以降と思うけどな
24HDと22HDは価格差はほぼなし
13HDは捨て値みたいなもんだしお試しだけならこれでもいいレベル
27QHDは値段次第かな
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-sjhH)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:42:57.09ID:0WjdbyOU0
>>970
モニターや保存した画像をスマホで見るとかなり違う
自分は色の確認はモニターでやってるからまぁいいかと割り切ってるけど液タブでちゃんと直感的に描きたい人にはストレスなんじゃないかな
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa4-TSCS)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:19:08.31ID:nYcNGLUO0
そこそこの性能でなるべく大きくて安く長く使いたいのなら、つい最近まで現役で販売期間も長かった22HDがベストになるんかな
ワコムにやる気があれば名機にもなり得たのに新旧共に22は扱いがホント不遇
この世代は視差がアホみたいにあるので気になるのなら、小さくなるけど価格的には変わらず性能も良い16FHDをお勧めするけど
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-FrKv)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:42:24.62ID:BZR4vLA50
新宿の丸井にワコムストアあるけどあそこでも32proや24pro触れたね
ちゃんとしたPCに繋がってるから評価しやすかった
何気なく24Proのアームも実物があって買う時に参考になった
あれが梅田とかにあると近畿圏助かるんだけど
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f79-/blJ)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:35:21.21ID:4Wx8GPsx0
>>982
sidecar
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7f-mkh5)
垢版 |
2020/02/09(日) 01:29:32.34ID:RDSr0Uvv0
ああ、閉括弧を1つ忘れた > 2行目
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7f-mkh5)
垢版 |
2020/02/09(日) 02:04:02.69ID:RDSr0Uvv0
16FHDは、自分の場合はあくまで pro32 のサブ(dpiがほとんど同じ)だな。
pro32が巨大だから、持ち歩き用も大きめってわけで。三日ほど前に、
背負ってる大きなリュックを見て「山登りですか?」って言われたw
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9a-gw4H)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:07:59.22ID:aiwaqzet0
今さらだけどあの手の有利誤認はスルーする癖ついてたから元からオフになってたわ
記事の書き方といい、情報に踊らされる馬鹿が騒いでた印象
ああいうインストール時の有利誤認なんて昔からあるだろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-l0ms)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:45:50.39ID:UUQxDPbi0
iPadはモバイルが基本だしな
PCが家に無い環境や、あまりに低スペックなPCしかないなら、描く絵にも寄るがPC&液タブ一式を1から揃えるよりはiPadの方がよいこともある
ただMacでsidecar使うにしても短時間なら良いけど長時間の作業だと画面も狭く、要充電で重いApplepencilはストレスを逆に抱えるかと思うから普通に液タブの方がよいかな
結局は利用用途次第だね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 9時間 17分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況