>>233
なるほど?
ズームはマウスホイールの挙動で、ブラウザや音楽プレイヤーでも動くからそれこそWhindowsがしてる事のような気もする
Blenderって、ショトカ系の操作面は割と優れてると思っててさ
3Dview上でSを押したときの挙動と、グラフエディター上でSを押したときの挙動とかは、ちゃんとそれぞれ別の動きをするじゃん?
Substance Painterなんかはそもそも作業内容が限られてるからショトカも少ないのに、Alt+Nを押したら新規レイヤーが作成されるのはレイヤーウィンドウ上のみ
他ウィンドウ上で押しても何も動かないっていうこの縛りはむしろ必要無い気がする
Blenderはドラッグドロップする際にマウスを一旦非表示にしたり、ウィンドウ内固定にするからドラッグ中は永遠に動かせる
その他のソフトの殆どは画面端まで到達したら一旦離して再度ドラッグドロップする必要がある
とかまあBlenderはWERが一般的なのにSRGを使用してるとか「変わってる」というだけで、こういうストレスは割と少ない気がするから優れてる方だと思ってる

それと俺が言いたいのはあくまでもBlenderがアクティブになってる時の別ウィンドウもアクティブにしてくれたらいいなってだけで、例えば2ch見てる時にまでBlenderがショトカ反応してほしい訳ではないよ
Psは一度アクティブにならないとほぼ全く何の操作も出来ないから面倒ではあるものの誤作動が減る
Blenderはアクティブじゃなくてもマニュピレーターとか触れちゃうのはちと誤作動が増えるから別ウィンドウ化してる時は一々アクティブ化切り替えるのがつらくて