X



ペイントツールSAI 126色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aad-IXeA)
垢版 |
2020/06/18(木) 13:11:08.74ID:9767EXPX0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 125色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1579765349/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-j6xZ)
垢版 |
2020/08/05(水) 06:37:25.07ID:xWbiQlJKM
サンキュ、編集にあったわそういえば
しかしそれでもCtrlやAltとスペースを用いたショートカットが出来なくなってたりとどうしてこう以前出来たことを出来なくするかな(´・ω・`)

選択レイヤーしか表示できなくした(そのあと追加で別のレイヤー何枚か表示しようとするとそっちだけが今度は選択されてた)ときと言い、たまに開発はワケわからんこ方向にシフトする、というかそれは良いんだけど前機能残してくれないのはなんでなんだろう
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-j6xZ)
垢版 |
2020/08/05(水) 07:56:48.22ID:xWbiQlJKM
つか動かしてみたらその時のカレントの改悪すら対応できてないじゃないか…
あの時スレで聞いたとき不便と感じた人たちの意見は
カレント対象中も他のレイヤーを任意に表示非表示を気楽に出来なくなったのが辛いという話だったはず
結局これできないままじゃないですか

例えば
立ち絵のイラストというAフォルダの中にa b cというフォルダがあってaにある1という服のインナーだけのレイヤーとbにある2という笑顔の表情のレイヤーと、cフォルダという体ベース部分まるごとだけ表示させた時の様子を見たい、
そこからさらにbフォルダの2という笑顔レイヤーを非表示し、4という怒りの表情時を確認…みたいなことが出来なくなったままじゃない?
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-WEX5)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:04:11.14ID:tWaKxt4y0
そんな悪口で作者を非難するのはやめろ、普通に要望や意見として冷静に書こうよ
あと連投も迷惑

それにまず、SAI2は開発途中だから仕様変更があるのも当然というのは理解しておかないと
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb63-FoHg)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:13:47.70ID:4z01zC2M0
んん、『カレント対象中』とか『Aをカレントにする』って言ってるけど、カレントって単に現在選択中のレイヤーの事よ
なんつーか文章が凄い分かりにくいんだけど、alt+レイヤーアイコンクリックの単独表示の事言ってるのかな
であれば元々SAIは単独表示中に他のレイヤーの任意の非表示表示は出来なかったと思うけど

SAIスレで話しが出たのは単独表示中にカレントレイヤを変更すると単独表示も追従する仕様変更についてだったはず
フォルダ単独表示中も中のレイヤまでカレント時の追従があって使いにくいって話しが出て、そこは親フォルダのみ限定に仕様改善したはず

スペースキー+CtrlやAltは回転やズームがあるけど
スペースキーのショートカット割当のこと言ってるのであれば元々無かったと思うし、何か色々クリスタとごっちゃになってない?
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1324-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 19:08:24.32ID:T8HZHZ1i0
久々にsaiバージョンアップしてスレに来たので流れが分からんが…

2020-06-17版
[バグ修正]
- [レイヤー] [レイヤーの可視状態を変更]のショートカットでレイヤーの単独表示を解除されない

がめちゃくちゃつらいので過去バージョンに戻した…
Live2Dとか重なりパーツが多い作業を良くするので、「単独表示」と「レイヤーの可視状態を変更」を両立できないとレイヤーの状態を把握しきれなくてすごくやりにくい。
上半身フォルダを単独表示させつつ、アクセサリフォルダを頻繁にONOFFしながらインナーを描くとか作業をするので、ショートカットもEキーに登録するくらい多用してた。
バグかなぁとは思ってたけど、戻してくれないかなぁ
>>362とは全然違う話だと思うけど
0373KOJI ◆19782CC3os (ワッチョイ 6149-QOJR)
垢版 |
2020/08/05(水) 19:34:35.86ID:t8N1QiRq0
>>372
そもそも目アイコンのクリックや可視状態変更ショートカットで
単独表示が無条件に解除されること自体がバグと言って差し支えない仕様ですね。
ご指摘ありがとうございました。

次版では単独表示になっている階層より下のレイヤーについては
アイコンでもショートカットでも普通に可視状態が変更できるように修正しておきます。
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1324-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 21:15:46.48ID:T8HZHZ1i0
>>373
兄貴ありがとうございます!ホント助かります。

自分はショートカットだけでも単独表示の維持が復活してもらえればありがたいけど、みんなは目玉アイコンクリックも同じ仕様になってしまって困る人はいないんだろうか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb63-FoHg)
垢版 |
2020/08/06(木) 06:19:20.98ID:vxJkBAk40
>>375
フォルダの単独表示による階層内であれば制限から外れることを前提にしてると思うので、利便性は上がっても困るケースは無いんじゃないかな

これがフォルダ外にまで適用だと、別レイヤー可視の時点で単独表示ではなくなるため自動解除になってしまい、元の表示状態に戻すのが大変
別ソフトだとやっちまったーって経験あるあるだけど、そこは禁止されるみたいだし
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511b-lnVQ)
垢版 |
2020/08/06(木) 15:24:24.19ID:G2eNTWYp0
レイヤーの移動の事で相談があります。
レイヤーが10枚ぐらいあったと仮定して、レイヤー1の描写部分を移動させたくて
レイヤー1がアクティブのままCtrlを押しながら移動させると何故かレイヤー8が移動するんですけど、これは仕様でしょうか?
前までこんな動作してたかなぁ?と気になったので書かせてもらいました。既出ならばすいません。
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1324-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 04:43:39.37ID:bgXfGyEk0
>>382
スクロールがほしいってことなら、ストロークの筆圧いらないやつでしょ?
上の直線描画モードのアイコンは筆圧を使うやつで、その機能は使わないけど
「線の端の位置に点を打つ→shiftを押しながらもう一方の端に点を打つ」で線を引ける
→の間の部分でキャンバスをスクロールなり拡大縮小なり自由にできるし、自動スクロールよりよっぽどストレス少ない
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e63-158S)
垢版 |
2020/08/14(金) 22:16:25.34ID:EyFrfwo90
今更だけどsai2のツールタブが便利だわあ
ショートカットキーがブラシアイコンと統一できなくなるけど
「塗り」と「ペン画」と「下書き」に分けるとテンキーのような左手デバイスで
押しやすいキーにまとめられる
素材・ツールの管理(A)のメニューでアイコンをコピーできると整理しやすいので
お願いします
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c5-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 08:31:38.61ID:Hx7mgHKr0
たまたま気づいたんですが、「○○.psd」という名前のフォルダ内に、フォルダ名と同名の「〇〇.psd」というファイルを配置して、フォルダの中に「〇〇.psd」という名前の新規フォルダを作ろうとすると、フォルダ作成が出来ないみたいです。
「既に存在するファイルを作ることは出来ません」とでてきます。
作ろうとしているフォルダをファイルと誤認してるんでしょうかね・・・?
psdをsai2にしても同じことが起きるみたいなので、できれば次のバージョンで直してもらいたいです。
(バージョンは2020.06.17版です)
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4148-6+1q)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:10:13.64ID:k02ws6PT0
gitのベアリポジトリも慣習的にディレクトリ名に.gitつけるね

あと、思い出したけどエクスプローラの設定で登録されている拡張子は表示しないにしておくと
エクスプローラの見た目上は同じ名前にできるから勘違いがあるかもしれない
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-IisZ)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:17:40.17ID:YzNdI/sP0
>>395
>登録されている拡張子は表示しない

あーあれもおかしいんだよな、おおかたMac意識してなんだろうけど
PC慣れしてない人間にとってはいろんな混乱やミスを誘発する原因になるという不適切な初期設定
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f48-0OWR)
垢版 |
2020/08/24(月) 04:59:12.34ID:rlO3p/Wq0
>>399
元々ver1の頃からそれはなかったはず
それはそれで
左上から優先されるので同じショトカ割り当てたまま場所入れ替えるだけで切り替えられるので
使いようでは便利な仕様だったり
いまはグループあるからそっちのが切り替えが楽かもだけど
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-eUBt)
垢版 |
2020/08/24(月) 16:32:31.54ID:lLXUokXpa
凄い夢を見てしまったから聞いてくれ
saiのレイヤーパレットが二列化される夢

クリスタのレイヤーペインとは違う仕組みで、任意のレイヤーとレイヤーの間に鋏を入れてそこを境に二列のカラムに分断される
分断は視覚的なものだけらしく、カラム間でレイヤーの行き来、複数選択、効果系レイヤーの影響範囲も1カラムのときと変わりなかった
夢のようだったな

けどクリッピングと元レイヤーの間で分断するとエラーを吐くバグが出てそこで起きた
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5f-7qBE)
垢版 |
2020/08/26(水) 04:07:43.86ID:aXK3S3Oi0
効果ペン使ってる人ってどういう使い方してるの?
マーカーよりも濃く色が出てツルッとしてるってくらいしかよく分からなかったんだけど
「効果」て名前付けられてるって事は何か特別な目的で作られたのかなーって
自分がいつもアニメ塗りだから分からないだけで
水彩塗りや厚塗りの人だとこういう使い方が!って感じのがあるのかな?
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a24b-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 08:46:25.30ID:fgVwlGrh0
効果ペンは柄等をブラシテクスチャに適用してトーン処理に使える
あと、フォトショの普通のブラシの透明度を下げた時と同じ塗りになる
(昔のお絵描き掲示板の鉛筆と同じといえば分かる人もいるだろうか)

一筆で線が重なるように塗ったとしても、線が重なった部分の濃度が変わらないというか
とりあえず濃度下げた効果ペンと他のブラシで挙動確認して貰えればわかる
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-1etN)
垢版 |
2020/08/28(金) 11:57:40.26ID:6hV+lFbs0
2020-08-28版
[バグ修正]
- [ブラシ系ツール] 手振れ補正を強めに設定して描画している際にペンを止めるとストロークがペン位置まで追従しない
(ストローク歪み補正の影響でしたので補正条件を変更しました)
- [ブリスル] 小径ブラシのブラシテクスチャの効果に斑が出る
- [消しゴム] プロパティに手振れ補正の設定が表示されない
- [修正液ツール] ブラシサイズ1.0未満で保存しても1.0に戻される
- [修正液系ツール] ベクター化に関するパラメータが保存されない
- [修正液系ツール] 筆圧制御点の作成OFFで消去を行うと時々既存の筆圧制御点が不正な位置になりキャンバス読み込み時にエラーが報告される
- [ファイルビューア] ジャンクションの第一階層を保存先に選択できない
- [素材・ツールの管理] ツール以外の素材を削除するとアクセス違反が発生する
- [ペンタブレット制御] [Widnows API]モードだと操作パネル等を操作してからビューに戻っての一筆目で筆圧感知がされない
- [ペンタブレット制御] サイドスイッチに割り当てたテールスイッチでのドラッグ中にツールの選択等がブロックされない

[変更]
- [レイヤー単独表示] 単独表示している階層より下のレイヤーについての可視状態変更操作を単独表示解除から通常の可視状態変更に変更
- [修正液系ツール] [交点の検出元]の初期値を[消去対象]に変更
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a505-+zoV)
垢版 |
2020/08/28(金) 21:26:17.90ID:3/eIB1Zv0
キャラ絵に発光レイヤーでエフェクトを乗せようと思って黒背景の画像を読み込んでキャラの上に重ねたんですが、
透過ありで出力するとエフェクトがある部分だけ背景が透明にならず黒になってしまいます
画像の統合でも同じです
どうすればエフェクト周りの背景も透明になるでしょうか
黒背景にした時点で詰みなんでしょうか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1163-JI6e)
垢版 |
2020/08/28(金) 21:57:56.91ID:VBmKthxR0
>>412
背景が黒のエフェクト画像を使うってことでしょ
普通は自分で描くからなあ
キャラに画像をクリッピングする、キャラからはみ出るエフェクト部分があるならそのベース分だけ加筆してクリッピングする、
もしくは正規で提供されてるエフェクト素材ならPNGやPSDで配布されてるはずだからそれ使う
とかじゃない?
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0224-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:53:29.70ID:L0nYM5DA0
兄貴乙です

>>412
saiで統合して背景(透過?白?市松?)が見えてるのに、出力だけ黒くなるってこと?
そんなんなるかな…伝え方か何か間違ってない?
キャラに被ってる部分だけエフェクトがほしいならクリッピングやマスクで対応
そうじゃないなら「輝度を不透明度に変換」して自力で加工かな
白黒ならうまくいくだろうけど、なんにしてもめんどくさいから拾い物なら他あたった方がいいんじゃない
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8602-1etN)
垢版 |
2020/08/29(土) 20:27:38.39ID:Y9Sp4kJt0
sai2で作った透過pngをテクスチャにしてバイリニアフィルタリングとかすると透過部分との境界が黒くなったりするから使い物にならない
透過部分の色情報も任意に編集できたらいいな
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5f-DxKk)
垢版 |
2020/08/30(日) 07:54:45.39ID:4MrtztBQ0
>>407
効果ペンで濃度やテクスチャ入れてちょこちょこ絵描いてみたけど
やっぱりどう活用すれば良いのか分からなかったよ…
せっかく教えて貰って悪いけど多分自分の塗り方描き方には合わないのかも
ごめん&ありがとう
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0291-Vquy)
垢版 |
2020/08/30(日) 08:28:52.31ID:GUBNGri70
>>403,405
設定>ヒストリと復元>SAI2ファイルを開いた際に保存時のヒストリが保管されているなら復元する
これがオンになってると保管してた復元データとファイルを紐付けてヒストリも復活するからundoできるってことみたい

これはまあいいんだけど、この復元データってそこの補足説明にある通り「無期限」に保存されてるのね
今まで描いてきたファイルのデータが全部残っててGB単位でディスクを消費してましたよ
流石にここまで残さないで欲しいと言うか

>強制終了時とSAI2形式保存時の復元データは自動的には削除されません。不要になった復元データは復元ダイアログから手動で削除してください。
サイトにはこう書かれてるから確かに仕様通りなんだけど、
ただ「強制終了時などに作業を復元できるよう復元ポイントとヒストリを期限まで保管する」
というオプションの文言と食い違ってるような

設定画面にある保管期限はあくまで「紐付けできない(or切れた)ファイル」についてのみ?
試しに保存元のファイルを動かしたら古い復元データがごっそり消えた
でもってSAI終了時にこの紐付け確認をそれまで溜め続けた復元データ全部に対して行ってることになるのかな
前に終了が重くなったみたいなことを言ってた人がいるのはこの辺だったりする?

復元機能はありがたいけど無期限でデータを残すのは望まれてないんじゃないかなと
古い復元データは自動削除する期限設定も欲しいように思う
説明長くなってすんません
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2205-pyQU)
垢版 |
2020/08/30(日) 08:48:31.15ID:bhhMRnfL0
>>419
効果ペンのブラシ濃度を筆圧なしで20や50とかにして透明色にして、色を塗っている部分にグリグリ塗ると、ムラなく塗っていた部分の濃度を削れる
人によっては使う場面ないかもしれんが参考までに
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c95f-stRn)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:37:55.08ID:6DADRqJg0
>>420
復元設定を外せば戻らなくなるんですね。こうすると普通。
前回保存した状態をさかのぼらない

適当に古いものから消えていくのかと思ってました
それが保管期限の設定値かと思ったら関係ないっぽい、と
個人的には容量にも性能にも不安はないしこのままでもいいか…
AppData\Local\SYSTEMAX Software Development\SAIv2\hisdata
は100MBぐらいでした
時間よりその絵が完成したかどうかの判断で消したいとも思う
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-03zF)
垢版 |
2020/08/30(日) 17:33:47.43ID:PXI3CV9za
>- [ペンタブレット制御] サイドスイッチに割り当てたテールスイッチでのドラッグ中にツールの選択等がブロックされない

どういうこっちゃ
サイドスイッチとケツの消しゴムが連動するなんて遠隔バイブみたいな設定ができるの?
0424KOJI ◆19782CC3os (ワッチョイ 2949-fAXI)
垢版 |
2020/08/30(日) 22:43:16.22ID:PDjSNPcm0
>>418
バイリニアフィルタリングで不透明度が0の部分のピクセル色が混ざり込むという意味でしたら
そのバイリニアフィルタリングは計算方法を間違えていると思います。
それはさておきSAIはピクセルの内部形式の都合により
不透明度が0の部分のRGB値の編集を実装することは不可能です。
申し訳ありませんがご了承ください。

>> 419
効果ペンは以前からあったPhotoshop風のブラシが欲しいという要望に答えただけですので
自分に合わないと思うなら無理に使う必要はまったく無いですよ。

>>420
> ただ「強制終了時などに作業を復元できるよう復元ポイントとヒストリを期限まで保管する」
> というオプションの文言と食い違ってるような
確かに。修正を検討します。
保管期限は一律ではなく状態別に設定できるようにした方が良いように見えていたので
どこかの機会で改修しようかと思います。
SAI終了時の復元テータの自動削除もできるだけ遅くならないよう改善する予定です。

>>423
表記を端折りすぎましたね。
ペンタブレットのプロパティでサイドスイッチに[消しゴム]を割り当てている場合に
内部的にはサイドスイッチがテールスイッチ(ペン逆立ち)と同じ動作になりますが
その状態でサイドスイッチを押して描画している最中に
ツールの切り替えができてしまっていたのを修正したという意味です。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823d-yRqa)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:36:43.10ID:OVWFhpiD0
>- [ブラシ系ツール] 手振れ補正を強めに設定して描画している際にペンを止めるとストロークがペン位置まで追従しない

これてっきりおま環だと思ってたわ……
修正されてうれC
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5f-DxKk)
垢版 |
2020/09/01(火) 09:36:40.24ID:CM8FhPVS0
>>421
そういう考え方で使うのか!で試しに使ってみたら
アニメ塗りを厚塗りっぽく見せかけた塗りにする時に使いやすかった
テクスチャ入れたブラシ跡を残す事に拘って使ってたよ
ありがとう!メチャクチャ参考になった!
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-XGTx)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:32:57.49ID:B7w8SKoq0
質問なんですがペン入れレイヤーのみ入れたフォルダを「レイヤーを結合」すると普通のレイヤーになりますが、ペン入れレイヤーを維持する事ってできます?
フォルダは普通のレイヤーになる仕様なんですかね
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f31-nc4X)
垢版 |
2020/09/02(水) 04:21:18.21ID:RRF53OYz0
手振れ補正強めてたら線の入りの部分が普通で、抜きの部分が極端に細くなるって症状が
今回のアップデートで入りが筆圧感知が入ってないような太さになって、抜きが変わらずすごく細いって状態になってしまった
うーんおま環かな同じ症状の人いませんか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7da-th+2)
垢版 |
2020/09/03(木) 10:55:24.41ID:CpdiGvci0
すみません、ファイルを保存するときに
フォルダの中にフォルダ(子フォルダ)があると
必ず子フォルダ先かつフォルダが無い場所を指定しないと保存できないみたいなのですが
これは仕様でしょうか?
最新の20200828で確認してみても同じ動作するので質問してみました
確認したら2017頃のSAI2では保存可能な動作でした
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:09:54.63ID:rjkTfU550
>>435
要するに「子フォルダが存在するフォルダには保存できない」って意味かな?
としたらもちろんそんな仕様はないし保存できるはず
・子フォルダ名が特殊だったりしないか・ドライブとか場所変えても同じか・別ファイルでも同じか・別フォーマットでも同じか
とか色々試行した事とか詳しいバージョン・スペック書いてみたほうがいいと思う
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7da-th+2)
垢版 |
2020/09/03(木) 12:19:30.33ID:CpdiGvci0
>>436
すみません、できました。というか自分の早とちり気味でした
保存する時に白い部分をクリックすると保存のOKが押せなくなるみたいです(子フォルダとか関係なく)
ファイル名の入力欄をクリックしたらOKが押せるようになりました
2017年頃のとSAI2と細かい部分が違ったので焦ってしまいましたすみません
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-XrX+)
垢版 |
2020/09/03(木) 12:31:24.24ID:rjkTfU550
>>437
あーファイルブラウザで一覧の余白をクリックするとOKボタンがグレーアウトするのか
これは開く時対象ファイルがない場合の挙動が保存時にも有効になっちゃってる気がする
バグかも知れないな
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87cd-vx+h)
垢版 |
2020/09/04(金) 15:26:37.19ID:yH0Gx1uA0
要望です。
ふつうのペンでも、ペン入れのペンでも、どちらかでも、
始点と終点の抜き幅を、それぞれ設定できるようになったらうれしいです。
始点10%、終点50%みたいな感じで。
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-kOKF)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:03:40.34ID:KyYjl1rFa
>>424
消しゴムの切り替えが変な気がして首傾げたことあったけどこれバグだったのか
大助かりです兄貴

この修正に絡まってかわからないけど今度はテールスイッチのショートカットが変になっちゃったね
一度テールにショートカット宛てがうと変更してもずっと一番最初の登録引き摺って直らないのと
カスタムツールと通常のツールで重複登録するとカスタムツールだけ動かないとなのにどっちも呼び出しちゃう
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e761-wU8/)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:14:59.58ID:Ze9W7rL10
画像の大きさは2000*2000です。線画の円を作って四角選択して回転すると
回転の角度によって上下にギザギザが目立つように出ます。あと塗りの場合は
ギザギザの出た所の内側に使ってない白色が混入してました。
一応、確定後の設定を弄ってみたんですがドレを選んでも同じでした。
これは仕様でしょうか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6ba-Tbdt)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:29:19.95ID:Ao3F+/bQ0
sai2初心者なんですけど、ビューの回転をショートカットで使おうと思ったら、ver1だったら勝手に鉛筆とかに戻ってたのに今回戻らないんですがそういう仕様ですか??
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-MhoG)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:47:59.07ID:vpZjbpaJa
、キ、鬢モマネノ、ホ・鬣、・ヨナ菻ナ、荀ウ、ヲ、゙、キ、ネノ、ホpixiv、ホ・ヨ・鬣キヤOカィ、ヌメ侃ォ、ア、

https://i.gyazo.com/6684e2913bb7c9e3ebde2db7156f1f22.png

、ウ、ホ。クX絛ケP。ケ、ホ・ニ・ッ・ケ・チ・网ホナ茣シマネ、ャヨェ、熙ソ、、、ヌ、ケ、ャ。「ミヨルF゚_、ホヨミ、ヌヨェ、テ、ニ、、、�ス、ャ、、、゙、ケ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ...」ソ
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-Wjye)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:48:51.77ID:vpZjbpaJa
しらび先生のLIVE配信やこうましろ先生のpixivのブラシ設定で見かける

https://i.gyazo.com/6684e2913bb7c9e3ebde2db7156f1f22.png
この「x鉛筆」のテクスチャの配布先が知りたいんですが、兄貴達の中で知っている方いますでしょうか…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています