Blender Part78

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf0-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:42:02.35ID:nj861hFs0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1596880259/
次スレは>>970が立ててください。

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2778-kNbH)
垢版 |
2020/12/12(土) 21:53:58.18ID:cCjeaebR0
問題は樹木やビルとかの線がめちゃ多いケースで
いつまでもレンダリング終わらないってことにならないかなんだがな
フリースタイルはシングルスレッドとしてはまあまあ速いがマルチスレッドの
Pencil+4以降には全く太刀打ちできないくらいの圧倒的速度差がある
むしろ質とかの面よりそこが大きい
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7da-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 14:17:38.70ID:wcBW4NPj0
BlenderとLightwaveの比較をしてるんですが総合的な機能ではBlenderが上に見えるけど
高機能なモデラーツールとして考えたらLightwaveのほうが良いんですかね?
2.9と2.8弄ってるんですがBlenderのモデリング作業が少し難しいかなと感じてます。
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp1b-Zilj)
垢版 |
2020/12/15(火) 14:18:44.19ID:Yv0xv13kp
フリースタイルって交差出せんの?
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:36:37.20ID:7gXoXE3y0
キャラモデリングは別として

静物モデリングなんぞどれやっても同じ
自分が一番早くモデリングできるもの使え

どっかのプロダクションじゃ
キャラはMayaMAX、背景等はBlenderでイニシャルコスト抑えているようだぞ?
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a705-YTVu)
垢版 |
2020/12/15(火) 17:47:32.37ID:4adSii3R0
じ・・Zbrushは?
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a705-YTVu)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:13:27.26ID:4adSii3R0
>>765
今更だけど、XYZの移動矢印と中心の中間のポイントだとXYZ各1方向にスケールできるけど、それじゃダメなの?
同比率でXYZを同時にスケールできる方法は「スケール」以外じゃ判らないけども。
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-CIv6)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:50:05.44ID:STp76scL0
>>830
俺は圧倒的にBlenderだし、プラグインや初心者向けの情報量からしていまさらLightwaveは無いと思うが
好みもあるし実際に買って試さないと分からんと思う、高くないという認識なら買って比較してみれば
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2734-3PVq)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:13:21.36ID:YW4plGo50
>>830
LWユーザーだけど今から買うのは確実に無駄な投資になるからやめたほうがいいよ
モデリング用途ならなおさらでLWModelerは20年以上前からほとんど変わってない化石モデラー
開発者が出ていって作ったのがModoだけどあっちも開発者抜けたり会社の方針がおかしくてよくわからん状態になっている
LWも最近開発陣が買収したVizrtの別部門に取られて誰がやってるかわからない状態なのでいつ終了してもおかしくない
どれだけ危ういかはLWスレみれば雰囲気わかるはず

そういうのはどうでもよくてモデラーがいいならいいんだ!と思うかもしれないけど
Newtekでセーブ不可の英語体験版(登録不要)かDstormでフル機能期限付き日本語体験版(要登録)があるから使ってみて十数万円払う価値があるか確認してからのほうがいいよ
Blenderがどれだけマトモで恵まれたソフトなのかわかると思う
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be2c-alGi)
垢版 |
2020/12/16(水) 09:05:38.67ID:IJcCSLVz0
>>847
必須アドオンはメジャーなのが仮に消えても亜種がそのポジションに変わるだけだからな、それに乗り換えるだけ
消えるのに固執してアドオンでワンクリックですむ作業を時間かけてやってる方が問題だと思うが
それに他ソフトに比べて値段がお小遣いレベルなんだからそこまで気にする事なのか?
大手企業が開発していた数十万のソフトでも消えていくこの業界でその考えは理解できない
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb3-Xq1v)
垢版 |
2020/12/16(水) 09:37:36.77ID:OxWUunPrp
むしろBlenderはアドオンもほとんどGPLだからよほどマイナーでない限り使えなくなる心配はないぞ
ある程度メンテできるように作られてるから自力で書き換えてもいいし開発止まってる有用なアドオンは放っておいても誰か、またはコミュニティが勝手に引き継ぐ
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be2c-alGi)
垢版 |
2020/12/16(水) 13:54:17.64ID:IJcCSLVz0
例えばマーケットとで売ってるCableratorっていうアドオンと同じ事を手作業でするのは結構効率悪い
背景制作だけでもそういう作業はゴロゴロあるかなと
結局は人それぞれだから好きなようにすれば良いけど
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/17(木) 10:24:05.56ID:to3NNBqh0
カーブとベベルで作った髪を数十個ならべて、FreeStyleONにして、
「3Dビューのシェーディング」を「マテリアルプレビュー」や「レンダー」にすると100%クラッシュする。
その髪を「ビューポートで隠す」(アウトライナーの目のアイコン)にしておくとクラッシュしない

これ英語サイトからいわなあかんの…?
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbda-7qKd)
垢版 |
2020/12/17(木) 14:01:02.06ID:xfNXpaV/0
>>844
アドバイスありがとうございます。
昔のLW持っててアプグレするか悩んでるんですよねー。今キャンペーン中で安いので。
試しにLW最新体験版とBlender使っているんですけどLWモデラーのほうが馴染みすぎてて
Blenderはさっぱり操作もわからなくて困ってます。
LWOを読み込めればレンダーとかも遊べるんですけどBlenderにLWOインポートが見つからなくてどうしようかと。
ググるとLWOインポートはオプションのアドオン設定でオンにできるって書いてあるんですが無いみたいですね。
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbda-7qKd)
垢版 |
2020/12/17(木) 14:43:31.99ID:xfNXpaV/0
やっぱり馴染んだツールが触ってて楽しいってのはあります
どっちが使いやすいのかの判断は非常に難しいんですが一つ一つの操作が違いすぎて挫折してしまう
あとはお互い機能が多すぎて何が出来て何が出来ないのか把握できないことですかね
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be2c-alGi)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:12:24.99ID:AvNJu/lc0
>>858
1ヶ月Blenderのみ操作しまくってから結論を出すべき
今の状態では機能面で比較するレベルにも達していないからな
YouTubeに日本人の解説動画がゴロゴロあるし
最初から何も覚える気がないならLightWave一択になるだけ
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b05-HHCY)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:20:37.82ID:9ClGZ7GI0
>>863
2.9でアドオン使ってみたら?
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbda-7qKd)
垢版 |
2020/12/18(金) 10:41:23.15ID:Jb9WmQih0
Blenderのモデリングって一つのポリゴンを整形して作りたいオブジェクトにしていくのと
複数のレイヤー(コレクション?)に分離して大量にオブジェクト作っていくのってどっちが作りやすいのかな
フリーオブジェクトを試しにダウンロードしたら大量にレイヤー分けしまくったオブジェクトだらけだったので
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:43:52.84ID:xQUyyPjZ0
好きなようにやんなさい

オレなら背景はアセット小間切れにして、モジュラー式にするね
トリムシートも使ってGameReadyにしとく

キャラはそもそも一体成型だしなー
まぁマントとかポーチとか服とかは別パーツだけどw
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf8-Gz4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 18:58:55.26ID:ZmLQn0ht0
ついにアマゾンまでもがBlenderへの支援開始してもうたな。
これはAutodesk終わったわ。。。うちの会社も早くBlenderに切り替わらないかな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b05-HHCY)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:17:14.75ID:2x+VrRr80
俺もそう思ったし書こうと思ったが・・なんとなくやめたw
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf8-Gz4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:41:22.05ID:ZmLQn0ht0
GAFAの他全員支援しているから、俺も俺も的なノリだろ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b05-HHCY)
垢版 |
2020/12/18(金) 21:05:52.26ID:2x+VrRr80
>>885
ちょっと考えてたんだけど、もしかしたら将来的にハリウッドが使うようになったら、フリーで使わせる事と引き換えに
大口支援者(企業の)看板を仮想空間の町に設置しないといけないとか、そういう広告をしようという作戦だろうか?
でもファンタジーみたいなのには無茶だな。
ハリポタみたいに一部がリアル世界とダブってるファンタジーならイケそうだが・・
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-P5d1)
垢版 |
2020/12/19(土) 04:13:59.04ID:7Yvb2NvwM
Blender Foundationが数年前にキャラクターアニメーションシステムにテコ入れして、
「Animation 2020」というプロジェクトを開始したんだが、このプロジェクトに参加し、数々の
仕様を制定したのが、現AWSでクリエイティブディレクターとして活動してるJason Schleifer氏。

今回の出資はアマゾン本部ではなくAWSからの出資らしいが、Facebook同様に最高出資レベルの
メンバーになっている。 主にキャラクターアニメーションツールの開発支援が目的だそうだ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1b-svIn)
垢版 |
2020/12/19(土) 09:16:29.55ID:EY1C2i0Y0
ノードをドラッグするときマウスだと問題ないのにペンタブでやると頻繁に数秒固まる
つなぎ替えも同じく固まる
ペンタブのドライバ最新にしても変わらなかったしマウスだと問題ないのが謎だ
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb3-Xq1v)
垢版 |
2020/12/19(土) 16:59:26.21ID:kwhXcNH5p
この手のOSSのファンドって支援金の使い方を指図できるようなもんではないしアニメやゲーム作るのが目的ならBlenderじゃなくて開発スタジオに金出さなきゃ意味ないでしょ

AWSのEC2あたりは3D用途で計算リソースを貸し出すサービスだしクラウドでBlenderを使う客が増えれば儲かる
サーバサイドBlenderの有用性を上げるためAWS側でもコストをかけてるってことをアピールをすること自体が宣伝
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2610-zEec)
垢版 |
2020/12/22(火) 09:00:05.34ID:D4yLLoWk0
>>908
実機カメラのストロボライティングとか参考にするといいんでないの
人物のポートレイトとかCMフォト用の物品への照明の当て方とか
ライティングの本も星の数出てるし解説ホームページも同様に
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況