X



Daz Studioスレッド Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 00:08:43.50ID:aZvE37d0
Daz Studioを語るスレです。
本家  http://www.daz3d.com/
前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1608118664/

敷居が低く無料で比較的簡単にリアルなCGが作成できるDSについて気楽にお語り下さい
フィギュア・サイト・ブログ・ツイッター等紹介するときは確認面倒だからリンク貼ってね

初心者質問歓迎です
ただしつこい嵐がいます
この2月でまる5年になるほど長きにわたって張り付いておりますので
かなり読みにくいスレになってます
それが結果としてこの過疎スレ保守に役立ってますのでお気になさらずに
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 20:38:59.30ID:o1bsTS3+
8だって無料だろ
無料の範囲で言うならな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 21:20:33.62ID:+GSpncmp
>>666
そう
だけど一時凌ぎだと思う
自分の環境だとWindField氏の一部の髪の毛のみの症状だからこれは商品側の不具合なのかな?
まあ一連の4.15の不具合の一つだろうね
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 03:14:05.58ID:RN9Ojir8
フィギュアに服をAuto-Fitすると胸と股間で破綻するのがあるけど
これってフィギュアと服のどちら側の問題ですか
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 03:36:59.85ID:ohLYDsRH
dazの問題w
現状は破綻するのが当たり前だからモーフ自作して直すかカメラアングルでごまかす
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 04:01:26.49ID:RN9Ojir8
>>722
フィギュアと服の問題じゃなくてこういうものってことですかね
自作は無理なのでごまかす方向でいくことにします
>>723
破綻って言い回しが間違ってるのかな胸の下と股間でグチャグチャって感じになります
はみ出す部分もあるけどそっちは服のモーフで修正可能なのでグチャグチャっとなるのを
あれしてあれしたい感じです
お二方深夜にありがとうございます
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 07:21:07.99ID:2CSjIite
DazからBlenderへ持ってってフィギュアを変形させて
BlenderからまたDazへ持ってくってめんどくさくてしかたないから
だいたい動かないObjファイルでメタセコに持ってって
そこで変形させてまたDazへ持ってくるということしかしない
粉々にしたいときはObjでインポートしてBlender使ったりしたけど
テクスチャがうまく貼れないので使わなくなった

>>721
AutoFitはうまくいかないのも多いけどすごく役に立つ
ただG8でプリセットになってちょっと使いづらくなった
G3のAutoFitはV3やKids4まで対応できてすごかった

G3のAutoFitではG1以降ちゃんと対応してた靴や靴下が
G8では破綻するようになったのはかなり残念
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 10:11:51.01ID:koU/ctyA
このスレでは悪評ばかりのHexagonだけど
ちょっとした調整モーフを作る程度なら

1)Hexagonに表示したいモデルをDAZ Studio上で選んで「File>Send to>Send to Hexagon」
2)Hexagonが起動し、それほど時間がかからずに1で選んだモデルが表示される
3)Hezagon上でモデルを調整(頂点の追加は厳禁)
4)調整が終わったら「ファイル>DazStudioに送信」
5)DAZ Studio側に「Hexagon Brigde」のダイアログが開くので、モーフ名などを決めてAccept

という簡単な手順でできますよ

少しだけHexagonの頂点編集のやり方を覚える必要がありますが
メニューなどを日本語表示できるし
Blenderと比べると笑えるぐらい単純なUIなのでそれほど難しくないと思います

ただし、Hexagonで凝ったモデルを自作するのはやめといたほうがいいです
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 10:37:16.58ID:koU/ctyA
ちょっと補足しておきます

ZBrushを持っている&使い慣れているなら
GoZ(Send to ZBrush)を使ったモーフ作成のほうがいいと思いますが
持っていない人にはやはり高価ですしクセが強い操作を覚えるという
ハードルもあります

その点Hexagonは安価or無料で持っているけど使っていないという
人もけっこういると思いますし、モデラー機能だけならUIや操作性も単純なので
まだ「Send to Hexagon」を試したことがない人は
GoZに負けないレベルで十分実用的ですから挑戦してみるといいですよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 12:54:17.42ID:1BXeJXZG
Hexagonが何がダメって開くだけで落ちることが多発する点
開いて落ちて、触って落ちて、直して壊れると言うね
無料だから文句言うなと言われても時間は有限だしある意味お金以上に貴重

じゃあBlender覚えるかzbrush買えと言う事なんだがごにゃごにゃごにゃ‥w・
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 13:20:35.50ID:TLy8b638
auto fitは柄物が歪んでしまうから何とかならないものか
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 14:52:08.88ID:koU/ctyA
>>731
自分の環境では開くだけで落ちることが多発するなんてことはない
というか、無茶な使い方をしなければめったに落ちないんだけどな…

それに、無料だから文句言うなとは誰も言ってませんし
落ちまくって仕方ないという人は無理して使わなくていいと思いますよ

頑張って自分に合うモーフ作成方法を探してください
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 15:00:53.06ID:0yZhgEQl
hexagonのあまりのクソっぷりに久しく触ってないがバージョンアップしてるならアップデートしてみるか
ちゃんと動くなら別にいいんだが
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 15:14:04.10ID:koU/ctyA
Hexagonは、基本「すでにある頂点数そこそこのモデルを開いて
単純な頂点移動をすること(=モーフ作成)」だけに使えば
ほとんど落ちないですよ?

チュートリアルとかを見ながら新規にモデルを作って
いろんな加工ツールを駆使したりマテリアルを触りだすとやばいです
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 15:19:46.11ID:koU/ctyA
騙されたと思って>>729のSend to Hexagonを使ってみて
それでも落ちる場合はシステムとの相性が悪すぎると思って
あきらめてください
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 15:31:55.40ID:koU/ctyA
>>739
解説が乏しいというのは確かにその通りですし
ZbrushやBlenderほど難解なUIではないにしろ
万人にとって使いやすいUIとは言い難いので
実際に触ってみて「自分に合わない」と感じるのなら
もう仕方ないですね
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 16:05:48.56ID:avndtBBO
俺はどうしようもなくなるまでググらずにUIいじりまわって解決しようとするタイプだからHexagonありがたかったな。こいつは迷わず操作できる
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 16:32:28.46ID:2CSjIite
モデリングソフトはもう情報要らんよ、と思う
Blenderの情報が欲しい人はブレンダースレに行けばいい
ヘキサゴンのスレはもうとうの昔になくなったw
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 17:48:01.68ID:rIxbzrOf
インストールしてあるモーフやプラグインによるのかもね
個人が作ってるから中には設計が怪しいのもある
必ずエラーが出るモーフもある
0748689
垢版 |
2021/02/21(日) 18:14:59.30ID:plGKBVq3
>>694-697
すみません、色々調べながら試行錯誤してて遅くなりました。
買ったフィギュアを整形してて、どうしても上手くいかない所があるので、
blenderにobjエクスポートして修正しました。
それをDAZにインポートしたら、Surfacesの中のSkinや、Shapingの中のパーツ項目が全部無くて、
スキンの設定も整形も何もできなくなったのです。

で、調べた結果そのままインポートするのでは無く、何かフィギュアを読み込んだ後に
その修正したobjをMorph Loader Proでモーフとして適用させるんだと言う記事を見つけて
やってみたんですが、エラーで結局できませんでした(;´Д`)

やり方ってこれであってますか?
ポリゴンの頂点数変えて無いのにエラーになるのでもう半分諦めたんですが…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:25:15.88ID:PWZZCfEn
色々調べながらって書いてあるんだから自分なりにググってみたんだろ
Morph Loader pro使うときはエクスポートする時にフィギュアのレゾリューションをbaseにしておかないとエラーになる
もししてなかったなら残念だけどエクスポートからやり直しかな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 22:19:53.38ID:YDmOQU0k
>>748
blenderならエクスポート時にジオメトリの頂点の順序を保持にチェックが入っていない可能性が高いかな。
あとは選択物のみエクスポートを選んでいなくて必要ないものもエクスポートしているとか。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 00:14:48.50ID:NLIxjHVO
>>748
まずいじる前のObjファイルをMorphLoaderで読み込めるかどうか試してみて。
それもできない場合、おそらく書き出しの時点で頂点が増えてる。これは中間の頂点を生成し保管する機能が有効なせい。メッシュの解像度をBaseにすれば直ると思う。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 10:53:57.38ID:jROAB8Jw
ハイレゾは不可、頂点順番を維持
blender側の加工方法によっては頂点順番変わるからそれもダメ
チマチマ弄るしか無いんだよなぁ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 12:13:20.80ID:ltnz5r1n
イメージ通りのものを作ろうとしてモデラーも使っていろいろ工夫する
→なかなかできないし手間と時間ばかりかかる
→俺は楽しみのためにDazやってるのに何でこんなに苦しまないといけないんだと悩む
→悟りを開いて既製品とパーツのOpacity操作とMesh Grabberぐらいで楽しむと案外楽しめる
→細かいことにこだわってバカなことをやってたもんだと過去を振り返って反省する
0759689
垢版 |
2021/02/22(月) 13:42:24.52ID:JrzvE50/
皆さまありがとうございます!!

>>751
それはちゃんとbaseにしてました!
解説通り試してるんですが、何度やってもエラーになってしまいまして…。

>>756
そのままやったら正常にできました!
エクスポートした時点では正常そうです。

>>754
チェックが入っていなかったので、これだ!と思ったんですが、やはりエラーになりました…。
モディファイヤーのミラーを使ったので、削除してモデルだけ選択してやってみたんですが、
やはりエラーになりました。

>>757
試しに、簡単に数箇所だけいじってやってみたらモーフ作れました!
が、寄生獣みたいにぐっちゃぐちゃになった…なんこれ…


これまでの事を整理すると、よく分からないんですが結局、いじった箇所の頂点順番が変わったせいで
エラーになったのかも知れません。
二重の幅変えただけなんですが…。
でもできたとて寄生獣なので大人しくDAZだけでいじっておきます(T_T)
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 17:08:09.47ID:FGq5LUMl
>>760
あるいはXYZ軸の向きが変わってるとか、スケールが違ってるとか
(スケールだとまぁ爆発はせんか)
あとEyeblowのアタッチメントがついたままエクスポート/インポートしてたとか

なんか一旦セッティングが決まると上手くいくんだけど
久々にいじったりしてセッティングのツボ忘れてるとハマる…
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 23:11:16.89ID:jROAB8Jw
blenderのインポート時のOperater Preset、
Geometryをkeep Vert Orderにしてね
当然、エクスポート時もね
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 23:40:51.17ID:tMI199bz
>>759
素直にあきらめたほうがいいように思うなあ

やりだした頃はこだわるんだけど
それより既製品操作に慣れた方がいいと思うよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 00:04:28.82ID:zw4/kLn+
blender、複数頂点をまとめて変形させると頂点順番変わるんだよなぁ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 00:44:25.00ID:3flRgFpx
モデファイヤーのミラーではダメだった筈
編集モードのツール/オプションのミラーでXを有効に、自動マージをオフにしてみて
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 12:41:12.33ID:8HP/Qpat
レンダリングするとおでこに黒い丸模様が出るヘアがあるんだが、これなんなんだ?
0774689
垢版 |
2021/02/23(火) 14:30:48.86ID:8kC5j78W
>>760-769
更なるアドバイス本当にありがとうございます!!

・DAZ
1・フィギュアのまつ毛などを全部消す
2・メッシュレゾリューションをBASEにする
3・obj書き出し スケール1%、XYZそのまま、「Ignore〜」「Write UV、Faces、Polyines」チェック
 「Write groups→Use Existing」「Write Surdaces→Orginal」「Write Material、Quote〜」チェック

・bleder
1・インポート、ジオメトリの頂点の順番を維持「ポリグループ」チェック
2・編集する時はツールの「Xミラー」を使用 ※自動マージのチェックは外す
3・obj書き出し スケール100、「モデファイアー適用」「法線を出力」「頂点の順序を保持」チェック

これでエラーが出ずにモーフ化できました!!!
が、二重しか弄ってないのに、モーフを-にするとジェネシス8に戻っていき、+にするとシワシワのババアになってしまう…。
なんでぇ(;´Д`)

あと、>>769さんの言う通りモデファイアのミラー使うと、ちゃんと適応して書き出ししてもエラーになっちゃいますね。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:49.59ID:7XGnyUaU
>>772
4.12から出てきたバグだと思う
4.11の頃は出なかったはず

髪の透明なボウルキャップがフィギュアと交差する場所が黒くなる
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 02:49:17.57ID:ltEpqPdY
改善すればべつにdazが原因である必要ないんだからw
古いドライバいくつか試して改善すりゃラッキーってことだな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 09:47:44.36ID:X5QERrJJ
>>776
Irayに限らず最近の物理レンダラによくある症状で
黒い線や模様が出てしまった「重なった・隣接したメッシュ」の間に
少し距離を作ってやると解決することが多い

プレビューで見るとメッシュ間の距離がしっかりあるはずなのに
この問題が発生する場合は
片方もしくは両方にうっすらディスプレイスメントがかかってる
可能性があるので、問題の箇所のデイスプレイスメントマップを
修正する必要がでてくるかもしれない
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 13:32:32.27ID:UqxrNU7M
お手軽にプリセットで何でも出来るのが売りなのに
調整必要とかどう言う事だよって
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 00:28:28.03ID:233OwbUp
バリエーション凝りたかったらお手軽プリセットじゃ無理だわな
お仕着せでいいならイリュージョンで
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 04:10:51.73ID:/ekNgoA+
久しぶりに来たらめっちゃ見やすくなってるじゃん
あいつとうとう死んだのか
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 07:22:26.07ID:5v1qKq0f
「調整不要」というのはDSのお手軽なところだと思う
ど素人にとってはハードル最低で何も考えないでもそれなりにできるCG、それがDAZ
あとPoserFormat使えるの大きいわ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 08:26:26.41ID:kqOdj2lR
>>785
例のあいつが来なくなってしばらく経つが
その代わりに「DAZ上でアイテムを単純に組み合わせる以外の
外部ツール利用や微調整は絶対許さないマン」が
火種ポエムを投下するようになってる
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 17:25:13.77ID:qCwef+IE
表情の質問なんですが、例えば猫目キャラ笑わせると目がヽ(`▽´)/こうなるじゃないですか
それをこうヽ(´▽`)/八の字や、ヽ(⌒▽⌒)/アーチ型の閉じた目にしたいんですが、
そういうのって可能なんでしょうか?
8.1は表情の仕様が違うみたいなので試してみたいんですが、8ベースで作られたフィギュアを
8.1にするのってどうやるんですか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 20:51:08.31ID:3GJYXniz
もうその「自分で作るしかない」って役立たずの回答いいから
万能の回答だけどなw

目を回転させたり目頭や目じり上げ下げするフェイスモーフもあるよ
Genesis 8 Female Head Morphs
https://www.daz3d.com/genesis-8-female-head-morphs
だとEyes Angled,Eyes Angled Inner,Eyes Angled Outer

200 Plus Head and Face Morphs for Genesis 8 Female(s)
https://www.daz3d.com/200-plus-head-and-face-morphs-for-genesis-8-female-s
にも
RareStone's Face Morphs Collection for Genesis 8 Female
https://www.daz3d.com/rarestone-s-face-morphs-collection-for-genesis-8-female
にも似たようなモーフはある(名前は多少違う)
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 21:35:04.73ID:S865lWEn
メリット何もないって役立たずのコメントいいからw
8.1は売り物少ないからその分だけ自由度は低いけど表情の出しやすさは8よりも断然いい
これから売り物増えてくこと考えたら8.1でなんとかいけそうなら8.1の方がいいな
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 22:02:03.54ID:/rGJeoyW
表情は8.1の方が断然いいよな
G8.1読み込んで、シェイプとマテリアル適用すれば普通にG8のキャラ使えるけどそれじゃダメなん
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 22:12:00.04ID:3GJYXniz
>>797
>8.1は売り物少ないからその分だけ自由度は低いけど表情の出しやすさは>8よりも断然いい

なにそのぼんやりとした間の抜けたコメント
そしていつもの単発繰り返しw

荒らしはやめられないんだな
0801792
垢版 |
2021/02/25(木) 22:29:44.31ID:Kj1WeIPD
>>795
ありがとうございます!
200+はあるんですが、もしかして表情つける時だけ
回転させるって事ですか!!!!!!!
天才の発想!(゚∀゚)
全然思いつかなかった…

>>798
8.1も勢いで買っちゃったんですが、全く出番が無いので
やり方詳しく教えてください!
8のシェイプとマテリアルを読み込んで、更に8のキャラを読み込むって事ですか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 23:35:48.93ID:yPAyrZNB
3Dソフトってどれも外部ツールとの連携は一般的じゃないの
ただほぼ全てのアプリのコミュニティが英語で日本語のコミュニティが死んでる
日本語だとほぼ個人のブログレベルでのテクニックの紹介
そうなると此処に集まる人は英語を苦手してコアな事がやれない人
そんな中でコアな質問するとパニクって暴れる人が出るのも致し方なし
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 23:38:25.68ID:yPAyrZNB
俺もredditとかyoutubeでやり方見たり読んでも頭痛くなってきてもういいやになる
読むのは翻訳や辞書使ってギリ出来るけど英語で聞きたいこと書けねーし
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 23:40:50.10ID:3GJYXniz
>>802
Dazはそんなことをしない人の集まりだと思うけどなあ

こだわってモデリングソフトいじるより
ある程度割り切ってニーズを満たす商品やツールを捜すだろ
既製品が豊富なのがDazのいいところなんだから

もちろん自分でちまちま作るのはいいけど
ベンダーとか自作公開のレベルじゃないと
聞いててもつらいだけ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 23:46:32.81ID:3GJYXniz
Unityをシーンごとぶっこ抜く手順とか
そういうの教えてくれるとありがたいんだけどなあ
うまくいくやつと行かない奴とがある

FBXのインポートもなんか変になることが多い
モデラーとの連携じゃなくてインポートをもっとしっかりしてほしい

そりゃあ自分で作ればいいに決まってるけどw
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 23:50:40.70ID:FD4ctz2T
>>804
君がそうなだけ
少なくともそうじゃない人に自分のやり方押し付けてるのは迷惑荒らし
知らなきゃスルーしろと
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 23:56:40.18ID:FD4ctz2T
自分が興味なくても5chの書き込みがググって検索にひっ掛かってそこから情報にたどり着ける事もある
一つの日本語のナレッジベースにもなるんだから技術的な話題が多い事は良い
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 23:56:45.82ID:3GJYXniz
クリエイター様はDaz触ってるなんて恥ずかしくて言えんだろ?

>>810
無能なクリエイター様(荒らし)の典型的な言辞だな
Dazは作るより捜すテクが重宝されるソフトだ
本家のDazForumでも作る話より捜す話の方がはるかに多いだろ
あとは「操作方法わからんこまった」「変になる困った」という話だ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 00:13:02.31ID:CYeiTvqD
基地外なのは明らかなんだからNGしとけばいいんだよw

>>801
コピー元とコピー先(genesis 8.1 female basic)の二体を取り込んで
コピー元のparameters開いて右クリックしてcopy、コピー先のparametersで右クリックしてpaste to figure
コピー元のsurface開いて・・・
ってやってく。試せばすぐわかるよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 00:22:28.31ID:F/kgkfX8
いや普通に外部ソフト使うけど
全部アセットで揃えるなんて金もったいないしちょっと形やテクスチャ変えたいとかあるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況