X



Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.9 ※絵OK

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-AkpG)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:10:03.08ID:E+QM7A8w0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を2行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

Wacom(EMR/AES)、N-Trig、Synaptics etc. 電磁誘導やアクティブ静電結合などのデジタイザーを搭載したWindows搭載タブレットPCについて語り、絵を描くスレです
appleやAndroidの話題は参考程度でほどほどに

※お絵描き歓迎!
・誹謗中傷はダメ
・局部露出など過度なエロはダメ
・意見が違っても興奮しない!寛容の精神で
・お絵描きに利用する機種は問わず(スマホでもタブレットでもOK)
**重要**
絵を上げる人は、使った道具の情報(機種名、ペン、ソフト)をどこかに書くよう心掛けましょう

荒れそうな発言はワッチョイをNGNameでスルー推奨
次スレは>>970が立てる。ダメだった場合は以降の有志が立てること

前スレ
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.7 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1604923694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-/XQr)
垢版 |
2021/04/10(土) 17:18:07.39ID:Ouqu38tvr
>>748
2コアで間に合う用途なら周波数が上がるし、4コア使った方がいい用途なら周波数下げて4コア使う。
15Wの枠内で的確に動くので、7世代に劣るということはないぞ。
デスクトップPCほど2コアと4コアの差が出ないので、4コアにこだわらんくていいという意見ならわからなくもない。
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:10:51.30ID:9iZT+mGbM
>>751
Pentium4 3.4GHz とかの辺りかな
その頃の3Dゲームも該当する印象
ただまぁ日本のビジネスシーンにおいては
売上主力がCeleronだったのでそこまで高クロックターゲットなアプリケーションは多くなかったような記憶
フォトショのフィルタや動画変換カテゴリ、だろうか
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-5vBA)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:16:34.02ID:LwVc1+grM
急にレイトレのコード10発生
無効にして再起動しても庵インスコしても直らず
原因は急に20H2へのアプデが始まったことかも
諦めてドラゴンボールのベジータ編を見てた(´・ω・`)
0776GeForce 2MXには救われた (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:55:46.06ID:+u8rtk04M
謎企業()エヌビディアがARM製品を強化するとさ
Surface辺りが一斉にARM切り替えでもせんと
アプリケーションメーカーは乗り気にならんだろうね
今月MS発表会でWindows10Xをどうお披露目するかだろうな(x86は仮想環境で実現予定)
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:49:00.49ID:+u8rtk04M
>>779
 サンドボックス環境なのでバックグラウンドで省エネ
 タッチ操作準拠で快適
 安心のストアアプリ
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-5vBA)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:59:56.70ID:l+iJw+PoM
>>785
旧8に100円USBハブ介してSSDをつなぐ
最初中身が見れてたが途中でフリーズ
再びつないでも中身認識せず未割り当て状態になる

100円ハブで給電したため謎電流が起こって壊れた疑惑と
久しぶりに起動してSSDのどこかが壊れてたから中身見ているうちにピリッと逝った疑惑ある

どちらにしろバックアップは必要だと痛感すますた
バックアップあるけど半年前のやつなんだよ…(´・ω・`)
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:29:51.96ID:+u8rtk04M
突然死か、、
バックアップ大事やね
HDDだとまだ前兆はあったりするほうな気がする
一度HDD飛ばした人が
「もう一度(エロゲ)し直さなきゃ(*゚∀゚)」と捉えてたのを思い出したわ
「もう一度描ける!」、と思おうぜ?
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-HIlx)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:55:08.09ID:sTGC4IzP0
>>786
充電兼用の口で繋ぐわけだし粗悪なケーブル使ったら電源系で逝く可能性あるよな
マグネット式でタブ立てかけたとき
接触部が「くの字」になったので慌てて戻そうとしたら充電効かなくなったことがある
修理行き
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-/XQr)
垢版 |
2021/04/14(水) 01:14:43.36ID:8qPWvqvL0
マグネットケーブルでの充電回路故障と思われる事故は私もやったことあるわ。
USB PDに正しく準拠した充電器なら機器を認識するまで電圧をかけないのだけど、常時出力しっぱなしの規格違反の充電器だとあっさり逝く場合がある。
充電中にずれたらしらん。

HDDも前兆なしでコントローラチップが死ぬことはあるので、SSDの方が危険だというわけではない。
機械駆動部のあるHDDの方が故障原因は多くなるというのが私の見解だな。
粗悪なNANDを積んでいるSSDは論外だが。

なんにせよ、バックアップは自動でとれる仕組みを作るべき(RAID1はバックアップとは呼ばない)である。
できれば複数バックアップがあると安心だ。
私は重要なデータはローカルに二つのバックアップ、クラウドにも一つで、計4媒体に記録してる。
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/14(水) 12:05:19.40ID:mcmNMVNpM
"パナソニック、第10世代Core搭載の12型着脱式モバイル「TOUGHBOOK CF-33」"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1318475.html
 よかったな!国産中堅性能なEMR純タブレット機が
無事更新だ
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-fvRk)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:18:32.52ID:88cfWzekd
>>797
パナの公式リリースを確認したら型番はCF-33Gだった
それと勘違いしていた
タブレット側のDCプラグインはそのまま残されていて
MicroSDカードスロットが廃止されてUSB type-Cに変わっていた。

いま使っているCF-33Aではタブレット側に128GBのMicroSD挿して
キーボードドック側に200GBのSDカードを挿して使っている。
タブレット側のMicroSDスロットは内部USB3.0でそれなりに速度が出るんだが
キーボードドック側のSDカードスロットは内部USB2.0っぽくて
SDカードがSanDiskのExtream Proでも全然速度が出ない。
https://imgur.com/AmSlGWM.png

俺の場合、CF-33Gを買い増ししてもタブレット単体で使うときローカルに持てるデータ量が減って不便になりそうで悩ましい。
あるのが当たり前だと思い込みがちだが、
ちゃんと、タブレット側のMicroSDカードスロットがあると非常に便利だという意見を送っておけば良かった・・・。
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:27:20.23ID:mcmNMVNpM
>>799
CF-33シリーズなのな 了解
SDカード系スロット無くなったのは不便やな
>>798
ニチレイな大型冷蔵倉庫働いてる知り合いが
合間にこの系統タブでお絵描きしてたは
脱ぎ着が面倒とかで温度緩衝室?でやってたって
手袋ではペン持ちにくいと。知らんがな('・ω・')
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-HIlx)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:59:56.34ID:sr1UVG6R0
>>794
やったぁ…(白目
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-J8AR)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:50:11.63ID:sr1UVG6R0
3位:N4100、SSD256GB、メモリ8GB、1920x1080 11.6インチ(2160×1440 12インチ)
2位:N4000、SSD128GB、メモリ4GB、1280x800 10.1 インチ
1位:Core m3(4425Y)、SSD128GB(64GB)、メモリ8GB(4GB)、1920x1280 10.5インチ
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/15(木) 10:16:58.29ID:XRxxTux6M
>>804
4425Y RAM4GBで1位って何ぞ?って思ったらGo2か!
日本のOffice信仰は酷いな、、
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d1-g6n8)
垢版 |
2021/04/15(木) 19:41:19.83ID:52g+98pr0
>>811
描き心地は大体Galaxy Note
画面のたわみ等、弱点が無いわけではないけどペン性能の前では他の要素なんて霞んで消えてしまう
嬉しい誤算はディスプレイ
最近の良いスマホの色傾向だから印刷を意識しないならこれて十分
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d1-g6n8)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:37:50.25ID:52g+98pr0
>>813
思い切って15.6インチを買ったけど大正解だった
母艦として使うならこのサイズは悪くない
描画性能は無調整でも普通に描ける

解像度がFHDなのは人によっては気になるかも
今度出ると思われるフラグシップはしっかり高解像度だと思うから拘る人はそっちの方を見たほうがいいかな?

色域は本当に良いね
今まではGalaxy Noteにデータ表示するまで分からなかった色合いが描いてる段階で見えるので良い感じ
ただ、映像向けのチューニングであって印刷意識するならちょっと分からない
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-J+Xd)
垢版 |
2021/04/16(金) 15:42:03.41ID:mgg2NE1aM
"PCみたいにマルチウィンドウ化できるAndroidタブレット「NEC T1195/BAS」を使ってみた"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1318731.html
"パッシブ方式のデジタイザペンも用意している。すばやく動かしたときに若干の遅延は感じるものの、ホワイトボードアプリなどに手書きしていくときのレスポンスは十分に許容範囲内。紙の書き心地とは異なるが、使い勝手としては申し分なし。"
レノボベースAndroidのアレ。
日本では最近の発売だけど
大元は昨年7月頃のなんだよな
今年版はどういうアップデートをしてくるかねぇ、、
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-J+Xd)
垢版 |
2021/04/17(土) 10:40:21.93ID:qDryIm4EM
”公立高校で導入が進むのはSurface、Chromebook求める小中校とは異なる結果に”
https://ascii.jp/elem/000/004/051/4051908/amp/?__twitter_impression=true
この記事の隠れたキモはココ↓
”Windowsだけで展開している富士通は7位となり、中国CHUWI、台湾ASUSと同じ実績となった”
大丈夫か富士通、、そしてCHUWIを採用していいんか、、
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-J+Xd)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:08:23.14ID:9T2IEdQEM
CHUWI Jasperlake搭載10インチタブレットのレビュー
まだかな、、そろそろ発売なんだよな、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況