X



Photoshop CS6 Part 5

0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 17:39:07.33ID:sQ3hff1v
パッケージ版ずっと買ってきてたのに、今までのバージョンも認証サーバー閉じる旨のメール着たこと無く、知らずの内に閉じてるんだけど。
こういう重要なメールが来る来ないの違いってなんなんだろうか?

CS6はPS以外にも使ってるので、新規にインストール出来なくなると次回PC入れ替え時に困るんだよね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 07:21:11.49ID:VRD9AqSx
Win10の仮想PCにCS6をインストールして
認証通った状態で丸ごとイメージバックアップしておくか
この先PCが変わってもそのイメージからレストアで復活できるように
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 12:10:16.43ID:0aaTOn3F
windows版がMS側が互換性アップしてエラー減ってるから
改めてまだ使えるんだよなと思ってたから残念な話だわ

問い合わせ限定で認証要らん版くれるのてCS5までだっけ?まだ貰えるのかなあ
CS2で無料ソフト化した失敗あるからしぶりそうな話だけど
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 12:40:01.00ID:uovKrUiy
早かったけどそろそろヤバいと思って新しいPCに買い替えしたよ
CCは触ってみたいアプリも沢山有るけど趣味用途じゃ高くて手が出せないんだよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 16:20:22.37ID:8Yskz1QA
>>40
そもそも煩わしいネット認証も企業の海賊版対策に正規ユーザーが協力してやってるだけだし
CS2の失敗なんか登録ユーザーに絞らなかったアドビの問題だろ?
その挙句買い切りソフトの認証止めてもアクチなし版も無しとか
なんで高い金を出してる正規ユーザーだけが割を食うんだよと思うわ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 18:23:34.61ID:Fp3cery/
再インストール後に、今正常にアクチできているPCのファイルをコピーとかで対応できないのかな?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 20:14:31.37ID:Ph25sWwD
>>36
せめて1年前から全ユーザーに通知すべきだろうにさすがAdobe
俺みたいに最新版なんて不要で仕事で使い続けてる人多いだろうに

>>39
Hyper-Vってやつだっけ?
Adobe製品はWindowsみたいにマザボやグラボ入れ替えでアクチ切れたりはしないんだっけ
ちょっと調べてインスコしてみようかな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 07:26:08.46ID:L9YWVmYT
再認証できないと使えなくなるのマジかよ…

自分もHyper-v案を検証してみるかな
認証済みのハードウェア逝ったタイミングで一緒に使えなくなるのは非常に困る
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 13:35:04.46ID:L9YWVmYT
別PCに替えても認証済みCS6入りの仮想マシンのイメージを丸ごと移植することで使い続けられるという案と解釈してます
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 19:18:41.36ID:wHIVrHsh
一応CS6のKeygenっぽいのYandexで検索して落としておいた
何で正規ユーザーが割れみたいなことしなきゃならんのか
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 20:03:24.09ID:wHIVrHsh
オフライン認証のコードをだすやつもあるみたい
Sandboxieで起動してみただけで実際に使えるかは分からん
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 20:06:51.70ID:FHHXBnLm
作業データを人質に取られたくないからこそ買い切りバージョンを購入したはずなんだがなぁ
結局鯖認証が必要なソフトはやりたい放題なんだよな
CS2配布のときはいい企業だと思ってたがこんな対応されるとは思わなかった
もう2度とAdobeに金は落とさない
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 20:12:34.22ID:FHHXBnLm
配布と書くと語弊があるな
CS2正規ユーザーのための鯖認証不要版提供か
配り方失敗してたが

>>51
そういえば電話認証のときはオフライン用コードになるのか
それならそれを正規ユーザーに配ってくれりゃいいのにな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 20:15:20.98ID:wHIVrHsh
本当にそれ
ウイルスが混じってるか分からない実行ファイル起動するより
Adobeが正規のツール配布してくれたほうが安全
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 20:48:24.52ID:IE9gfGhT
CS6デスクトップ版なので、最新アップデータは13.0.1.3なんだけど
CCの自動アプデ使ってたら、このファイルどこに保存されてるの?
Cドラサーチしても出てこない・・・
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 21:34:20.57ID:IE9gfGhT
デスクトップ版使ってる人、システム情報のバージョンどうなってます?
13.0(13.0 20120315.r.428 2012/03/15:21:00:00) x64
ってなってて、初期バージョンのままみたいだけど、
CCでは最新になってる・・・
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 01:34:54.54ID:osHjPqEA
あー、CCのPhotoshop含むプラン契約してて、CS6 ユーザー登録してるのと同じ Adobe ID なら
サインインした段階で CCのライセンスと認識されるようだから
パッケージ版向けの 13.0.1.3 は適用できないんだろうな。
サブスクリプション版の 13.1.2 を適用することになるけどAdobeのサーバーからはもうダウンロードできない。

というか、2月になったらそのCS6 は使えなくなって、永続版も認証できなくなるやつやな。

かわいそうに
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 13:35:17.18ID:bLTJV4nb
今って認証通ります?
通るのなら、いったん認証解除してクリーンインストールしたwin8.1にCS6を入れ直したいんだけど
2台目はノートPCに入れてて、そっちはWin10に上げたら、認証解除がグレーアウトしていてどうにもならん
006559
垢版 |
2023/01/15(日) 23:51:57.06ID:8AtpClNU
一応正規版なんですが・・・(他のCCは契約してません)
CC(デスクトップアプリ)経由で最新にしたもののシステム情報が>>57のとおりなんですが
試しにVMware上でインスト(認証下手に通したくないので試用版でインスト)
この状態で13.0.1.3が失敗
でも、13.0.1.1は成功してシステム情報も13.0.1になる
その後13.0.1.3を当てると失敗し、システム情報を見ると>>57のように初期に戻る
ということは、うちの環境では、CC(デスクトップアプリ)経由でupdateすると最終的に失敗して初期に
戻されてたってことなのかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 11:47:38.93ID:I+8j61Bw
正常起動確認後に当ててます
13.0.1.1は成功するのに13.0.1.3が互換モード変えたりしてもどうしても失敗する;;
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 15:28:22.64ID:L/9HLAXH
格安PCを注文したぜ。ちゃんと準備すると5年くらい認証が延長するってパターンな気がするけどリスクはとれない
007059
垢版 |
2023/01/16(月) 16:43:55.32ID:I+8j61Bw
なんか32bit版の方でエラーになってたみたい
64bit版の方は13.0.1.3ってなってた
エラーログ吐き出されてないし、これ以上はわからん・・・
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 14:14:55.52ID:bpiN/MUP
そろそろ大昔に買ったネット認証無しのphotoshop6.0とかにすればいいわけだな
言うほど最新機能なんて使わないし
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 08:46:53.91ID:veBWdGA0
今も認証できるよ。追加機能のCS Liveは死んでてレジストリで止める必要があったけど。CS5も今月末までらしい
結局メールもプレスリリースもないから終了しなそうな気もする
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 12:03:22.65ID:rADdl/G8
アドビそっ閉じ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 22:21:37.99ID:UNxk5ZI5
CS5.5使ってるが
インストール後の認証あるぞ
今月末で再インストールできなくなるのか??
いくら払ったと思っとるねん
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 01:34:13.47ID:vGkAVbaR
この件、前回のCCのCS6DL停止と比べると全然騒がれてないよね。
CS6使い続けてる人もう殆どいないんかね?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 01:38:14.76ID:5F1ObZAb
メールもおざなりらしいし認知されてないんじゃね
自分は3日前にたまたま知ってどうしようかクッソ悩んでる
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 08:23:41.88ID:SZjK1UFi
>>83
おれは昨日知ったばかり
サポートしないのは結構だが
わざわざ永続版買ってるのに使えなくなるのはおかしい
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 11:53:45.12ID:Sc0236Qn
>>80
インストール後の認証はどうかわからないけど、CS5.5を体験版としてインストールしてオンラインアップデートして
ネットワークの接続を切って怪しいシリアル番号で製品化してみたら
ネットワーク接続がないのにライセンス認証がすんでる状態になってるよ?
認証解除の画面もきちんと出る。
4から5.5まではサーバーがなくても動作するように作られてるんじゃないかなぁ。
あくまでテスト環境でずっと使ってるわけじゃないしネットワーク接続したときにどうなるかまでは確認してないけど。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 12:45:00.86ID:Sc0236Qn
CS6、CS5、CS4、CS3、CS2 の正規ユーザだけどね。
Cs4、CS5 はネットワーク接続ない状態で試したら認証済みになったし、5.5の同じだろと思って試しただけー
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 18:33:12.35ID:mW7GHffL
調べてる人いるな
CS4、CS5はネット接続時にサイレント認証。ネット接続への猶予期間はなし。オフライン環境なら製品版と同様
CS6も同じだがネット接続の猶予期間が7日間。オフライン環境でも体験版と同様
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 18:35:34.32ID:Sc0236Qn
CS6 は体験版だと30日、シリアル番号入れてると7日で使えなくなる。
Adobeが認証不要にする対応しなければ5.5が最強になる。一般的には。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 11:45:07.55ID:JIC9ClgC
Windows10も販売は今月までなんだな、さっさと仮想マシン用意しろって啓示なのだろうか

古いMacに入ってる方はどうしようかな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 09:01:42.94ID:JI8vPVLt
CS6を今も使ってるけどいずれ再インストールができなくなると聞いた。
認証ができなくらしい。
どう対処したら良いでしょうか?
普段はCaptureOneを使ってるのでphotoShopの利用はあまりない。
たまに写真に文字を入れるときに使うだけです。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 12:01:59.72ID:JI8vPVLt
>>102
やはりそれしかないようですね。
以前からアクロニスでOSごとbackupしてるのでそうします。
デスクトップとノートにインストール、Macでも使ってます。
SSDの大容量化でバックアップを再生してるので同じことをやるしかない。
Photoshopの活用があまりないから、Photoshop Elements 2023でもいいかなと思う。
サブスクは嫌いなのでパス。
ただPhotoshop Elements 2023とサブスクとの差がよくわかりません。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:30:41.97ID:jZAAfCda
仮想マシンに認証済みのCS6環境でけた
そんで仮想マシン丸ごとバックアップ取った
MicrosoftがHyper-Vを提供する限りはCS6を使い続けられる
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:47:10.63ID:q91/Mjp9
可愛そうなのは去年中古で10万出して買ってる人たちだなー
発売当初から使い倒してる人たちはもう金額相当分は十分使ってるでしょ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 09:05:04.18ID:jZAAfCda
自分は2013年5月に購入してた
>商品名: ・Photoshop講座 + Adobe CS6 Design & Web Premium 学生版(指定校学生向けライセンス)ソフトセット
>合計金額: \94,800

もう元は取った気もするけど責めてあと5年くらいはCS6のPhotoshopとillustratorを使わせてもらう次第
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 09:38:41.40ID:0IfutqSf
>>105
挙動どう?VMwaveにしようかHyper-vにしようか悩んでWindows10購入したところで止まってる

安定してGPU使える仮想マシンがあるならそれにしちゃうんだけどなあ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:21:09.02ID:jZAAfCda
>>108
自分も最適をあれこれ考えて昨日まで手を止めてしまってましたが認証サーバー終了のリミットが迫ってきて
根拠もなく自分にとって導入のハードルが低いHyper-Vに決めてしまいました

仮想マシンへは「メモリ 8GB/仮想プロセッサ 4」割当です
Photoshopとillustratorを起動して少し作業してみましたが大丈夫そうでした
作業してみてもっさりするならメモリ割当を増やしたりしてみます
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:53:41.12ID:TsKgd/Nk
>>109
レス感謝します
PhotoshopとIllustratorが大きな問題なく動いてるというだけでも朗報です、参考にさせていただきます
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 00:19:45.06ID:7KUcKEUv
うちんちのも仮想マシンに再インストーストしようかと思ったけどフォトショ以外のソフト達を全て最終バージョンに戻すのも大変そうだしでやめた…後で現環境を仮想化すればいいかなとも思ったけどadobe様の認証はどんな形になるのだろう。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 09:46:58.52ID:F1h+vhzS
おれは5.5だけど
面倒だから現在の環境をイメージバックアップでいくことにした
永続版ということで購入してるなら
再インストールで問題生じた時に少額訴訟すればいいんじゃないかな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 09:51:11.45ID:F1h+vhzS
あと、Windows10ぐらいだと、
新しいハードウェア環境にドライブそのまま移植しても、
勝手に不足するドライバインストールして普通に動作する。
クリーンインストールにこだわる人にはおすすめしないけど。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 14:05:04.63ID:O/eoROie
認証周りのエラーとアップデータ不在のせいでクリーンインストールのリスクが割とあるんだよね、やってらんないっすわ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 16:32:36.21ID:nZwrosnt
>>112
ん?アドビは永続とは言ってないんでは?
それヤフオクとかの歌い文句だよね
CS2の鯖止まった頃から、CS6もいつかは来るのに永続なんて売り出しちゃいかんよね

CS4まではノンシリアルのインストーラー貰えるんだっけ?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 17:38:56.53ID:YEwlYmjF
Twitterに当時のAdobeのコメント等のスクショが色々転がってた気がして漁ってみたら凍結してたり消されたりしてて笑った
昨年末までは大体見れたぞ、まさか圧力で消したのか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 05:05:06.67ID:pQ1MAdel
>>115
CS5.5の頃は永続という表現は使われていたと思う
ちなみに今でも永続版という表現自体はまだ散見される
「adobe 永続版」でググるとadobe自身もまだその表現使ってる
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:32:24.17ID:yIWvE5UE
夏休みの宿題と言うよりは数日後締切の仕事を急に押し付けられた感じのユーザーも多数いるだろうな、認知させる気がなさ過ぎる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 11:21:52.10ID:sNPXJz7b
零細印刷屋や下請けデザイン事務所なんかでCS6使ってるとこはまだまだ多いし
そういうとこがこういう情報をちゃんと知ってるとは限らないと言うか多分知らないだろうし

PC新調なりクリーンインストールなりのタイミングでパニックになるのはまだまだこれから
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:28:30.78ID:Fi6vu+Jd
データ受ける側だからこそ
何が来るか判らんから古い環境も維持してる
レイアウト崩れは怖いもの
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:38:02.49ID:11EIZaIR
>>122
>PC新調なりクリーンインストールなりのタイミングでパニックになるのはまだまだこれから

このパターンが悲惨よね…
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:45:33.91ID:WRVTTz7x
CS5.5とCS6のオフラインアップデートファイルのアドレス知ってる人いたら教えて下さい
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 13:12:00.27
そもそもサブスク使ってない会社は金が無いから永遠にPCが刷新されることも無く、
再インストール作業も無いので永遠にパニックは訪れない。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 13:12:24.05ID:icKOxMkn
年に2~3回しか使わないから、サブスクリプションに移行してもいいんだけど、契約と解除繰り返すの面倒だなーていつも思う
月契約させて欲しいわ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:37:37.79ID:M3OMtMq3
>>129
>>130
ありがとうございます。
今まで自動アップデートだったから気にしてなかったけど
すでにアップデータはAdobeからダウンロードできないんですね…
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 22:13:57.79ID:jEwwEiWB
慌てて仮想環境用意してインストールしたのに
まぁ無駄にはならないから良いか
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 11:05:02.77ID:X/j8uYrk
ユーザー登録してる人に
シリアルナンバーで認証できるインストーラー提供すればいいだけなのに
技術的にはそんな難しくないだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況