X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f1f-8t7q)
垢版 |
2021/12/30(木) 10:49:40.49ID:5GZeq+Um0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1637475573/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINTとか part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1629139151/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-hslM)
垢版 |
2022/02/10(木) 16:34:47.66ID:qAjapodq0
便利なら左手デバイス専用に中古のスマホ買えばいい
1万円前後で買える
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-AiWJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 17:58:40.60ID:cYX9UCl60
ちょっと気になる現象がでてきたので質問です。とあるPSDのレイヤーをコピーして別のレイヤーにペーストしたのですが、
元のPSDとペーストしたPSDではスポイトで色を取ると若干、ほんとうの若干ですが色が違います。
これはなぜなのでしょうか?まったく同じデータなのになぜ色が変わるのでしょうか
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff1-4odZ)
垢版 |
2022/02/10(木) 18:03:16.03ID:RMRIV/AU0
WacomとCelsysとSamsungは共同キャンペーンする間柄なんよ
Wacomの480ppsの新型センサーが最初に搭載されるのはGalaxyだし、Android版クリスタにはGalaxy Tab限定のパームリジェクション精度を上げるオプションがあったりする
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-zD41)
垢版 |
2022/02/10(木) 18:14:49.47ID:Zly4VhLD0
>>761
>平面だと時々確認が必要になるから利便性がガタ落ちする

これなんだけどあくまで全画面で使うiPadにその場でたまたま持ってるスマホでっていう想定なんじゃないかね
自分は液タブだから使わんと思うけどこれが便利に感じる人もいると思う
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-Leee)
垢版 |
2022/02/10(木) 19:26:07.32ID:3oH3/psld
結構良さげ期待
自分でボタンやホイールの大きさや位置を決められたらなぁ
画面構成セット1セット2みたいにできたら線画専用とか塗り専用とかできて
余計なボタン減らせて使いやすくなりそうだけど
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b707-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 00:26:29.38ID:gdJrsZZC0
複数の素材への同時タグ付けができないから外国人制作素材にタグつけて整理すんのだるい
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-wadS)
垢版 |
2022/02/11(金) 11:58:11.33ID:THQShrSn0
>>782
>>783
分かる
しかも外国人の素材だけでも分かりにくいのにその上日本人なのにブラシとかグラデーションマップとか3Dとかの名前を英語にしてる人が多くてめちゃくちゃ面倒臭い
かと思えば外国人っぽい人のオートアクションDLしたらセット名もアクション名も日本語だったという…分かりやすくて有難かったけどふしぎ
あと3Dのオブジェクトリストの名前が全部英語だと本当分かりにくい英語苦手だからつらい右とか左とか天井とか壁でいいじゃん何で英語にするの…
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-hslM)
垢版 |
2022/02/11(金) 12:09:28.29ID:+P1if+ct0
>>791
3D系は日本人でも英語で使う人が多い
3Dソフトは英語UIが基本だから英語に慣れてたり
日本語入力すると不具合が起きることがあるとかで
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f68-QgsX)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:01:04.56ID:a4X35PGR0
>>791
3Dソフトを使い慣れてる人だとファイル名やフォルダ名を英語というか半角英数で付けるのが一般的だからね
(理由については793の言う通り。ファイル名やそこまでの経路(ディレクトリ)に2バイト文字が混ざってると読み込めない)

で、ブラシとかのときもいつもの癖で半角英数で付けちゃう、と
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-hslM)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:06:28.09ID:+P1if+ct0
まあ自分はBlenderで日本語入力しまくってるけど
基本的には海外製ソフトでも日本語で問題ない
不具合が起きることがゼロではないってだけ
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:54:44.81ID:xRhFuk4/0
blenderはアドオンで2バイト文字のオブジェクトあると動かないのが実際あったからなあ
クリスタでは2バイト文字のエラー経験ないけどファイル受け渡しとか仕事でやり取りするなら
習慣化しといた方が慌てないで済むとおも
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-hslM)
垢版 |
2022/02/11(金) 19:55:35.37ID:+P1if+ct0
たしかにアドオンで日本語だと不具合起きたことがあった
その経験の上で言うが、
海外製ソフトでも日本語で不具合が起きることは基本的にない

もちろん念のため英語を使うのは懸命だけど
「2バイト文字が混ざってると読み込めない」と言い切ってると
いや海外製ソフトでもマルチバイト文字扱える方が普通だよと言いたくなる
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef04-yoXx)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:52:34.79ID:sywiylEH0
3DCG系のソフトは未だに2バイト文字だめなの多いよね
一番困るのがフォルダ階層のどこかでも日本語使ってたら読み込めなくなるから、未だにファイル・フォルダの名前には気を付けてる
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1268-Xfe6)
垢版 |
2022/02/12(土) 11:09:04.98ID:jivW4ziu0
>>805
ユーザー名なんかにひらがな、カタカナ、漢字とかの2バイト文字が使われてると
そこで滞ってデスクトップとかまで到達できない事が多いもんね
なのでCドライブ直下に01とかexportとか半角英数で付けたフォルダを作って、そこへ保存するのが確実

あと、たとえ半角英数でもファイル名やフォルダ名をスペースで区切ると正しく読めないこともある
メタセコがまさにそうだけど、テクスチャの名前とかで「test texture」みたいにスペース混じり文?にすると
その場では正しくテクスチャが貼られてても次回以降(メタセコ上では)テクスチャが消失する
区切らずに詰めるか、スペースの代わりにアンダースコアで区切れば済む話だけど、ちょっとめんどくさい
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbda-OvaG)
垢版 |
2022/02/12(土) 16:57:48.46ID:9Klqkcb80
ファイル名で悩んでた俺からすると、データバックアップにreal syncってソフト使ってたけど、ファイル名に機種依存文字って言うの?そんな文字が入ってた場合エラー出てそのファイルバックアップ出来なかったから、困ってたんだよな。
このソフト、バックアップ元と先を必要なフォルダ指定しとけばワンクリックで一気にバックアップ出来てたので重宝してたけど、上記の問題で悩んで代替ソフト探したら、Disk mirror ring tool Unicodeってソフト見つけてそっちのが高性能だったので変えてみたら理想的になった。
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9210-GNxr)
垢版 |
2022/02/12(土) 20:46:15.41ID:zhLqaEhK0
ここって質問もいいのかな?
tabmate、undoだけ反応が遅いんだけどなんか設定するところあるのかな?
キーボードの入力だと普通に早いんだけどtabmateでやるとちょっと遅くて困る
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef04-yoXx)
垢版 |
2022/02/12(土) 21:27:36.25ID:sywiylEH0
日本語Windowsだとフォルダ名がデフォで「デスクトップ」になってるからか、Adobe系(特にLightroom)で何かの拍子に「Desktopp」というフォルダを勝手にドキュメントフォルダ内に作る事がちょくちょくある
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c67c-ABVx)
垢版 |
2022/02/12(土) 22:11:37.87ID:zAOoSRnu0
いつでもどこでも手に入るものならともかく
安いわけでもないし、新しい製品のほうが
古いものより操作性が悪かったり、壊れやすいような
中途半端なデバイスに依存すると、いざというときに困るで
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52f1-ZXAb)
垢版 |
2022/02/12(土) 23:23:32.93ID:O5/qGxCx0
>>824
まじかー。発売されて1年前後の頃だと思う
都合4台買ったが、うち2台は +ボタンが真っ先にイカれた

ただ発売直後に買った1台目は今でも問題ないので、個体差もあったかも知れない
4台目は人に譲った
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ba-s2yJ)
垢版 |
2022/02/12(土) 23:35:14.44ID:Y0f8hi5N0
毎日8時間使ってたとしても
1年で壊れるのは耐久性がよくない
マウスやキーボードは普通もっと使えるから
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d602-jXQV)
垢版 |
2022/02/13(日) 00:22:14.01ID:56kovRZk0
Tabmateはサイズ感が厳しい
手が小さい民にはでかくてボロボロ落とすし無線が急に切れたり繋がったりするのもスリープまでの時間が短いのも嫌
有線の方はまあまあ良かったのに
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9206-Luj5)
垢版 |
2022/02/13(日) 00:46:37.54ID:sT/GxCc90
>>832
無線が切れるのはおま環。相性の悪いBluetoothレシーバー使ってない?
あとスリープまでの時間が短いって言うけど、30分以内にボタン押せばすぐ復帰するから気にならん。むしろそんなに休憩するなら電源切れてくれて助かるまである。
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c232-ShCo)
垢版 |
2022/02/13(日) 02:28:51.33ID:elviqAqG0
ありがちなのがBTレシーバーをデスクトップPCの裏側にさしてるぱたーん
PC本体が電波を遮っちゃうんだよね
もし前面が自分の方むいててUSBポート空きがあるならそこに刺して見て
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ba-s2yJ)
垢版 |
2022/02/13(日) 03:44:17.04ID:z0AOVUgW0
>>840
USB3.0から出るノイズが無線通信に悪影響だから
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-npGO)
垢版 |
2022/02/13(日) 03:54:51.39ID:9VXDM5UO0
Tabmateは壊れるまで使った。
ある日突然電源入らなくなった。
ただ、壊れる前でも電源を入れるたびにボタン長押しをするのがストレスだったな。
電源入れた後は反応悪いとかはなかった。

今はElecomのrelacon(BluetoothではなくUSB 2.4GHz無線の方)で満足している。
Tabmateより持ちやすいし、感触もいい感じ。
価格も5000円弱と許容範囲だった。
トラックボールとして使う気がないのでボールは取り外そうかな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-npGO)
垢版 |
2022/02/13(日) 08:34:12.38ID:9VXDM5UO0
>>843
持ち方によるが、ホイールとその両側、先端のボタンは押しやすい。
十字に並んだメディアキーはそこまでおしやすくないが、意識すれば押せる。
ホイールとボールが近くて、誤ってボールにふれたことはあるのでボールははずしてやったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況