X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart142【DT】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 13:15:24.92ID:e/kWuMZK
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro13/16(DTH167以外)/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart140【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1640677355/
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart141【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1645335241/
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 15:00:47.06ID:JrJM+qrb
出先用にサブで中華液タブもってるけど、
本当に言ってるの?cintiq proを使った上で?
カラーだけ大型液タブでやりたいって用途だったらコスパ良いと思うけど
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 18:53:33.97ID:KhcM/SE5
ワコム派は財政的にある程度余裕がある層
中華派は金がないけど取り敢えず掖ペンタブを使いたいけど性能に満足いかない奴がワコムこき下ろしてる
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 19:55:58.49ID:UnZgNGlV
普通に考えたら酸っぱいブドウと甘いレモンはセットだからねぇ

基本的に第三者が批評する為の言葉だから
対抗してるAとBに属する当事者達が使うのは不毛で意味が無いというか
恥ずかしくて言えない類いの言葉なんだけどな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:08:19.46ID:q5pZEfyD
何を描いたかじゃなく何で描いてるかにプライド持ってる人って傍から見てるとすげえしょうもないわ
楽器とかにも言えるけど
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:16:58.63ID:JrJM+qrb
描いてる人の評価点は結局書き味だからなあ
値段に対してのスペックうんぬんとか言われたらワコム派の自分も反論ムズイ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:27:35.72ID:DjKo5+Rw
でも一番面倒が少ないからなワコム
ソフトもワコム使用推奨的なのもあるし、とりえず過不足無いし
コロコロ変わらんのも、壊れた時、直ぐ同じ環境で復活出来るし
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:28:17.92ID:DZwBaqSv
ギブソンとフェンダーで悩んでる人がいたとしてもそれぞれ素材や重さや何より音が違ったりするわけよ
でも液タブはなあ…
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:31:00.34ID:ejxNGJWF
感覚の世界だから絶対って言うのはないからねえ
その中では今でも安定してるとは思う、コスパ以外は
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:37:35.34ID:per2nts3
一番良いものを使ってたらわざわざ他所のスレ荒らしたりしないんだよ
中華の安物で妥協しないといけない自分を正当化するためにワコムスレを荒らしに来る
心の病気だよ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:42:22.48ID:UnZgNGlV
なんか最近はカメラ業界に近い感じがするよ
ライカvsSonyみたいな

レンズ性能とかどうでもいいから
機材じゃなくて写真で語れよみたいな流れも一緒っぽい
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 20:45:29.74ID:JrJM+qrb
>>862
コロコロ変わんないって地味にいいよね、心が平穏でいられる
中華って更新速度が速くて疲れる、買って半年後には新モデル発売で型落ちとか嫌だわ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 21:00:04.48ID:/BThseMK
満足してる人の声と不満を持ってる人の声では後者の方が圧倒的に大きい
匿名掲示板がノイズだらけになる理由の一つ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:10:01.84ID:jkN3Xv2o
>>863
ギブソン弾いてる人がフェンダーけなしたりはしないっしょ
でも林檎信者はワコムをけなさずにはいられないわけよ
わざわざこのスレにまで出張してきてw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:11:58.86ID:KBm5SG9k
>>856
Part140のスレでも「酸っぱい葡萄」連呼してる人がいたから、同じ人だろうね
よっぽど気に入ってる単語みたい
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:25:34.02ID:JrJM+qrb
そもそもOS違う、アプリの機能も違うのに単純に比較できんし
別に用途によって使い分ければいいってだけの話なんだけど通じないんだよな…
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:27:18.89ID:UnZgNGlV
俺も自宅作業の主力はWacomだけど
出先の打ち合わせとかはiPadだし併用してるしなぁ

仕事でやってる人ならどっちかしか持ってないって人は少ないんじゃ無いか?
俺の周りもiPadも持ってる人多い
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 02:03:56.30ID:8byzX+by
ファンレスもベゼルレスもvesaマウントも新型も必要ないって連呼してるスレ住民の方がよっぽど酸っぱい葡萄では…
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 02:21:06.74ID:hwClrnTn
> vesaマウントも新型も必要ないって連呼してるスレ住民

こんなこと言ってる人がどこにいるの?
葡萄さんは違うスレの話を持ち込んでるのかな
ファンレスやベゼルレスについては各々の環境や好みでそれぞれ違う主張が出てるのに
否定派の一括りで非難するとは随分独りよがりだね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 02:35:41.31ID:Rvgr6fUZ
中華液タブ使ってみたいけど、ワコムのドライバと同居できないのが面倒くさそう
ワコムのドライバを殺す機能が付いてればいいのに
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 03:27:32.77ID:AAr512qE
モバスタ→小型PC+CintiqPro13/16なパターンもある
AlderLake以降は判らんが、第11世代までのCore i5/7をスレート筐体に入れるのは熱処理的にダメだろうと言う結論に改めて達した
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 12:52:02.81ID:zDOCq4j+
白物家電やスマホ、PCなんかの年一新型は無理でも
せめて車と同じ3年ごとにはアプデしてほしいとは思う。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 13:05:53.61ID:958++QFH
そろそろ旧Pro16が限界でPro24買おうと思ってるんだけど新型出そうな感じなのかね?
Pro16は画面の四隅がチラつきまくってて限界だ 数時間放っておけば直るが、マジで集中できない
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 13:30:43.54ID:iZtL8495
上位機種のうち24と32はEngineのせいで簡単に変えられない説
21UXみたいなマイナーチェンジの余地もなさそう
あの時はIntuos3→4の過渡期に加えてデザインや部材の過渡期でもあった

普及機を高解像度にしたりタッチを付けたりフルラミ化したりはできるんだろうけど、上位機種を食うんでやらないだろう
そんなことする位なら中華にくれてやる的なスタンスも間違いではない
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 13:59:12.15ID:8rLQvTc7
>>894
ありがとう
もう少し旧Pro16で踏ん張るよ
それにしてもチラツキはマジで原因が分からない、今更修理出したら物凄いお金取られそうだから我慢かな
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 15:50:20.08ID:h979n/Up
Cintiq32でここ半年くらいPCをスタンバイ状態から回復させるとWacomドライバが停止してバグってることが多いんだが、
これ回避方法ある? 他にもなってる人いる? クリスタを使ってる
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 15:55:45.24ID:zDOCq4j+
ドライバ停止関係はワコムタブレットサービスを停止時に0秒で再起動するように設定すれば直る。
いや、直るってのは言葉的には正しくないんだけど、ともかくそれで困ることはなくなるはず。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 16:52:35.83ID:WyTqzx/6
そっか、24と32ってVESA対応にしたら
Engineとか専用スタンドを切り捨てる形になりかねないのか
だったら、プロペン3とか次世代の技術が出てくるまで更新無い可能性もありそうだね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 18:13:28.37ID:a9fEV1Vh
>>901
engineも今ならもっと小型化したのを作れるだろ
MacBookの基盤とか極小だぞ
新製品出さないのは怠慢だ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 19:21:26.79ID:zDOCq4j+
>>900
タスクバーのからの検索で「サービス」って入れて出てくるサービスアプリを起動。
一覧からwacom professional serviceを選択して右クリック。
プロパティ>回復からエラー項目を全部「サービスを再起動」に設定。
サービスの再起動を0分後に行うに設定。
試した環境はwin11だけど多分win7以降は全部やり方一緒。
ただタブレットドライバがあまりに古いとサービス名がWacom tablet propertyみたいな別の名前になってる可能性ある。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 19:30:40.80ID:WyTqzx/6
>>902
コンセプトは好きなんだけどなあengine
内蔵グラフィックCPUが進化してる今だったら、もっと低コストでいい物が作れそう
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 20:12:33.88ID:7f1djJUs
コンセプトはいいけどそのために犠牲になったものが大きすぎた
デフォルトでVESA対応にしてengineの接続パーツがオプションとかなら良かったのに
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 20:13:55.70ID:a9fEV1Vh
>>904
iPadならともかく
あのデカイ図体にPC一体化はいらんだろ
外部に5950xやRTX3090積んだPC繋いだ方が圧倒的に高性能だ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 20:38:23.67ID:RkkK8YOT
本体じゃ無くてせめてスタンドのベース部分にでもengineをセットする
とかならもう少し良かった気がする
本体のengineスペースでかなり冷却は楽になったろうに
次のもengineスペースを本体に作るなら、engineを使わない人向けに
後付けファンユニットを付けれる様にでもしたら良いと思うのだけど、冷却用の
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 20:39:50.63ID:a9fEV1Vh
>>908
Surface Studioか
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 20:56:55.87ID:4vaB6Gn/
SurfaceStudioもSurfaceLaptopStudioも同じコンセプトでWacomも作ったら良いのに、とは思ったなぁ
企業規模が違いすぎるからモバスタの更新もなかなか出来ない現状であれもこれもと手は出せないんだろうけど
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:22:39.78ID:WyTqzx/6
ロマンは感じるんだけど、冷静に考えたら一体型である必要ないよな…
でもクッソでかいタブレットPCとか近未来感ある、意味はあんまないけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 01:58:48.81ID:/GKCjBgo
そもそもパソコンやタブレットなんてものは日進月歩で性能上がっていくわけで
できるだけモデルチェンジせず値段下げずに商売するのを至上命題にしてる企業が手を出して生き残れるわけねーだろ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 02:42:01.61ID:IL+/ZXWB
デジカメが一足早く飽和したが、他の電子機器も近い領域に到達しつつあるのが昨今
液タブも例外ではなく、中華とワコムの差が縮まってるのもその範疇と言える

見識を深めたければ歴史を紐解くといい
未来は過去の延長にあり、今もやがて歴史になる
十年一昔と言うが、10年も経てば歴史の時間軸で語れるようになる

増して液タブは誕生以来20年の時が経過している
立派に枯れた製品と言っていい
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 03:22:42.25ID:IL+/ZXWB
ハイプ曲線で考えるとイメージし易いかも知れない
https://cyber-synapse.com/dictionary/ja-ha/gartner-hype-cycle.html
この図は考案者の想定以上に普遍性がある

液タブ市場は安定期に入って久しく、もう目立った新規参入はないだろう
HuionもXP-PENも創業は結構古かったりする

安定市場ではドラスティックな変化は起こらない
つまり中華iPad君が期待する未来は訪れないと言うことなのだが、答え合わせは10年後に行うことにしよう
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 06:12:48.26ID:/GKCjBgo
つまりカメラとかオーディオとかが所詮携帯電話ごときの寄せ集めのおまけ機能なんかに負けねーしとか言って死んだ流れなぞってるて事やろ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 06:21:05.26ID:imPsAXmx
iPadは性能はいいけど画面の大きさ足りんのや
ワコムはワコムで高すぎんのや
もっと安くできるだろっていつも思う
そろそろ中華に追っ付かれるぞ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 07:44:52.64ID:IL+/ZXWB
>>922
携帯電話が死んだのはスマホのせい
カメラやオーディオにも破壊者がいた
しかしiPadは液タブの破壊者にはなれなかった

そもそもペン付きGalaxyはWacomの別働隊で、ペン付きiPadはその模倣者となる(少なくとも時系列ではそう)
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 08:03:00.74ID:6uX3DMHA
20インチのiPadだしたら
アメリカで受けると思うんだよね。
でかいラジカセをポータブルしてる国だし。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 08:52:32.32ID:myNk1TUP
ケータイやカメラやオーディオのようにアポーに殺されないことを祈る
市場の選択が全てで模倣者とか関係ないから
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:02:23.74ID:WWk/rxPn
cintic pro 32何処も品切れだけど
新機種の予感?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:16:56.96ID:ho3qi/PI
一般人用のコンデジ死んだ (スマホにとってかわられた) けど
カメラはプロサポートあるからプロ業界はまだ牛耳ってるよ

Wacomはプロサポートが無いのが本当にヤバいんだって
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:28:39.08ID:ho3qi/PI
appleもサポート強いぞ
すぐ代替機用意してくれるしサポートセンターも多のが強い
プロにとっちゃ生命線だからな

中華もWacomもサポートが足りないんだよ……
車やPCも代替機ぐらい用意するってのに……
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:29:09.86ID:fEBTFj2H
>>934
一眼はレンズとかサポートする物が多いけど
液タブでプロの何をサポートするの?
レンズ一本20マン、物によっては100万以上のカメラ業界なら色んなレンズ貸し出しとか出来るけど
液タブ2〜30万で買えば暫くは何も買わずに居られる液タブでプロサポートって何を
すれば良いのやら
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:44:34.15ID:fEBTFj2H
教えてくれてありがとう 
それ位しかプロサポートって言っても無いのか
送って代替機が来てセットしてちょっと使ったら修理品をまた交換、代替機を返送
小型ならいいが24Proとかだと結構手間だな、重いしデカイし

個人的には仕事使用なんで、普段24Proをメイン使って、予備機で16Proを控えさせてるから
修理中も、まあなんとかなるが。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:53:30.61ID:o6BxlI8G
中華の場合安いから壊れてもまたポチればいいかと思う
アマゾンなら翌日届くし
壊れたことないけど
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:32:08.58ID:ho3qi/PI
送ってって悠長だなw

サポセンに持ちこめばその場で代替機を渡して貰えるって強いぞ?
メーカーによっては回収+代替機を持ってきて貰えるのがプロサポートだ

緊急対応が必要なのに送るとかやってられんだろ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:40:53.47ID:IL+/ZXWB
プロはバックアップを用意してる
プロじゃなくてもPCや液タブが自生してる場合もある(遠い目)
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:48:18.89ID:X/6i6MsB
予備にHuionの2.5K置いてるわ
あれ全然代わりとして遜色なく使えるしCintiq壊れたら多分もうWacom買わない
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 11:06:49.97ID:ho3qi/PI
旧24修理出した時に予備というか出先用のモバスタで耐えたけど
一ヶ月ちょい辛かったわ
予備はあくまで予備で仕事するもんじゃねぇよ……
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:09:18.63ID:RKeD9O0E
自分はモバスタ欲しいと思ってるし、これからも生産して欲しいと思うけど
あれ、値段設定がおかしくない?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:15:05.34ID:bcC5dpYc
マシンの性能は1年でも全然変わるのに一体型買うやつの気がしれない
Mac miniでも買って繋いだ方が遥かに安定してるし安上がりじゃん
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:33:30.91ID:IL+/ZXWB
モバスタは偉い人の夢と思い付きをバランス無視で安っぽいスレート筐体に無理やり詰め込んだような製品で、PCとしては残念な出来と言わざるを得ない(これでもかなり歯に衣を着せてる)

コロナで出番はなくなったが、コロナ前は出先でパワーが必要な場合はRyzen版DeskMini+CintiqPro16を持ち込んでた
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:41:32.22ID:z857VxL+
現状だと極めて限定的な条件での使用を除いて Mac mini か Mac Studio しか勝たんからなあ
もう低速非力で電力馬鹿食いアチアチ Intel 入ってる Windows マシンとか要らないよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況