X



【Midjourney】AI関連総合6【StableDiffusion】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 01:37:34.76ID:lMV+6dM9
ここはCG板のAI関連の話題の総合雑談スレで、技術・ノウハウ・創作工夫・未来・私感などについての雑談話題がメインのスレです

※お金に絡んだ話題や業界・職業・イラストレーター個人などの話についてはイラストレーター板にあるこちらで
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1662093183/

■関連スレ ※技術的な質問はこちらで
【Midjourney】AI画像生成技術6【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1663560800/

■前
※前スレ
【Midjourney】AI関連総合5【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1664257227/
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:01:02.74ID:4wwWVeZz
Midjourneyにて、画像が作れなくなった。
作成予定の画像が10件になっているけど、全く作成されないから、新しく画像を作れない状態になっている。
作成予定の画像をキャンセルする方法はありますか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:03:14.02ID:HVlY9p1m
>>682
本当ならなんか怪しくなってきたな・・・一足飛びに進化しすぎな気はしてたが
いきなり無料プランなしの$10って、もしかして炎上してからの逃げ算段?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:04:15.19ID:6mpf8LHx
>>682
一枚目はイチャモン付けられるかもしれんが全然問題はないと思うけど2枚目は色素変えただけで塗りとかが全く変わってない部分多すぎてヤバい
これを機械的に処理してこれを出してるのが拍車かけてるな
20億枚学習したSDの指向性ここまで変えるって相当無茶してるとは思ったけどこれは…
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:04:29.14ID:+xGOhe0j
>>683
StableDiffusionは50億枚からフィルタリングして23億枚で学習してる
danbooruは派生含めてもせいぜい1000万枚
23億枚のキャパに1000万枚だけ入れたらそりゃ結構な枚数がまんま出てくるわな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:08:53.27ID:+xGOhe0j
これがマジならNovelAIはDMCA通報の対象になるので早々に畳むかもしれんね
AIのモデルに圧縮された絵がそのまま入ってる状態
オリジナル絵や一次版権絵をまんま出してると特にヤバい
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:12:46.67ID:HVlY9p1m
diffusionモデルそのものが「学習元が少ないから一緒になる」みたいな単純なものじゃないので
”もし本当なら”ただ改変してるだけだから100%アウト
>>682の2件、プロンプトとseedちゃんと公開しつつ何でどう作られたのか確定しないとネタなのかなんなのか判断できない
勝手に元画像をimg2imgして騒ぎにして遊んでるだけかもよ?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:13:39.57ID:K9kmR8UH
学習先絞ったらこんなにも良質なのができるってのがわかったんだから、個人でそういうモデル作ってヒソヒソとやるのが正解だと思う
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:14:02.99ID:pn3QavwQ
>>682
NovelAIのクオリティが異常に高いのってそういうことだったのか
元画像をほぼ丸パクリしてんだな流石にこれはあかんわ
SDもwaifuも元画像をそのままは出さないようにしてるのにこれ流石に著作権法違反過ぎるわ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:21:32.65ID:pn3QavwQ
>>681
意図的に過学習させた上に元画像に近い画像しか出さないよう調整してる可能性あるな
>>682が事実だとしたらだけど、もうしそうなら流石に犯罪
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:21:47.23ID:6mpf8LHx
まあこんぐらいしかここじゃやることないしたまにはね
i2iってこんなに腕破綻するもんなん? NovelAIは特に腕とか指に強いって聞いたけど
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:22:23.82ID:HVlY9p1m
いやだから、NovelAIともなんとも書かれてない
どのツイートもただAIとしか言ってないのよ、そのいい加減な韓国人信用していいものか
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:25:03.20ID:VWp2iqkm
まぁ流石に仮にも一企業がそんな適当なことはしないだろうがそれはそれとしてこの画像をどう作ったかが気になるな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:29:23.80ID:ATXy9GwP
元絵を低strengthでi2iにかければ作れなくはないだろうからどんなパラメータで生成したのかわからないと判断はできないね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:30:32.08ID:F4WCqai3
普通にNovelAI だと思うけど論点はi2iかt2iかでしょ
二枚目は流石にi2iっぽい

でもAIでイラスト作りましたって言ってもi2iかt2iかは現状わからない訳だし
画像生成ってランダム性がある以上奇跡が起きて似てしまう可能性はゼロでもなく証明のしようがないのが混沌を加速させてるわ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:36:28.11ID:VWp2iqkm
そういえばnovelAIってSDを基本にWDのように追加学習したの?
それとも1からdanbooruに限ってこれのみを高い精度で学習したの?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 03:00:07.87ID:pn3QavwQ
人間が絵を描く時代が終わったことだけは間違いなくてもう焦点は
このままNovelAIの独裁体制になるのかSDが奇跡の巻き返しを出来るのかしかないでしょ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 03:10:24.28ID:v2zrti8o
NovelAI開発者が「Danbooruはどうかと思うが、画像はAIの餌となり消えた」と言ってるらしい
絵師にDanbooruを潰させて後続の競合AIを殺すところまでが戦略かもしれんな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 03:12:05.94ID:VWp2iqkm
オープンソースの強みは発展性だしなぁ
ただ機械学習はとにかく金がかかって個人でどうこう出来る範囲は限られるしどうなるか分からんな
個人同士のGPUをクラウド上手く使って並列で学習出来るようになったらオープンソース一強になるかもな
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 03:38:28.83ID:kr6RBV4l
>>682
Img2imgでステップ下げて使ってるんだろそれ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 03:41:31.92ID:kCBeJm9A
本当に元の絵に似た絵を出力したいならNovelAIなんて高度な物は必要ないからな
自分で元絵読み込ませてimg2の加工できるその辺のAIで十分
NovelAIのすごい所は構図等を自分の指定で自在に変えられるところなんだし
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 04:04:37.45ID:Ho4T1prb
>>710
ぶっちゃけ禁止の議論の検討を始めたって段階だぞ
ロシアみたいな世界の喫緊の課題でもないし絶対悪ではなく人類の進歩との天秤なんだから相当に遅れる
規制が入るとして今ですら早くて2024、そっから1-2年は軽く見積もっとくべき
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 04:23:28.37ID:45nKKoaw
>>682
トレパク検証好きな勢力がいるから検証されまくるんちゃうか
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 04:24:41.55ID:xgoV40l3
こんなんトレパクスレキャパオーバーなるで
トレパクというか「この絵師はAIを使ってるかどうか検証するスレ」が要るな
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 04:27:07.14ID:U5bR/w1x
海外でも日本でもいいけど訴訟が起きたらこのスレでキャッキャしたいなぁ
AIよりそっちのがワクワクすっぞ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 04:28:39.73ID:xgoV40l3
NovelAIリリースされてから妙に俺ら団結感ないか?気のせい?
AI擁護派否定派で喧嘩してたよな?
喧嘩するほど仲がいいんだね🤗
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 05:42:50.15ID:Dzc8R57K
AI否定派と喧嘩する人も「AIは法規制が追いついてないから問題ない」っていう人と「AIが人間に勝てるわけねえだろ!」っていう方向性の違う意見に分かれてたからな
後者が消えてAI否定派に回った結果割合が変わったんじゃないか
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 05:45:37.46ID:d3GjnM9D
ぶっちゃけ飽きてると思う。novelaiとか凄いとは思うけど
多分これが当たり前になって感動が薄まって飽きるんだろうなって 先が読める
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:19:15.67ID:LVjWI4Hk
tiktokがAIがお絵描きしてくれてその絵をそのまま投稿できる機能付けたけど普通に使われまくってるぞ?
おっさんは可哀想だな😭
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:23:02.45ID:BKyXe7lp
公式のレムとか>>548の投稿見てると
やっぱサインとかロゴとか混じってきてるな
ここまで露骨だと有名人コラみたいに元素材の割合がだいぶ高そう

海外でも泥棒だとか言われまくってるし
このままだとAI全体の印象が落ちてパクリ野郎以下って事になってくんじゃね
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:29:45.23ID:d3GjnM9D
そう そういう面でも使ってる人間はクソ みたいな印象になるのは良くない傾向
そういうのを追いかけてる人はネットで頻繁に目にするから世間で注目されてる、時代の最先端だ、みたいな錯覚に陥るが
クリエイターは割と冷めてきてるのが現状
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:33:41.96ID:im1bbznR
>>674
この人の言動不可解すぎて首を捻ってたが本来の画力見て納得した
あそこから突然バズマシーンになってそりゃ壊れるわ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:38:14.28ID:LVjWI4Hk
そもそも一般ユーザーが自分でAI使って好みの絵を生成出来るからイラストレーター絶滅、なんだよ?
クリエイターが冷めても意味はないよ
絵が下手なやつでもAIで作家になれる!ってのがそもそも間違ってたんだから
マイカーが普及したらハイヤーの需要は大幅減少で運転手は失業しまくったからね☺
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:42:34.05ID:d3GjnM9D
絵師からすればああいう量産絵の典型みたいのは蔑みの対象なんで
量産されてもあーららw って思うだけ。君らもハンコ絵とかいってバカにしてただろ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:47:42.92ID:3jvYz6bi
>>671
今月の日経コンピュータに載ってたな
サービスはクローズド?みたいだけど何種類か生成して
その中の2種類の絵柄を合成して新しい絵柄を作る
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:48:26.89ID:UZaH+9or
欲しい絵を書き出そうと思ったら細かい設定組んで何十枚も書き出してやっと使える絵があったりなかったりだし、描ける人なら確実に描いた方がイライラが少ないと思う
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:48:44.30ID:88AArg0/
今回の騒動で思い知ったのが「絵師」と呼ばれる人たちの表現者としてのレベルの低さ。
AIに腹立つなら、その怒りを絵で表現すればいい。世間に問題提起するような作品をつくればいいのに、
(ピカソのゲルニカのように)それが出来ないんだよなあ。
代りにやってるのが、ツィッターでお気持ち表明合戦。
自分の思想を作品でいかに表現するかという訓練を積まず、綺麗な風景、綺麗な女の子しか描いてこなかったツケが回ってきたんだろう。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:54:52.29ID:3jvYz6bi
自分の描きたいものを描くことの多い画家と
依頼されて描くことの多いイラストレーターはまたちょっと違うだろうしまあ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:56:10.34ID:c7j8lWGU
本当にAI画像生成の未来を考えてる人こそ絵師叩きしたいだけの輩とか852話みたいなヤベー奴を切り捨てないとな。無能な味方は厄介だぞ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:59:21.54ID:gtSReGvh
生成する手間考えたら普通に画像検索して
絵漁る方が消費者にとっては合理的なんだよな
既に上で言われてるような特殊性癖の例みたいに
市場にならない供給難なものの方が恩恵あるけど
そっちはそっちで学習量不足になる可能
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:03:47.76ID:c7j8lWGU
Twitterとかで未だにmimicがお気持ちで潰されたー!とか喚いてる奴らは別の世界線から来たのかな?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:03:49.57ID:BKyXe7lp
>>731
ロゴ再現も精度高くなってて草
この感じで顔も体もコピペされてるって事か
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:08:45.43ID:x1Waywyz
ロゴがぽろんと出てくるってことは、Novel aiのモデルもキャラを綺麗に分離できてない学習データってことなんだろうな。
一枚絵で学習してるからロゴも顔みたいな重要な要素と見做してるんだろう。
確かに間違ってないw
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:26:04.10ID:4UgGRi1/
>>737
アークナイツの公式一枚絵は基本的に同じ位置に同じロゴを入れてるから
アークナイツってプロンプトに入れると人間以上に強く作用するとかそんなんかもしれない
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:40:34.12ID:ttVvRSJq
mimic公開って確か今月だろ
言っちゃなんだが本当にするのか?この状況で?
日本発のAIサービスだし、ないよりあったほうがいいだろうけど
たぶんただのTI、それも顔だけってなると
なんか侘しいことになりそうだなぁ…
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:45:46.68ID:x1Waywyz
アークナイツというタグでアークナイツの絵を食べさせてやったら、全ての公式アークナイツの絵に燦然と輝くロゴの重みが半端ないのは当然といや当然のことで。
そこにアークナイツ風で頼むわって言われたら、コレ必須ですよね!ってロゴをぽろんって描くのはまあ当然かなと思う。
一種のデジタル透かしだなw 透けてないけどw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:46:18.59ID:A8TCjGLo
ネットの声のでかい奴らを黙らせて強行サービス開始すれば、まだワンチャンあったのに
colabに1000円払うだけでmimicと同じことできるんだけど
グーグルと価格競争して勝てる気でいるのか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 08:23:39.53ID:ztDx+0tC
絵師が国内サービスお気持ちで潰してる間に海外に全部持っていかれるって
散々指摘されてたがまんまその通りになったね
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 08:28:29.85ID:zRZpMqCu
どうしたって、誰かが勝手に学習させるのを止めることは出来んからね。
結局、誰に優先権を与えるかぐらいしか選択肢が無い。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 08:29:15.82ID:hkBZs9kY
Mimicに文句つけて改善させた人達は責任持って使うでしょ
使わないなら文句つけた意味がなくなる

あと、国内サービスを潰すって言うけど、別に誰かが潰してるわけじゃなく
シンプルにサービス内容がゴミだからでしょ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 08:32:41.32ID:16gh+fRl
mimicじゃないけど、国内のAIって、普通に言語処理、画像処理、音声みたいなものやらないで
「感情をAIに理解させました」「味を音楽で表現しました」「レシピをAIに作らせました」みたいな
素っ頓狂なことやってんだろうな

頭がおかしい人しかいないのか?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 08:33:14.26ID:4UgGRi1/
mimicの内容が正直実用性に耐えなさそうな物だったのはそうだけど
別に違法じゃなかったし残ってたらなにかしらの進化があったかもしれない

…あんま期待は出来なさそうではあったけど
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 08:39:28.65ID:F5cPMVIl
日本のAI会社も存在感あった時期はあったんだけどね
欧米(中の人は中印系)の天才には勝てんかった

アニメ絵生成も先行してたが中の人は中華系だった
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 09:08:25.27ID:dzWYaJva
法的にも全く問題ない、ピンタレストとかを資料に使うよりよっぽどクリーンだよ!!
の人たちが綺麗に消えたな

多分ダメだけど今のところ規制されてないからまだ大丈夫にチェンジしたんだな
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 09:10:56.09ID:zRZpMqCu
学習元がダンボールばっかなので、ダンボールが何かの弾みで閉鎖されたりしたら発展が止まっちゃうなw
そこに変わる学習元はなかなか無いんだろうし
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 09:42:23.51ID:LVjWI4Hk
今のAIがどのくらいなのかが一発でわかる画像

https://pbs.twimg.com/media/FeL2x-XUoAEflnF.jpg

一応こっちの意図は伝わっていてそれを実現してくれようとする努力は感じる
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:13:27.60ID:4UgGRi1/
>>755
既に学習は終わってるから潰れはせんよ
これからの発展の妨害にはなるかもしれんが

既にdanbooru外の画像も人力orAIで同様のタグ付けして学習してる臭いし
もうdanbooruが潰れてもdanbooruのノウハウが流出してるから影響は限定的に思う
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:22:17.80ID:4UgGRi1/
danbooruは潰れとけと思うが
アメリカだとそもそも別にそこは問題視されてないからまあ…無理なんだろうな…

アメリカ人が主に引っ掛かってるのは「他人の絵を無許可で使って商売をする」って部分
日本の著作権法だと認められてるけどアメリカでAI学習の根拠にしてるフェアユースでは基本的に無償でやることが前提っぽい
そもそも判例がないのでグレーゾーンなのは確からしいが
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:29:01.90ID:ztDx+0tC
今まで散々他人の著作物盗んで好き勝手二次創作してきた奴らが文句つけても
はあ?としかならんな
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:30:22.99ID:6mpf8LHx
基本的に疑わしきは罰せずだからやる方が有利なのは歴史見ても明らかなんだよな
一度抜け穴が見つかるとなんとかその穴を維持拡大しようとする勢力が出てくる
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:33:38.66ID:w83uCoF+
デトロイトビカムヒューマンでは
創作、芸術はAIの一番不得意とする分野で
AIが意志を持った末に開花するといった感じに描かれていたんだけど
現実ではまっさきにAIに奪われる分野になりそうだな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:36:13.61ID:HPEZE2MB
こんなものがまかり通るほど人類のモラルが低下した未来はデトロイトなどではなく
サイバーパンク2077の治安の悪さになってそう
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:38:40.06ID:KQvsPbzF
芸術、創作、作曲、プログラミングなど、人気のクリエイティブな職をまっさきに人間から奪う方向に進化しているAI
一方、AI化自動化が期待されていた介護、農業、運送、清掃など人手不足の分野は一向に進歩していない
いわばまさにAIは人間を支配し人間を奴隷化する方向に突き進んでいる
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:46:35.97ID:ztDx+0tC
クリエイティブ系は担当者に人気出ると分不相応なくらいコストかかるからな
あっちこっち動き回る肉体労働は物理的なロボットの体がいるから
人間一人分よりコスト下がるまでは残る
昔、頭脳労働はごく一部の技術者とAIに全部取られて
それ以外の人間は道路工事させられるみたいな小説あったな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:48:07.83ID:UR37cUZl
レスに他にも似たような構図吐き出したっぽい画像あるね
本当かどうかはわからんが検証の余地はありそうだな
NovelAIは生成したものは自己責任って規約なんだから余計に
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:48:59.25ID:L9a6OV0c
>>682
一枚目は言いがかりレベル

二枚目は重ねても一致する部分は全くないが
遠目で見ると丸パクリと言われても仕方ないレベル
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:51:54.81ID:MOA13UJL
AIのニューラルネットワークは人間の神経細胞の活動を模したものだから絵のデータがそのまま乗ってる訳じゃ無いのでdanbooruやpixiv で学習したことは著作権侵害には問えないだろう。著作権法もAIを想定して改正されてるし、人間の絵師がdanbooru やpixiv の絵の模写で練習するようなもん。
出力された絵の既存作品との類似性は問えるだろうから結局AI使う人間のモラル次第
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:54:42.61ID:zRZpMqCu
モデルデータに詰まってるのはノイズから学習元画像へ変換するための数式みたいなものだけなんで、そこだけ見てもなんもわからんだろうね。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:57:08.45ID:VWp2iqkm
基本的にAIは悪くない絵を作ったやつが悪いのスタンスをどこも貫いてるから学習のさせかたとかに躊躇とか全く無いだろうなw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 11:01:11.55ID:4rBDy4HS
t2iのみで出したのかi2iで出したのかってとこで話が180度くらい変わるんで
そこの答え合わせがされてない限りいくら騒がれててもフーンとしかならないんスよね
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 11:02:19.25ID:RnNWQbiE
人間の絵師がdanbooru やpixiv の絵の模写で練習するようなもんとはいうけど、成長曲線の図でいうとAIは上達に停滞期のある人間と違って直線的に学習してしまうからその例えはどうかなと常々感じる。人間はやればやるだけ完璧に吸収するわけじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況