X



【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 17:53:22.67ID:rWXIhGKk
ここはCG板のAI関連の話題の総合雑談スレで、技術・ノウハウ・創作工夫・未来・私感などについての雑談話題がメインのスレです

次スレは>>950を踏んだ方が立ててください

※お金に絡んだ話題や業界・職業・イラストレーター個人などの話についてはイラストレーター板にあるこちらで
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1666871532/

■関連スレ ※技術的な質問はこちらで
【StableDiffusion】AI画像生成技術9【Midjourney】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1666139334/

※前スレ
【Midjourney】AI関連総合17【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1667381701/
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:19:51.44ID:AaydA0QY
anythingはパッとみ小綺麗に見えて進化してるかと思いきや実際よく見ると半端なくごちゃごちゃしてて小物も汚いからのう
それこそ元素法典用いたNAI絵でいいわ
逆にこれはキャラデザのイメージ掴むのにはいいかもな

あと色彩が霞んでるのとプロンプトの勝手が違うのも気になる
情報量無理に増やそうとしすぎ感
うーむ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:28:50.51ID:aC7xMbkx
anythingv3.0?の生成画像をTwitterでざっと見てきたけど
気がする程度で手は相変わらず変だわ
確かに情報量増えすぎてチカチカする

でもやっぱNAIの絵柄の名残みたいなのあるからリークモデルをファインチューニングしてるんだろな
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:37:29.46ID:OU9iKtEW
>>330
一般人向けの歴史的な役割はもう終わったかもな
この先手が破綻なく描けるようになったり細かくレイヤー分けできるようになったところで驚きはないし、構図とか自由自在になってもそもそも描きたい脳内イメージが無きゃ使いこなして凄さも実感できないしね
ただ目を引くインパクトが無くなったからと言ってAIが無くなる訳でもツールの発展が止まる訳でもないから、この先話題も無くなって動きが追えなくなる方が厄介かもなあ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:41:50.16ID:WE1mQo/h
同じプロンプトでの違い
上がNAI、下がAny
https://i.imgur.com/1QgIgMC.png
https://i.imgur.com/EI3Eo2v.png


https://i.imgur.com/ooS5oRB.jpg
https://i.imgur.com/rO8tgpt.jpg

https://i.imgur.com/KRb7jkW.jpg
https://i.imgur.com/avYdgMM.jpg

さらにイラスト寄りへ調整してるっぽい?
元素法典のとこがやってるから

その他ミク、情報量多すぎて顔を隠すとすごい散らかった絵に見える
https://i.imgur.com/S5zPKdy.jpg
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:42:37.64ID:C3RsNr1a
お絵描きってのはあくまでAIの進化過程でできた副産物であって「各店舗の売上まとめといて」でエクセルからパワポ作るAIとかが本番だからな
完治餓死してもらっては困る
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:00:45.90ID:X9wv4RJi
ミクはぱっと見きれいで可愛いけど、骨盤どうなってるんやろとか手が長すぎるとかやっぱり怖い
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:01:02.59ID:yevUhSJZ
>>334
そのミクみたいな絵もAI前なら神絵師ともてはやされるような絵だけど
今じゃすっかり価値が無くなってしまったな
見た瞬間にハイハイAI乙って感想しか出てこない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:13:05.90ID:pGa8QZBy
>>339
それが功を奏して情報量が少ないので逆に視線誘導成功してて
背景にあまり目が行かないようになってるからかなり雰囲気のいい絵に見える
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:15:52.08ID:pGa8QZBy
>>342
生成画像なので意味が込められてないからな
視覚的にはいいがコンテクスト皆無

これを神絵師が加筆して原型を壊さずアレンジして節々に意味や効果を持たせれば凄いことにはなると思う
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:22:42.53ID:GUi0Dxqk
Anything来てるけど既に元素法典でこのレベルのゴロゴロしとるからあんま変わらん気がする
AIは視覚情報だけでいうと全員70-80点は出せるっていうのと自分でもできてしまうのでいいねの数が頭打ちになっとる
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 23:50:34.19ID:Fx6DkHzE
Anything誰が作ったのかよく分かってないことが一番怖い
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 01:03:14.53ID:l3H2FBIi
クリエイターの時代は終わったんやねえ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 07:39:33.82ID:T8I7R7Bt
これまでは低賃金の絵師にキャラデザや衣装作成やコンセプトデザインの面倒な作業押し付けて来たけど
AIで絵師が終わったら自社で雇用抱えて逆に人件費増えるってオチになりかねん
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 09:14:12.41ID:Ju1R5wzk
あの人めっちゃ嘘つきだから嫌い
しょっちゅうトラブル起こすし
Discordでプロンプト勝手に使われた使われてないで大モメしてて引いたわ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 10:01:35.39ID:Bbv4ZeAl
手の弱点の克服をしつつあるのか
あとは同じキャラで同じ服装のポーズ違いや差分、
レイヤー分けされたデータの出力、
なんかができたらやばいな
商業向けでも普通に使えるレベルになりそう
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 10:02:40.90ID:pHTF6umX
レイヤー分けしてくれたら最高だけど
そのレイヤーの数だけ同じ解像度の生成処理することになりそう……
あとアルファもおねがい
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 10:21:21.03ID:FcskliLt
レイヤー分けされたデータで学習しないと無理そう
そんなデータはネットにほぼ出回ってないんで現実味はない
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 11:48:27.50ID:6oXv3ukP
AIでよくある構図がみんなAI製に見える病にかかってしまった
pixivの手書きランキング見て半数くらいAIだと感じてしまう
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 12:15:27.86ID:0echqRmk
そりゃAI風っていうのは、言い換えれば評価の高い流行のスタイルってことだからな
絵が上手くてもストーリー性の薄い立ち絵しか描けなければAIと区別はできないと思う
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 12:16:32.63ID:s4OmC2a/
まあそのくらい元々の絵師のレベルがその程度だったって事だろう
ならようAIでええとなる、たった2~3ヶ月でこの進化ぶりなら来年には余裕で人間の絵は凌駕して追いつけなくなってるだろう
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:20:09.68ID:4Pj5EUrC
497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b503-FFna)[sage] 投稿日:2022/11/14(月) 11:30:32.31 ID:5qWPQs5C0
https://twitter.com/PuccaNoodles/status/1591896706509336576
海外のオタクイベントにAI持ち込んだ人が大炎上してる
リプや引用RT見ると絵師が大勢怒り狂ってて
「その席は自分で描いてる人のためのものだろうが」って感じで
AI参加者だけでなくイベント運営へのヘイトも凄まじい
AI高精細原画()を売っても何も言わない日本の絵師とは違うね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:24:36.10ID:4Pj5EUrC
pixivやFANZAみたいなネット上のサービスは席が無限にあるからAIもまだ受け入れられるけど
コミケとかの席が有限のリアルイベントだとAIどうなるんだろうなとは思ってた
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:26:38.81ID:f1lqoYsz
日本のロリコンの欲望が詰め込まれたような下品な萌え絵でも
海外ではアートとしてアーティストに評価されるのか
まあ俺らも古代エジプトの壁画には何も感じないしな
あれ実はめっちゃエロいらしいで
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:30:57.32ID:0RN9swVp
アメさんの動向をニュースで見てたら過激なことが起こるのはよくわかる
ポリコレデモ、アジアンヘイト、銃社会

怖いもの知らずの無敵の人の数も尋常じゃない
出展した人も無敵の人思考ではありそう、じゃないとわざわざやらん
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:33:13.12ID:f1lqoYsz
萌え絵に関与してる時点でみんな変態なんだから変態同士仲良くしようぜってわけにはいかんのかね
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:35:37.89ID:kahyWHUh
流石に嫌がる人間のアート否応無しに取り込んで作られたアート嫌われるのは俺みたいな脳みそ凝り固まった理系人間でも理解出来るわ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:41:21.61ID:f1lqoYsz
秘めたる欲望の下品極まる表出がアートだというならそうなんだろうな
市民権を得たみたいな勘違いしてる時点でニワカだと思う
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:21:50.98ID:Ifxb8Zgt
アーティストが作品持ち寄って楽しむ所にAI絵出してるだけの奴が乗り込んだらぶっ叩かれて当然だわな
プロンプトいじって絵を出力することには絵を描く楽しみも苦しみもないんだから
「お前何?」って言われて当然
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:36:41.93ID:yrGY2Ds4
引用リツイートでシンプルにTRUSHっていわれてて笑ったのと、マクドのハンバーガー買ってきて俺の料理として売りつけてるのと同じみたいに色々言われまくってて笑った
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:41:02.55ID:aoCrVduX
ここらへん「何でダメなの?」って言われてもそもそもなんで人間のアーティストのコミュニティに入ってきたの? って話だしな
別にAI作品向けのコミュニティあるわけだし

文化が変わっていったら知らんけど自分は書道の展示会とかにPCフォント印刷した紙とか持っていかない
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:43:43.04ID:BJpKGXCX
これから時代が変わるんだし受け入れろって奴もいるよな
AI絵を手描きとして騙るやつが、色々突かれてついに開き直って同じようなこと言ってたこともある、描くの定義って何?みたいな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:46:24.77ID:xAUhnX/t
AIの絵か人の絵かってなんだかんだAIイラスト作ってるやつにはわかるだろ
わかる絵は捨ててわからん絵だけを出せばいいのに
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:58:11.38ID:ae8m+6ZH
あと期待の新人的に出てきたエロ絵師が、実はNAIの加筆でした!ってカミングアウトしたらいいねとRT激減したってのもある
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:59:40.82ID:jGOZCUK1
色々整備されてadobeやクリスタ辺りが導入し始めて生産性上がったあたりからみんなようやくスタートライン
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:14:52.88ID:aoCrVduX
>>390
同じ垢の話かもしんないけど実験としては面白かった
加筆している人自身のスキルもあったしあんま猛反発するのも…って感じだったな
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:38:18.66ID:kahyWHUh
自前の絵のみで自動生成出来ないか試して挫折して今のAIに心すり減らされてる人居たけどやっぱモラル失う方が強いんだよな 人間性を捧げねば
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:53:05.07ID:aoCrVduX
>>396
ショックはわかる
絵は見る人が主役なわけだからその人に嫌な気分させるのはよくないわね

実験としては面白いけどあんま道徳的によくないものだったわね
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:55:07.00ID:nQ/nqCtF
>>388
料理する場、とは違うでしょ
作った料理を評価し合う場でしょ

結局のところ漫画や美術品でアシスタントが作業の大部分を行っても
自分の作品だと名乗れる時点で
創作において重要なのは1に結果、2にきっかけや創作の意図
3,4がなくて5に過程だということが分かる

だからこの手の論争はAI利用者側に部があると思うね
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:01:25.64ID:pgQOQfOp
AIの絵は現状美味しい冷凍食品みたいなもん
いくら味が良くてもレンジでチンしただけの人を料理人とは呼べない
だからAIで絵を出力してる人もアーティストとは言えない
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:02:46.63ID:esQucJd+
グループとして製作してるのもそれは人が手掛けてるからである

そもそもAIの過程なんてほぼ存在しないで結果だけ見られるのならこうやって叩かれるのは何でだろうね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:05:39.23ID:Oqf8FBop
>>401
TAみたいな立ち位置だと思うけどなー
よく美術展を見に行って技術を盗めとか言われるんだけど
それをデータで行ってテキストによって絵を作るだけに過ぎないと思うんだよな
粗製乱造があまりにも目立つのは否定できないけど
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:07:04.70ID:oQCwU8MQ
単純にコンテクストが足りない
我々は絵を眺めてるようで実は裏にある物語性を読んでる(クソデカ主語)
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:08:11.13ID:Oqf8FBop
既存モデルに対して追加学習から生成まで全部出来るやつはアーティストと言っていいのかは分からんが
もはや叩かれる理由は無いと思うんだが
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:09:04.05ID:jGOZCUK1
人は思ったよりもコンテクストを見るよ
特に最近ではAI側の悪行もあってよりうるさくなってるのわかるじゃん
1に結果2に過程だよ
AIイラストのフィルタリングの登場、AI作品の販売禁止、AIイラストのランキング見るといいね率は人間の描く絵の1/10ほどしかない

思ったよりも結果だけを見る人はいない

制作チームはそれぞれ人で構成されて最後にできた結果は人の手が加わってるので話が違う
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:11:20.24ID:zuv3vNlN
ダイヤモンドなんて所詮炭素の塊にすぎないし見た目もほぼ同じで数百分の1の値段の模造品があるのに未だにクッッッソ高級品だしな
市場における希少価値があるか、どうやって生み出されたか、誰が生み出したかとかみたいな見てくれ以外の付加価値の割合ってのは思った以上に大きいもんなんだ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:12:23.00ID:pgQOQfOp
>>403
所詮描いてるのはAIだからなぁ
お題をAIに出して描いてもらって「あっこれいいじゃん」って思ったのを選んでるだけじゃ作ったとは言い難い
もっと人間が作品に対してコントロール出来てないと認められないと思う
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:15:16.14ID:kahyWHUh
人間の内面を表現するツールとしてはランダム性だらけの機械にぶん投げてる時点で白い目で見られるし商業的な絵を描くツールとして見たら人の畑から野菜盗んでスムージーにして販売してるようなもんだしそれもどうかと思う
アートの一形態としては面白い試みだと思うけどね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:16:13.57ID:Ousn2WBY
あ!この絵いいかも!へー!AI描いたんだすごい!だったけど
この絵すごくね?なんだAIかとなってきてるよな

俺にも私にも簡単にできる可能性のあるものと広く認知されてしまったからな
AI絵でも凝ったAI絵はあってそれはそれで凄いが、やはりAIなので評価として一定を超えることが難しい、何が違うかというとやはり過程なんだよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:21:23.59ID:T8I7R7Bt
結果か仮定かという以前にAIは露骨に他人の絵を盗んでるのが印象悪すぎる
他人の絵をそのままクリスタに取り込んで合成して変形・加筆してってのと違いがない
しかもその作業すら機械にやらせてる
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:23:44.91ID:NmCtITs3
というかAI絵の展示会みたいなの開催してたんだからそこ行けばいいのに

明確にAIアーティストっていう別のジャンルができたんだからそっちでおとなしく活動すればええやん
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:31:56.40ID:NmCtITs3
>AIの登場はアーティストの仕事を奪う脅威だと主張する意見もありますが、展示に参加した多くのアーティストは、AIを「カメラの登場」のようなものだと考えているとのこと。
>カメラが登場した当初、ある瞬間を正確に記録するカメラは絵画芸術を殺してしまうのではないかという懸念もありましたが、結局のところ絵画が消え去ることはなく、絵画とは別に「写真芸術」という新たな芸術分野が開かれました。
>AIについてもこれと同様に、既存の芸術と併存しつつ新たな分野を切り開く可能性があるとのことです。

>展示に参加したアーティストのEllie Pritts氏は、「AIが新しいメディアであるとアピールすることが本当に重要だと思います。(AIアートの制作は)真剣に取り組んでいるアーティストがいる、正当な仕事なのです」と述べました。


こうやって別のジャンルとして確立していくんじゃないかってAIアーティスト自身が真剣に考えて言ってるのに手描きと勝負しようとしているバカのせいでAI絵師の肩身も狭くなってんじゃないったりうるさい世の中になってくんじゃないか
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:32:43.06ID:aoCrVduX
>>418
思ってた以上に見る人の拒否反応が大きいんだよな
そこで俺の作ったAI絵を受け入れろもしくは誤魔化して受け入れさせるって傲慢だわね

AI絵の展示会っていうかAIの展示会とかなら面白そうね
あえて音声入力させてプロンプトに落とし込んで絵を出すとかだと入力側も楽しいし
その場で生成された絵でコンテストとかも面白そう
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:33:09.80ID:KWmBvfQz
ゲームのイラストレーターとか気にしたことない俺
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:37:22.95ID:erGJVTI7
AIアーティストなんてのが今だけのただの時代の徒花だからな
デジタルツールとして洗練されて浸透すればわざわざ分けて考える必要もないしAIを殊更強調する意味もなくなる
ただ現世代の嫌悪感はどうしようもないけどツールネイティブ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:37:38.70ID:jGOZCUK1
実際フィルタリングとか出てきてるし
別ジャンルとして確立はしてると思う

けどまあ万人が使える以上あくどいやつはいつまでも何人でも沸いてくるもんだ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:39:15.09ID:erGJVTI7
>>428
途中で送信してしまった
AIネイティブの世代が台頭してきたらその嫌悪感が無くなっていくのかどうかは気になる
でも住み分けした方がしばらくはお互いのためだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況