X



【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f2-RykB)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:25:08.86ID:hfD4Q5CY0

Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>950が立ててください。

質問する人は忘れずに
・使っているアプリケーション(1111ならローカルかcolabか、ローカルならどこから/何を読んでインストールしたか、colabならノートブックのURLも)や使っている学習モデル
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類とVRAM容量は必須、本体メモリの容量やCPUもなるべく)

テンプレは>2以降に

前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ8【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1681531755/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-132K)
垢版 |
2023/05/15(月) 07:10:01.57ID:5ttU6dV70
プレビューはいいんだけど、生成完了時にイメージが変わるのどうにか出来ませんか?
顔とか結構変わる
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-132K)
垢版 |
2023/05/15(月) 07:30:25.53ID:5ttU6dV70
そうか、、ありがとう
因みに、ROLAみたいに数字で部位事に細かくpronptやってる人いるけど特殊なやり方なんだろうか?
後、何か生成するのでおすすめオプションなんかあれば教えて欲しい
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6378-ZkZz)
垢版 |
2023/05/15(月) 07:34:23.25ID:TWz3cbJj0
>>900
俺もそれ最近悩んでるんだよね
完成直前、って言うか、もうそれ出来てるだろ、っていう状態のライブプレビュー時は良い出来なのに
終了したら、おいさっきまでと違うぞ!ってなるんだよな

俺の場合、たぶんwebUIのどっかが現在トラブってる。同じシードと設定で生成しても以前の絵より色がぎつく線が太めになるから。
調べたけど原因全然わからん
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6361-89+3)
垢版 |
2023/05/15(月) 08:01:07.71ID:DPLWRgIn0
自分の環境ではライブプレビューは別に遅くならないな
SettingのLivePreviewのところをApprox NNにしてるからかな?

>>900,903
もうさんざん同じ質問があって、何度も答えられてるんだけど、最後に突然変わるってのは勘違い
上の値をFullにしてでブラウザをctrl+ホイールでめっちゃ拡大して過程見てたらわかる
簡略版はめっちゃボカしてるので綺麗に見えて、最後に正規の結果表示してるからそう見える
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-i0I3)
垢版 |
2023/05/15(月) 08:02:14.01ID:4EOoOQpVM
>>903
それDenoising strengthが高いとそうなる
試しに0.1からちょっとずつ上げることをお勧めする
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS)
垢版 |
2023/05/15(月) 10:42:19.68ID:pNeb2nTb0
kohya使ってLora学習するときに--network_weightsで前回のLoraファイルを設定しても
Loadに成功したメッセージが出てるのにまたゼロから学習が始まってしまう
もしかして対応してない?前回の結果からの再開に成功した人っている?
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6378-ZkZz)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:10:08.74ID:TWz3cbJj0
>>914
いやそれ多分続きから学習してるんだと思う。俺も同じの使って学習させてるけど。
だけど、本来、深層学習って学習率をどんどん落としていかないとまともに学習出来ないはずなんだよ。
なのに、続きからだと初期値の高い学習率で学習してしまうから過学習でぶっ壊れてはじめからに見えてるんだと思う

スケジューラをコンスタントにして低い学習率に設定してるなら、たぶんまともにレジューム出来ると思うけど
俺もその辺よく分かってないから、ツッコミあったらよろしく

だもんで事実上、レジューム機能はすごく詳しい人以外あまり意味ないからはじめの一回で学習させるもんだと思った方がいい
だからはじめから学習回数は多めにしておき、
サンプルプロンプトオンにすると、1エポックごとにサンプル画像出てくるからそれ見て、充分学習出来たと思ったら止める、それしかないんじゃね?
もしどんな設定でもまともにレジュームさせる方法見つけたらここで教えてくれw
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-46HT)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:48:38.93ID:N71S7rscM
ワイのときは
adafactorのときは追加学習うまく行ったけど
adamwのときはミリも学習せずに読み込ませたステートのままだった

リジュームはウォームアップとか学習率曲線とかも引き継ぐのかよくわからんし
足りないから追加~~は諦めたほうがいい気がする

エポック細かくして過学習上等でめちゃくちゃオーバーさせたあとに途中を拾うのがよい
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f2-ZkZz)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:21:50.13ID:2L1u9MdS0
ここも900を過ぎてそろそろ終了ですが、ワッチョイありの次スレは立てずにワッチョイなしの以下に合流してはどうかと思うのですがいかがでしょうか
8スレは質問以外が多く投稿され荒れ気味だったため9は試験的にワッチョイをつけましたが、現在は落ち着いていてワッチョイは不要と思います

【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ10【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1683421154/
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-1K6S)
垢版 |
2023/05/15(月) 14:01:19.44ID:GSCBlWXN0
既存があるのならばそれを消費すべきだけど次立てる時は普通にワッチョイにして欲しいね
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-Np+b)
垢版 |
2023/05/15(月) 15:37:16.06ID:nZfUOih/0
hirez fixでバッチサイズ6以上にしたらこんなエラーが出たのですが、これってハードウェア的な限界でこれ以上無理させないほうが良いですかね?

OutOfMemoryError: CUDA out of memory. Tried to allocate 4.43 GiB (GPU 0; 23.99 GiB total capacity; 18.01 GiB already allocated; 0 bytes free; 22.62 GiB reserved in total by PyTorch) If reserved memory is >> allocated memory try setting max_split_size_mb to avoid fragmentation. See documentation for Memory Management and PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-wHgr)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:25:17.43ID:WjDeXnlhd
train toolsを使ったら、昔のTVの砂嵐みたいなloraファイルが出来上がったんですが、これは何か間違えてるんでしょうか?
時間かけてこれは泣きそうなんやが。
助けてくだされ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7397-ZkZz)
垢版 |
2023/05/15(月) 18:13:04.28ID:W+H/mlxP0
自作マージモデルのテストをxyzPlotでやりたいのですが不可解な現象で困ってます。
ダウンロードしてきたモデルは切り替わるのですが、自作マージのものが切り替わらず同じ絵が出ます。
個別に実行すればちゃんと違う絵が出ます。
自作モデル部だけどれか一つが選ばれて全部そのモデルになってるっぽいんですが
どれが選ばれるかの法則すら不明です。先頭でも末尾でもないです。

https://i.imgur.com/v3GD0M4.png

モデルファイル名変更、保存場所変更、XY逆転、順番並べ替え、ダウンロードモデルと交互に
あたりは試したんですが効果なしです。

この現象に知見のある方いましたらご教授願います。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-ZkZz)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:23:29.59ID:Qy8h4Tcoa
「教授」は、学問、技芸などを身につけさせること。継続的、組織的に行う場合にいう。
「教示」は、具体的にどうしたらよいのかを教え示すこと。
「指導」は、特定の目的が達成されるように導くこと。学問研究について用いられることが多い。
「指南」は、多く、日本の伝統芸能、武術について用いられる。
「訓示」は、どうすべきであるか心得を説くこと。また、その言葉。
「助言」は、かたわらから有益な言葉をかけて相手を助けること。また、その言葉。
「手ほどき」は、初心者に学問や技術の基礎をわかりやすく知らせること。
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-awLq)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:55:31.66ID:7xmYONUk0
ローカル環境でLORAを使うと
RuntimeError: Expected all tensors to be on the same device, but found at least two devices, cuda:0 and cpu!
というエラーが出るんだけど、同じ状況になった人いる?

いくつかの拡張機能をいくつか入れたからこうなったんだけど、その拡張機能を外しても同じエラーが出る……
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f2-ZkZz)
垢版 |
2023/05/15(月) 21:21:36.04ID:2L1u9MdS0
ご教授さんは画像生成AIを使って水野由結ちゃんの画像で非常にけしからんものを作りたいと思っているのに理解が追いつかず、スレを見ていても自分がからめるのが「ご教授」への指摘しかないかわいそうな人だからそっとしておいてあげてください
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-8dkb)
垢版 |
2023/05/15(月) 22:23:02.07ID:NJDx7qJQ0
最初に人物が椅子に座ってるところを
正面から撮影したプロンプトで画像生成した
今度は座ってるところをやめて
敬礼のポーズを下から撮影したプロンプトで画像生成すると
すぐには生成しないよね
何度もそのプロンプトでGenerateさせるとだんだんそれっぽいのが生成されていくけど
勝手に学習していく認識で良いの?馴染んでいくっていうか
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3302-792N)
垢版 |
2023/05/16(火) 00:08:35.90ID:1pTmuvsC0
いや言葉の意味そのものとしては「どうか教えてください」の意味で「ご教授下さい」っていうのは間違いではないぞ。「
「教授」には「大学の先生の役職名」の意味しかないわけじゃyないんだから。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 01:18:37.98
>>952
そもそもだけど、ご教示って知ってればご教授なんて誤用はしないんだよ
ごきょうじをごきょうじゅって聞き間違っちゃってるだけの話
聞き間違った上でへりくだるからご教授って書いちゃうわけ

ボクは単純に間違ってるよって教えてあげてるだけなの
もう指摘するのが楽しくて楽しくて仕方ない
ボクの生きがいだよw

なんならボクが毎回スレ立てようかw
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-1K6S)
垢版 |
2023/05/16(火) 02:41:50.33ID:bfiK2kZ20
このスレの場合どちらでも間違ってないけどね。

https://s.weddingpark.net/magazine/6548/#item245766
>>「ご教授ください」とは、学問や専門的な技術を身につけるために教えてもらいたい場合に使います。そして「ご教示ください」は、自分が知らない方法や情報を、相手に教え示してもらいたい場合に使います。
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-1K6S)
垢版 |
2023/05/16(火) 03:08:11.83ID:bfiK2kZ20
まぁどっちにしてもこんなスレで教授と教示の違いでいちいち噛み付くようなケツの穴の小さいコドオジごときにかける時間がもったいない事は間違いないね。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 03:10:01.66
>>958
少なくともわざわざ検索してるところをみると
君もご教示って言葉そのものを知らなかったようだね
語彙力付いたから良かったのでは?
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-1K6S)
垢版 |
2023/05/16(火) 03:18:39.86ID:bfiK2kZ20
>>959
オナニーは終わった?
包茎チンポをしまったらもう寝ようね🎵
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6361-89+3)
垢版 |
2023/05/16(火) 06:11:13.06ID:ue2lC4//0
次からこれテンプレに入れた方がいいかもしれん

■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をスマホゲーム板にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了

■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここでは原神といれる)

・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ~ん」に設定

■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況