【Modo】 Part46

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 01:56:49.96ID:M0Mv1IYe
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

■公式
MODO JAPAN GROUP(国内代理店)http://modogroup.jp/
Foundry(開発元 旧Luxology)https://www.foundry.com/products/modo

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

■前スレ
【Modo】 Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1637362654/

★次スレは、>>970 を踏んだ方かそれが無理なら >>980 の方が立てて下さい★
★踏んでも立てられない方は申告お願いします★
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 18:28:31.10ID:kRlcyAKj
ブーリアンはもういじれるプログラマがいないんじゃ無いかという気がする
たぶんLW時代から変わってないんじゃね?
だいたい同じようなポリゴンになるんよね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 21:55:01.99ID:gYH+3Pjv
結局、非破壊ブーリアンにこだわりすぎて自滅って感じだもんな。
非破壊じゃなくてもサクサク仕えるブーリアンの方が
モデリングの進捗が捗るんよな。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 21:59:20.49ID:gYH+3Pjv
スムースシェーディングのブーリアンに重点置かれてるしw
MFはポリゴンに落とし込んだらポリゴン数多過ぎで使えんし。
信者はオートリトポしろとかいわれたが修正かったるくて
やってられんしw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 03:42:39.41ID:4SN5Ecy2
スカルプトはZB、リトポUVは3DC、ペイントはSubstance,ダイレクトモデリングはPlasticityを併用してるとModoでやるのはモデルの微調整ぐらい
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 10:33:25.81ID:1lGKRV1r
非破壊ブーリアン自体は悪い機能だとは思わんけど
クッソ遅いわ ポリゴン化すると全部三角ポリゴンになるわ なんか位置を変えるとしょっちゅうポリゴンが欠けるわ
せめてブーリアン自体の品質や速度を上げろや

リアルタイムでブーリアンを繰り返すのに速度や品質が数十年前のシングルスレッドでブーリアンする遅いコードのままってのが頭悪い
EVカーを鉛蓄電池で作るようなもんだ、テクノロジーとアイディアのレベルがミスマッチ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 20:28:05.54ID:vYkVP0c6
Foundryに値段を下げるという選択肢は無いからこのまま先細って消えていくだけだな
値段をただボケーッと上げていくルーチンしか搭載されてない
何故売れないかとか考えないし適正価格とか単語すら知らん可能性あり
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 13:29:48.91ID:7Fuzmiep
MODOもそうだけどMARIもそう遠くない未来にディスコンなりそうだもんな
仮に無料化してもほとんどユーザー増えんと思うわ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 22:01:22.79ID:8ZUvB7CS
衰退するにしてもせめてルクソのままでやっていてくれればこうならなかったろうになぁ
6割くらいリストラしててもここまで酷くなかったろ
経営者がリストラとかユーザーを裏切るような方策をとったりが出来ないタイプだったんだろうな
ZBもそういうドライな選択が自分じゃ取れないからMaxonに身売りしたような空気あったし
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 00:16:33.48ID:CtKMrcNm
いくら何でも変えすぎなんだよな
アップグレード料を毎年少しずつ値上げするとかならついて行くユーザーは少なくないだろうが
いきなりサブスクで毎年5万徴収、いやなら使うな、だもんな

Foundryはイギリス、Maxonはドイツだが欧州の連中はどうも自分ちがゴリ押ししたルールを、ユーザーや周辺国がどう感じるか無頓着で無神経
捕鯨やEV問題見てても思うが、自分たちの価値観が絶対で正義だと信じて疑わないサイコパスな民族性
日本に在住してる欧州人でも、交通法規や法律が「欧州ではこうなのに日本はこうだ、おかしい」とかわめいてる奴がようつべやXによくいる
自分たちの所と同じじゃないとおかしい、と思う精神性こそがおかしいと自覚が無い
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 13:09:39.68ID:UuOpmXUQ
サブスク料がいくらまで耐えられるかという耐久ベータテスト実践中
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 05:57:36.29ID:BSJvrOmU
買切りの頃のユーザーが多いだろうし、すごい新機能つかないとサブスク移行は無理じゃ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 00:57:47.25ID:f+gA8fNP
そもそもFoundryにソフトの機能を周知してユーザーに知ってもらう広報能力がゼロだから無駄
仮に業界の既存ワークフローが根底から覆るくらいの超機能を作れたとしよう。そんな一発で大逆転できる機能を作れる人材こそファウンドリーを100%辞める
いい人材をどんどん蹴飛ばして追い出すような環境にしてるから開発力がどんどん落ちてるし開発力が落ちてるからユーザーもいなくなってる
今の凋落はたまたまではなく、全ての事象はFoundryの采配の失敗が積み重なった結果であり、全てはつながってる
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 02:03:41.70ID:IDeFn5Bn
Modoってインポートしたファイルだけじゃ無くてModoのウインドウにドロップしたファイルを何でもロックしちゃうのな・・
ファイルをリネームしようとしたらなんか別のプロセスにロックされていますって言われてリネームできないから
何かと思ったらModoがロックしてた

どうもエクスプローラにドロップしようとしたファイルがなんかの拍子にModoにドロップした事になってたらしいが
3Dと全然関係ないAI学習関連のsafetensorファイルなのになんでロックしてるんだ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 20:33:26.06ID:3YjgJK2l
そろそろModo開発者は仕様がわかって開発力が上がってると思うんだけど
他のDCCに勝る機能欲しいね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 00:54:15.77ID:pLikVjbO
今後もずっとプロシージャルモデリングとパフォーマンスアップが続く
というか今でもサブスク続けてる人はそちらで使ってる人しかいないからそうするしかないんじゃね
ポリゴンモデリングだとかなり前のバージョンでも16と大差ないからな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 06:07:10.30ID:TikiouUV
ポリゴンモデリングだけじゃないよ。
cloth,paint,sculpt,recoilは当時は目新しかったけど・10年ぐらい停止してる。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 12:37:09.23ID:pLikVjbO
いやその辺は付けたっきり放置されてる死に機能だと思ってたから。今ではほとんど使われてないやろ
スカルプトはちょっと変形したい時とか ペイントは試験的にテクスチャに印を付けたい時とかくらいは使ってるけど
付いた当時はマジで先進的だったんだがな、すごい速度で10年時代を先取りしたと思ったら1年ごとに開発スピードが半分になっていく逆ムーアの法則になりやがった
Foundryに買収された時はみんなModoの未来を信じていたのに
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 20:59:27.32ID:TikiouUV
まだFoundryModo期待してる
・モーショントラッキングつけてほしい
・オートリトポが左右対称出来ないネタ機能を使えるように改良して欲しい
・VBDをレンダリングしたらモザイク状なのを直して欲しい
・ブーリアンのエラーを無くして欲しい
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 19:58:23.14ID:j1j5c9ry
物理演算は物を散らかしたようなシーンを作る時にはそれなりに使える
クロスも本気の服アニメーションするような用途だと全然使えないがカーテンだのテーブルクロスを作る程度には使える
だいたいそれを言ったらZBrushとかも同レベルだし、他ソフトもすごいのは標準搭載されてなくてすごいのはサードパーティ製
少なくとも無いよりは作れるものが増えるので、使い物になるかどうかは使う奴次第
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 02:46:05.02ID:coiPUtwM
modoのUPGやめた分を他のツールで補ってる。
MarvelousDesigner,Quad Remesher,EmberGen,ResomUV,Plasticity,SubstancePainterDesigner,Storm,Zbrush,Cascadeur,3Dcoat...
Modo最強の布陣だ!
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 00:07:13.49ID:nInoa7yf
Modoのアプグレ費用分浮いたくらいじゃその半分にも足りないぞ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:33:52.61ID:P2YWhEyz
ひさしぶりにModo関係の動画がようつべに流れてきたから見てみたが
eMeshというツールの紹介らしいがけっこう良さげだなと思って販売ページを見てみると月20ユーロのサブスク
それくらいじゃないとペイしないと思ったんだろうがさすがになぁ
やっぱり利用者数が絶対的に少ないプラットフォームで商売するのは無理あるんだよな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 02:56:23.92ID:0Zpiahbg
ごくたまーにちょっと便利な時もある、程度でサブスク契約しようとは思わんわな
Adobeやオフィスもそれをゴリゴリに使って仕事してる奴以外は類似ソフトで充分だし
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 21:47:56.27ID:VY7D1nX6
OctaneRender Primeと標準レンダーの違いレポート無いかな
StormやEmbergenで作ったVDBも綺麗にレンダリングできるのならバージョンアップしたいね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 05:20:46.59ID:L+v+tjap
>OctaneRender は、macOS 上の Intel バージョンの Modo には含まれていない、またはサポートされていないことに注意してください。
https://support.foundry.com/hc/en-us/articles/17352103601810

OTOYのModo以外での規約
>OctaneRender® Prime (無料利用枠 | CUDA) 個人利用および商用利用は無料 規約が適用されます
製品仕様:
・インターネット経由で OctaneRender ライセンス サーバーに接続されているオンライン中にのみ使用できます。
・プラグインの限られたサブセットのみが利用可能です (上記を参照)
・OctaneRender Standalone は Prime レベルでは利用できません
・OctaneRender オフライン USB ドングルはサポートされていません
・レンダリングには最大 1 つの GPU が使用可能です
・ネットワークレンダリングは利用できません
https://home.otoy.com/render/octane-render/demo/#prime

Blenderの無料Octaneはまともに動かない環境があったから、ちゃんと使えるか体験版で確かめた方がよさそう
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 20:31:35.82ID:X2NKNTO6
今、modo16だけど
18からアップデートでいいかぁ…ってなってるわ。
モデリング系のツールアップデートほとんどないしな。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 09:52:49.76ID:YAdmSWF/
ポリゴノートでModo17レビューしてくれていたよ。

>削除した機能、ロックアイテム、ヘアーマテリアル、Webビュー、Python2、3DConnextion、三目並べコマンドなど
>17.1、17.2ではさらなるパフォーマンス改善

Python2排除で使えなくなったプラグイン類どれだけあるのだろう?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 11:25:10.51ID:j95dVDYV
ありがと。見てみるよ。3DnchuがModo取り上げてたし未来は明るい
MAXTDはPython3対応したってメールあったなぁ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 12:28:14.32ID:m+WpzSqh
いい加減にパフォーマンス改善と、UIをちょっと弄るだけの事をメジャーアップの項目に入れんの辞めろや
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 13:47:41.63ID:YAdmSWF/
>>352
>Modo、永遠のベータ版ソフトウェア
>午前5時30分に試用版をダウンロードしてインストールしたところ、午前5時36分53秒に警告なしにクラッシュした。私はOKを出した。
>午前5時40分57秒に2度目のクラッシュが起こり、すぐにアンインストールした。
>現在、4つの主要な3Dパッケージを使用しているが、このような問題が起きたことは一度もない。
>Modoは「永遠のベータ版ソフトウェア」と宣伝すべきです。少なくとも、これは容認できないので、透明性を示すことになるでしょう。

>残念ながら、バージョン17が「痛い」ものになることは分かっていた。
>チームはプログラムのコアに重い手をかけ、より良くモダンにし、クラッシュやバグを減らした。
>この17.01のリリースは最初のステップに過ぎないので、あなたのフラストレーションは理解できます。
https://community.foundry.com/discuss/topic/162329/

安定性重視なら待つべきだろうね。17.2が1年以内に出るか分からないし。

無料非営利版出すよりも、Modo indie 17早く出してくれないかな、
indieの日本語化パッチを別売りすればMJGも儲かって、ユーザー層広げられるんじゃないの。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 21:30:00.78ID:j95dVDYV
アニメーションが恩恵受けるなら、ゲームやアニメで使ってもらえるようにもっと宣伝すればいいのに
PsoftもCboxあるからPencil+やってくれるかもしれんし・・・ACS3も快適になるんじゃない?

>この17.01のリリースは最初のステップに過ぎないので、あなたのフラストレーションは理解できます。

Modo19ぐらいで安定する気がする。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:00:00.31ID:hcy0NpSV
>>358
shotboothが出ちゃってるからpencil+の対応は無理だろ。
対応ソフト以外はshotboothつかってくれっていうスタンスだし。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:06:02.71ID:hcy0NpSV
動作が軽くなったっていうのもあてになんないしなぁここは。
スムースなんとかっていうリアルタイムブーリアンも
プリミティブは問題ないがカスタムのベジェ読み込んだら
クソ激重だったからなぁw
rayzen7000クラスでも。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 07:32:02.33ID:2zoZaG3r
やっ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 01:32:49.70ID:/lqjI5x1
>>358
仮に今Pencil+出てもModo買う人は1人も増えないと思う
すでにBlender・Maya版が出てるわけで
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 09:12:24.85ID:3M+C+FSp
>>363
Modo indieのプラグイン制限無くして、Pencil+に協力して出してもらえば、Modo人気出てユーザー増えるよ。

Octane Render PrimeもBlenderで使えるけど、Modoで使える事に意義があるわけでModo用はいらないって事にはならないし
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 09:21:13.41ID:3M+C+FSp
アンカーミス >>369 = >>367
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 09:55:42.32ID:3M+C+FSp
Modo | Octane Render: Toon Shadow Ambient
https://www.youtube.com/watch?v=ruAr94x5GjU
Modo | Octane Render: Halftone Texture Effect
https://www.youtube.com/watch?v=AFmmv2Iy1zM

Modoはあと少しセルエッジの品質上げて使いやすくしてくれると、
アニメやイラストや漫画や工業・建築デザインの宣伝になる作品増えそうなのに

・背面メッシュ作らずに輪郭のみの太さ調整するセルエッジパラメーター付ける
・工業・建築デザイン向けに均一な太さで、陰影の無い線を出しやすいCel Edges Materialを別アイテムで作る
・セルエッジの要素別に表示・非表示、太さ調整できる箇所を増やす
・Gradient Editorのカーブで入り抜きの強弱付けやすくする、BlenderのFreeStyleの入り抜きみたいに簡易化して使いやすい機能にする
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 08:12:12.37ID:eID1QfhK
早いうちに機能差別撤廃して非商業版をModoFree、個人商業利用のModoIndie版、会社用をModoPro版とするしかない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 08:47:46.22ID:E0qpYbWb
>Greg Leuenberger
>Modoのサブスクリプションモデルは、2024年のModoの姿に合っていないと思う。
>まだModoを使っているいくつかの企業アカウントには有効だと思うが、
>"普通の "ユーザーには退屈だ。Plasticityのモデルは明らかに彼らにとって大きな成功を収めている
>(すでにModoよりもPlasticityを使っている人の方がずっと多いはずだ)。
>IndieとStudioで150ドルか300ドル、その差はわずかだ。どちらも手頃でリーズナブルで、サブではない。
https://community.foundry.com/discuss/topic/162304/?page=1

関係者にここまで言われてるからね…
適切にグレード分けて恒久版も販売すれば売上げ減らずに客層広がって、プラグイン開発者集まって、ベータテストも捗って、様々な可能性が広がるのに。
indie安くしすぎて更新めんどうなら、プラグイン解禁版のオプション売って、少し値上げするだけでいい事なのに
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 09:16:55.58ID:E0qpYbWb
【音量注意】Modo17.0+Octane Render Primeの紹介で3回連続クラッシュ……
https://www.youtube.com/live/LsQMjzpc6xU?si=ccoxy7TysP7cESVR&t=1721

隠さず放送するのはえらいね。2PC配信すれば安定するかもね、
こんな軽いシーンで落ちるModoがベータテスト不足・調整不足のまま販売してておかしいと思うけど…
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 09:39:17.17ID:3fVURaac
Modo indie 掲示板
18 時間前
>とても悪いニュースです! 上層部の一人と話したところ、
>このインディーズはレガシー条件(MODO の前の所有者。そのため、サポートされなくなった、
>またはアップグレードできなくなりました。
>月額 60 ドルの新しい個人料金プランが公正であると考えられています)に該当するとのことです。
>新しい所有者は永久所有者ライセンスをもう発行しないので、私たちは所有しているものを使い続けることになります。

17 時間前
>もしそれが本当なら、彼らはここに来て私たちに言うべきだ。
>もしサポートされていないのであれば、アクセス権を売り続けることはできない。
https://steamcommunity.com/app/401090/discussions/0/3201492475335057364/?ctp=3

本当ならやることが極端すぎる。indieユーザーが6倍の価格の通常版サブスクに乗り換えるとは思えない…
お金払わずに無料非営利版が出たらコッソリ使おうと思う人が増えるだけじゃないの、
Modo indieユーザーは突然indie廃止とか極端な値上げされる前に掲示板で意見しておいた方がいいよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 09:59:29.11ID:VUfaxU3D
機能制限あるIndieに当たるのが無料になって、機能制限を撤廃した個人商業可能が月額8800円ということかな?
これはきびしいんじゃないか。
誰かModoユーザーに聞いたほうがいいと思う
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:21:49.65ID:oeheG4/z
Foundryはユーザーが減るなんて考える頭は無いから価格数倍くらい平気でやるんじゃね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 23:17:34.25ID:E4lkFcnG
マクドナルドも2023年に2度の値上げを実施したにもかかわらず、過去最高収益を記録したっていうしなぁ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 05:18:40.07ID:wkbBYznf
マクドナルドのはトップレベルに売れてる商品で かつ円安や戦争での原材料値上げなどの、界的に値上げが正当化できる世理由がある中で2割程度上げてるだけだしなぁ
Foundryがやってるのは別次元の勘違い殿様商売だからな。マクドナルドで言うなら3倍くらいに値上げしてるようなレベル

移籍直後に倍額に上げて、かつバージョンアップ出来るバージョンの制限、
しかも世間はBlenderが出た対策に動きAutodeskですら廉価版とか出してる状況ですら値上げを続けてる
さらに他の会社は全部無料になってるアカデミック版ですら2万とかで売ってたし、これで売りあげ伸びたらその方がミステリーじゃね?
高額給与をもらってる役員様が、CEO、製品戦略、商業財務担当、収益責任者と、4人もいてどんな会議を経てこんな販売戦略してなさってるのか謎すぎる
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 11:47:45.71ID:thkoC7H4
Maya indie 42900円(税込)
3ds Max indie 42900円(税込)

Modo indieが廃止されて、後継の個人向け価格がMaya indieの二倍になったら誰が使う事を想定しているのだろうな…
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 21:44:40.49ID:wkbBYznf
なにも想定してないな
ねだんあげたら おかねがいっぱい はいってくりゅ~ というのがFoundryのできる最大限の高度な経済戦略
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 05:50:30.96ID:IbtBWpmW
何のためにFoundryはMODOを買ったんだろう
当時のmodoはダイレクトモデリング、AutoDeskサブスクに拒否した個人、ZBの素体づくりやレンダリングが評価されていた記憶がある
ところがFoundryになって以下略〜
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 13:46:58.02ID:lFifZati
習得時間のかかる3Dアプリで不安定なサービスされたら評判落ちるばかりなのに
客の事より目先の売り上げしか見てなさそうなんだよなぁ…
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 00:29:40.67ID:Mha9o//R
客のことは考えてないし、たいしたことも考えてない

ちょっと長くなるがFoundryがどういう立ち位置かというと
色んなソフト買ってきてはノードでソフトを壊して値段つり上げる同じ失敗繰り返してるのが今の位置。
Nukeと全く同じようなソフトが欲しい、Nukeをなぞろうとして失敗していると思われる

別にNukeをこき下ろしてるわけでは無くて、
それどころかNukeのノードと動画コンポジットというジャンルはベストマッチであり、
Nukeは今 映画産業で代わりの効かないパイプラインの一部であり DTP&印刷におけるポストスクリプトと同じ絶対的地位にある
だから、それを壊して他のソフトにしたいとは誰も思ってない
そういうわけで、Foundryがどれほどスローペース開発してても映画業界が消えない限り、Nukeは利益を生み続ける状態なのね。

つまりFoundryはどっかから買ってきたソフトをNukeのようにできればいいと思ってる(と推測される)

ところが、Nukeとそのノードシステムを作ったのはデジタルドメインとD2ソフトウエアだし、
Foundryが買った時すでに地位や評価は確立してた。ノードはFoundryのアイディアでもないし実力でもないわけよ

だけどNukeであれば利益がどんどん入ってくる仕組みになってしまったため無能であっても
会社は存続できるし同じ事が出来ると勘違いしちゃってる
そしてFoundryはNuke以外何も成功させたことが無いからNukeをなぞることしか出来んのよ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 18:20:43.73ID:vMsDLsuM
このスレの中に毎年維持費払ってる人いる?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 22:53:31.51ID:pNW6U/Xd
Modo17+Octane Primeの挙動が意味不明、シーン閉じてもキャッシュ残ったままでレンダリングし続けていたり、
停止してもシーン閉じてもGPUクロック高いままだったり、リフレッシュしないとライト更新されなかったり、
何かのはずみにノード配置がぐちゃぐちゃになったと思ったらAssemblyが二つにコピーされていたり
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 07:10:22.47ID:F/c9Ny1M
テキストツールで使えないフォントが勝手に別のフォントになるのやめてほしい、使えないフォントは非表示にした方が良い、
忘れてると違うフォント使ってしまう。17.0は文字化けするし、メッシュオペレーションは落ちまくるし、一歩進んで二歩下がってる感じ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 09:02:42.88ID:jGHFbg1I
遅延したりするから数値以外の体感的な差はほとんど無くて
クラッシュが増えただけの機能も多そう
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 23:47:46.21ID:3MwJ19aN
レンダリング画像の保存時に自動でファイル名が付く機能と
レンダリング結果をクリップボードにコピーする機能を標準機能にも付けてほしい。
Octaneはセルルックが半端すぎる
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 07:56:04.35ID:JA/Kuhkg
> Joined 2 days ago
> 1 Post

最近、新規アカの書き込みはボットっぽい怪しいのが多いから鵜呑みにしない方がいいかも
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 10:38:20.20ID:19bulsYh
>静的メッシュが環境設定のバウンディングボックスのしきい値設定を無視するようになりました。
>Modo15と16のバージョンでは問題なく動作しています。
>私は、しばしばスタティックメッシュに変換する必要がある巨大なファイルを扱っているので、
>これは私のワークフローにとって苦痛です。

>ご報告ありがとうございました。574509 としてログに記録されました。

使えていた機能が新バージョンで使えなくなるのは最悪
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 13:56:57.71ID:JA/Kuhkg
>>404
不具合自体は否定してないよ。沢山あるはずだから見つけたら正規のルートでどんどん報告してあげて

それとは別に、ここ最近、投稿2回目3回目とかで話題と一見関係あるように見える文章に広告リンクを挿入してくる手口のスパムボットの書き込みが増えてるから
新規アカはちょっと様子見て判断した方がいいよという注意喚起
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 04:30:29.33ID:wBSwqUv7
残った人は貴重なModoユーザーだからFoundryは大切にしてほしいよ
決してテストプレイやーじゃない。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 23:59:51.35ID:KEElZSKY
MODO落ちまくるから、メモリ内に最終状態を常にクローン保存する別プログラムを常駐させるようにしてほしい、
SSDへの自動保存は時間かかるから間隔あまり短くできない
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 08:57:49.87ID:KZ79lk1R
マーズが代理店だった時代のユーザーいます?
登録してたパスワードとメールアドレス3563人分がいまだにPASTEBINで
晒されてて草枯れますわ

リストの一番上に掲載されてる公式サイトのパスワードがmodomodoだもんな
流出するわけだわ

リストには他の旧代理店社員のアカウントがあるけど、パスワードがmodo、
domo、testって何なんだよ…。適当にも程があるわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況