X



【Modo】 Part46

0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 03:42:39.41ID:4SN5Ecy2
スカルプトはZB、リトポUVは3DC、ペイントはSubstance,ダイレクトモデリングはPlasticityを併用してるとModoでやるのはモデルの微調整ぐらい
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 10:33:25.81ID:1lGKRV1r
非破壊ブーリアン自体は悪い機能だとは思わんけど
クッソ遅いわ ポリゴン化すると全部三角ポリゴンになるわ なんか位置を変えるとしょっちゅうポリゴンが欠けるわ
せめてブーリアン自体の品質や速度を上げろや

リアルタイムでブーリアンを繰り返すのに速度や品質が数十年前のシングルスレッドでブーリアンする遅いコードのままってのが頭悪い
EVカーを鉛蓄電池で作るようなもんだ、テクノロジーとアイディアのレベルがミスマッチ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 20:28:05.54ID:vYkVP0c6
Foundryに値段を下げるという選択肢は無いからこのまま先細って消えていくだけだな
値段をただボケーッと上げていくルーチンしか搭載されてない
何故売れないかとか考えないし適正価格とか単語すら知らん可能性あり
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 13:29:48.91ID:7Fuzmiep
MODOもそうだけどMARIもそう遠くない未来にディスコンなりそうだもんな
仮に無料化してもほとんどユーザー増えんと思うわ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 22:01:22.79ID:8ZUvB7CS
衰退するにしてもせめてルクソのままでやっていてくれればこうならなかったろうになぁ
6割くらいリストラしててもここまで酷くなかったろ
経営者がリストラとかユーザーを裏切るような方策をとったりが出来ないタイプだったんだろうな
ZBもそういうドライな選択が自分じゃ取れないからMaxonに身売りしたような空気あったし
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 00:16:33.48ID:CtKMrcNm
いくら何でも変えすぎなんだよな
アップグレード料を毎年少しずつ値上げするとかならついて行くユーザーは少なくないだろうが
いきなりサブスクで毎年5万徴収、いやなら使うな、だもんな

Foundryはイギリス、Maxonはドイツだが欧州の連中はどうも自分ちがゴリ押ししたルールを、ユーザーや周辺国がどう感じるか無頓着で無神経
捕鯨やEV問題見てても思うが、自分たちの価値観が絶対で正義だと信じて疑わないサイコパスな民族性
日本に在住してる欧州人でも、交通法規や法律が「欧州ではこうなのに日本はこうだ、おかしい」とかわめいてる奴がようつべやXによくいる
自分たちの所と同じじゃないとおかしい、と思う精神性こそがおかしいと自覚が無い
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 13:09:39.68ID:UuOpmXUQ
サブスク料がいくらまで耐えられるかという耐久ベータテスト実践中
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 05:57:36.29ID:BSJvrOmU
買切りの頃のユーザーが多いだろうし、すごい新機能つかないとサブスク移行は無理じゃ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 00:57:47.25ID:f+gA8fNP
そもそもFoundryにソフトの機能を周知してユーザーに知ってもらう広報能力がゼロだから無駄
仮に業界の既存ワークフローが根底から覆るくらいの超機能を作れたとしよう。そんな一発で大逆転できる機能を作れる人材こそファウンドリーを100%辞める
いい人材をどんどん蹴飛ばして追い出すような環境にしてるから開発力がどんどん落ちてるし開発力が落ちてるからユーザーもいなくなってる
今の凋落はたまたまではなく、全ての事象はFoundryの采配の失敗が積み重なった結果であり、全てはつながってる
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 02:03:41.70ID:IDeFn5Bn
Modoってインポートしたファイルだけじゃ無くてModoのウインドウにドロップしたファイルを何でもロックしちゃうのな・・
ファイルをリネームしようとしたらなんか別のプロセスにロックされていますって言われてリネームできないから
何かと思ったらModoがロックしてた

どうもエクスプローラにドロップしようとしたファイルがなんかの拍子にModoにドロップした事になってたらしいが
3Dと全然関係ないAI学習関連のsafetensorファイルなのになんでロックしてるんだ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 20:33:26.06ID:3YjgJK2l
そろそろModo開発者は仕様がわかって開発力が上がってると思うんだけど
他のDCCに勝る機能欲しいね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 00:54:15.77ID:pLikVjbO
今後もずっとプロシージャルモデリングとパフォーマンスアップが続く
というか今でもサブスク続けてる人はそちらで使ってる人しかいないからそうするしかないんじゃね
ポリゴンモデリングだとかなり前のバージョンでも16と大差ないからな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 06:07:10.30ID:TikiouUV
ポリゴンモデリングだけじゃないよ。
cloth,paint,sculpt,recoilは当時は目新しかったけど・10年ぐらい停止してる。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 12:37:09.23ID:pLikVjbO
いやその辺は付けたっきり放置されてる死に機能だと思ってたから。今ではほとんど使われてないやろ
スカルプトはちょっと変形したい時とか ペイントは試験的にテクスチャに印を付けたい時とかくらいは使ってるけど
付いた当時はマジで先進的だったんだがな、すごい速度で10年時代を先取りしたと思ったら1年ごとに開発スピードが半分になっていく逆ムーアの法則になりやがった
Foundryに買収された時はみんなModoの未来を信じていたのに
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 20:59:27.32ID:TikiouUV
まだFoundryModo期待してる
・モーショントラッキングつけてほしい
・オートリトポが左右対称出来ないネタ機能を使えるように改良して欲しい
・VBDをレンダリングしたらモザイク状なのを直して欲しい
・ブーリアンのエラーを無くして欲しい
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 19:58:23.14ID:j1j5c9ry
物理演算は物を散らかしたようなシーンを作る時にはそれなりに使える
クロスも本気の服アニメーションするような用途だと全然使えないがカーテンだのテーブルクロスを作る程度には使える
だいたいそれを言ったらZBrushとかも同レベルだし、他ソフトもすごいのは標準搭載されてなくてすごいのはサードパーティ製
少なくとも無いよりは作れるものが増えるので、使い物になるかどうかは使う奴次第
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 02:46:05.02ID:coiPUtwM
modoのUPGやめた分を他のツールで補ってる。
MarvelousDesigner,Quad Remesher,EmberGen,ResomUV,Plasticity,SubstancePainterDesigner,Storm,Zbrush,Cascadeur,3Dcoat...
Modo最強の布陣だ!
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 00:07:13.49ID:nInoa7yf
Modoのアプグレ費用分浮いたくらいじゃその半分にも足りないぞ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:33:52.61ID:P2YWhEyz
ひさしぶりにModo関係の動画がようつべに流れてきたから見てみたが
eMeshというツールの紹介らしいがけっこう良さげだなと思って販売ページを見てみると月20ユーロのサブスク
それくらいじゃないとペイしないと思ったんだろうがさすがになぁ
やっぱり利用者数が絶対的に少ないプラットフォームで商売するのは無理あるんだよな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 02:56:23.92ID:0Zpiahbg
ごくたまーにちょっと便利な時もある、程度でサブスク契約しようとは思わんわな
Adobeやオフィスもそれをゴリゴリに使って仕事してる奴以外は類似ソフトで充分だし
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 21:47:56.27ID:VY7D1nX6
OctaneRender Primeと標準レンダーの違いレポート無いかな
StormやEmbergenで作ったVDBも綺麗にレンダリングできるのならバージョンアップしたいね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 05:20:46.59ID:L+v+tjap
>OctaneRender は、macOS 上の Intel バージョンの Modo には含まれていない、またはサポートされていないことに注意してください。
https://support.foundry.com/hc/en-us/articles/17352103601810

OTOYのModo以外での規約
>OctaneRender® Prime (無料利用枠 | CUDA) 個人利用および商用利用は無料 規約が適用されます
製品仕様:
・インターネット経由で OctaneRender ライセンス サーバーに接続されているオンライン中にのみ使用できます。
・プラグインの限られたサブセットのみが利用可能です (上記を参照)
・OctaneRender Standalone は Prime レベルでは利用できません
・OctaneRender オフライン USB ドングルはサポートされていません
・レンダリングには最大 1 つの GPU が使用可能です
・ネットワークレンダリングは利用できません
https://home.otoy.com/render/octane-render/demo/#prime

Blenderの無料Octaneはまともに動かない環境があったから、ちゃんと使えるか体験版で確かめた方がよさそう
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 20:31:35.82ID:X2NKNTO6
今、modo16だけど
18からアップデートでいいかぁ…ってなってるわ。
モデリング系のツールアップデートほとんどないしな。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 09:52:49.76ID:YAdmSWF/
ポリゴノートでModo17レビューしてくれていたよ。

>削除した機能、ロックアイテム、ヘアーマテリアル、Webビュー、Python2、3DConnextion、三目並べコマンドなど
>17.1、17.2ではさらなるパフォーマンス改善

Python2排除で使えなくなったプラグイン類どれだけあるのだろう?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 11:25:10.51ID:j95dVDYV
ありがと。見てみるよ。3DnchuがModo取り上げてたし未来は明るい
MAXTDはPython3対応したってメールあったなぁ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 12:28:14.32ID:m+WpzSqh
いい加減にパフォーマンス改善と、UIをちょっと弄るだけの事をメジャーアップの項目に入れんの辞めろや
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 13:47:41.63ID:YAdmSWF/
>>352
>Modo、永遠のベータ版ソフトウェア
>午前5時30分に試用版をダウンロードしてインストールしたところ、午前5時36分53秒に警告なしにクラッシュした。私はOKを出した。
>午前5時40分57秒に2度目のクラッシュが起こり、すぐにアンインストールした。
>現在、4つの主要な3Dパッケージを使用しているが、このような問題が起きたことは一度もない。
>Modoは「永遠のベータ版ソフトウェア」と宣伝すべきです。少なくとも、これは容認できないので、透明性を示すことになるでしょう。

>残念ながら、バージョン17が「痛い」ものになることは分かっていた。
>チームはプログラムのコアに重い手をかけ、より良くモダンにし、クラッシュやバグを減らした。
>この17.01のリリースは最初のステップに過ぎないので、あなたのフラストレーションは理解できます。
https://community.foundry.com/discuss/topic/162329/

安定性重視なら待つべきだろうね。17.2が1年以内に出るか分からないし。

無料非営利版出すよりも、Modo indie 17早く出してくれないかな、
indieの日本語化パッチを別売りすればMJGも儲かって、ユーザー層広げられるんじゃないの。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 21:30:00.78ID:j95dVDYV
アニメーションが恩恵受けるなら、ゲームやアニメで使ってもらえるようにもっと宣伝すればいいのに
PsoftもCboxあるからPencil+やってくれるかもしれんし・・・ACS3も快適になるんじゃない?

>この17.01のリリースは最初のステップに過ぎないので、あなたのフラストレーションは理解できます。

Modo19ぐらいで安定する気がする。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:00:00.31ID:hcy0NpSV
>>358
shotboothが出ちゃってるからpencil+の対応は無理だろ。
対応ソフト以外はshotboothつかってくれっていうスタンスだし。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:06:02.71ID:hcy0NpSV
動作が軽くなったっていうのもあてになんないしなぁここは。
スムースなんとかっていうリアルタイムブーリアンも
プリミティブは問題ないがカスタムのベジェ読み込んだら
クソ激重だったからなぁw
rayzen7000クラスでも。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 07:32:02.33ID:2zoZaG3r
やっ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 01:32:49.70ID:/lqjI5x1
>>358
仮に今Pencil+出てもModo買う人は1人も増えないと思う
すでにBlender・Maya版が出てるわけで
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 09:12:24.85ID:3M+C+FSp
>>363
Modo indieのプラグイン制限無くして、Pencil+に協力して出してもらえば、Modo人気出てユーザー増えるよ。

Octane Render PrimeもBlenderで使えるけど、Modoで使える事に意義があるわけでModo用はいらないって事にはならないし
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 09:21:13.41ID:3M+C+FSp
アンカーミス >>369 = >>367
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 09:55:42.32ID:3M+C+FSp
Modo | Octane Render: Toon Shadow Ambient
https://www.youtube.com/watch?v=ruAr94x5GjU
Modo | Octane Render: Halftone Texture Effect
https://www.youtube.com/watch?v=AFmmv2Iy1zM

Modoはあと少しセルエッジの品質上げて使いやすくしてくれると、
アニメやイラストや漫画や工業・建築デザインの宣伝になる作品増えそうなのに

・背面メッシュ作らずに輪郭のみの太さ調整するセルエッジパラメーター付ける
・工業・建築デザイン向けに均一な太さで、陰影の無い線を出しやすいCel Edges Materialを別アイテムで作る
・セルエッジの要素別に表示・非表示、太さ調整できる箇所を増やす
・Gradient Editorのカーブで入り抜きの強弱付けやすくする、BlenderのFreeStyleの入り抜きみたいに簡易化して使いやすい機能にする
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 08:12:12.37ID:eID1QfhK
早いうちに機能差別撤廃して非商業版をModoFree、個人商業利用のModoIndie版、会社用をModoPro版とするしかない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 08:47:46.22ID:E0qpYbWb
>Greg Leuenberger
>Modoのサブスクリプションモデルは、2024年のModoの姿に合っていないと思う。
>まだModoを使っているいくつかの企業アカウントには有効だと思うが、
>"普通の "ユーザーには退屈だ。Plasticityのモデルは明らかに彼らにとって大きな成功を収めている
>(すでにModoよりもPlasticityを使っている人の方がずっと多いはずだ)。
>IndieとStudioで150ドルか300ドル、その差はわずかだ。どちらも手頃でリーズナブルで、サブではない。
https://community.foundry.com/discuss/topic/162304/?page=1

関係者にここまで言われてるからね…
適切にグレード分けて恒久版も販売すれば売上げ減らずに客層広がって、プラグイン開発者集まって、ベータテストも捗って、様々な可能性が広がるのに。
indie安くしすぎて更新めんどうなら、プラグイン解禁版のオプション売って、少し値上げするだけでいい事なのに
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 09:16:55.58ID:E0qpYbWb
【音量注意】Modo17.0+Octane Render Primeの紹介で3回連続クラッシュ……
https://www.youtube.com/live/LsQMjzpc6xU?si=ccoxy7TysP7cESVR&t=1721

隠さず放送するのはえらいね。2PC配信すれば安定するかもね、
こんな軽いシーンで落ちるModoがベータテスト不足・調整不足のまま販売してておかしいと思うけど…
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 09:39:17.17ID:3fVURaac
Modo indie 掲示板
18 時間前
>とても悪いニュースです! 上層部の一人と話したところ、
>このインディーズはレガシー条件(MODO の前の所有者。そのため、サポートされなくなった、
>またはアップグレードできなくなりました。
>月額 60 ドルの新しい個人料金プランが公正であると考えられています)に該当するとのことです。
>新しい所有者は永久所有者ライセンスをもう発行しないので、私たちは所有しているものを使い続けることになります。

17 時間前
>もしそれが本当なら、彼らはここに来て私たちに言うべきだ。
>もしサポートされていないのであれば、アクセス権を売り続けることはできない。
https://steamcommunity.com/app/401090/discussions/0/3201492475335057364/?ctp=3

本当ならやることが極端すぎる。indieユーザーが6倍の価格の通常版サブスクに乗り換えるとは思えない…
お金払わずに無料非営利版が出たらコッソリ使おうと思う人が増えるだけじゃないの、
Modo indieユーザーは突然indie廃止とか極端な値上げされる前に掲示板で意見しておいた方がいいよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 09:59:29.11ID:VUfaxU3D
機能制限あるIndieに当たるのが無料になって、機能制限を撤廃した個人商業可能が月額8800円ということかな?
これはきびしいんじゃないか。
誰かModoユーザーに聞いたほうがいいと思う
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:21:49.65ID:oeheG4/z
Foundryはユーザーが減るなんて考える頭は無いから価格数倍くらい平気でやるんじゃね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 23:17:34.25ID:E4lkFcnG
マクドナルドも2023年に2度の値上げを実施したにもかかわらず、過去最高収益を記録したっていうしなぁ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 05:18:40.07ID:wkbBYznf
マクドナルドのはトップレベルに売れてる商品で かつ円安や戦争での原材料値上げなどの、界的に値上げが正当化できる世理由がある中で2割程度上げてるだけだしなぁ
Foundryがやってるのは別次元の勘違い殿様商売だからな。マクドナルドで言うなら3倍くらいに値上げしてるようなレベル

移籍直後に倍額に上げて、かつバージョンアップ出来るバージョンの制限、
しかも世間はBlenderが出た対策に動きAutodeskですら廉価版とか出してる状況ですら値上げを続けてる
さらに他の会社は全部無料になってるアカデミック版ですら2万とかで売ってたし、これで売りあげ伸びたらその方がミステリーじゃね?
高額給与をもらってる役員様が、CEO、製品戦略、商業財務担当、収益責任者と、4人もいてどんな会議を経てこんな販売戦略してなさってるのか謎すぎる
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 11:47:45.71ID:thkoC7H4
Maya indie 42900円(税込)
3ds Max indie 42900円(税込)

Modo indieが廃止されて、後継の個人向け価格がMaya indieの二倍になったら誰が使う事を想定しているのだろうな…
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 21:44:40.49ID:wkbBYznf
なにも想定してないな
ねだんあげたら おかねがいっぱい はいってくりゅ~ というのがFoundryのできる最大限の高度な経済戦略
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 05:50:30.96ID:IbtBWpmW
何のためにFoundryはMODOを買ったんだろう
当時のmodoはダイレクトモデリング、AutoDeskサブスクに拒否した個人、ZBの素体づくりやレンダリングが評価されていた記憶がある
ところがFoundryになって以下略〜
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 13:46:58.02ID:lFifZati
習得時間のかかる3Dアプリで不安定なサービスされたら評判落ちるばかりなのに
客の事より目先の売り上げしか見てなさそうなんだよなぁ…
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 00:29:40.67ID:Mha9o//R
客のことは考えてないし、たいしたことも考えてない

ちょっと長くなるがFoundryがどういう立ち位置かというと
色んなソフト買ってきてはノードでソフトを壊して値段つり上げる同じ失敗繰り返してるのが今の位置。
Nukeと全く同じようなソフトが欲しい、Nukeをなぞろうとして失敗していると思われる

別にNukeをこき下ろしてるわけでは無くて、
それどころかNukeのノードと動画コンポジットというジャンルはベストマッチであり、
Nukeは今 映画産業で代わりの効かないパイプラインの一部であり DTP&印刷におけるポストスクリプトと同じ絶対的地位にある
だから、それを壊して他のソフトにしたいとは誰も思ってない
そういうわけで、Foundryがどれほどスローペース開発してても映画業界が消えない限り、Nukeは利益を生み続ける状態なのね。

つまりFoundryはどっかから買ってきたソフトをNukeのようにできればいいと思ってる(と推測される)

ところが、Nukeとそのノードシステムを作ったのはデジタルドメインとD2ソフトウエアだし、
Foundryが買った時すでに地位や評価は確立してた。ノードはFoundryのアイディアでもないし実力でもないわけよ

だけどNukeであれば利益がどんどん入ってくる仕組みになってしまったため無能であっても
会社は存続できるし同じ事が出来ると勘違いしちゃってる
そしてFoundryはNuke以外何も成功させたことが無いからNukeをなぞることしか出来んのよ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 18:20:43.73ID:vMsDLsuM
このスレの中に毎年維持費払ってる人いる?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 22:53:31.51ID:pNW6U/Xd
Modo17+Octane Primeの挙動が意味不明、シーン閉じてもキャッシュ残ったままでレンダリングし続けていたり、
停止してもシーン閉じてもGPUクロック高いままだったり、リフレッシュしないとライト更新されなかったり、
何かのはずみにノード配置がぐちゃぐちゃになったと思ったらAssemblyが二つにコピーされていたり
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 07:10:22.47ID:F/c9Ny1M
テキストツールで使えないフォントが勝手に別のフォントになるのやめてほしい、使えないフォントは非表示にした方が良い、
忘れてると違うフォント使ってしまう。17.0は文字化けするし、メッシュオペレーションは落ちまくるし、一歩進んで二歩下がってる感じ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 09:02:42.88ID:jGHFbg1I
遅延したりするから数値以外の体感的な差はほとんど無くて
クラッシュが増えただけの機能も多そう
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 23:47:46.21ID:3MwJ19aN
レンダリング画像の保存時に自動でファイル名が付く機能と
レンダリング結果をクリップボードにコピーする機能を標準機能にも付けてほしい。
Octaneはセルルックが半端すぎる
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 07:56:04.35ID:JA/Kuhkg
> Joined 2 days ago
> 1 Post

最近、新規アカの書き込みはボットっぽい怪しいのが多いから鵜呑みにしない方がいいかも
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 10:38:20.20ID:19bulsYh
>静的メッシュが環境設定のバウンディングボックスのしきい値設定を無視するようになりました。
>Modo15と16のバージョンでは問題なく動作しています。
>私は、しばしばスタティックメッシュに変換する必要がある巨大なファイルを扱っているので、
>これは私のワークフローにとって苦痛です。

>ご報告ありがとうございました。574509 としてログに記録されました。

使えていた機能が新バージョンで使えなくなるのは最悪
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 13:56:57.71ID:JA/Kuhkg
>>404
不具合自体は否定してないよ。沢山あるはずだから見つけたら正規のルートでどんどん報告してあげて

それとは別に、ここ最近、投稿2回目3回目とかで話題と一見関係あるように見える文章に広告リンクを挿入してくる手口のスパムボットの書き込みが増えてるから
新規アカはちょっと様子見て判断した方がいいよという注意喚起
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 04:30:29.33ID:wBSwqUv7
残った人は貴重なModoユーザーだからFoundryは大切にしてほしいよ
決してテストプレイやーじゃない。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 23:59:51.35ID:KEElZSKY
MODO落ちまくるから、メモリ内に最終状態を常にクローン保存する別プログラムを常駐させるようにしてほしい、
SSDへの自動保存は時間かかるから間隔あまり短くできない
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 08:57:49.87ID:KZ79lk1R
マーズが代理店だった時代のユーザーいます?
登録してたパスワードとメールアドレス3563人分がいまだにPASTEBINで
晒されてて草枯れますわ

リストの一番上に掲載されてる公式サイトのパスワードがmodomodoだもんな
流出するわけだわ

リストには他の旧代理店社員のアカウントがあるけど、パスワードがmodo、
domo、testって何なんだよ…。適当にも程があるわ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 10:34:36.16ID:wi/nykYf
>>410
マーズって代理店のサポートを受ける際に作ったアカウントの
メールアドレスとパスワードが晒されてる。

もう、マーズのサイトは会社ごと消えてるから、スパムメールが激増するくらいしか実害はないよ。
当時、マーズで使ってたパスワードをココに貼ってくれたら見てくるけど。

貼られてるサイトのアドレスを貼るのは自分のメールアドレスも晒しちゃうから勘弁…
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 16:35:23.74ID:yg3dVE4h
同じバージョンでCFG分けて起動できる方法があると、起動速いUIとか様々なUI作れていいのに。
1つのUI弄りすぎるとどんどん起動遅くなったり不具合出たりするし。セーフモードは起動時に出る余計な窓がいらない
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 19:10:49.21ID:XzQlLyZy
一時期はかなりの人数が開発に参加してたからな
多人数開発に合わせて拡大したプロジェクトソースを少人数で変更していくのはマジ大変
ヒットしたソフトが多人数でいじりまわしたあとに開発費が絞られると途端に身動き取れなくなる
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 12:35:19.03ID:5pAIlzuv
個人的には移動マニピュレータのうち
2軸で移動させる、あの非常に見えにくい丸をどうにかして欲しかったぜ
あんなに薄いと入り組んだ場所だとマジ見えない
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 12:41:16.81ID:BEFpfRE5
初期にいた元LWの開発者の人は今何してるんかな…
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 05:30:13.92ID:kiv1BqtU
優雅にビーチでバカンスしてるんじゃ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 17:34:11.90ID:j9L5xDDc
正直、Modo17でやってる高速化が10,遅くても12の時にやれてれば
Modoの現状ももうちょっと違っていたかもなと思わずにいられない
今のところあちこちを書き換えた影響で落ちバグも再描画バグも多いが今まででもっとも効果は出てる
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 19:02:16.70ID:DG6ePBvc
Modoのプラグイン開発者がほとんどいなくなっているのが悲惨
開発者の才能に限度があるのだから、Modoコミュニティ盛り上げてプラグイン増やす努力を一番しなきゃいけないのに。

早くプラグイン全て使えるModo indie後継の廉価版出してほしい、17が不安定で出したくないならバージョン16の安定版でもいい
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 10:46:34.00ID:i9/Dzs2U
安定性は謎だけれどModoの欠点だった描画:高速化とレンダー:OctaneRenderPrimeがクリアされたなら次はどこに手をいれるだろう。
UVとリトポとアニメーション、パーティクルはStormは良いとして、他のモデリング、スカルプト、ペイントあたりを強化するのか・・

それとOctunePrimeでVDBはレンダリングできるのかな
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 17:51:23.10ID:ACoLB7st
Modo10以降はメッシュオペレーョンやMFやUI弄って小出し更新でごまかすばかりだから期待できない。

各職種のワークフローであと何の機能が足りないのかを無視して、自分たちがやりたいことだけやってる感じ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 18:13:50.06ID:i9/Dzs2U
小出し更新マジックあるある!MFは複数バージョン跨いで更新してたけど使わない派だから恩恵ない
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 19:35:27.38ID:esCmX1MR
各職種と言うほどすでにModoがそんなに広いジャンルで使われてないのにそんなの所にリソース割いてどうすんの
モデリング以外の機能拡張はもはや無駄でしかないと思うぞ。
まぁ俺個人としてはそりゃ色々機能つけて欲しいけど、んなもん現実見てないただの願望だし
キャラアニメの機能とかモーション関係の機能付けたって業務として今更Modoを採用する企業がないのは冷静に考えればわかるからな

そりゃまぁ個人で無理に仕事に使ってる奴なら色々やってるのはいるだろうけど
それは実用性度外視の趣味の延長であって、企業の総務がModoを様々なラインに採用はしないだろ
モデリング限定でも昔からやってるところしか残ってないだろうし
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 23:14:27.25ID:ASwc5dvK
メッシュオペレーションはMayaかHoudiniみたいにして、今までのモデリングツールの延長線上みたいな感じで実装して欲しかったな。

なぜあんな仕様にした…
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 03:01:02.59ID:SpQ/vyvU
ダイレクトモデリングもZBとPlasticity2024買ったからそっちでやる。
テクスチャーはSPだしModoの出番はポーズ付けてレンダリングかな
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 00:48:26.11ID:Hx5RJMDG
それも無理だな。死に体の製品に,健康的な価格性能比を求めてどうする
瀕死の病人に一日寝てるだけなんだから家事くらいしろと言ってるようなもんだぞそれ

今やあの価格でも採算なんてギリギリ存続レベルだろうし価格下げたって客が増えるわけないんだから
機能に見合った価格にしろなんて今の状況じゃ無理にきまってる。
会社が一丸となってModoを売るために努力するなら話は別だけど上層部はどうでもいいと思ってるのは明かなんだしな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 18:21:59.23ID:Tx+KmUii
最近裏切り者価格無くして値下げしたのは高すぎて評判悪くて売れなかったからでしょう

新規が増えるように敷居を下げなきゃ、才能あるプラグイン開発者たちも寄ってこなくて、宣伝になる作品も増えず、Modoに未来は無いと思う。
美味しい上客をなるべく維持したいならバランス良く制限した廉価版出せばいいだけの事、
Modo indieみたいなコミュニティの発展考えてないプラグイン制限版じゃダメ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 06:34:09.25ID:yVt0/suF
現状Modoの不満グラフはこんな感じかなぁ
モデリング☆☆☆☆★ブーリアンバグ放置
UV展開 ☆☆☆☆☆
リトポロジ☆☆☆☆☆
スカルプト★★★★★
オートトポ☆★★★★
ペイント ☆☆★★★PBRペイント非対応
エフェクト☆☆☆☆☆
レンダリン☆☆☆☆☆

スカルプトを強化してほしい
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:22:21.56ID:RHRV62k4
もしもFoundryに要望する時は具体的に言わないと「QuadRemesherやZBrush使えばいい」と一蹴されてしまうよ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:35:43.66ID:RHRV62k4
QuadRemesherでは選択箇所のみのオートリトポができないのが残念なんだよな、
Modoは手動リトポの強化をもう少し3DCoat見習って頑張れば「手動リトポはModoが最強のソフト」と人気出るだろうに何で放置しているんだ…

UVは同一形状のスタックや、不具合多いシンメトリ配置の強化してほしい。
セルエッジは10年以上前のLightWaveと同等の事くらいできるようになってほしい。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 08:49:23.19ID:vwbVNgBE
>Auto Character System 3 は一時的に購入できません。詳細については、後ほどご確認ください。

NPR 2 Kitみたいになるの?
Modo標準機能のリグにもサムネ付きポーズデータ書き出すポーズライブラリー機能早く付けて欲しい
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 15:10:22.61ID:Ep3jkXGq
>>427
すでに未来はないっていうか破綻してる。Foundryにはまともにソフトウェアビジネスをやれる企業風土がないことは証明されてる
仮に開発部だけで頑張って、どんな機能を付けても広報や営業がまとも機能してないんだから、誰がその機能を知ってModoを買うんだ
どんな機能つけようが、広報は適正な価格を付けて売ろうとしてない営業がまともなビジネスを妨害しまくってるだろ

足引っ張りまくられてる状況で未来もクソもない。個人でゼロから作る方が100倍売るのが楽だろうな
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:43:52.78ID:eGXEQD5r
今にしても思うと901~10くらいの時に公式で検証動画付きでModoの問題点を挙げていたヘビーユーザー達は本当に正しかったんだなと思う
今はほとんどいなくなっちゃったけど、彼らにしてもModoを使いたいから魂の絶叫してたんだな
自分はキャラアニメやらないから、いまいちピンとこなかったけど
Blenderが出てきたから不運が重なったと思ってたけど.fさんがここまでダメダメだと思わなかった
マジで販売も開発も全然力入れてないものな
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 13:27:58.05ID:yeZfhSo6
なんか俺が使いまくってるソフト作ってるところに限って変なところに買われて消える
XSIとかMacromediaとかMetaCreationとか
ZBrushは大丈夫だよな?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 08:38:30.08ID:No6UqsVe
俺もそう思ってたけど
Maxonの業績とトピックについてAIに聞いてみると
研究や業績アップの情報はたくさん出てくるけど21~22年までの情報ばかりで、
それ以降のトピックに絞って質問すると、ZBrush買収以外の業績情報が全然出てこなくなってるんだよな
すげぇ不安
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 12:09:15.99ID:bY2uMZRD
更新内容しょぼいのにお高いサブスクのみになったアプリなんて庶民からしたら終わったようなもの、
Blenderにばかりプラグイン作者や人材が集まるようになる
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 01:30:52.53ID:0hIsHasF
専門ソフトのSPやMD、ZBは軽さでまだ使ってるけど、Blenderが総合でスカルプトからアニメーションまで全部出来るのはすごいメリットだよ。かつてModoも目指したはずなのに途中で投げ出した。
操作感や理念は良いソフトなのに何故こうなった
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 20:29:45.78ID:OQv0IdIY
途中で理念なんて消えていたと思うよ
主観だけど、ボーンが付いた601くらいまでがよかった感じ
このあたりでリファクタリングするなりで、整理すれば良かったと思う。

3dcgのワークフローを整理するってコンセプトだったのに、あちこちに広げすぎて迷子になった気がする。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 20:39:29.77ID:T68pKFeC
消えたのは理念じゃなくて人。ルクソ時代の人、もうグレッグ氏以外誰も残ってないじゃん
設計思想も理念も、持ってるのは開発してる人間であって会社という箱じゃないからね
ましてファウンドリーの人間は買収しただけでModoの設計理念なんて1mmももってないわけだから
たぶん自分でModoを起動したことすらないんじゃね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 21:44:15.99ID:9ut8jPHe
本当にな。あの頃は開発やユーザーコミュニティ周りが本当にいいバランスで回っていたな
金回り以外は全てが順調だったんだろう
DSTORMの抑圧を嫌がって独立した会社を立ち上げてせっかく上手く行っていたのに
変なところに売り渡して何もかも全てを壊されて人材も全て離散、それでよかったのかね
会社の買収権を持っていた人間には大金が入っただろうからそれでいいんだろうけど
独立について行った人間は報われなさすぎる
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 22:28:34.16ID:WehNx6pD
Modo 17.1にACS3が統合されるとの噂があるけど
Modoの新規ユーザー少なくて売れなくて更新止めたのかな
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 02:44:16.00ID:fKdyQDUX
ACS3の出来がいくら良くてもModo本体の利用者数がすでに地を這っている状況では売れる本数たかが知れてるし
それなりの金額を出してくれるなら売却しちゃった方が利口だろうな
だがまともな金額を提示してくれるかねぇ、ファウンドリーが
1万ドルも出さなそう
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 15:36:50.56ID:JucJG/4x
ここから復活パターンあるかなぁ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 21:36:06.47ID:8XjYLAhs
更新内容少なくて不具合だらけなのにお高いサブスクしか売ってないようでは他人にModoを進める気に全くならない、
そりゃ新規もプラグインも増えるわけがない、
買い切り恒久版を復活させて、全てのプラグイン解禁したindieの後継も早く出すべきだろう
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 03:21:30.86ID:1KOvhghK
そもそもどうしたら売れるかって事を全く考えてないだろうからな
だって誰でも分かるじゃん。これで売れるわけ無いと。
前見て運転してれば誰でも避ける、って言うレベルの障害物にガンガンぶち当たりながら走ってるんだから
権限持ってる奴が何も見てねえんだろうな、と思うしかない
あるいはModoには売れて欲しくない勢力でも上層部にいるのかもね
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 04:09:06.50ID:3brmIWt/
もともとAutodesk製品がバカ高すぎて、自宅ではModoを使うって人がメインだったような。
Modo開発停滞が続いた間にAutoDeskが格安Indieやりはじめ無料のBlenderの進化と板挟み、Luxoが残っていてもNewTekを辞めていなくても経営厳しいと思うなぁ。
Foundryになって実写合成機能追加を期待させたが、Foudry製品つかってねーって感じだし・・・
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 21:50:09.85ID:1KOvhghK
ちょっと上手くやってれば馬鹿売れなんて事を言う気は無いがいくら何でもファウンドリーの舵取りはひどすぎる

実際、ルクソでは採算が取れてなかったんだから、開発費かけまくっていた、
つまりソフトの規模に見合わない高級な人材を過剰に抱えていたんだろう。ソフトで金かかる所なんてそこだけだし。
だからこそあれだけ贅沢に機能が次々ついてたのはあるんだろうね

だからファウンドリーになって過剰なコスト=人材を削る過程で,優秀で大事な人材まで切ってしまってガタガタになった、と言う推測は出来なくはない。
だが、それを考慮して割り引いて採点してもひどすぎる劣化ぶりだからな。開発力の低下だけじゃなくて
ソードパーティプラグイン開発者との連携とかも殺しちゃって,専用のプラグイン売り場には、何も商品が追加されなくなったろ
公式ページや宣伝、コミュニティ管理とか、壊したところはあっても、良くなったところが全く無いからな
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 10:04:08.32ID:jCW3+IWb
LUXOは本来大手が搭載した機能を改善して搭載ってやればよかったのに話題性を優先してスカルプト、リトポ、ペイント、新機能を短期間で次々に搭載していたから開発コストは高かったんだと思う。
実際は、理想を追求して10年前破綻したLuxoModoをFoundryが、VRモードなどを付けたり、Luxoの突貫で使いにくかった機能を修正して使いやすくするメンテナンスしてくれてる感じじゃね
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 06:52:41.82ID:/eueAAmm
開発班にかろうじて残った人らに放置でやらせてるだけで
メンテナンスしてるとかファウンドリー側が能動的に動いてる感じじゃないだろ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 06:25:01.02ID:JYYx2iTr
現状Foundryに生かされてるのかもしれんが、サブスク価格に対して更新内容がすくなすぎる
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 03:01:29.29ID:nWztvgDL
foundryとしては更新なんてなにもしなくてサブスク費用だけ徴収したいのが本音なんだろうけどな
一応でも開発班を存続させているのは温情なのかね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 23:37:10.04ID:RIhsEuUh
サブスクユーザーが買い切り版ユーザーより増えてないから恒久版の更新がまだ売られているのだと思うよ。

早く恒久版復活させて、プラグイン制限のないindieの買い切り版も出すべきだろう、
プラグインや素材を作る人材が他の3DアプリやAIアプリに流れる損失がどれほど多大か計算すべき、
データが蓄積されないアプリなんて今後未来は無い。

ユーザーはバカじゃないから5年後くらいまでの維持費と発展性を計算して買う、
更新遅い今のModoが5年で62万円も払うようなアプリではないと思われたらそりゃ売れない
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 07:52:13.75ID:J++GQv6/
意思決定機構がまともに動いてないんだからどうしようもないよ
誰でも分かるような、すべき、やるべきという言うことを全くやらなくなってるから、ここまでメチャクチャに堕ちてるんであって
どこが悪いとか指摘しても意味ない
Modoのために動く気が0パーセントなんだから
開発部にはまだ動く気がある人間がいるけど、致命的なことに販売的なことの決定権が全くない
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 13:05:31.18ID:ybKofWOB
B2.7の時点でModoのスクリプト無償版を出しとけば、今頃ModoのKit開発で賑わってただろう。
すでにModoキット開発者がBに移った以上、巻き返しはむずかしい
Foundryは少数の開発者でどんな機能を重点に開発すればいいのかわからんね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況