X



■■ハリウッドのCGクリエーター■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ハリウッドのCGクリエーターって年収いいんですか?
なるにはどうすればいいですか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
400万くらいだってさ。
スコットロスデジタルスクールに行くとよいでしょう。
CGクリエイターズ年鑑2001の巻末にも方法のってるよ。
0003NT?
垢版 |
NGNG
今日始めてマヤのパーティクルにさわってコーンがどんどん出てくる〜と大喜びした私はハリウッドに行けますか?

21です。
0004名無し
垢版 |
NGNG
中木絵理たんもそこにいくかな?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>4
だれそれ?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ハリウッドのCGスタッフっていうけれど、ハリウッド近辺にプロダクションがあるのかな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ピンキリ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
前にどっかのスレで年収4000万とか書いてあったな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
マットペイントは(一般に言われてるような)CGと違って
誰でも出来るって訳じゃ無いからね。高くてもいいんじゃない?
0011名無CG
垢版 |
NGNG
>>9
あの人(名前忘れた)、「ダイハード2」(ラストの滑走路のロングショットを担当)以降仕事なかったんだよね。
その後日本でCMの仕事で食いつないでCGの勉強して又ハリウッドに復帰した。
「SW エピソード1」の未来都市はあの人のCG作品。

ハリウッドの場合、プロジェクト終了と共に解散が基本だから、400万は安いよね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
VFXとか、シミュレーション系のCGエンジニアで、
優秀な人はどういうところにいるのでしょうか?
リアルタイム、インタラクティブ系のCGなら、
CMプロダクションよりゲーム会社と思ったのですが
ゲーム会社でいうと、SIGGRAPH見るとナムコですか?
スクウェアはどうでしょう?
アメリカの大学・院で再び勉強もよさげと思っています。
色々教えてください。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>13

英語できないとだめでしょ<アメリカの大学
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
就労ビザが無いとアメリカで合法的に働くことは出来ません。
就労ビザを取得するには実務経験が必要です。
大卒で6年、高卒だと12年。CGの専門学校卒でも6年の実務経験が必要。
例外もあるようですが、
真剣にハリウッドで働きたいと思うなら、
目標を5年後や10年後に定めプロとして腕を磨くのがベストだと思います。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ハリウッドで働きたいか・・・
使われる立場より自由になんでも出来る立場が1番だと思うよ
どうかな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>17

六年か。。
頑張ってみようかな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そうだけど、自由なことできて
けっこう給料もらえるなんて稀じゃない?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
しかし、ここで希望を語る前に行動に移してた
方が希望は叶うんじゃないのか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>24
結構本気だよ?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
俺もよく本気で宝くじが当たったら何に使うかを話しあう
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ていうかハリウッドで働くことって、宝くじに当たる事ほど夢物語なのかな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
アメリカ国内に法人を立てれば、もっと短期間で就労ビザが取れるはず。
H-1B(専門職ビザ)なら、移民局の定めでコンピュータ関連の職種につけます。

まずB-1ビザを取得して、向こうでビザの変更手続きを行なう形になりますが、
30〜40万円位で有効期限3年、最長滞在期間6年のH-1Bが取得できます。
労働局と移民局に申請書を山ほど書かなくてはいけないので面倒ですが。

一番便利なのは、L-1A(同系企業内転勤者ビザ)ですね。
これをとれれば、永住権の第一優先枠に入ることが出来ますよ。
これには時間はかかりますが、それでも4年くらいで取れました。
取得の方法などは、大使館にでも聞いてください。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>30
参考になります。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うまいね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ハリウッドで働いた経験がある人います?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
どうでした?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
気持ちよかった
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そういえば元ゴジラ関連の特撮の方でアメリカのVFX社に渡った方がいましたね。
その方が本を出してますので、そちらをあたるのも良いかも。
中には就労関連のこともいろいろ書いてありました。
でも、今となってはかなり古い情報ですので(それほど古くはないのですが)
そのあたりがナニかもしれませんが実際に経験されたことっていうのは参考に
なりますよ。

・・・結構ご本人さんもここを覗いてたりして。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>37
あー、気持ちよさそー
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>40
なにこれ?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age!
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
 ハリウッドで働いてた人知ってますが、CMの方が儲かるとゆーことでCM
に転向してます。
 
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>45
CMのCGってこと?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そうです。>45
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あげ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/04 14:16ID:IwH/FR/Y
0050
垢版 |
02/04/05 17:29ID:pTbAgBYf
MOMOの業界&会社情報板にハリウッドのCGクリエーターが書き込ん出るけど本物?
会社紹介してくれるらしい。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/05 17:51ID:6M7AvfXD
どうだろうね
少なくとも嘘は書いてないと思うけど会社紹介するってのは言い過ぎかも

漏れはみつるではないがカルフォルニアのCGプロダクションで働いてます
こんなタイミングで書いても信じてもらえないと思うけど(w
場所とプロダクション名晒すのは勘弁してne
0052
垢版 |
02/04/05 18:23ID:pTbAgBYf
みつるの言ってる事はほぼすべて日本のテレビ番組や、
雑誌といったメディアで紹介されてる事ばかり。
胡散臭すぎ。
ムカデの歩行の話はこの間NHKでそっくりそのままやってた。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/05 18:54ID:6M7AvfXD
ごめん
嘘書いてないとか書いたけどだんだん嘘っぽくなってる(w

>あのマトリックスっていう映画とかってオーストーラリアで
>撮影されったって本当ですか?

こっちで実務してる人間ならこういう言葉は出てこないと思う
学生かもね
005430
垢版 |
02/04/06 00:22ID:aUISFxh2
インターンでタダ働きしてくれる奴が本国にゴマンといるのに
わざわざ日本人を斡旋するメリットがどこにあるのか謎。
それにしても懐かしいスレが上がってきたな。
0055 
垢版 |
02/04/06 04:05ID:YS53wDSC
51さんに聞きたいんだけど、日本で実務経験後、渡米というパターンですか?
もしそうなら日本と比べてどの程度レベルの違いがあるのか知りたい。
ちなみに俺はゲーム用CGデータ屋。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/06 04:14ID:zbU4oms/

アメリカに居られなくなって、石を投げられながら帰ってきた
馬鹿がいるスレとはこのスレのことですか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/06 07:37ID:yeWLvEgG
>>50
メアドがso-netだったり、IPの出る就職板に行きたがらないあたりから
アリアリとおかしさが匂って来てたよ。
>>55
俺もチョト聞いてみたいなぁ。
前に西海岸のCGプロダクション(非映画)と仕事した時は、
程々の出来だったよ。日本のスタッフに別発注しているデータのほうが
(特に優秀な人を手配してたので)出来が格段に良かった。
そん時は、”あぁアメリカも普通の所はあんまり変わんないなぁ”と
思ったよ。

でも、映画産業の規模が格段に日本と違うんで、映画向けのプロダクションは
予算も有るし、レベル差があるのかなぁとは思うけど。

んでもゲーム産業の規模は日本も負けてないし、逆に実際アメリカで
ゲームのムービーやネイティブデータの出来で眼を見張る物って
ごく一部の有名どころだけだよねぇ。いや、ゲームシステム自体は
面白いの多いんだけどね。
005851
垢版 |
02/04/07 23:16ID:vEFARvCB
>55
>57
日本で実務>アメリカの学校>アメリカで就職
て感じです

レベルだけど平均的な技術レベルはそんなに違わないと思うよ
ただし中でも突出してレベルの高いやつが日本より多いような気がする
人口の差かもしれないけど

でも個人の意識には結構違いがあると思う
ただなんとなくやってるような奴は日本みたいに多くない
005955
垢版 |
02/04/08 01:12ID:mwbSXKwC
>58
参考になります。

日本で実務>アメリカの学校>アメリカで就職。
私もこのパターンで35までに一度挑戦してみようと考えてました。
業界4年目でゲームのりアルタイム用データ製作(主にキャラクターアニメーション)しか経験ないのが不安だけど・・・
まあがんばってみるよ。
006051
垢版 |
02/04/08 22:57ID:5eJwlbLo
>59
35か
出来るだけ早い方がいいと思う
あとアニメーションなら英語がかなり必要になるよ
006155
垢版 |
02/04/09 02:41ID:NfvW2H2j
>60
>あとアニメーションなら英語がかなり必要になるよ

わかるような気がします。現在日本語が通じる環境ですが、
クライアントとのやり取りでうまくいかない事が多々あります。
以前から色々調べてたりしてますが、
学費と生活費で結構な額になりますよね?
現在貯金は100万チョいなんでまだまだ足りないな。
もっと切り詰めないと・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況