X



トップページDB@2ch掲示板
1002コメント288KB
MySQL vs PostgreSQL Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/03(水) 04:43:20ID:j7oDtJr2
同じオープンソースRDBMSとしてのMySQLとPostgreSQLを語ろう。

どちらが良い・悪いの宗教論争ではなく、漏れたちユーザにとってのそれぞれの使い所を見出そう。

前スレ

MySQL vs PostgreSQL
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1056943680/l50
0002NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/03(水) 08:15:36ID:kKumxXsr
age
0004NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/03(水) 15:07:24ID:NuilQNdA
ポスグレのほうが地域ユーザー会が活発そう
0005NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/03(水) 17:00:25ID:kKumxXsr
2chだと過去2週間の書き込み数で比べると「MySQL総合 Part5」が93、
「PostgreSQLについて語ろう」が56でMySQLの方が活発。

国内ユーザメーリングリストだと正確には把握していないけれども、両方購読している
感覚から言うとPostgreSQLのほうが少しトラフィックが大きい、という感じ?
0006NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/03(水) 17:38:52ID:???
>>5
MySQLの国内MLは意外と流量が少ないよね。
0007NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/03(水) 17:42:41ID:???
漏れも両方のMLを購読してるけど、厨な投稿はMySQLの方が圧倒的に多い。
PHP+MySQLの影響だろうか。
0008NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/03(水) 21:28:49ID:7DEJPnjA
MySQLはDLしたそのままで、社内でCGI-Perlを使って接続して利用している場合は無償で利用できる
で合ってる?

MySQLはユーザにインストールしてもらって、そのPerlスクリプトだけを販売できる?
GPLになるから手数料くらいしかもらえないのかな
0009NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/03(水) 22:41:10ID:???
>>8
専用スレ向きだと思うが...
そういう使い方をする場合PerlはArtisticライセンスを選択していると思うが
これはMySQLのFOSS例外条項の合致(Artistic license From Perl 5.8.0)し、
接続モジュール(PerlのDBDとかのね)に関しても同質のライセンスのものであれば
GPL版MySQLを利用していても、それらのライセンスとの組み合わせが許される。
(そういう点でMySQLのGPLって意図的な抜けが作ってある)

CGIスクリプトに関しては、Perlのライセンスが許す範囲で
元々自由にライセンスが設定できるんじゃないの?

よって「無償で利用できる?」はGPL版が利用できるのでYes.
「そのPerlスクリプトだけを販売できる?」もYes.
また「GPLになるから」はNo.(多分。Perlは良く知らないけど)
00108
垢版 |
2005/08/03(水) 23:26:14ID:7DEJPnjA
>>9

ありがとん

あまりライセンスは気にしないで使ってるからな〜
今後はちょっと気にしてみる
0011NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/11(木) 12:57:58ID:9prt2dml
PostgreSQLとMySQLが急接近しているらしい
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/dbwatch2005/dbwatch200508_2.html

7月29日に日本PostgreSQLユーザ会(JPUG)でPostgreSQLのしくみ分科会の
勉強会がありました。2部構成となっており、前半が「PostgreSQLチューニング実習」、
後半が「MySQLセミナー」でした。

0012NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/17(水) 23:34:53ID:???
>>11
記事読んだけど、これで急接近かと思ってしまったYO。。。
0013NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/18(木) 00:59:14ID:ARVTIrqA
>>11>>12
たしかにこういった交流みたいのは今に始まったことじゃないよな。
0014NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/27(土) 21:04:03ID:???
PostgreSQLとMySQLの導入事例ってどこかに無いでしょうか?
導入したシステムの規模や構成など細かに書かれてるものが良いです。

というのは、うちの会社だと、自分の社内で使うようなシステムでも
Oracleとか使って、もの凄い金額のライセンス料を払ってます。
Oracleまで使って何やってるかといえば、
会社の経費で買った技術書籍の一覧のDBです。

Webで検索用のテキストボックスと実行用のボタン、そして表示用のグリッド。

そして、アクセス件数は月に5回程度と殆ど使われてない。
ユーザが使ってないどころか、新しい書籍が追加されても管理者はメンテナンスもしない。

これをどうにかしたいんだけど、大規模なシステムでそれなりの実績が無いと駄目だという。
色々と文句は言いたいが、相手を納得させちゃえばいいだけなので、
そういった導入事例があればと思っています。
0015NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/27(土) 22:48:49ID:J9fqGvow
>>14
MySQLとかPostgreSQLの本に導入事例がかいてあったような気がする
立ち読みでちょっと見た程度で、詳しくは覚えていない
0016NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/27(土) 23:41:46ID:???
>>14
会社がつぶれる前に転職すれば解決するのでは?
0017NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/28(日) 01:42:37ID:???
某携帯キャリアのプロビジョニングシステムは MySQL だよ。
詳しくは言えないけど。
0019NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/29(月) 00:25:57ID:VaVjWo27
システム規模や構成を事細かに説明してくれた導入事例ってのを
希望する人は多いが、いまだかつてそういうのを見たことは無い。

導入事例紹介自体はいっぱいあるんだけどさ。
http://www.mysql.com/why-mysql/case-studies/
0020NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/29(月) 01:39:18ID:???
Googleが使ってなかったっけ?
0021NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/29(月) 10:14:40ID:VaVjWo27
GoogleもYahooもばりばり使ってるよ。米国のだけどな。有名な話だよ。

オープンソースであることをいいことに、ストレージエンジンに手を加えて
独自のログを出力させるような機能を追加したりして使ってる。

0022NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/29(月) 10:16:52ID:VaVjWo27
21の続き

ただどちらかというと彼らはMySQL案件のシステム導入事例という
日本のSIerが欲しがるようなケーススタディとはちょっと違う感じだとおもう。

自社用サービスで使うために社内SIチームがソースコード改変、だからね。
0024NAME IS NULL
垢版 |
2005/08/29(月) 14:27:44ID:???
usogres とかどうなった?
0025NAME IS NULL
垢版 |
2005/09/02(金) 15:41:28ID:yH6J8qC4
MySQL
MySQL
MySQL
0026名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 23:46:31ID:e3EKUJBA
PostgreSQLは追記型なので、バキュームしないとDB増えまくりなんだな。
200MBくらいのレンタルサーバだと、書き込みが増えたりしたらヤバい?
0027名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 02:06:35ID:/bfRsxU3
MySQLage
0028NAME IS NULL
垢版 |
2005/09/25(日) 17:31:22ID:DveltAc0
MySQLは呼び方がすぐ分かる。
PostgreSQLは「ポストグレSQL」なのか「ポステージャーSQL」なのか未だに分からない。

よってMySQLの勝ち
0029NAME IS NULL
垢版 |
2005/09/25(日) 17:34:21ID:???
SQLを「えすきゅーえる」と呼ぶべきか「しーくぇる」と呼ぶべきか迷うじゃないか
0030NAME IS NULL
垢版 |
2005/09/25(日) 17:45:32ID:DveltAc0
SQLを「しーくぇる」などと呼ぶのは古い世代が多いみたいね。

ぐぐれば分かると分かっていたが、敢えてぐぐらず書いてみた。
しかしぐぐってみたらその妙な呼び方にますますMySQLの勝ちだと思うようになりますた
0031NAME IS NULL
垢版 |
2005/09/29(木) 04:31:57ID:???
しかしmysqlってつくづくタイプし辛いスペルだな・・
0032NAME IS NULL
垢版 |
2005/09/29(木) 17:54:18ID:???
誰かpostgreSQLとprogreSQLの違いを教えてくれ。
スレ違いかもしれんが頼む。
0033NAME IS NULL
垢版 |
2005/09/30(金) 01:38:01ID:???
>>32
タイプミスかそうでないかのちがいじゃないの?
0035NAME IS NULL
垢版 |
2005/09/30(金) 19:24:30ID:???
アイコラと盗撮流出写真の違い?
0036NAME IS NULL
垢版 |
2005/10/12(水) 21:12:43ID:jKmwJx4T
このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをほかのスレに7つ貼る事です
0037NAME IS NULL
垢版 |
2005/10/30(日) 15:57:36ID:???
客先で運用するシステムをMySQLで構築して使っているわけだが
何ライセンスが必要か教えてくれあらしる。
0038NAME IS NULL
垢版 |
2005/10/30(日) 16:32:35ID:???
>>37
GPLかCML(コマーシャルライセンス)のどちらか。
GPLが適合しないのなら、CML
CMLの場合トランザクションを利用する場合、innoDB/BDBのライセンス料がいるので
その分高いクラス(Proとかいう)のライセンスが必要。
MyISAMとかだけでトランザクション不要なら安い方(Classic)

# PostgreSQLに関係ないので単独スレで話すべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況