X



蓼食う虫も好き好き 14匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2011/09/22(木) 15:48:15.14ID:X8WLZyz20
昆虫・爬虫類・両生類・魚類等、人によっては見るのも嫌という生物画像を貼るスレッドです。

■お約束
・画像は適度なサイズにリサイズ推奨。
・自分で撮影した画像のみ貼る。
・画像のリンクを貼る時は画像(被写体)の説明をする。
・原則sage進行でお願いします(たまにageてください)。

■アップローダー
http://provyake.jog.buttobi.net/
http://2ch-dc.mine.nu/v2/
http://www.ps5.net/up/

■過去スレ
. 1 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1015289516/
. 2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060760486/
. 3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1078309984/
. 4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090667560/
. 5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115040465/
. 6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124103544/
. 7 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147178693/
. 8 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176462172/
. 8 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176462172/ 実質9
10 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/119404923/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218724007/
12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1238474347/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252592870/
0380シベリアからのお手紙
垢版 |
2012/09/23(日) 16:54:08.87ID:mUC30gux0
kienuは、専ブラじゃうまく表示されないんだよなー
2chデジタルカメラあっぷろだ は、アップも簡単で長持ちするしいちおう公式っぽいし。
もし家族で使ってるなら、ブラウザのフィルター機能辺りを疑ったほうがいいかも。

どっとうpろだのテスト
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3448749.jpg
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/10/04(木) 09:11:32.02ID:nZ+d0ggI0
>>382
>1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/09/22(木) 15:48:15.14 ID:X8WLZyz20 [1/2]
>昆虫・爬虫類・両生類・魚類等、人によっては見るのも嫌という生物画像を貼るスレッドです。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/10/10(水) 21:44:06.54ID:dIpTlCog0
現在使っているK-5で爬虫類の顔のアップを撮りたいのですが、オススメのマクロレンズって何ですか?
一応室内撮りです。
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/10/11(木) 21:50:45.17ID:/bQ4eISn0
>>388
凄い!・・・真似しよう(笑)
0406400
垢版 |
2012/10/16(火) 09:21:50.75ID:RDbrkCWb0
>>404
ありがとうございます.
オオチャバネと迷ったのは
・当地ではチャバネは観察したことがないこと.(記録があるかどうかは知りません)
・この個体の鱗粉がはげて来ているので白斑の大きさが本当はもっと大きいのかもと思ったこと.
・オオチャバネの白斑は4個が多いけど5個の個体もいること.
・特に前翅のはげた白斑跡が大きいこと.
を考えたからです.
でも後翅真ん中の上にある白斑から北上してきたチャバネセセリだろうと思います.
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/11/03(土) 19:59:36.39ID:k9IrV9+10
デジカメ買おうと思ってヨドバシで
接写のキーワードで検索したらエロビデオ出てきたw
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/28(金) 00:31:23.13ID:dh+t3gcp0
>>426
さんくす。
蝶と蛾の決定的な見分け方よくわからないし、日本以外だと
そもそも区別してないらしいので、良く分からないやつは自分の中で
すべて蝶で統一しておりますw
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/31(月) 19:43:28.70ID:HWCkwhmk0
フランス語
 チョウ:papillon ガ:papillon de nuit
ドイツ語
 チョウ:Schmetterling ガ:Nachtfalter

それぞれの国のアマゾンで検索すればわかるけど蝶の図鑑も蛾の図鑑も存在するよ。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/31(月) 19:52:31.77ID:HJxyQJKU0
分類学的には区別あるけど、一般会話レベルでは
日本ほど区別して話してはいないって話。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/31(月) 20:15:59.14ID:HWCkwhmk0
日本人は概念的な違いがあるだけでほとんどの人は蛾と蝶の区別ができているとは思えないよね。
セセリチョウやジャノメチョウの仲間を蛾と思っている人は多いし、
大きな色鮮やかな蛾の多くを蝶と認識する人も多い。
以前オオスカシバをハチドリだと言った人も複数居た。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/03/15(金) 16:15:57.18ID:gDTi/5jf0
>>444
綺麗な色でいいですね。
蜜吸ってる蝶も狙い目ですよ。
蜜に夢中になってるみたいで10cm位まで寄っても逃げないんです。
>>441ですが、10cm位までよって撮ったものです。
これから春夏と蝶の季節。たくさん撮りましょう。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/27(月) 18:00:30.60ID:HedNdteU0
もうゲンジとかも飛んでるのかな?
ゲンジの幼虫の上陸写真が粘菌みたいでキモキレイで好きだわ。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/30(木) 14:46:10.50ID:hrqW/xST0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369892613020.jpg
ヒメボタルってオンオフの単純な点滅かと思ったら
大きく光った後に小さな点滅もしてるのね。
みんなこういう光方してるのかな?
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/05/31(金) 23:40:09.97ID:gLUC1+xs0
蜂取ってきました。

http : //2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370010997869.jpg
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/06/13(木) 08:17:41.32ID:Js8Y1UCe0
>>461
適応進化だけでこんなデザインになるのがとても理解出来ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況