X



ミラーレス → ノンレフレックス [CIPA]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/09(木) 22:18:51.13ID:IflOCZWH0

【CP+】CIPA、ミラーレスカメラなどの呼称を「ノンレフレックス」に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510935.html

一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)は9日、
CP+2012の会場で記者発表会を開催。その中でいわゆるミラーレス構造の
カメラを「ノンレフレックス」という呼称を統計中に使用すると発表した。

「ノンレフレックス」には、いわゆる「ミラーレス」、「コンパクトシステムカメラ」、
レンズ交換式のレンジファインダーカメラ、カメラユニット交換式、
カメラユニット交換式などを計上する。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 11:44:34.18ID:Ta380XUI0
淀橋とかもミラーレス一眼って言ってるよね
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 13:34:58.96ID:SgX8fUbl0
ミラーレスってどっかの商標?
そうじゃないなら別に一般名詞にしてしまってもいいと思うのに
なぜノンレフレックスという別の名前にしたんだか
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 14:12:48.79ID:tk2vVN4z0
>>168

>>147
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 14:21:18.71ID:GvhRKAGg0
「ミラーレス」っていわゆる「ミラーレス一眼」を示す言葉でしょ。
メーカーが一眼レフとの繋がりを示さないカメラまで「ミラーレス」と言うのも変な話し。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 14:21:21.41ID:SgX8fUbl0
レンズ交換式ミラーレス、レンジファインダー、およびユニット交換式をまとめた新しいカテゴリーの総称なのね
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 14:24:35.11ID:tk2vVN4z0
>>171
そういうこと。ミラーレスがノンレフに変わるわけじゃない。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 14:25:47.66ID:XTpfT7hV0
ノンレフレックスもE電みたいな
まるで認知されずたまに笑い話にでてくる言葉に
なると思うよ
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 14:26:53.26ID:pqYvbif50
>>168
「ミラーレス」は商標にはなってない。
「一眼」単独も商標じゃないけど、「カリスマ一眼」とか「愛写一眼」とかいう恥ずかしい複合名は商標になってる。

散々スレ内で言われてるけど、ミラーレス+レンジファインダー+アドバンスなんとか+GXR→ノンレフレックス。
ミラーレスって呼ばれるのが嫌な陣営がゴネた結果、変な用語が誕生したんだと思うよ。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 14:36:01.86ID:Ta380XUI0
>>174
陣営ってメーカーのこと?
メーカーはどうでもいいと思ってるよ
粘着質なカメヲタに気を使ってるだけ
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 21:45:35.03ID:Vk3hI36vO
一眼レフみたいに撮影光学系の途中にミラー入れて
光学ファインダーを構成してるのが特殊だからな。

ミラーレスというのは、あくまで一眼レフ基準での比較表現。
そういう意味では、一眼レフ以外はミラーレスが普通。
コンデジも携帯もミラーレス。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 22:17:13.92ID:bulNg+560
ミラーレスとはいわゆる「ミラーレス一眼」を指す言葉であり、いわゆる「ミラーレス一眼」とは
メーカーが「一眼レフからレフレックス構造を取り除いて云々・・・・」と言っているカメラの事だろ。
メーカーが「元は一眼レフ」としていないカメラまでミラーレスに含めようとするなよ。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 22:41:19.19ID:4AzUUR070
>>179
まさにしかり。
だからノンレフレックスって用語を創造したんでしょうよ。

ただ、コレも「レンズ交換式ノンレフレックス」ってフルネームで呼ばないと、また混乱するね。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 23:11:01.67ID:By1UEqLQ0
一方を「一眼レフ」としている以上一眼レフ(ミラー〜プリズム〜ファインダー)は特殊な機能なんだよ。
つまり「一眼レフ」か「普通のデジカメ」かということ。
それを「ノンレフ」だの「ミラーレス」だの言ってるからややこしくなるんだよ。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 23:15:55.14ID:k0AkB/RG0
ノンレフレックス一眼としなければ、
一まとめにされているレンジファインダー+アドバンスなんとか+GXR等との区別ができないね
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/20(月) 23:19:39.39ID:By1UEqLQ0
>>182
それを言うなら、
一眼ノンレフ
でしょ。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 00:23:48.24ID:xmsoOIMM0
一眼関係無いってば。
レンジファインダーも入ってるんだからよ。

「レンズ交換式で非一眼レフ」という意味でしかない。
レフレックスカメラには事実上一眼レフしか無いから、
Single-lens reflex の補集合は Non refrex になる。

「非一眼レフ」の実に単なる直訳にすぎない。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 00:52:19.20ID:+L0xUtfk0
非一眼レフカメラを、一眼とかミラーレス一眼なんて言う
低俗メーカーが存在するから紛らわしいだけのことで、
CIPAの区分けは、非一眼レフをまとめて形で分かりやすいわな。
偽イチ商法をやっているメーカーは不服もあるだろうけど、
そもそもそんな商売はもう潮時だってこった。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 00:59:42.78ID:Mi4MXdjc0
>>147 がすべて。

今回のCIPAの新区分を持ち出して「ミラーレス」が「ノンレフ」に変わったと
誤った主張をするなら、「レンジファインダー」も「ノンレフ」に変わったと
言わなければならなくなる。

そしてもちろん、CIPAはそんなおかしなことは言っていない。

ではCIPAは何と言っているかといえば、>>147と言っている。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 01:20:49.71ID:+L0xUtfk0
早い話が、一眼と言う言葉を分離したわけよ。
一眼レフ以外に一眼という言葉を乱用するバカなメーカーがあるから。
ミラーレス一眼、一眼カメラなんていう意味不明な表現が横行してなかったら、
どうだったかだろうね(笑)
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 01:28:17.79ID:l+YRbOxA0
まあ個人的には一眼レフだろうが一眼だろうが
とくにありがたみも感じないんで
いつでも外していただいて結構なんだけどね
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 01:30:19.56ID:xmsoOIMM0
>>188
だから一眼は全然関係ないだろw

分離されたのはレフレックスファインダー式カメラ。
レフレックスファインダー式カメラには事実上一眼レフしか存在してない、ってだけの話。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 01:53:02.64ID:Mi4MXdjc0
まあ、どっちが分離されたという話をし始めると、いままで一つの
勉強部屋が与えてもらっていた兄弟が、部屋をパーティションで
区切ってもらったという話だから、どちらから見ても相手が分離
されたと主張することは出来る。

重要なのは兄と弟とどちらが伸びているかという点。

兄の一眼レフ君は既に才能が頭打ちになってしまって学校の順位も
どんどん下落。

対照的に、弟のミラーレス一眼君は毎月のようにぐんぐんと伸びて
順位も急上昇。

そもそも今回、勉強部屋を二つに分けてもらったのは、弟のミラーレス
一眼君が急激に伸びているので兄の一眼レフ君が邪魔をしないように
部屋を分けてもらったというのが実際のところ。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 01:53:35.20ID:a0hPg8DR0
今こそデジタルカメラで二眼レフを復活させたい!!
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 07:43:48.56ID:6PbyQfeO0
>>190
そう、レフレックスだけ分離。
デジタル時代にはレフカメラには一眼しかないので、もはや一眼をつける必要はなく、「レフカメラ」だけでよい。
ノンレフのほうには一眼も、一眼でないものも含まれる。
区別のために、一眼のものはデジタル一眼と表記される。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 07:50:37.26ID:JHNE6UAS0
ノンレフで一眼じゃないものって、kodakが出していたアレか?
それともステレオ写真を一発撮りするやつぐらいしかないだろ。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 07:59:59.89ID:VF4+3l2u0
分類に「一眼カメラ」が使われなかったのが悔しかったんだろうねぇ。

結局「一眼とは・・・・」に終始する訳だ。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 09:38:05.21ID:GP1+X6PcP
「一眼とは・・・・」に終始しているのは、一眼って言葉を使うな!と必死に
主張している方ではないのかね?
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 15:09:05.98ID:FHvJGcFP0
>>112,149
トランスルーセントミラーも一応ミラーには違いないから、一眼レフに入るんじゃないの?
レフレックス(reflex)とは反射するという意味みたいだから。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 15:59:10.12ID:bujeIm1dO
一眼レフのレフを基準にミラーレスと謳いながら、
場合によってはミラーなら何でもありなのか?(笑)

非一眼レフに一眼という文言を入れて紛らわしくするな、
これだけは言っておきたい。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 16:09:00.44ID:kvBp+5j90
>>203
一般的には一眼レフに入らないよ。間違いない。
レフレックスファインダー式の略称だから、
光学ファインダーが無い時点で一眼レフではない。

ただ、今回の分類がどう扱っているかはわからん。
マウントがおなじとかの理由で一眼レフの亜種扱いでもおかしくはない。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 23:58:38.62ID:6PbyQfeO0
普通の人であれば、
ペンタとソニーのシステムを見れば、一眼にレフとノンレフがあることがわかるだろう
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 00:26:42.19ID:Gk1qemy40
ファインダー形式は

  一眼レフレックス光学ファインダー
  光学ビューファインダー
  TTL電子ファインダー

この3つに分類できるな。極わずかな例外を除いて。

レンズ交換式の中で、TTL電子ファインダーの比率が半数になったから、
分類分けようって話だよね。

電子ファインダーか光学ファインダーかで分類しても良かった気もするけどな。
X-Pro1の立場が微妙になるかw
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 01:21:20.29ID:TaqkRNXw0
>>210
一眼に・・・って、どさくさ紛れにいい加減なこと書くなって。
そういうペテン商法をするから品格が問われるわけ。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 07:55:47.49ID:NekZcUCs0
「一眼」を分類やカテゴリーのように使いたくて仕方ないんだねwwww

ただの売り文句なのにwwww
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 09:06:18.89ID:SoFH9OAd0
べつに一眼という言葉をこのスレで一眼レフの既得権益にしてもいいから
くだらないこだわりをネットですんなといいたい
それほどまでに粘着するならメーカーに直でいってくればいいだろ
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 10:14:08.28ID:ri81/nlN0
そもそもケータイだって一眼なのに
なにか「一眼」という表現を神格化しているような人がいるよね

メーカーだって「一眼レフ」と「一眼」は一応区別してるのに
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 10:24:17.32ID:LqYR2wqN0
同意
コンデジもケータイも一眼だよなあ
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 10:26:24.25ID:gsx1v2iR0
>>215
紛らわしいから問題になってるんだよ。
コンデジしか使ったことがない初心者が一眼レフにステップアップしようかという場合に混乱を招くのを防ぐため。
そんなことも分からないの?
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 10:34:16.29ID:JYiGCHZqP
× 紛らわしいから問題になってるんだよ。
○ 紛らわしいと文句言って問題にしたがる奴が居るんだよ。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 11:05:32.20ID:xjlN0TNY0
ふつうは予算と撮影目的つたえて
店員やネットの誰かにどの機種にすればいいか
聞くだけだから、一眼がひっかかって間違えるってのは
まれだと思うよ

勝手に一眼レフならなんでもいいだろとタカをくくって
機種選択まちがえるとかのほうが
用語にこだわってるヤツはやりそうだわ
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 11:07:06.51ID:ri81/nlN0
>>217
そういう初心者が、一眼レフを購入
早速ライブビューで子供を撮影しました
コンデジよりAF遅くてガッカリ
・・・
どのみち混乱は避けられないよ
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 11:19:41.10ID:JYiGCHZqP
一眼レフか否かを問題とする人が「一眼」って呼び方に騙されてEVF機を手に取り、
ファインダーを見たら、1秒もかからずそれが一眼レフでないことを理解できる。
よって混乱などしない。

何のことだかわかっていなくて、なんとなく綺麗に撮れるデラックスなカメラの事
ぐらいにしか思っていない人であれば、ミラーレス機の呼び方が一眼であっても
何の実害もない。
よって混乱などしない。

俺様はカメラに詳しい先輩なんだぞー、一眼レフってのはだな<中略>って事だ、
だからミラーレスを一眼と呼ぶのは<後略>、な半可通だけが話をヤヤコシくしている。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 12:31:54.19ID:GsluPqzx0
主婦にとってSLRのOVFなんて、電池残量が少ない時に使う節電ファインダーでしかない。
ていうか、キスデジあたりのファインダーなら、そう考えるのが合理的だね。
ピントも見えないし解像度も低いし。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 13:22:22.77ID:ri81/nlN0
キスにはAF中だけミラーダウンして位相差AFするモードがあるくらいだからね

SONYもライブビュー専用の撮像素子を載せたりしていたけど
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 13:26:21.21ID:JYiGCHZqP
>>225
> キスにはAF中だけミラーダウンして位相差AFするモードがある
そんなのがあるのか、21世紀のPeriflexだなw
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 21:36:09.94ID:TaqkRNXw0
>>221
ユーザーが自ら気付くことと、
メーカーが正確に表記すること、
それぞれ別の話だわ。

メーカーがミスリードしてどうするねん。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 22:08:24.13ID:W3dXC3I90
家電メーカーなんて
ファジーだのマイナスイオンだの
昔から滅茶苦茶やってるし
売れれば何でもいいんじゃん
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 22:19:17.52ID:ghLjUzMd0
>>227
現実の購入ケースでほとんど問題にならないことを
針小棒大に思い込んで騒ぎ立てたって無意味じゃん
だいたい、雑誌でもネットでも電気屋の店員でも
調べれば違いは教えてくれるのに
商品知識もないくせに勢いで大枚払うやつは
選択を誤ったって文句言えないだろ

そもそも一眼って書いてあったってありがたくもなんともないよ
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 00:03:53.36ID:tSmOPfdp0
>>228
家電だけじゃないなあ。
トクホなんて酷いものだよ。
日本企業には騙した者勝ちの文化が根づいてるからしゃーない。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 02:21:43.68ID:IYdHrm4e0
オリンパス新会長に 【三井住友銀行】 元専務の木本泰行氏(62)
オリンパス新社長に 【医療機器】 関連会社出身で小者の笹宏行氏(56)
逮捕された菊川元会長の派閥は経営中枢から排除され徹底的に干される
オリンパスはメインパンクである三井住友銀行の天下り植民地と化した
これから新会長のもと本業と関係の無い財務・経理・人事・総務などを三井住友人脈で乗っ取り
そこを経由することで三井住友色を消した人材が
オリンパス社員として役員会に横滑りでどんどん抜てきされ
いずれオリンパスの経営中枢は三井住友グループ出身者で占められるのは間違い無い
オリンパスのカメラ部門がリストラされる日は近い
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 02:56:45.30ID:KBm6SjmF0
>メーカーがミスリードしてどうするねん

「レンズ交換式カメラ」のことを「一眼カメラ」と表現してるだけやん。
何がミスリードなの?
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 03:57:03.37ID:GSZ+rOSt0
>>230 トクホ酷いよね。将来のリスクに気がついた厚生省はずる賢く消費者庁におしつけちゃったぐらいだからね。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 06:21:10.10ID:YoxnAPNw0
「レンズ交換式」が多種あってその一部が一眼レフレックス。

薄型カメラが「イチガン」名乗るな。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 08:00:39.35ID:dYvB2tOEO
>>233
いつからそんな意味になったんだよ(笑)

君自身がまんまと引っ掛けられてるじゃないか。

0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 09:24:52.25ID:vKMiOrjp0
一般的に一眼レフって
「レンズ交換可能でTTL光学ファインダー」くらいの認識なので
そこからTTL光学ファインダーを取り除いたカメラを
メーカーは一眼と読んでるんでしょ?

そもそもケータイですら一眼だし、何も間違ってないのでは?
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 14:48:35.92ID:pF0iQZ9u0
一眼という言葉を広義に考えたからといって
ケータイをデジイチと勘違いして買うばかはいないし
これだけ情報が氾濫した社会で
よく似ているものを調べもせずに大金はらったら
そいつが情弱に決まってる
まちがって買ったら生活できないようなやつはごくわずかだから
授業料だと思って使うなり、レシートもって返品するなり
ヤフオクで売るなりすれば済むこと
生活に困窮するようなやつは無計画を恥じるべきか
そもそも職業に適性がないかのどっちか

ぶっちゃけ病院と美容院、医者と石屋を勘違いして
ヒス起こすくらいバカな話
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 19:48:53.37ID:55f+7Ujd0
供給元には命名責任がある。

消費者を騙す企業は業界から撤退せよ。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 22:00:27.83ID:6ipIL2oB0
>>231
Googleは「人類に不利益なことはしない」を社則第一条にあげているそうだ。
アンブレラ並みにうさんくさいがw
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 02:02:06.04ID:h6jAWa+80
>>240

じゃあ聞くが、一眼画質とか言う場合の一眼とは意味が違うのか?
言葉遊びに乗じて客をだますような商売はいい加減にしとけって。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 03:41:42.13ID:skmkT/gc0
入門者を詐欺で出迎えている一部企業
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 05:16:32.61ID:sv/UIsYY0
>>246
意味が解らんな
客がどう騙されて
どんな不利益があるのか書いてくれ

具体的にね

実例があるといいね
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 07:38:16.42ID:YvAk+5S20
横レスだが、価格の掲示板でもamazonのレビューでも何でも、
初心者がミラーレスを買って「初めての一眼レフです!」って喜んでるのはよく見るわな。
まさかそこまでソース出せとかそんなのは見たことないとか言わんよね?

で、彼らは間違ってるわけだ。まさかnexとかgfを一眼レフだとは言わんよな?
彼らは間違ったことを嬉々として叫んどるわけなんだよ。

んで、いずれ気付かされる奴もいれば、永遠に間違ったままの奴も出る。
気付かされた奴は恥をかく。
248みたいな視点だと、金銭的被害がでない限り不利益なしと思ってるのかもしれないけど、
何かを間違って理解するってのはそれだけで十分不利益だと思う。
んで、その誤解に企業が責任なしとするのは無茶だとも思うわけね。
なんせ企業自体が一眼と一眼レフを意図的に曖昧にして誤解を誘ってるんだもん。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 09:03:40.84ID:gFzD2eMQ0
なるほど
「一眼レフとはどのような構造のカメラを指すのかを理解していない」
それが他人にバレて恥をかく
そういうレベルの不利益か〜
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 10:44:45.34ID:8m6ByMUz0
>>250
無知な客に一眼レフと勘違いさせてミラーレスを売る詐欺商法がまかり通ってるからな。
悪いのは詐欺に引っ掛かる方かい?
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 10:59:56.23ID:gFzD2eMQ0
>>251
その詐欺による不利益って>>250なんだよね?
・・・
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」って言うくらいだから
寧ろ利益なのでは
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 11:07:22.87ID:wFpogJvzO
友人に「一眼レフ買ったんだ〜」と話し掛けられたことがあるが、
見たら一眼レフではなくマイクロフォーサーズのG3だった。

「それ一眼レフじゃないよ」と指摘してやっても良かったが、
カメラに疎いタイプだし可哀想だからやめておいたわ。

まあ、こういうパターンで一眼詐欺に引っ掛かってる人がいるわけだね。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 12:04:23.73ID:J2zmvtR8P
一眼レフの本当の意味を知らないのは不利益だ、なんて言ってる奴って、
「ステンレス」や「プラスチック」の本当の意味を知らない人にも同じような事を言うのかな?

0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 14:11:37.82ID:A87adHK20
一眼レフとミラーレスを混同するような者は
どちらを使っても大差はない。
一眼レフを買う心算で、ミラーレスを買ってしまうような者は恥。
一眼と聞いて、一眼レフしか思い浮かばない者もまた同じ。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 14:30:46.91ID:gFzD2eMQ0
一眼レフはここがノンレフレックスより優れているのだ!

という意見が全く出ない・・・
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 15:56:35.19ID:MybR2PmB0
誰でも入門の頃は無知で軽率だったじゃないか。
それを教えて育ててくれた良心的な企業を生涯忘れない。

カメラの仕事は賢い国民を育てる基礎にかかわる尊い仕事。
国民の「知る権利」を機能で支える誇りある社業。

下品な会社の奴らにはそれが解らんのです。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 17:43:01.31ID:TeYOy5FB0
カメラはロマン
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 20:18:44.30ID:46ZJI1Ku0
青山テルマが日曜日昼のラジオ番組で
「一眼レフ買ったんですよ〜、いつも持ち歩いています!」
なんて言っててDJも「大っきいの持ってるね〜」なんて言ってたモンだから、
ニコンかな、キヤノンかな?ペンタだったりしたら俺歓喜!なんて思いつつ
wkwkしてブログ見に行ったらPENだった…。(´・ω・`)
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 22:17:31.63ID:Ek0NBd+M0
>>246
そういうコピーを目にしたとき、まっとうな客なら
「画質の形容に一眼といってるってことは本当のデジイチじゃないんだな
でも画質ではデジイチといい勝負してると主張してるのか」
と思うはずだよ

デジイチを宣伝するのに「一眼画質」っていうわけないからな
デジイチの集団のなかでいかに製品をアピールするか
考えなきゃいけないのに「このデジイチは一眼レフの画質です」
なんてぶちあげたらいい恥さらしじゃん
アフォですか?
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/02/24(金) 23:02:32.02ID:wFpogJvzO
優劣とかの問題じゃなく、
単純に正確な呼称を使おうよ、という話でしかないんだが?

なぜ偽一眼商売をしなくっちゃならないのか、
その動機があまりにさもしいわけよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況