X



キヤノンのEOS Mを見てニコンは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/25(水) 17:47:20.48ID:1IUG5vDp0
心の底から「しまった」と思っただろうね
1インチセンサーはどう考えてもコンデジの守備範囲だろう
この半年間でそれが鮮明化してしまった
完全に読み誤ったとしか言いようが無い

ニコン1マウントは近々打ち切りにして
APS-Cかm4/3で作り直しますって言うのも時間の問題だな
やるなら傷が浅いうちにやったほうがいい
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/25(水) 17:55:47.80ID:me1N8im50
やはり後出しなだけあってキヤノンが一番おいしいところを持っていったな
APS-Cに像面位相差
非の打ち所が無い

ニコンにしてみたらミラーレスと一眼レフは差別化しておきたかったんだろうけど
キヤノンにAPS-C出されたら完全に食われるのは目に見えてる
正直予想外だったんだろうな

でもキヤノンにしても、これでKISSクラスが売れなくなることを考えるとかなりの覚悟は必要だったと思うけど
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/25(水) 18:09:31.00ID:EUslQoAD0
キヤノンとしては、「イノベーションのジレンマ」にだけはなりたくないと考えたはずだ
まだ本気でミラーレスに力を入れてないけど、マウントだけは本気が可能にしておいた
非常に賢い選択だ
そこがニコンとの大きな違い

キヤノンの新マウントを見たニコンは、やられたと思っただろう
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/25(水) 18:17:48.89ID:RB2FgKJT0
安心した
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/25(水) 18:23:55.04ID:RB2FgKJT0
バランスがなあ〜
Kissの方が遙かに良いよ。新規レンズの手抜きなのかな?

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/548/287/html/043.jpg.html
大口径レンズつけたらこんなの。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/548/707/html/066.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/548/707/html/065.jpg.html
シフトレンズも着くよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/548/707/html/067.jpg.html
こうなるとネタだな。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/548/707/html/069.jpg.html
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/25(水) 18:28:39.87ID:t79K6tee0
ダサい
この一言に尽きる
つまり女性は買わない
カラバリでどうにかなると考えてるんだろうけど。
画質なんて女にとってみればどうでもいいこと。
Pen買う奴らが支持しない。女が買わないと市場はでかくならない
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/25(水) 18:47:23.56ID:wgLBu72x0
ニコンのAPS−Cミラーレスの噂もあるけど本当にニコ1はディスコンになるのだろうか?
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/25(水) 19:46:05.10ID:YMPcvQGV0
つか、デジ一とミラーレスが競合するとも思えんのだが。
ミラーレスはあくまでコンデジだしさ。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 00:15:13.32ID:ty3FEBju0
各社のAPS-Cミラーレス見て思うんだけど

なんであんなにレンズがデカイの?

フィルムカメラの頃はフルサイズなのにもっと小さくて高画質のレンズのカメラいっぱいあったじゃん
マイクロフォーサーズとかニコン1くらいだよね、レンズとカメラのボディの大きさのバランスがいいのって
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 00:41:37.19ID:lbhBvLKt0
>>12
フジはどう?
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 00:44:38.20ID:6jQDEUJY0
フィルムカメラ時代のバランスを実現できてるのはQくらいだろ。
まあフィルムと違ってセンサーは角度の付いた光を受けるのが苦手だから、
コンパクトなレンズが設計しにくいんだろうね。
解像に関しても昔のレンズはおおらかな設計が多かった。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 03:31:58.89ID:epaoBIOy0
ニコン 「レンズでかw AF遅っw コマ数少なwww」
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 05:59:02.69ID:/hzMekS40
ニコンは今年中にNikon1Xを発売する

・2000万画素
・10コマ毎秒の連写

何にも困ってない。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 06:01:40.70ID:9ORmpHqD0
困るのはニコ1ユーザーwww
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 07:31:54.08ID:rQWA4+N20
ニコンは見た目ミラーレスの仲間に見えるね。自称はしてないけど
1インチセンサーまではコンデジであることをRX100が示したというのに
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 07:37:57.58ID:6jQDEUJY0
EOS Mは一見ニコワンと同等の位相差AFに思えるけど
実際はコンデジレベルなんだよね。いや、コンデジでももっと上の機種あるかw
コンデジ以下だよねw
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 07:43:02.83ID:7o41Zn+10
画質もそうだがボケ表現が不自由な一インチセンサーなんて、レンズ交換の意味ないと思うんだがな。
ニコンがAPSの大きいセンサーにしたらレンズはどこよりもデカくなるんだろうな。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 08:18:36.88ID:hc3zrOm10
1インチは望遠がおいしいからね。バーダーの人はニコ1結構使ってるし。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 08:22:03.56ID:BhEgn/Rh0
値段考えろ
3万切る値段でj1買える中まだ5.5万もする
機能的に5万の価値あっても迷うやつは迷う
画質に大差ないんだからな
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 08:30:39.55ID:zAhVCx8B0
1600万画素になって、高感度が使い物になるようになったら、かなり歓迎するがなあ
ボケ欲しい時はフルサイズ使うし、むしろパンフォーカス撮りたいときに重宝する
長玉が小さいのもいい
ただのサブカメじゃなく、カメラボディごとの写りの違いを楽しみたい
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 12:10:14.00ID:W3h2zxtv0
>>25
あの図だと、CXだと小さすぎるがm4/3なら充分と思われかねない・・・
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 12:17:17.97ID:SyArh7HO0
>>1の見解はピント外れな部分が多いが、良スレの予感がするのでageておくか。
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 12:44:17.13ID:p7YumWl40
とりあえずニコワンのセンサーサイズを大きくする
そうすりゃマウントを増やさず、ニコワンの欠点(画質とか)を少し解消できる
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 12:50:44.20ID:ctGWglPP0
今でも画質は良いけどな。
もちろんセンサーサイズなりだけど。
RX100みたいな高画素にするとダイナミックレンジ性能がガタ落ちになるからなあ。
現状のAPS-Cセンサー並みの画素ピッチを確保していた方が良い。
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 12:53:05.60ID:8gwUlNYW0
EOS Mとニコン1ならニコン1の方が売れると思う。
優れてるとかじゃなくて、ニコ1は気楽で安くしやすくて、デザインもそれにあってる。
EOS Mは競合が多い。

EOS Mの相手はNEXとかオリ・パナ群じゃないかな。ニコ1はオシャレコンデジだよ。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 14:04:58.22ID:nZVx2VP90
・デザインがダサい
・ファインダーがやはりほしいのでいらない⇒キスは名前がいやなのでいらない
・持ってるレンズはつけて使いたいがアダプターつけたらでかく重くなって小型軽量化の意味ないし
高いのでいらない
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 14:21:16.89ID:/MKgAkOB0
ニコ1にしてもMにしても
「上に一眼ありますから」が見え見えでなあ。

なんつーか、そういう「クラス分け」ではなくて
用途ごとに、全部ガチで作って欲しいんよね。
特に、レンズ交換式とかまでやるなら。
ただの劣化一眼とか欲しくねーべ。
日本の大メーカーは、なんでこう、マーケ主導なんだろね。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 14:25:39.29ID:LTj+YEIX0
会社が歳を取るってそういうことではあるけどね。
全力で来る若い会社にかなうはずがない。
特にカメラは日本メーカー寡占だから尚更。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 15:07:38.62ID:fsWBft7q0
ニコンはEOS-Mが売れたの確認いしてから
APS-Cのミラーレスをさらに後だしジャンケンで出せばよい

ミラーレスは専用レンズなんて2〜3本出しとけば
後はマウントアダプター任せで良いんだからさ

一応フルサイズミラーレスを
出しちゃうって攻めた選択肢もあるわなw
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 15:42:12.09ID:dGlrPHUn0
マウントアダプタ前提の機種が新規に売れるわけがない
完全におっさん会社の発想
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 15:51:13.48ID:jyMX2SCA0
EVFが無いって事は厚化粧のオンナ向き!
本気カメラにはならないな・・(自分的には)
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 16:09:12.47ID:fsWBft7q0
ニコンはEOS-Mが売れたの確認いしてから
APS-Cのミラーレスをさらに後だしジャンケンで出せばよい

ミラーレスは専用レンズなんて2〜3本出しとけば
後はマウントアダプター任せで良いんだからさ

一応フルサイズミラーレスを
出しちゃうって攻めた選択肢もあるわなw
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 16:45:58.78ID:6cZrNfBL0
目くそ鼻くそを笑うってやつだな
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 16:58:25.90ID:SyArh7HO0
>>38
>APS-Cのミラーレスをさらに後だしジャンケンで出せばよい
実にその通りで、キヤノンの出方が確認できて一安心の所だろう。

が、重要なのは
>フルサイズミラーレスを出しちゃう
かどうかで、
ここがニコンが次の新マウントを制定するにあたって判断に迷っている点と思う。

選択枝としては・・・
1.ソニー・キヤノンと同じ様にDX専用新マウントを制定する。
  もしくは、ソニーかキヤノンかフジのミラーレス専用マウントに相乗りする。
⇒この場合、フルサイズミラーレスはFマウントでと言う事になるかも知れない。

2.ソニー・キヤノンとは方向性を変えて、DX・FX共用新マウントを制定する。
⇒この場合、1つのマウントでDXとFXのミラーレスを実現できるが、DX用としては多少口径が大きくなる。

4.キヤノンのさらなる新マウントも視野に入れて、FXを超えたイメージサークルにも対応した新マウントを制定する。
⇒仮に、これを行なうなら1のDX専用新マウントの後の、第3の新マウントとなる可能性が高い。
0042デジカメ評論家 ◆NfSGSkPKKw
垢版 |
2012/07/26(木) 18:53:36.86ID:/hzMekS40
>>1
馬鹿馬鹿しい。今ソニーが開発してる4色素子2000万画素1インチCMOSは
たぶんにコンに採用されると思うが、EV値で3段以上の改善効果がある。

つまりISO3200がAPS−Cレベルと同等のノイズで撮影できるようになる。

Nikon1Xという形で2000万画素で発売される
同時にF値1の商品も発売される。ニコンは鉄壁だ
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 19:07:35.10ID:9ORmpHqD0
>>42
www
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 19:10:54.43ID:/MKgAkOB0
dpメリルというバケモノが出て来てしまった今
せいぜい総合力で対抗出来るのはフルの中級機以上ぐらい。
ハッキリ言って、どのミラーレスも
取り回しから画質から解像から完璧にクズ化しちまったわけで。

コンデジにあそこまでやられてしまった以上
ほんとに、ミラーレスなんてものはもう
「なんとなくレンズ替えて拘ってる気分」を味わう為の
しょっぼいトイカメラに過ぎないんだよね。

子供だましは、廃れて行くよ。ニコ1もMも、中途半端すぎ。
特に、新マウントのレンズ交換式なんて、
よっぽど気合い入れなきゃならんかったろうに。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 20:31:29.88ID:/lVbPTCi0
>>45
1インチセンサーを2000万画素にしたら、小絞りボケによる画質低下がf4あたりから出る
ズームのテレ端開放でも小絞りボケって洒落にならないぞ
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 22:31:19.73ID:SyArh7HO0
>>45
おいおい、その記事を良く見ろw

>ただ積層化が最適なのは1/4〜1/2.3型で、
>1/1.7型については画像処理回路部分にどれくらい機能を積む必要性があるかによるとしている。

ところで、ソニーセンサーだと像面位相差AFが使えなくなるのか?
おまけに、4色と言っても、その内1色はクリアだろ?
だとしたら色収差補正が難しくなるな。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 23:41:12.85ID:kl/+LkQX0
>>1
>APS-Cかm4/3で作り直しますって言うのも時間の問題だな

それは無いw

Nikon1には当初からニコン純正の「Fマウントアダプタ」が投入されていて、
従来のFマウントレンズを装着できる。センサーサイズに個性があるおかげで
「1本のFX対応レンズ」に対して、FXボディ、DXボディ、CX(Nikon1)ボディを
用意すれば3通りの画角(換算)で活用できる。

例えば、60mmレンズ1本が、DXでは90mm相当、CXでは162mm相当になる。

「センサーサイズのバリエーション」を広げてユーザーが所有するレンズ資産
の潜在価値を更に向上させてくれるところがニコン流の優れたラインナップ。
一方、キヤノンのように自社製造センサーに束縛されてコスト削減のためだけ
に同時期の製品に同型センサーを使い回すことばかり考えた結果にミラーレス
製品まで横着してセンサーをAPS-Cサイズにしてしまうと「レンズの活用の幅」
が広がらず、EFマウントレンズの潜在価値は向上しない。レンズ活用を真面目
に考えているニコンのような優良なメーカーと、単に自社製造センサーに束縛
されて硬直したラインナップしか出せないキヤノンのようなヘボメーカーとで
「商品力」の力量の違いが決定的な差になってしまったようにしか見えない。

m4/3なんかもPanasonic主導で「自社製造センサーに束縛された硬直型」製品
の一つであって、「目先の打算」で考案されたキヤノンEOS-Mと同様のヘボ。

ニコンは、カメラ製品の設計に際して技術的な時代性や仕様における必要性の
バランス感がずば抜けて秀逸。ソニーのRX100なども、ニコンのバランス感で
新しく生み出された「1.0型センサー」のサイズにコバンザメのように追従を
した商品であって、ニコンの先見性はソニーも認めるところだろう。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 23:46:02.03ID:/MKgAkOB0
まーぶっちゃけ、DP1/2Mが出て来た時点で
ミラーレス市場自体が完全な茶番になってしまったわけだがw
ただのレンズ遊び用のおもちゃでしょ、どれも。
それも素子がフルじゃないから、ほんと、気分だけ。意味ねーよな。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 23:48:11.09ID:oFGq2PPS0
ニコ爺の見本みたいな異見だな
レンズに縛られて身動きが取れなくなった感じが面白い
そこでセンサーは3サイズ、どうだ自由だと大立ち回りしているようにしか見えなくて
非常に滑稽。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 23:59:18.65ID:k1bQgfEr0
つかそれ言い出したらデジタルカメラはみんなおもちゃだよん

なんか見てると、固定観念に縛られてる人が多い感じ。
デジタルカメラなんてフィルムと違っていくらでもセンサーサイズ
自由にできるんだから、もっと気楽に考えていいんじゃないの?
ニコン1の1インチとかpentax Qの1/2.3コンデジセンサーとか
面白いじゃん? ああいう小さいのでレンズ交換式作っちゃうんだ?
的なおもしろさ。他方でキヤノンやソニーはAPS-Cでミラーレス
作ったし、シグマはシグマで(フジもあるか)APS-Cのコンパクト
作っちゃうし。楽しいよね。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 00:01:37.01ID:hD7rPiC60
大穴でm43に参入してくれたらどうしょうw
とりあえずFMベースでDX以上の
センサーサイズ出ないかなぁ

ってなんで昔のレンズは小さかったんだろ
AFやVRなどの機械が入っておらず
シンプルな設計だったからかな
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 00:02:02.44ID:TRWiLLTK0
こうやってキヤノンEOS Mを見てしまうと
ニコンの1インチは実に正解だったって事がわかったよ
これまでは1インチとか4/3を大ヴァカにしてたんだが

やっぱミラーレスは小さく無いと売れないよ

EOS Mはkissとお互いに食い合うだけだな
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 00:10:03.47ID:HHX5zGet0
画質よりもボケよりも小さい方がいいんなら
コンデジで十分
ニコ1は全てが中途半端
だから売れない
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 00:14:36.64ID:VURPX9xQ0
ニコンは、キムタクみたいな軽薄なタレント使わずに、
もっと中高年のおじさんが納得するような人をイメージキャラで使わなければ
客筋の分析が出来ていない
ニコワンなんて、おっさんが持つようなカメラじゃないだろ
多少デカくても、大きいセンサーと2400万画素ぐらいの、
ミラーレスでも、ニコンが作ると ワイルドだろ〜
ってぐらいのものを出せばよかった
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 00:14:45.93ID:mbFRNUbc0
>>49
だよね。
ニコン1はマウントアダプター付けて超安価に900mm相当のレンズが手に入るのがうれしい
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 01:37:16.14ID:q1aMdSzh0
キムタクは芸能人の中ではまともなほうでしょ。まともな芸能人なんぞ数えても数人しかいない気がするが。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 03:15:07.58ID:rPbqLodD0
透明人間にピントが合うのはNikon 1だけだって話じゃないかw
存在意義があってよかったな
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 05:05:08.93ID:IFdFuCE80
>57
ニコ1を見たときは自社競合を避けた中途半端な機種だと思ったが
EOS M見ると、これはこれで中途半端感が堪らんな

新ジャンル開拓(逃避)したニコンが正解だったのかもしれん
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 06:57:43.89ID:8JRWhQyo0
でもなあ、ソニーが1インチのコンデジ(一体型という意味でなく本来の意味でのコンパクト)出してくるとは。
これで1インチのイメージ付いちゃうよ。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 08:08:36.56ID:dkDijOirO
正直ニコワンが1インチで良かった。

ミラーレスなんてm43やニコワンくらいで丁度いいんだと思うよ
コンパクトなボディで気軽にレンズ交換も出来てさ
サブカメラに最適

ソニーNEXもそうだけど、EOS-Mもレンズのサイズに苦労しそう。
NEXとか嵩張るしバランス悪い

0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 08:53:06.63ID:EFLaqyGb0
デジタルカメラってレンズ性能を突き詰めるとどうしてもレンズが
大きくなっちゃうみたいだね
最近のフルサイズデジ用レンズ、特にズームはやたら大きくて重い。
手ぶれ補正ユニットが入ってるせいもあるんだろうけども。
周辺画質の向上を図るとどうしてもそうなっちゃうんだろう。
それを考えると、センサーサイズはなんでもかんでも大きけりゃいい
ってわけでもないと思う。要は適材適所で使い分ければいいわけで。
で、ミラーレス機の場合、多くは一眼レフよりコンパクトなシステムで
いきたい、っていう需要から生まれたと思う(※個人の感想です)ので
必ずしもセンサーが大きいことが良いことではないんだろうなと。
あと、sonyが1インチセンサーのコンデジ作ったからニコ1もレンズ交換式
コンデジじゃんwって言うけどそれを言ったらシグマがAPS-Cコンデジ
作ってるからNEXやEOS M もレンズ交換式コンデジ、ってことになるよ?
ものすごく個人的な要望を言えば、ライカMマウント仕様のフルサイズデジを
エプソンあたりに作って欲しい。20-30万くらいでできないかな?
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 08:56:56.07ID:EFLaqyGb0
まあ、画質のことだけ言えばライカMマウントでフルサイズって
かなりしんどいと思うんだけどね。でもコンパクトなシステムで
フルサイズミラーレスとなるとやっぱりMマウントになるんじゃないかなあ?
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 08:59:23.86ID:EFLaqyGb0
3連投すまん
Mマウントフルサイズと言えばM9があるわけだけどあれはやっぱり
高すぎるからね
コシナが安いMマウントフィルムカメラ作ったように、エプソンには
頑張ってほしいなあとも思ったり。前にAPS-Cデジは作ってるんだし。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 09:14:33.73ID:CvZqcY5P0
ニコンのフルサイズ機使ってたけど、サブ機のつもりで
マイクロフォーサーズ買ったら7-14とか100-300とか
面白くてハマった。

さらにニコンワンが安くなったあとに買ったら、望遠が小さくて便利で
こいつもカバンに入れっぱなしでチョコチョコ使ってる。

やっぱりセンサーサイズ小さいと望遠が小さくてカバンに入るのがいいよ。
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 14:42:47.78ID:0zpFrjIn0
結局デジイチのラインナップなんて

一眼レフorミラーレス×
センサーサイズの大(フル)、中(APS-C、m4/3クラス)、小(ニコ1、PenQクラス)
の計6カテゴリしかないんだから、

各社どのマスから埋めていくかってだけの話でしょ
(そのタイミングが重要なんだろうケド)

ニコ1もEOS-Mもちゃんと役割を果たしてるわけで、
ある意味扱いが難しいカテゴリは後発ほど有利かもしれない。

EOS-Mが成功したらそれは後発だからって評価になるでしょ、きっと。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 21:02:46.32ID:7eu1edr/0
キヤノンも最近半島化ミラー関連の特許取ってるけどね
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/28(土) 01:06:47.36ID:OJRWGzyh0
位相差AFポイントが71点あるわけでもなし
超望遠になるわけでもなし
秒60コマみたいな芸当も無いし

飽きるぜAPS-Cのミラーレスは
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/28(土) 01:10:35.77ID:7UxQrhTA0
>>76
ニコンを煮込んだ。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/28(土) 01:20:14.54ID:CLJllhqk0
中判ミラーレス
はよ頼んだ
ハッセルツァイス、マミヤ7/RZのレンズがつけられるやつがいい
レンズシャッターだからアダプターの開発たいへんだけど。
つーかセンサーバックさえもっと安くなればいいんだなー。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/29(日) 09:03:54.75ID:611NQPl00
乞食のコン太
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/30(月) 11:55:25.90ID:wmlB7Vcc0
>>88
フルサイズより大きくはないね

4/3インチでフルサイズの半分だから、フルサイズは8/3インチに相当
2インチ(6/3インチ)だと、フルサイズより25%小さい程度
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/30(月) 12:06:01.06ID:hY8qgALw0
>>84
>中判ミラーレス
ボディだけって事?・・・は無いと思うけどな。

>>89
と言うか、○インチとか○型と言うのは撮像管相当だとサイズに比例しない気がするし、
厳密な定義が無いんじゃないのかな?
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/08/02(木) 18:41:46.36ID:x5hzgq9o0
あんな間抜けなカメラは造らないだろう
あれ以上コンパクトにすればバランスが悪すぎる。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/08/09(木) 17:59:34.38ID:WITLJPTQ0
ニコ1 J2発表されたね。
ハード的にはほとんどマイナーチェンジなので、
その分のリソースをどこに割いているのか気になる

来年は最強の後出しAPS-Cミラーレスが見れるんじゃないか
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/08/09(木) 19:33:19.68ID:GxRgq6i/0
>>99
ニコンとしても、ミラーレスのリソースをニコンワンなんかに集中させなくないだろう。
もっと大きなセンサーのミラーレスを開発してるはず。
APS-Cミラーレスは来年中頃に出すだろうな。
本命のミラーレスを。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/08/09(木) 23:38:57.11ID:wStv3oXC0
ニコンは今すぐAPSC出さないと手遅れになる
キヤノンにシェアの殆どを奪われた後では、後出しもクソもない
最遅でもEOSMが発売する前に発表しとかないと

J2とか言ってる場合ではないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況