X



キヤノンのEOS Mを見てニコンは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/07/25(水) 17:47:20.48ID:1IUG5vDp0
心の底から「しまった」と思っただろうね
1インチセンサーはどう考えてもコンデジの守備範囲だろう
この半年間でそれが鮮明化してしまった
完全に読み誤ったとしか言いようが無い

ニコン1マウントは近々打ち切りにして
APS-Cかm4/3で作り直しますって言うのも時間の問題だな
やるなら傷が浅いうちにやったほうがいい
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/19(水) 02:17:45.14ID:gQ5l9WOD0
EOS Mのレンズマウントは羨ましい
外部マイク端子も羨ましい

がNEXにした
EOS MはAF周りがクソ過ぎる。試し撮りする気ご途中で失せた
あんまり言われないがX6iもヒドくないか?
Mとたいして変わらん印象なんだが
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/19(水) 02:25:11.33ID:IPP5is1u0
x6はいいカメラだよ、ニコン1もね
この2つは誰にでも勧めることのできるカメラ
でもEOS-Mは擁護できないし、DPシリーズ並のニッチなカメラだと思う
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/19(水) 02:30:25.61ID:gQ5l9WOD0
>>411
え?そんなにレベル違うか?
マジでMとかわんなかったよ?
特に近距離
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/19(水) 02:32:01.05ID:7zcu1gTA0
X6i程度の位相差なら
NEXのすべての機種でできるし
像面位相差つきの機種も
ライブビュー比較で
NEXのスピードが上

ニコン1の像面位相差にも負けてる

「AF革命!」とかJAROに通報レベルの
虚偽広告やってるから
オリンパスに「AFは早くないとね!」って
比較広告やられる有様
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/19(水) 02:37:30.79ID:9CAL7o/f0
位相差AFを理解してない人多いなw
ライブビューの比較を言ってるのかな?
X6iにも像面位相差AF搭載してるけど、それはライブビューで使うためのもの

基本は一眼レフだから位相差AFだよ
位相差AFと像面位相差AFは全くの別物だからね(原理は同じ)

圧倒的に位相差AFは速い、動体にも追従できる
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/19(水) 02:47:51.64ID:gQ5l9WOD0
>>416
いや俺はライブビューがメインなんだよ
だからバリアングルのX6iを選択肢に入れたの
ファインダーで見たら早いけど、ライブビューで遅いもんは遅いの。Mと変わんないの。

方式とかどうでもいいの。
0418名無し募集中。。。
垢版 |
2012/12/19(水) 02:54:38.08ID:9CAL7o/f0
>>417
あのね・・・一眼レフのでかい筐体が嫌だからみんなミラーレス使ってるの

あのでかい筐体ってのは位相差AFに必要なミラーとかセンサを内蔵する
ためのものなの
だから、ライブビューだけ使う人がX6iを選択肢に入れてる時点でおかしいと
いうかちぐはぐなのね、わかるかな?

悪いけど、一眼レフとミラーレスを比較対象にしちゃだめ
目的も性能も違いすぎる
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/19(水) 03:02:29.81ID:gQ5l9WOD0
>>418

APS-Cかm43で動画に強いとメーカーが謳ってるのが候補なんだが?
お前こそkissごときに執着しすぎじゃないの?光学ファインダーがあるとそんなに偉いの?


写真だけやるなら60Dか6Dあたりから買うっつの
シグマの全周魚眼もったいないし。
じゃあね。
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/19(水) 03:16:38.80ID:9CAL7o/f0
執着してるのはあなたの方ねw

一回位相差AF使ってみると良いよ
っていうのと必死に主張するならちょっとはAFの勉強くらいしなさい

60Dもkissも6Dも位相差AFに違いは無い
6Dはさらに位相差AFの動体追従性を変更できる設定があるけどさ
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/19(水) 03:38:46.40ID:7zcu1gTA0
>>416
>>420
理解してないのはあんたの方
NEXもすべての機種で
測距点含めて一眼レフ同等の
位相差AFができる

意味が分からなければ
公式サイトかぐぐってね
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/19(水) 08:55:27.19ID:IcYbPFJL0
>>423
ばーか
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2012/12/22(土) 16:50:11.63ID:7Di6LDrq0
キャノンはM2を出してくるだろうし、ニコンはそれに対抗してニコワンのAPS-C型を
出してくると思われう
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/01/11(金) 23:50:35.19ID:gI0vpyB40
>>429
同マウントでミラー無くしてもコンパクト化は無理だし出す意味ないだろ
ペンタじゃあるまいし
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/01/11(金) 23:59:02.39ID:MJKBQ9Pi0
ミラーレスなんて飾りに過ぎんのです(ry
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/01/12(土) 00:36:20.02ID:eXEzln6l0
EOS Mは後出しのくせにAFクソ遅い上にレスポンスも悪い。
x6iの方がマシ。
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/01/12(土) 01:48:40.32ID:DaUyGt8x0
>>432
ぜんぜん大丈夫。
次の機種からは、同じマウントのままフランジバックを長くして、ミラーを入れるよ。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/01/12(土) 08:06:16.80ID:yceysZ6B0
>>433
それって「なんちゃってミラーレス」のX7iだろ

EOS Mも劣化X6iだし。ミラーレスにしたらAF性能落ちましたってどうなのよ。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/01/12(土) 10:25:36.86ID:zbRd4o7c0
レンズ資産があるんで、気軽に持ち出せる用途で買おうとしてたけど

RX-1出たからこっち買うわw
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/02/15(金) 22:45:45.19ID:ASN9Rm2a0
とりあえず本体よりもまずレンズが揃わない事には話にならない
キヤノンならその気になればすぐ揃えれるだろ
マウントアダプタでお茶を濁すつもりなら、ユーザーはどんどん他社に逃げていくぞ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/03/14(木) 23:01:44.29ID:64/ZZgXr0
レンズはよ
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/03/15(金) 06:22:00.60ID:baeY0aOr0
CMうますぎ
騙される奴続出の予感
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:0M5pyS5i0
EOS Mではフルサイズレンズ用のレデューサーマウントアダプタを出す様ですな。
と言う事は、裏を返せば、しばらくはフルサイズセンサーのミラーレスは出さないと言う事でしょう。
一方、ソニーはAマウントでもEマウントでも、どちらでもフルサイズミラーレス出す様ですが、

はたしてニコンは
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:UWM6aLrk0
ニコンがフルサイズミラーレスを出すときはレフ機を捨てる決断をしたときだと思う。
つまりあらゆる意味でEVF>OVFとなったときだね。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:0M5pyS5i0
>>446
ミラーレスと言う言葉が曖昧だから、そう言う解釈も有るけど、
とりあえず>>445のミラーレスは、ミラーによる光学ファインダーも位相差AFも無いカメラと解釈して下され。

>>447
>あらゆる意味でEVF>OVFとなったとき
これは敷居が高い・・・と言うか、
少なくともダイナミックレンジと言う意味では、EVFがOVFに勝る事は有り得ないからねぇ・・・

とりあえず、Nikon 1の究極の進歩形として、像面位相差AFの高速連写機の性能がD一桁機を超える
所までくれば、ニコンもミラーの無いFXフラグシップを出すのだろうけど、
その前にお試しとしてNikon 1の延長のDX機やFX機も早めに出して欲しいな・・・と
この先半世紀はカメラを楽しむ事が出来ないだろうと言う年になった自分は願うのですわ。
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:wImKdmCy0
>少なくともダイナミックレンジと言う意味では、EVFがOVFに勝る事は有り得ないからねぇ・・・

ん? なんで?
理屈の上では、暗い部分を+補正して明るい部分を-補正するように
画像処理してEVF画面に投影すれば可能。リアルタイムでHDR合成するような感じ。
まあ、EVF以前に、センサーのダイナミックレンジが今よりはるかに
大きくなることが前提で、そうなるのは遠い将来になるだろうけど。

EVFがOVFに原理的に絶対に勝てないのは、処理遅延。
勝てなくても人間の脳味噌の処理能力を越える速さになれば実質的に同等だけど。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:eT3+E2mE0
>>449
>理屈の上では
OVFでは被写体のダイナミックレンジが制限される事が全く無いのに対して、
EVFは少なくともモニターのコントラスト比でダイナミックレンジで制限されちゃうから。

ただし、言う様にダイナミックレンジを圧縮して表現する事が可能なのはEVFのメリットだわね。


遅延に関しては
>人間の脳味噌の処理能力を越える速さになれば実質的に同等
なので、いずれは、ほぼ問題無しになると思うよ。

それでもEVFではOVFの素通し感を再現できない(だろうと思う)のは、ダイナミックレンジ
(トーンカーブ)の違いによるものだと思うよ。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:AWE+BW570
>>405
25年ほど昔、キヤノンがFDを捨ててEFマウント化したことで
電子マウントで完全互換なミラーレス、EOS Mが生まれたんだよ。
EFこそがキヤノン大躍進の立役者であり、業界模範となった基盤だ。

ニコンが今もなお引きずっているFマウントは、キヤノンが大昔に見切った
FDと同性能な古臭いメカニカルマウントであり、それが足カセとなってて
ニコワンとか半端なレンズ交換式コンデジしか作れなくなってる。
キヤノンのEF/EFs/EFmの様なラインナップを、ニコンも組みたいだろね。
Fマウントを作り変えるべきだったね。もっともっと早くにね。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:KMj6Ht8p0
ん?
Nikon 1は完全電子マウントだけど、FマウントのAF-Sトレンズはフル機能使えるぞ。

つうか、キヤノンはAFレデューサ内臓と素通しの2種類のFD-EOS-Mマウントアダプタを出すべきと思うけど、
FDマウントの事は忘れてしまったのかな?
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:LT9/w4LV0
ようやく電子マウント化が出来たと思えばニコワンだ、
ってのもニコンらしく無いね。
たいていが失敗するからな、マウント変更。コンタNしかりミノルタVしかり。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:nTMJYTgX0
>>454
> FDマウントの事は忘れてしまったのかな?
その方面のライター儲けさせるだけでキヤノンには何の得にもならん
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:LT9/w4LV0
FDなんて今でも望んでる奴が居るんかねぇ。。
古びたFDを引きずらなかったことこそが、キヤノン大成功の要因の1つなのに。
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:NuJDGmXm0
最近までFDレンズを使っていた人はそこそこ居るだろうから、需要は有るんじゃないかな。

ちなみに、俺もミラーレスにFDレンズを付けて遊んでいた事も有るけど、
やはり本来のフルサイズの画角じゃなきゃ・・・ってのは有るね。

そう言えば、どうでも良いけど、月9のカメラマンのドラマにもF1が登場していたね。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:5jRsydFY0
>>450
>遅延に関しては
>>人間の脳味噌の処理能力を越える速さになれば実質的に同等
>なので、いずれは、ほぼ問題無しになると思うよ。

「越える」だけじゃ不十分でしょ。
人間側の処理=15ms    EVFの処理=14ms (この数字は適当にでっち上げたもの)
だと、遅延はEVF<人間だけど、全体的な遅延は実質的に倍になってしまう。
「実質的に同等」と言えるには、EVF側の処理が人間より一桁くらいは速くならないと。

むろんそれも「いずれ」可能にはなるだろうけど、相当先のような気がする。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:TVCc01pm0
>>458
けどもう26年も経ってるし、
近年はデジタル一眼レフのブームで年間数百万本ペースで出荷されてるけど、
昔は高級精密機器としての高額カメラだったからねぇ。
おそらく、FDレンズ総数でも数百万本、ってところじゃないかな。
そして、当時の金持ち道楽オーナーは、年を経てもうこの世に居ないかも。

EFはキヤノン製だけでも累計1億本前後は出荷されているはず。
ここ数年で出荷本数は倍々で伸びてる。うなぎ登りだ。
だから、キヤノンやニコンといった勝ち組は、安易にミラーレス機に
主力を移せないってのもある。ミラーレス化は、負け組から、だね。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:78kec2HR0
10余年前頃のクラカメブームでも
ニッコールのように崇められることもなかったし
デジ前提の設計じゃないし
嵩張るし
今更感あり過ぎ
俺のは次々と曇ってるしw
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:TVCc01pm0
>>461
だから、キヤノンはEFによって方向性を変えたし、
ニコンはFを引きずったんだろね。それも良し。
生き残りを賭けて、2強がそれぞれの道を切り開こうとするわけだけど、
ニコンFではミラーレスでの展開は難しい。
とすれば、高級一眼レフ路線を貫くべきなのに、
安物ニコンでキスデジ対抗したり、やや迷走、試行錯誤中だね。

あ。取り残されたミノルタやペンタは今や会社も無い。
そうならない様に、ニコンはもっとブランド性を大切にしなきゃ。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:CIxH17oW0
>>462
>ニコンFではミラーレスでの展開は難しい。
難しいと言うか、メリットが薄れるのでやらないと思うがな。
キヤノンだって結局ミラーレスはショートフランジバックの新マウントにしたし、
ニコンは新フォーマットで新マウントにして、Fマウントレンズを何の問題も無く使える様にしたしね。

ソニーはAマウントで(完全)ミラーレスをやるらしいけど、
Eマウントの一眼レフタイプ機とどっちが支持されるかと言えば、周りから見ると後者と思うけどね。
後者の場合、Fマウントユーザーなどもお遊びで買ってくれるしね。

まあでも、ソニーには頑張ってニコキャノを脅かして欲しいね。
そうじゃなきゃ、ニコンは重い腰を上げないだろうからね。
0464名無CCDさん@画荘fいっぱい
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:TVCc01pm0
>>463
Fの中でもどれなら互換性を保てるのか、とか
一般庶民には到底理解出来ないよ。Fの経緯ですら難解過ぎる。

マウントアダプターを介せばEFレンズは全て使える、というのと
使えるFレンズも中にはある様にしてみた、ってのとは、違う。
それじゃ謳い文句にも出来ないよ。
ま、ニコンから客が離れない様に考えた苦肉の策、ってとこかな。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:CIxH17oW0
>>464
>一般庶民には到底理解出来ないよ。
その割には、D3100とか庶民に売れているんだよなぁ・・・もちろん、キスデジには負けるけど。
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:TVCc01pm0
>>465
小さくて安いってだけだろ。キスデジ対抗の廉価品。
そうしてキヤノンの真似をしてると、ニコンが優る点は無くなってしまう。
EF/EFmをFでは実現出来ないのだから、その土俵で戦うべきでは無い。
一眼レフでの高級路線を貫くべきだと思うよ。ニコンは。
それこそが、Fの系譜、ってやつだ。これは理路整然と謳える。
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:CIxH17oW0
>>466
>一眼レフでの高級路線を貫くべきだと思うよ。ニコンは。
一眼レフであっても無くても、高級路線は必須だわね。

ニコンが(キヤノンもだけど)得意とする、高感度が得意な高速連写プロ機には、
ほとんどの面でミラーレスが向いているのだよね。
もちろん、EVFと像面位相差AFのさらなる進化は必要だけどね。
動画を撮れない報道プロは仕事が無くなると言う流れも有るし、報道の現場でEVF化の波は必ずやってくるよ。

ニコンが重い腰を上げて本格的にミラーレスをやるのは、ソニーなどの煽りを受けて
そう言う次世代プロ機を出す必要が有ると感じた時だろうね。
D1を出した時の様な、一大決心になるだろうけどね。

ちなみに、ニコンが狙うべき本格的ミラーレス機は報道プロ機だからFXセンサーは当然。
マウントはひょっとしたら、最初はFでやるかも知れないけど、
後にはマウントアダプタで完全互換になるショートフランジバックの新マウントは必須だわね。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:NSol22Tq0
>>467
むしろスチル用途でソニーはもはや三流なので、
要素であるセンサー供給をしている関係をより推し進めて、
ニコンブランドで中身はソニーに作らせる、とかね。
それなら即それなりのモノが商品化できる。
が、その場合、Fとは互換性の無い新マウントだろなぁ。

そうして、コンタと同じ轍というか末路に向かって突き進む
ってのも怖いが。ニコンブランドの独り歩き。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:Zwck+sAN0
大丈夫、ニコンDX一眼レフも薦めてあげるよ、AF-Sワイド単焦点一本出せれば。
ニコンのFX&DXミラーレスは、出る時には、どうせショートフランジバックの新マウントになるだろうから、
アダプターでFX&DXレンズがマニュアルでも使えれば問題ない。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:sXI5I9gm0
>>469
>が、その場合、Fとは互換性の無い新マウントだろなぁ。
ソニーがOEMするとしたら、Eマウントかニコンが指定した新マウントの何れかでしょ。

どっちにしても、絞り機構が入ったFマウントアダプタが出るので、AF-Sレンズが完全互換にならない理由は無いけどね。

ちなみに、Eマウントなら面白いね。
NEXにニコンのF-Eアダプタを使えば、NEXでAF-Sレンズがフル機能で使える期待ができる。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:3cgiYGX50
要するに、新マウントに変更しまくり、か。
いつ頃のどのクラスのFとであれば、互換性は保てそうなんだ。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 18:25:08.26ID:v9fJNbdn0
キヤノンもすっかり、ミラーレスはやる気がないよな。
キヤノンの営業さんいわく、ミラーレス部門と一眼レフ部門との技術者同士の仲が悪いという噂だとかなんとか。

Nikonは便利ズームキットや完全防水とか、まだ新しい分野を開拓しようという意志が感じられる。

オリパナは今は好調だがどうせ数年後には手詰まり。

このままキヤノンが腑抜けたミラーレスでイメージダウンが避けられない状況から抜け出せないと、
全部をニコンに持っていかれるぞ。
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 18:35:54.84ID:6PUSNmdq0
>>475
ニコンはたたき売りで採算割れなんだがな
キヤノンとしちゃキスデジが売れている間は安泰なんだろう
EOS M自体、EOS一眼レフに引き込むための手段だったんだし

マーケティングに長けたキヤノンだけに海外市場でミラーレスが支持されていない
のを見越しているんだろうよ
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 18:39:33.80ID:fzcxUEq3P
民生用ビデオカメラを廃止して、ミラーレスと融合させりゃ良いんだよ。
レンズ交換式ビデオ&写真も撮れる!で。
そういやキヤノンのミラーレスのマウントはフルサイズ対応なんだっけ?
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 18:54:51.68ID:6PUSNmdq0
>>477
そんなのとっくにソニーやパナがやってる
特にソニーのNEXはハンディカム上位機との共通型番。どちらもEマウント使ってるし
でも、結局ソニーは「NEXやめますた」ってEマウントミラーレスもα型番に
それがα7/7R

これでもわかるように動画と静止画は融合できないんだよ
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 19:06:29.87ID:bayO+gy10
これで結論だろ。
キヤノニコが本腰を入れると、その他のメーカーは
また終わってしまうかもしれんが。

ーーーーー

25年ほど昔、キヤノンがFDを捨ててEFマウント化したことで
電子マウントで完全互換なミラーレス、EOS Mが生まれたんだよ。
EFこそがキヤノン大躍進の立役者であり、業界模範となった基盤だ。

ニコンが今もなお引きずっているFマウントは、キヤノンが大昔に見切った
FDと同性能な古臭いメカニカルマウントであり、それが足カセとなってて
ニコワンとか半端なレンズ交換式コンデジしか作れなくなってる。
キヤノンのEF/EFs/EFmの様なラインナップを、ニコンも組みたいだろね。
Fマウントを作り変えるべきだったね。もっともっと早くにね。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 19:19:33.95ID:6PUSNmdq0
>>479
やれやれ、キヤノンはその大事な大事なEFマウントのお蔭でミラーレスに
本気じゃないとはねえ

まあ、キヤノニコは無理にミラーレスやんなくてもいいかもしれんね
ニコンだってフランジバックの短いFマウントレンズなんて作れないだろうし
今から「Fマウントやめます」なんて言ったら自殺するのと同じだし
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 19:23:23.48ID:bayO+gy10
>>480
初心者にkissデジが売れる間は、次の手を打つ必要が無い。
負けた順に出すんだよ、レンズ交換式コンデジ。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 20:25:41.17ID:6PUSNmdq0
>>481
じゃあオリパナは最初から負け組だったんだwwwww
どっちも会社解体寸前だしなwwww
パナよ、広告やWebで「1st MIRRORLESS」なんて自慢してる余裕ねーだろ
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 20:58:11.18ID:S+00i4620
>>482
シェア1%を切ってたからね、オリの一眼レフ。
完全な負け組だ。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 21:07:40.33ID:6PUSNmdq0
>>483
NEX-VGってビデオカメラの方だろ(セミプロ用のハンディカムって感じ?)
この板じゃなくてビデオカメラ板だけど・・・ユーザーが出来の悪さに怨嗟の声上げてますなw

【SONY】NEX-VG20/NEX-VG10【60p】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1343615840/

ソニー SONY NEX-FS700JK その1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1358945877/
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 21:29:46.22ID:fzcxUEq3P
>>480
ミラーレスって、思ったほど売れてないじゃん。みんなニコキヤノに
対抗できなくて、ミラーレスにするしかないって、めちゃくちゃ後ろ向き
な理由でのミラーれすだしさ。ソニーなんかメカを自作できない事を
自ら言ってるわけで。w そんなのが流行るわけねぇわな。実用向きじゃない
時点で、一部のスペヲタ向きのカメラで終わるだろうよ。
実際業務用はニコキヤノだけしかないし、ミラーレスは業務で使い物に
ならない。w
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 23:03:55.83ID:0bbQFYlo0
そりゃカメラ購入層の大半が業務用途なら、ミラーレスなんて不要だろうが
一般ユーザーからしてみればむしろデカ重い機種の方が不要になっている

今時、一眼レフみたいなデカ重いカメラを場所を選ばず振り回せるのは、
周りの目を気にしない変態か、爺くらいなもんだわ
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 23:12:59.19ID:GmzOgPL20
まぁアレだ
>>486みたいな頭の錆びた爺だけを相手にしていればいいなら今のままで問題なかろうが、
デジカメという土俵で商売していくならば、一般層もケアしていかざるを得ない。
マニア層だけにしか受け入れられないメーカーは、どんなに良いものを作ってもいずれは衰退していく
最高のプラズマテレビを作ったパイオニアがそうだったようにな

そのうちオリパナに足元すくわれるぞ
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 23:25:14.55ID:bXMluf5E0
>>488
43同様、撤退するのが先かもね。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/17(日) 23:43:29.90ID:6PUSNmdq0
>>489
撤退よりも会社の存続を気にした方がいい
ブラック企業オリンパは解体、パナは「でかすぎて潰せない」ので公的資金が
注入されるだろうが、部門売却等かなりのリストラがなされるだろうな
日本で最後のプラズマテレビの火も消えるし
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/18(月) 00:03:22.50ID:4ZSBeVFMO
EOSのレンズ、重すぎる。来年発表が噂されてるキャノンの中判カメラのレンズに転用できないかな
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/18(月) 00:29:05.66ID:tkHVnAYf0
というか、最近の
製品企画も製品の品質も保てず
普及層への対応も失敗続きのニコンこそ
今後が一番やばい気がするけどね
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/18(月) 00:47:37.08ID:BLN7HfMdP
>>488
お前みたいなスペヲタの方がデジタルの言葉に騙されんだよねぇ。
カメラで最も重要なのはアナログ部分なのにな。w
一般人の方がその点は気にしない分、逆にミラーレスなんて軽さ以外
じゃ選択しないんだよ。カメラに少しでも興味があれば、有名カメラマン
が使ってるメーカーとか、オリンピック等で使われてるメーカーの
方を信用する。例えキットレンズしか買わなくても、いつか他のレンズを!
って人もいるし、次にボディ買う時はボディ単体だけで良いぐらいは知ってる。
どっかのメーカーみたいに、簡単におしまい!ってされる様では選択しない。
そうするとカメラメーカーとしての信頼は二強以外に無いんだよ。

一般人の方がよりブランドを気にする。
これは実際に日本でもアメリカでも経験した。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/18(月) 00:47:39.17ID:PWzIxZvHO
スピード感が無いな
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/18(月) 21:00:43.29ID:sBbt/osY0
これは実際アメリカでも日本でも経験した!(キリリッ
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/18(月) 21:17:12.27ID:SF20YlkU0
>>494
俺は写真撮影が好きだけど、プロが使ってるかとか
オリンピックで使われてるなんてどうでもいいし
同じ写りならコンパクトな方が嬉しいし、
一眼レフである必要も無い

それに同じ企画を続けてくれてるを基準にするなら
PENTAXでも良いんじゃない?
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/19(火) 02:32:43.65ID:6uvbL0IW0
>>488
逆だね。マニア以外はレンズ交換できることなんてメリットにならないから。
マニアに受けないレンズ交換式コンデジは衰退していくだろう。
っていうか、すでに急速に市場がしぼんでいるようだけど。
マニア受けするって言うのは最低限の市場を確保できるってことでも
あるんだよ。
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/19(火) 04:38:25.92ID:FR9jTIWn0
初心者がこぞって一眼レフに走り、
デジタル一眼レフがブームとなっていたわけだが、
初心者の大半はそこで終わるので、
要するにレンズ交換式コンデジでも充分に賄える。

だが、ニコワンやQじゃ厳しいかと。
センサーサイズ的に撮れる絵がコンデジと大差が無い、
ってのは、やっぱキツいわ。
使えないレンズが大半になってしまうだろうけど、
F互換のミラーレスをそろそろ出すべきだね。
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/22(金) 23:24:39.74ID:n17XKK6N0
エントリーミラーレスのようなレンズ交換式コンデジの方がQより危ないと思うな。
ありえない色のカラバリのおかげでカメラマニアとはまったく違う人種が付いてるし。
ニコ1が厳しいのは否定しない。
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/23(土) 16:50:19.15ID:m5iGtfq30
>>501
カメラマニア≠写真マニア

お前らはボディ眺めてハァハァしてるだけの変態
高性能な機材を揃えてもまともな写真1枚も撮れないクズ
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/24(日) 03:06:29.39ID:hWMp6T17P
まぁスペヲタとかのくだらないキモヲタは、ロクな撮影知識もスキルも
ないで、ただただカメラのスペックやチャートステータス見るだけ
なんだもんな。天井撮りしてる自慰と変わんねぇよ。
恥ずかしくないのかな。w
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/24(日) 22:09:33.64ID:oKquNROV0
>>504
終わってるオリンパにさえ「撮りたい気持ちよりAFが遅くては困ります」と揶揄されるEOS M
レンズ交換式コンデジ最後発なのに、微妙なボディカラー追加とFWうpだけで
「一眼レフが正義」なキヤノンは正直早く撤退したくてたまらないのが丸わかりw

デザインと画質はちょっとアレだがAF最強(一眼レフすら越える)連写最強のニコワン
最新機種ではハウジング無しで水中に潜れます
問題はニコンの企業体力。コピー機やプリンタのような常に儲かる部門がないのはイタい

レンズ交換式コンデジとして正しいのはどっちなんだろうねえwwww
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/25(月) 00:23:32.59ID:Nx0XEmnR0
でも、他陣営も自滅か迷走してるよな
会社がオワコンなオリンパとパナ
あちこちに原価低減のタイマーが仕掛けられているので業務では使えない糞ニー
マトモなのはフジフイルムぐらいか?

日本で売れて海外で売れないって意味じゃ、レンズ交換式デジカメ自体がガラパゴスだしなwwwww
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/25(月) 13:20:29.26ID:Ejub70F10
会社がオワコンって、パナとオリンパスは株上がってるんだけどねえ
ニコン、キヤノン、ソニーがヤバイ。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/26(火) 06:12:04.28ID:QFDHDQgo0
>>505
ほんとにニコ自慰だったのか。
キヤノンはピンポイントでミラーレス市場のボリュームゾーンを狙い打ってる。
本気でないのは確かだけど。
ニコンはコンデジのノウハウが無いゆえに斜め上の商品を投入し続けている。
どっちもどっちだが、大流血を続けるニコンの方が厳しいだろうね。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2013/11/26(火) 22:57:05.52ID:8EVMxBNF0
>>509
コンデジのノウハウ自体はニコンも黎明期からあるし、
DSLRを侵食しないように本気のミラーレスを出さないで
いるのもキヤノンもニコンも同じ。
本気ミラーレスへの布石ではキヤノンが一歩リードしてるけど、
結局両メーカーともDSLR含めて不振というオチ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況