X



タムロン、手ぶれ補正 VC不具合について告知

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/04/28(月) 17:41:09.79ID:PkzViBMm0
2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/04(日) 10:54:06.99ID:O3z2uEPJ0
>>42
問題あると知って買って文句いうならただのクレーマー
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/04(日) 16:29:46.65ID:hYYiMKv+0
>>42
君は完全敗北したばかりでしょ
嘘ばっかり書いてもダメだよ。

タムロン製品は全部VCがダメ。
素人よりも、私は実績あるプロカメラマンの言葉を信用します。

タムロン、ページ削除して逃亡するかもしれないから保存しておく。

http://megalodon.jp/2014-0504-1626-34/www.tamron.co.jp/special/a005/work/02/
A005で既に欠陥が報告されている事実から
目を背けていはいけないよ。

> 今回、流し撮り時の手ブレ補正について、私の場合はoffにして撮影しました。
> それは、シャッターを半押しした瞬間、映像がピタッとロックされてしまい、
> 流れるようにファインダー上を追いたいのに、静止画をコマ送りで見ているような感じで、どうも感覚的にうまく追えなかったからです。

ファインダー像がコマ送りになるVCガクガクレンズ。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/04(日) 16:40:24.87ID:hYYiMKv+0
http://blogs.yahoo.co.jp/hozukoba/18557701.html
結果ダメです!!
いつもなら、こんな離陸100%問題なく写るのですが(涙)
ピントが甘い!シャッタースピード1/1500秒切ってもブレてる!
レンズの追従性は悪くないと思いますので、
VC(手振れ補正ユニット)の制御が悪いのでしょうか?

↓ ↓ ↓


http://blogs.yahoo.co.jp/hozukoba/18598977.html
ここにあげた写真は、ほぼ問題ないのですが・・・
打率はキャノンゴーヨンが9割だとすると、
タムロン150-600は2割以下!

これでは厳しい〜

↓ ↓ ↓

http://blogs.yahoo.co.jp/hozukoba/18956216.html
タムロンVC不具合の真実を語る。

使い物にならないと手放してしまいました!
特に「手振れ補正の制御が上手くいってない」などと思いましたが、
今頃、メーカーからこんな案内が!
完全にリコールレベルですよね!
「流し撮りをする時は手振れ補正をOFFにして下さい」なんて〜
メーカーが認めたなら、近い将来改良されると思います!

みんな、タムロンVCの欠陥に怒っています。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/04(日) 19:04:35.22ID:KCS6wB360
>>45
ん?私はA05スレの516ですよ?
「自分を含めて」の意味が分かりにくかったですね。すいません。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/06(火) 10:04:37.58ID:+OmgY8Hh0
192 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/04/08(火) 17:07:40.90 ID:iRHnzgyx0

流し撮りって基本どのレンズでもVCオフにするけどな。

382 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/04/27(日) 00:12:09.45 ID:gFWtf2ti0

流し撮りでのVCにここまで拘るヤツがいるのに驚き

383 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/04/27(日) 00:19:49.78 ID:LawC0hTM0

流し撮りではVC切ればいいんじゃないの?

386 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/04/27(日) 00:36:14.63 ID:hX8gVNhW0

流し撮りで手ぶれ補正なんて全く要らんわ。
騒いでるのはマジでクレーマーだけだろw

424 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2014/04/28(月) 19:51:53.81 ID:wRu66Bqs0

流し撮りなのに手振れ補正オンにするやつはバカの極み。

427 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2014/04/28(月) 20:46:02.66 ID:Dt9Su4id0

流し撮りでVC切らないレベルの人間は最新のレンズ買っても使いこなせないだろうね
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/14(水) 15:37:56.35ID:CDlSHao20
VC改善は無いらしいな

先日、タムロンと4者面談の報告をさせて頂きました。
ニコンマウント側のスレッドで、タムロンに問い合わせをして、
VC改善はしないと言われ予約を取り消したという書き込みをみて、カスタマセンターに問いただしてみました。

みなさんには、パテントの兼ね合いをみて改善するとタムロンが言いましたと報告しました。

しかし、タムロンからの回答は、改善する予定はないとの返事でした。

面談の時に言っていることと真逆の返事をされ、タムロンという会社の資質的に問題があるように感じました。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/14(水) 17:29:27.33ID:qXfdDgXG0
現時点でのタムロンの公式回答は、VCをOFFにして使用をしてくださいです
今後の対応に関しては、現在改善可能かどうかを技術部門で検証中です
改善に向けて取り組んでいますが、現時点では改善可能と断定ができません
仮に、改善が可能であれば、販売済みの商品に関しては、無償で改修を行ないます

これが、先日得られた回答だった
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/14(水) 19:31:40.74ID:CDlSHao20
>>56
直す気が有るのかないのか、回答が二転三転してるな。
俺が問い合わせたら、また別の回答にもなりそうだな。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/14(水) 19:50:32.80ID:pDLJ2WN50
技術部門曰く、簡単では無いとの事
他のVCレンズとの兼ね合いもあるんじゃ無い?
70-300とかも同じく改善の必要ありそうだしね、それまで改修ってか
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/14(水) 20:46:40.19ID:6ft1ZjqY0
解決策が今のところないので改善予定はいまのところない
と言いたいだけと思いたい。
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/14(水) 21:21:30.58ID:pDLJ2WN50
192 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/04/08(火) 17:07:40.90 ID:iRHnzgyx0

流し撮りって基本どのレンズでもVCオフにするけどな。

382 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/04/27(日) 00:12:09.45 ID:gFWtf2ti0

流し撮りでのVCにここまで拘るヤツがいるのに驚き

383 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/04/27(日) 00:19:49.78 ID:LawC0hTM0

流し撮りではVC切ればいいんじゃないの?

386 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/04/27(日) 00:36:14.63 ID:hX8gVNhW0

流し撮りで手ぶれ補正なんて全く要らんわ。
騒いでるのはマジでクレーマーだけだろw

424 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2014/04/28(月) 19:51:53.81 ID:wRu66Bqs0

流し撮りなのに手振れ補正オンにするやつはバカの極み。

427 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2014/04/28(月) 20:46:02.66 ID:Dt9Su4id0

流し撮りでVC切らないレベルの人間は最新のレンズ買っても使いこなせないだろうね
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/14(水) 22:17:41.34ID:HZijEvje0
手ぶれ補正つきのレンズをつかったことがないからわからんのだけど
これってシグマとかニコンとかキャノンのレンズの光学手ぶれ補正では起きないことなの?
タムロンのこのレンズだけで問題おきてるから騒がれてるわけ?
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/14(水) 22:30:45.79ID:T7dPH3YM0
ろくに撮影もしない開発
テキトーなテストしかしないプロカメラマン
カタログスペックを書き写すライター

金と時間を使って実際にテストをして検証をして
情報を還元したのにクレーマー扱いの顧客

なんだかねぇ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/14(水) 23:05:48.59ID:XWNc1ryk0
>>63
流し撮りモードとかある
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 09:33:22.59ID:GgBGupa30
>>63
初期のは起きたね、今でもレンズによるみたい
キヤノン、ニコンの純正品でも、手振れ補正ユニットは複数存在
レンズによっては入ってないが、具体的には不明だね
ニコンは三脚対応のユニットのも存在するしね

ボディ内補正陣営は、流し撮りに対応している
三脚には非対応が公式だったと思う
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 17:43:17.16ID:w3ivM1ye0
>>64
>情報を還元したのにクレーマー扱いの顧客

ただ文句を言うだけなら問題なかったけど、無関係の他スレに散々コピペしまくりでウザいこと上なかったからな。
俺からみたらモンスタークレーマー以外の何物でもない。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 18:17:16.31ID:J5v6kI4o0
>>57
直す気はあるし、直せるのだが
このレンズのVCだけの問題では無い
他のVC搭載のレンズは直す訳にはいかない
よって、直せませんと言う選択しか無い
今年の秋にはカタログか消える
来年の春に流し撮り対応したVCU搭載で、復活する
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 21:06:20.16ID:w3ivM1ye0
743 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/05/14(水) 23:43:19.09 ID:S4cCZ2+b0

たとえ使用しててもこの場合は返品対応は出来そうだけどね
しかしこのクレーマーは何をしたいんだろうね
当初の目的は流し撮りでVC効かないけど、これが直るなら直して欲しいって感じだったけど
実際ちょっと考えればそんなの無理だろうし、無理だと分かったらあとはもうタムロンに
いちゃもんつけるのが生きがいになってるようにしか見えない

745 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/05/15(木) 00:05:20.85 ID:SJ9RF2sT0

返品くらい余裕で受け付けるでしょ
わざわざ部長クラスに対応させたんだから

>>739にもある通り、ヒーロー気取りで
「ねじ曲がったタムロンの体質をオレ様が叩き直す」
とか思ってそう

返品程度では解決不可能

746 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/05/15(木) 00:07:58.84 ID:AWa3gwNp0

注目されてる自分に惚れちゃったんじゃないかな?

748 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/05/15(木) 03:02:55.86 ID:W3nV3gLS0

よく居るよね
何かと戦ってる俺様って格好いいとか思ってるの
署名活動とかして厳罰化叫んだり

749 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2014/05/15(木) 10:37:09.82 ID:MPPu5R/PO

あれ、ド下手糞の基地害じゃなけりゃ、単なるクレーマーだよな
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 23:02:38.24ID:basB595M0
強請り、タカリ、金品の要求をしているのはメーカー側だろ?
嘘の情報、PRで販売店ぐるみで詐欺行為していたのを指摘されての現状じゃないか
販売開始してから時間かかり過ぎだよ
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/15(木) 23:44:55.67ID:uVX8wLKu0
>>71
週末氏が指摘しなかったら、今でも嘘をついたまま発売していたのは
間違いないよねw

そして、「買っても居ない信者」が謎の擁護をするw

ブレるのは下手糞!って言ってたのに
タムロン欠陥発表してから大人しくなった・・・
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/16(金) 00:53:57.22ID:lKOzD06m0
プロカメラマン様、各カメラメディアの記者様はダンマリってのが素晴らしい
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/16(金) 16:52:09.73ID:DbG9xjlU0
タムロンもさ『取説作った編プロのやつが間違えて書きやがったもんで』って感じで謝っとけばよかったのに。
なまじ生真面目に対応するから、性悪ヒマ人の格好のウサ晴らしにされちまったよな。
言っとくが、俺はこのレンズ、某家電量販店で2月10日予約で買ったからね。流し撮りもガンガンやってるよ、VC-OFFで。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/16(金) 18:46:45.78ID:QNLu5V4u0
むしろ手ブレ補正は効いてるのが分かって安心しました。
焦点距離の長い望遠ではありがたいですね。
これで心置きなく購入できます!
終末カメラマンさんありがとうございます^ ^
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 00:38:01.16ID:BmZN7BKc0
面談までしてくれたメーカーの方々に対する
敬意は払うべきだと思う。

社会人三人、数時間使うだけてどれ程工数使うか、
ぼちぼちのポディジョンの人間なら分かるだろ。
軽くレンズ数本の利益は飛んでるし。

大体、ボディとあわせて3kgなら振り回しても
男なら何とかなるだろ。 普通。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 00:44:51.06ID:1hYjtllN0
>>81
開発責任者が「テストしてませんでした」って白状したから
タムロンを擁護する気にはならんけどなw
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 09:13:15.91ID:wBtlyO+M0
片方の話、鵜呑みにするほどピュアじゃないし、
メーカの宣伝文句信じるほど聖人じゃないね。

普通にテストしてるよ、漏れるはずない。

大体、加速度と角速度センサーの区別つかない、
光学評価をまともにしない素人の意見なんて尚更。

価格以上のレンズだと思ってるし、使いこなせてるよ
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 10:21:32.52ID:f0TZH7wC0
この問題、αマウントの俺には関係ない話だな
で、何時出るのだろうかな、αマウントは
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 11:26:49.74ID:ZbxocIeq0
普通はテストしませんでした、テストするのを漏れていましたって言うでしょ
テストしたけど機能しませんでした、なんて言ったら他の製品の信頼度も落ちるからね
まー、テスト項目のうち1項目でも検証漏れがあった場合でも、言いようによっては
テストしなかったって言えるからね
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 12:16:52.21ID:HAO5H9kC0
やり過ぎて、しまむらみたいに逮捕されないように精々気をつけろよ。週末カメラマンが収監カメラマンにならないようにね!
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 12:51:50.41ID:ZbxocIeq0
週末カメラマンは目的をはっきりさせたほうがいいな。
手持ちのレンズを直してくれというのなら無理な話だ。
タムロンは俺の前にひれ伏せ、というのならやりすぎだ。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 14:03:03.88ID:B0mdZvu00
テストしなかったなんて言わないね。
三脚使用、毎秒5度刻みで数パターン水平に振ってテストはしたが、
すべての流し撮りには対応してません。
という回答が普通。

話噛み合わないと思って適当にあしらったんだろ。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 14:15:37.33ID:GNAGo+9I0
VCオフにすれば流し撮りできる訳でしょ?
何が不満なの?作り直せとかバカなの?

誇大広告だったていうのなら既にHPで訂正してるし。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 15:19:40.94ID:WOAnSU5l0
>>81
商品仕様を詐称するような会社の正社員様は偉いもんだな
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 17:35:57.35ID:7vhNpG2a0
末カメラマンは写真撮るのが嫌にならないんだろうか(´・ω・`)

売れ行き見るにサーキット・航空ショーとか行ったら
普通に使いこなしてる人見ることになるし…
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/17(土) 17:38:52.82ID:w9PSNaNG0
>>93
「普通」ってのは嘘でしょ君。
VCオフでも戦闘機で打率2割ってしっかり報告されてる。
旅客機が限度だよ。

AFが追い付かないタムロン

タムロン SP150-600mm TEST最終回 
http://blogs.yahoo.co.jp/hozukoba/18598977.html

打率はキャノンゴーヨンが9割だとすると、 タムロン150-600は2割以下!

これでは厳しい〜仕事では使えない!でも決まった時は素晴らしい!!
レンズは間違いなく優秀なんでしょう〜

あとは制御がうまく行ってないだけ?もともとキャノンのAFはf5.6までの対応(涙)
多少の余裕を持って設計してあるギリギリの所でf6.3のレンズでもAFが可能なのでしょう

明るくてコントラストがある被写体なら大丈夫ですが、条件が悪くなると迷ったり合焦精度が悪くなると思われます(当たり前の事ですが)

シャッターを半押ししてもAFがスタートしない事が何度か?これは問題です!!!(7Dでは一度も発生しませんでしたが)
フォーカスリミッターをフルレンジにしておけば問題ないのですが、それでは素早いAFが実現出来なくなりますので・・・

やっぱダメですね〜

このタムロンも故障ではなく仕様でしょうので仕方ありませんね!
止まってる被写体、ゆっくりな動きの被写体 この様な方にはお勧め出来ますので、是非ご検討下さい!
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 01:08:55.46ID:e9z3PPN70
120k vs 800k オーバー どや顔で言われても。

客観的には打率2割以下なら、ワンシーン5枚連写するだけじゃね?
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 01:17:16.86ID:Niir0XA80
VC切って打率2割以下とかいくら何でもそこまで酷くはないだろ
よほどの下手くそか悪意のあるネガキャンとしか思えない
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 03:52:11.94ID:FZPtB14/0
擁護厨の必死さが心地いいw
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 15:25:08.42ID:i4PqHjTp0
>>98
座布団1枚!
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 17:13:54.80ID:T63kuXPY0
しかしテキトーな仕事してるんだね
誰も確認しないまま広告だけはバンバンしてるのはアウトだろ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 17:17:43.56ID:87THXeva0
>>100
カメラ誌はスポンサーであるメーカーの悪口を書けないからね。
お金貰って作例を撮ってくるプロカメラマンも、レンズの不具合を公表できない。
みんな、言われるがままに誇大広告するしかない。

価格コムのように、身銭を切って商品を購入した人でないと
真実ってのは発表できないもんだ。
実際の購入者にちょっと突かれたら大慌てで不具合告知を出す、間抜けなメーカーだよ。

知ってる人は、VC不良の件をたぶん知ってたと思うよ。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 17:45:40.88ID:lKPzrWHq0
>>101
D600のダスト問題バッチリ書いてだけど?
キヤノンの防塵防滴は信用ならねーとか
ニコンのダストリダクションは仕事してねーオリンパ見習えとか
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/18(日) 17:53:59.24ID:87THXeva0
>>102
去年の話だな。俺も読んだよ。
そこまでバッチリでも無かったと思うけどね。

D610が発売されたので、D600の真実がようやく書けるようになったと見ているよ。
D610が未発表の時に、現行機種D600のダスト問題を書いた雑誌は無いと思う。
これを叩くと偉いことになる。
暴言企画も、特定機種叩きはしてなかった。
真偽不明として小さく書いてたね。


D610. 2013年10月19日発売

カメラマン 2013年 11月号
【Special.2】
「あのカメラ、ここが許せぬ!!」
完全匿名にて断言! 暴言 !?
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/19(月) 10:42:22.76ID:Mz1Vjm6s0
ググるかNikon公式サイト見たら?
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/19(月) 11:06:53.19ID:3KjZanCA0
>>94
そもそもだが、キヤノン機とタムロン(純正以外)のレンズの相性は悪い用に感じる
ニコン機に使う方が、レンズ自体の性能は出し切れると思うよ
ボディ側で余計な事をして、純正レンズ以外は悪さをしているのかな?
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/19(月) 12:52:18.50ID:HCTL3lYv0
APS-Cとの相性が悪い、そういう事なのかな
そりゃ換算900mmだもんな、手振れ補正があるとは言っても
900mmを手振れ補正でって、普通ではないよな
5D3との相性は良いとなると、まさしく、APS-Cとの問題かな
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/19(月) 14:34:50.85ID:a9PNkgiW0
鉄撮りではD7100でも特に悪いとは思わない
戦闘機って条件がちょっとシビアなだけじゃない?
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/20(火) 22:58:24.95ID:JkA/0gRM0
info

タムロンSP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD ライバルの超望遠ズームをしのぐ性能
http://digicame-info.com/2014/05/sp-150-600mm-f5-63-di-vc-usd-1.html

AFは非常に静かだ。AF速度は焦点距離に依存し、
150mmでは最短から無限遠まで0.3-0.4秒で非常に速いが、

600mmでは劇的に速度が落ち1秒以上かかる。
600mmでは劇的に速度が落ち1秒以上かかる。
600mmでは劇的に速度が落ち1秒以上かかる。
600mmでは劇的に速度が落ち1秒以上かかる。
600mmでは劇的に速度が落ち1秒以上かかる。
600mmでは劇的に速度が落ち1秒以上かかる。
600mmでは劇的に速度が落ち1秒以上かかる。
600mmでは劇的に速度が落ち1秒以上かかる。
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/21(水) 09:30:11.69ID:e5jWQpHa0
シグマのスポーツラインに期待してます
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/21(水) 22:54:24.97ID:1f0W8Kjc0
スレ主はスレッドの流れの中で4者面談の機会を得た事で
「善処していきたい」と言う前向きな返答をもらっている訳で、
社長命令による面談と言う事もあり、それは開発陣の個人的な意見ではなく、
タムロンと言うメーカの正式な会見と考えてよいはず。

よって、この面談の内容は一字一句がタムロンと言うメーカの発言であり、
自身の発言と矛盾しない様に当然ながら社内で一本化、周知徹底しているはずだ。
しかしカスタマーセンターは真逆の事を公然と言い放ってしまった。

考えうることは、周知徹底が不完全であった場合であるが、もしくは
スレ主に対して適当な事を言って、とりあえず炎上する前に鎮火が目的だった。
つまり、はなっから相手にするつもりなどなかった、 とか・・・
まあ、他にもいろいろ考えられるけれど、ろくなものではない。

スレ主は4者面談の報告をする事で、いわば公然の約束を取り付けた形になっている。
つまりスレ主は、ここを読んでいる我々に期待を持たせてしまった形となるだろう。
もしくは、スレ主が我々にいらぬ期待を持たせてしまったと責任を感じていると思われる。


これを例えるなら、訪問会議で北朝鮮から「引き続き拉致被害者の調査を続けたい」
という言葉を引き出すのに成功し、国民と拉致被害家族に今回の訪問の成果を発表した矢先に
別筋から「拉致問題の調査をする予定は無い」と発表・・・  こんな感じか。

まあ、当事者と第三者とでは感じるものが違うのですよ。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/21(水) 23:40:08.56ID:e5jWQpHa0
虚偽表示で商品販売していた期間が長過ぎ
検証なんか担当者が嘘の性能評価を知ってて誤魔化したんでは無いの?
誰だよ責任者
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/22(木) 00:04:24.68ID:YkBV98d/0
>600mmでは劇的に速度が落ち1秒以上かかる

カメラの速度指示に従ってフォーカスするなら
当然の結果かと
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/22(木) 00:36:45.20ID:Rpx1NhP10
A005が引き合いに出されていたから書くけど、撮り鉄の場合はVCオンの方が流しのヒット率は上がる。
コツは半押しにしながら列車を追い、ポイントに来たら連写。左右の補正をキャンセルさせる為に被写体を追うって事。
これはキヤノンのmode2でも同じ。但しタムロンVCは馬鹿だから、左右補正をキャンセルさせるのにちょっと時間が掛かるので、焦ってやってはいけない。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/22(木) 02:00:35.32ID:plYSEKpc0
もちろん無償修理もしくは返金対象だろうな?
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/22(木) 14:30:49.00ID:xvdAIkWM0
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/22(木) 14:53:56.52ID:ebeY7HYS0
>>122
今、世間で評価の高いレンズって、解像度だけだからね
それ以外は評価の対象にならないから、あんなレンズが高評価になるんだよな
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/22(木) 18:46:06.02ID:BA0CDkiZ0
>>123
君にとって良いレンズを上げてみて
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/22(木) 21:42:50.06ID:K5dcffn70
>>122

バカボケ、二線ボケ、カマボコボケ、サラザラの玉ボケ、丸ボケまでクッキリ。
シグマ50mm F1.4、「史上最悪のボケ味」を追求したレンズになってしまった!!

各社が挙げている「ボケの汚さ現象」、全部該当してるね。http://capacamera.net/capa/sp/1402.html

●オリンパス
球面収差を極限まで抑えて高解像を狙った場合、僅かにピントがずれた領域で二線ボケが発生しがちです。 

●タムロン
ピント移行が滑らかでなく急にボケるレンズは、3次元描写の悪い、『書き割り』のような写真になります。 

●タムロン
無理な収差補正で解像を上げると、光束にムラができて、二線ボケとなるため無理のない素直な収差補正を心がけています。

●トキナー
ボケが汚い。具体的には、二線ボケ、渦巻き状のボケ等が撮影者にとって有害と思っております。 
汚いボケが発生する要因=屈折ガラス等を多く使用して、無理にパワーを掛けたレンズ

●パナソニック
球面収差はその形状がオーバー側に倒れるとボケ像中心に輝点を持ってしまい、
また変曲点を持つといわゆる二線ボケという現象が発生します。これらは、
いずれもピントの合っていない部分がざらつき、ノイジーな背景描写になってしまいます。

●富士フイルム
円形ボケ、木漏れ日のボケなどが硬く目立ちすぎないこと。ボケのグラデーションに急激な変化がつかないようにすること。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/25(日) 13:45:12.92ID:PtnfzjFQ0
>>125
ニコン、キヤノン、ソニーは無いの?
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/26(月) 12:29:46.84ID:y0+62vcU0
>>126
ニコンとキヤノンは全部のレンズが
バカボケ、二線ボケ、カマボコボケ、サラザラの玉ボケ、丸ボケまでクッキリ
だからあえて書く必要はないと言うことね

ソニー?
何それ?
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/26(月) 12:31:23.17ID:GUKfV90t0
シグマの
バカボケ、二線ボケ、カマボコボケ、サラザラの玉ボケ、丸ボケまでクッキリも
無償修理もしくは返金対象?
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/26(月) 12:35:07.51ID:GUKfV90t0
まあシグマのボケはどうでもいいとして、

星型空冷さん

AFに関してですが、少なくとも絞り開放f値がテストに使用したD3200のAFの限度内であるf5.6以下であれば、
AFもスムースに働き鮮明度もそこそこの画が撮影可能です。しかし開放f値が5.6を越える長焦点になると
極端に歩留まりが落ち、そもそもAFが追いつかないといった状態になります。

フォーカスリミッターあるとはいえ、AFも早く何とかしてほしいな。
来年の春に新しいのが出るって本当? >>69

70-300のVCとUSDも遅いしガクガクだから、一緒に新しくしてほしいね
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/26(月) 12:37:51.23ID:GUKfV90t0
ちなみに

開放F値が5−6、3と暗いのが気になりましたが、どこからどこまでがいくつになるか見てみたら、
150〜250mm辺りまでがF5に。
250過ぎ〜400mmまでF5、6。
400mmを過ぎた所から600mmまではF6、3になりました。
400mmまでなら開放F値5、6で撮影可能です。

とのこと

500行ったらAFが超低速になるわけか・・
50-500のほうが総合的に良さそうだね
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/26(月) 21:31:41.88ID:GUKfV90t0
>>132
4年前に発売したから、すでに欲しい人には行きわたってるよ。
新製品の瞬間的な発売ランキングを見ても、どうしようもない。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/05/27(火) 23:54:21.27ID:hQhcAdim0
いいレンズなら口コミや一般作例で評判になるよね!
期待してます
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/02(月) 19:29:55.14ID:wXgz+5NR0
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390489151/

371 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/06/02(月) 17:25:36.00 ID:ARDg7SAG0
タムのはテレ端600mmでカーレースの流し撮りとかいう無茶な条件で手ブレ補正切らずに流し撮りして上手く行かなかった基地外が騒いでただけ。
実際は手ブレ補正切れば流し撮り出来る。

372 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/06/02(月) 17:26:54.52 ID:vrCq4rxz0
>テレ端600mmでカーレースの流し撮りとかいう無茶な条件
何処が無茶な条件やねん。

373 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/06/02(月) 18:16:41.85 ID:bqhWvWRQ0
ねー、みんな!
>>372がよそのメーカーの600mmのレンズでカーレースの流し撮りをした写真見せてくれるって!!

374 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/06/02(月) 18:19:20.40 ID:vrCq4rxz0
>>373
おまえ馬鹿だろ?

375 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2014/06/02(月) 18:21:24.53 ID:vrCq4rxz0
ほんとここのスレには日本語がわからん馬鹿が多くて困る。
600mmで流し撮りなんて特に無茶な条件でもなく普通にやること。
トキナのレンズの不具合の話なんて一切関係ない。
あくまで600mmでの流し撮りが無茶かどうかの話だけ。
本当にあほ過ぎる。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/05(木) 13:27:35.93ID:Zy4tvFnF0
http://review.kakaku.com/review/K0000641592/ReviewCD=717119/#tab


朧半月さん

【総評】
これから超望遠を購入しようと思っている方には選択肢に入れて間違いないレン
ズだと思います。マイナス点を挙げるとすれば流し撮りで手振れ補正が効かない
時がある所でしょうか(必要な方にとっては重要なポイントになると思います。

実際、鳥を流し撮りした際には
手振れ補正をいれると像がぶれたため補正を切って流し撮りをしています。
手振れ補正をいれると像がぶれたため補正を切って流し撮りをしています。

補正が効いてくれるときもあるのでうまく説明できま
せんが一定の速度を超えてカメラを振ると発生するような感じです)
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/06/05(木) 13:31:03.80ID:Zy4tvFnF0
VC不具合2 Kachuronさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000605175/SortID=17561436/#tab

2ヶ月使用しておりました。

先日、ピントを合わせようとシャッターを半押しにしたところ、レンズからカタカタと異音がしファインダー像が揺れ始めました。
VCをOFFにすると現象は出ません。他のボディでも同じ現象が発生します。

ヨドバシの店員さんと、ユニットだね〜ということで、現在修理に出しております。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/07/19(土) 00:32:27.92ID:kdufVmT00
28-300 PZD(A010)持ってる人いる?
VC入るときに画面がすごくズレるのは仕様?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況