X



■● Canon FD・NewFDレンズ総合スレ Part 2 ●■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/08/28(木) 11:26:58.32ID:pPRDTu8y0
1971年に誕生したCanon FDレンズ。
1979年に改良されたNewFDレンズと共に
永らくキヤノンの主力マウントのレンズとしてその屋台骨を支え続けたが
1987年 AFを搭載したEFマウントの誕生によりその地位を譲る事となった。
そして年月が経ち、多くの人々はその存在を忘れかけていた。
2009年、そのレンズ群はレンズ交換式
ミラーレスデジタルカメラの誕生によって再び日の目を見る事となった。
このスレはデジタルカメラにFD・NewFDマウントのレンズを装着し
撮影をしている人たちのスレです

※FD・NFDレンズを銀塩カメラで使用している方はこちら(カメラ板)
【Canon】キヤノンMF一眼総合 3台目【FD】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1372679145/

キヤノンカメラミュージアム
FDレンズ
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/fd/fisheye.html
NewFDレンズ
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/nfd/fisheye-35.html

マウントアダプター
八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a6a5.html
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
近代インターナショナル
Rayqual(日本製)Novoflex(ドイツ製)KIPON(中国製)
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

前スレ
■●■ Canon FD・NewFDレンズ総合スレ ■●■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244728238/
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/04(土) 17:38:02.38ID:GJeRuycaO
フィルム時代にFDとEFを併用していたが、単焦点は特に違いは感じなかったが、ズームは差を感じたよ。
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/04(土) 18:22:13.72ID:2KlL1I1pO
マウント口径の差か明るいレンズだと解放側はやっぱりFDが分が悪い感じ←個人の感想です。
但しフルで使うので無いなら馬鹿には出来ない写りもするのも有るよー。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/07(火) 21:13:21.99ID:qI0QPnRK0
焦点距離は違うんだけど、NFDの300mmf2.8とEF500mmf4を比べると一番違うのは
コーティングの差かな
後今のモデルよりも昔のは重たい所に年代を感じる。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/11(土) 22:28:33.87ID:BCYlJvRnO
NFDのサンニッパの方が、EFサンニッパより軽いのだが…さらに古いFDサンニッパは、もっと軽い…
NFDの500とEFの500と比べても、NFDの500の方が軽いが…
開放F値が違うというのもあるが、ならばEFのゴーヨンゴと比べでも、やっぱりNFDの方が軽いのだが…
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/17(金) 10:43:57.85ID:TA3+wiSK0
ひょんなことからFDマウントアダプターが手元に来た
アダプターだけ持っていてもしょうがないので、お試しでNFD24mm/2.8を買ってみたよ
旧いレンズはロッコール中心に集めていたんだけど、ロッコールの24oはかなり割高なのでFDに期待
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/17(金) 11:20:49.77ID:h1Pek0310
例えばだけれど、フローティングやヘリコイドの直進ガイド、ズームのカム軸等に
樹脂製のブッシュが使われている物があり、これが経年でボロボロになっている事が多く
慣れると分解しなくても回した感触のガタ等でわかる、なお部品はもう無い

マウントの金具がサイドからねじ止めなのだが、ストレスでガタや変形している事や
取り外しボタンが破損していて外れなくるなんて事も

個人的な経験としての注意点かな、ジャンクなら別だけれどそこそこ値の張るレンズは慎重にって事です
あと硝材表面の曇り(拭いても治らない)も旧FDより多い気がする
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/17(金) 11:43:45.08ID:8bcHgoxiO
NFDは年代的に仕方ないのだけど、レンズ群をカシメや接着でユニット化してるのはカビや曇りの清掃がほぼ不可能です。
ガラスそのものが曇るのも有る様だがそっちは運みたいなものも有るかな。
前に聞いたのは28/2が内部反射防止処理が白く斑点みたいに成るとか。

絞りやマウント面に油廻ってしまうのも長期保管品に多いです。
ズーム&ヘリコイドブッシュ(コロ)は経験有る修理屋さんなら直して貰える。うちの24-35Lや28-50等は交換してガタは皆無ですよ。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/17(金) 13:14:52.15ID:TA3+wiSK0
>>451
情報ありがとう
キヤノンに限らずMF末期のレンズは各社そんな感じのが多いよね
ミノルタSRマウント系も最終期のnewMDというモデルはそんな感じだわ
機械的な摩耗ではなく樹脂の経年劣化は、あまり使用されていない感じの
見た目は上物の品でも油断できないよなあ
まあ、最初は勉強代を払うことになるかもしれないが、ぼちぼちとFDマウントも
集めてみるよ
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/19(日) 21:54:05.22ID:/2Hyzwhm0
FD200o1.8L探してるんよね。
EOSが出てから発売したやつ。
EFのニーニー持ってるんだけど、当時高くて買えなかったFDを手にして使ってみたい。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/20(月) 00:11:01.37ID:pFr7OsZrO
欲しいなと思いつつ買うタイミングがどうも合わない80-200L…何となく旅客機とか撮るのにサイズは良さそう。

去年の桜は24-35Lのデビュー戦だったが、今年は先月入手のFD50/1.2Lのデビュー戦になりそうだ!
まさかこんなにFDを揃えるとは思わなかったよ。。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/20(月) 00:16:39.18ID:poaE0x4u0
80-200mmLも良いよなぁ……金が無かったから100-200mmで我慢したけどさ。

今からFDをまた集めるのも楽しそうだし、超望遠を中心に集めていこうかな。
ただ、そのレンズを際限なく活かしたいけど、良いカメラが無いんだよなぁ……。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/20(月) 03:25:47.17ID:pFr7OsZrO
うちは望遠レンズがNFD100-300位かな。本当はLが欲しいけど割と曇ってたりするんで難しいです。
FD終盤時代にT90買うかEOS620買うかで相当悩んでEOS行ってしまったから、現役のFDはちゃんと触れなかった為に知らない事が多くて難儀してます。末期の投げ売りがもっと早かったらFDのシステム組んでたかもしれない…。

FDに限らず望遠レンズは一部除き値段つかない為に中古店で売れないんだそうな。ズームはもっと厳しいし、オークションで粗悪品の出回りと修理面が先行き危ういのが影を落としてるって。

デジタルでの使用はフルだとソニー一択だし、まだEOSmが快適に使えるとは言い辛いので決定打に欠けますね。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/20(月) 16:46:35.56ID:qex82BtMO
>>461その投げ売りについうっかり手を出したため、EOS化が遅れたオレが通りますよ。
ついでに言うと、まだまだFDを現役で使ってますよ。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/21(火) 01:53:48.90ID:ceNv5VRFO
70年代に親が買った旧F−1と、80年代に発売と同時に今は亡き祖母に買ってもらったNF−1だよ。
0465461
垢版 |
2017/03/21(火) 02:36:30.73ID:Fkm2IhpNO
>>462
投げ売りは凄かったみたいですね。新品のFD使ってみたかった…。

まあフィルムEOSは未だ現役だし、FD機に至ってはここ何年かでボディ何台も買って整備してアクセサリー集めてシステム構築して…何やってんだ?状態です。
寧ろデジタルが完全サブ機に成った(笑)
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/21(火) 16:51:25.26ID:Zz5YQvUl0
しかし、FD白超望遠でストロボしてバウンスとかeosmで
F-1で想像つかない撮影が見えるのがいい
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/21(火) 19:45:08.02ID:nbpBxAY/0
m5にex270とFDサンニッパと一脚で夜桜撮ってみようかな
こういう使い方はFDフイルム時代は重いも付かなかった
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/21(火) 21:16:29.30ID:6plQ3Nsp0
これがコミュニケーション障害ってやつか
凄いな、本当にな何を伝えようとしているのか全くわからない
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/22(水) 13:29:24.20ID:7V1OqKTn0
NFD24mm/2.8はなかなか良いレンズだということがわかった
使わなくなったNEX-5が余っているので、こいつに付けてチョイ撮り用カメラにしよう
軽くて良く写るし、APS-Cでも35mm相当の画角で使いやすい
0473新宿中古カメラ市場代表取締役の三村旭
垢版 |
2017/04/15(土) 13:37:39.53ID:6ZzqhFm/0
私の店は新宿にありますが築地市場だと思ってください、昔からフィルムカメラ扱ってる

 売ったり買ったりする築地市場だと思ってください、キャノンFD時代の昔から業界にいます

 最近ドッピュエッタトーキョーとか妙な店でてきてますが

 豊洲みたいで嫌いです
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/25(火) 09:57:59.36ID:1A8UDWfm0
前縁がクロームの初期型FD50mm F1.4とS.S.Cのモデルって結構違う?
比較画像とか見つからなくて
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/26(水) 13:13:06.88ID:8zvlU/Z90
その比較画像無い?
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/26(水) 15:04:08.39ID:R1p/ioFp0
アルファ9ってソニーに新型出てさらにFDの28ミリf2みたいなレンズ
 が使いやすくなるな、凄いって話のキャノンFD28f2
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/26(水) 15:07:22.91ID:qw8+Jn7k0
フルサイズのソニー機で使う人と
マイクロフォーサーズ機で使う人どっちが多いのだろうか
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/26(水) 18:57:01.05ID:vx3pGxZp0
銀縁はイカレックスみたいでかっこいいのにな
コーティングはどの程度違うのか
S.S.Cが出た当時の雑誌とか見れば比較もあるんだろうけど
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/26(水) 22:54:08.22ID:vx3pGxZp0
黒縁SCCと重さ違うんか?
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 14:59:26.30ID:0HN6xxGx0
55mmf1.2のアスフェリカルが凄いって、当然85f1.2のアスフェリカルもいいらしいが
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/13(土) 10:16:00.19ID:W4Af+GIfO
アッーーー!
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 17:02:22.25ID:WVHfQwhzO
FD28/2 凄いの?
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/15(月) 14:58:56.35ID:JJVuO81QO
>>492黄色に変色するからですか?
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 12:09:41.19ID:LNZ1z6pM0
 55f1.2アスフェリカル使いたい、α7で
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 22:23:37.15ID:DCNA6kIvO
アスフェリカルは、当時24−35、24、55、85mmを買ったけど、フィルム以外では使っていない。今のデジでも耐えうる性能なのかねぇ?
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 11:48:16.63ID:SBQSZ++QO
スゴイの持ってますね!
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/30(火) 11:31:00.52ID:R50Nr1E+0
FL時代の100F2が凄い、欲しい
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 05:37:35.14ID:9316ydx50
2002〜2003年にアサカメ診断室で35mmF2特集・28mmF2特集があった。レンジファインダー用・一眼レフ用、
古いMFレンズ・(当時)最新のAFレンズひっくるめてのテストだったが、28mmでは旧FDが、35mmではNFDが
解像力に関してはダントツで1位だった。
手もとに2003年2月号(28mm)があるが、旧FDは画面中心は開放で200本・5.6で250本、面積平均は121本と
132本という結果(ちなみにEFの1.8は中心112本と180本、平均55本と63本)。
というわけで逆光等の悪条件ではともかく、状態の良いFDであれば充分実用になると思う。
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 09:31:17.77ID:eWgSY/ZU0
FDはアスフェリカル、今のアスフェルカルより品質高い
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 17:10:29.00ID:2zahjA+c0
今のレンズより品質が高い何て事はありえないだろ
0507389
垢版 |
2017/06/04(日) 09:19:33.89ID:I0AaimM/0
以前、FD400mmF4.5S.S.C.+Panasonic DMC-GX7 でのダメダメ作例
を出しましたが、フルサイズだと結構いけます。

FD400mmF4.5S.S.C.+SONY α7U
http://fast-uploader.com/file/7052090723152/

FDはフルサイズのレンズ。小さなセンサーでは評価できません。
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/09(金) 08:08:54.09ID:zAFLUwKj0
MFT機の方がイメージサークルの真ん中寄りを使うから良さそうな気がするけどそうでもないのか
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/09(金) 12:34:13.68ID:O/uJ/AhV0
クロップしてるけど画素数はたいして変わらない場合中央を拡大して使ってるようなものだから
ダメなところも拡大されて目立つよ
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/09(金) 12:46:02.30ID:+umP4d7D0
現代のレンズはバランス重視
解像力だけなら、むかしのほうがひたすら追求してたから、
勝ってるレンズもある
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/09(金) 13:01:12.15ID:nBVsr9+50
昔の方が解像勝ってるレンズなんて有るか?
具体例ある?
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 09:02:25.61ID:BeNOv6aI0
FD もしくはNFDの35-70mm F2.8-3.5って当時評価良かったそうだけれど
今でも十分通じるレンズなのかな?
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 15:55:13.94ID:BeNOv6aI0
情報ありがとうございます
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 22:35:41.62ID:Sy+JYgs00
>>514
手に入れるならNFDをお勧めする。
マルチコーティング面がかなり増えていて、抜けがよくなっている。
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/29(木) 23:11:20.56ID:r85uK3Ze0
オールドレンズに抜けだの精細感だのでこだわると、あれ?現行レンズでよくね?に戻る
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/30(金) 08:55:00.42ID:3WOp99Pa0
美品ですら1万円切ってるから、アリかなって考えてる
Eマウントにしろ、マイクロフォーサーズマウントにしろ
現行の写りの良いレンズってかなり高いし
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 06:49:07.12ID:iHfgUgUP0
親父に貰ったFD50mmF1.4S.S.C.ってのアダプタでマイクロフォーサーズにつけてみたけど
開放だとソフトフィルタかけたみたいにボヤボヤで2段絞って漸くマシになる
こういうものなのかしら。分解調整出来るならやってみたいんだけど
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 07:16:58.31ID:J2ukEQ5p0
NFD50 1.8だと開放から結構使えるらしいけれど1.4はなんかソフトフォーカスっぽいって聞いたことあるな
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/17(月) 10:35:27.03ID:iHfgUgUP0
>>522,523
やっぱそうなのね
そういうものとして使うよありがとう
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/19(水) 17:19:10.69ID:cj/4K/cw0
キタムラにはFD135f2.5が900円で売ってた。
カビありだけど、掃除で簡単に落ちた。
FDはほんとにコスパ最高だな。
しかも写りもかなりいい。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/20(木) 10:17:17.06ID:w3hbK9rqO
>>526
900円ならお買い得ですね。
最近はf値が2.5ってだけで馬鹿みたいに高価な値付けしてる所も増えたのが残念なレンズです。
その昔は鉄道写真御用達が135mmだったそうで評価良いと聞きました。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 09:57:15.34ID:d+mFH4Kq0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆☆★☆♪♪♪♪♪♪
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/21(月) 18:52:31.72ID:QmF7KTnt0
FD55/1.2S.S.C(球面) \20,000、コンディションが良かったので思わず購入
以前オクで買ったて酷いの掴まされたリベンジだなw
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/22(火) 08:03:59.87ID:U0hM6TMx0
球面のF1.2はFD55/1.2とnFD50/1.2の両方持ってるけれどFDの方がだいぶ良いと思う
つうかnFD50/1.2ってなんであんなに劣化したのだろう、小型化と焦点距離短くした弊害?
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/23(水) 12:51:20.43ID:FesYrRlHO
ありゃ、nFD50/1.2Lってそんなに駄目かい?
色々有って今年2本買ったが…確かに癖は感じるけど駄目って印象は無かったな。
旧FDも良いレンズだけど55mmが少しだけ難しく感じるので余計にそう思うだけかもですが。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/23(水) 22:23:52.23ID:bODYnOHCO
絞って使えば、何ら影響ないかと?
ただし、NFDの1.2は持ってないよ。FD55の1.2S.S.C.と1.2アスフェリカルとNFD50の1.2Lを現役時代から今でもずっと使っているので、その三種類での比較だけどね。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/25(金) 20:09:13.26ID:zJbXQaV2O
>>536
それなら良かった。
基本的には絞ってしまうし、もっと言えば当分はNF-1での撮影のみに成りそうだから。
1.2アスフェリカルは欲しいが縁が無くて諦め気味です。。

まあ50mmはNFD1.4が優秀過ぎるんだよね(笑)
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 15:43:42.95ID:z3TAdLZ00
NFD 14mm f4 ってのをジャンク品で\3,000で買った。
重油みたいなもんがべっとり付いてたけど、中性洗剤で綺麗に洗浄したらレンズもピカピカ、かなりお得だったと思うんだが
このレンズの素性を知りたくて情報を探してるが全然無いんだけど何か問題あるレンズなの?
0542538
垢版 |
2017/09/08(金) 09:55:29.23ID:G9TS3fKP0
>>539
了解w

>>540
おめ!
3k円はお買得だったね。
気にはなってるけどf値で手を出さずにいる。
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/13(水) 00:10:13.13ID:pkVHcMu8O
NFD24のLは、最後の叩き売りの時に買ったけど…FDのアスフェリカルの方が、自分としては好み。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/18(水) 22:33:44.42ID:pmYt+it10
ずっと28F2を探してるんだけど、持病のせいかなかなか良い個体に巡り会えず、今日もnFD50マクロ買っちゃったよ。
家に帰ってよく見たらクモリ玉だった。
ちゃんとした有名カメラ店だったので油断してたわ。
これがドフならLEDライトかざしてちゃんと見たんだが…

返品するかバラすか、OHするか悩む…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況