X



【RAW現像】RawTherapeeスレ1【汎用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/10(金) 01:11:40.75ID:RuA+Xn0W0
汎用RAW現像ソフト「RawTherapee」について語りあいましょう

公式サイト
http://rawtherapee.com/

本体ダウンロード
http://rawtherapee.com/downloads

日本語ドキュメント
https://docs.google.com/document/d/1zpdyrsKtHnXF69g2nG1Mo2ZLs9d-P1n1nzxEfo-DsWQ/edit?pli=1

:関連リンク:

RawTherapeeだけを使うRAW現像コンクール「PLAY RAW」
http://rawtherapee.com/forum/viewforum.php?f=11

Flickr関連
https://www.flickr.com/search/?q=RawTherapee
https://www.flickr.com/search/groups/?q=RawTherapee

窓の杜の紹介記事
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140227_637199.html
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/10(金) 01:12:48.76ID:RuA+Xn0W0
:外部ツール:

HDRMerge
http://jcelaya.github.io/hdrmerge/
- http://rawtherapee.com/forum/viewtopic.php?f=1&;t=5426

Adobe DNG Profile Editor
http://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=195&;platform=Macintosh
http://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=195&;platform=Windows
- DCPプロファイル作りに

Adobe DNG Converter
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngmac.html
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html

:その他:

各バージョンの変更箇所を確認するには
http://rawtherapee.com/forum/viewtopic.php?f=1&;t=1910&start=2415#p39131

ポータブル化したい
https://docs.google.com/document/d/1zpdyrsKtHnXF69g2nG1Mo2ZLs9d-P1n1nzxEfo-DsWQ/edit?pli=1#bookmark=id.o56ob0hvggbw

フィルムシミュレーション機能を使いたい
https://docs.google.com/document/d/1zpdyrsKtHnXF69g2nG1Mo2ZLs9d-P1n1nzxEfo-DsWQ/edit?pli=1#bookmark=id.twq8l4off9ab
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/10(金) 02:28:23.22ID:RuA+Xn0W0
む〜日本語のRawTherapee記事なかなか見つからない
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/10(金) 02:36:13.48ID:RuA+Xn0W0
PLAY RAWみたいなの日本にもあるといいですね
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/13(月) 20:15:27.95ID:45XXykxw0
このソフトは向いてるシーンや被写体って何かあるのか?強みというか
逆にココは弱いってのも知りたい
win版は落ちやすいようだが
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/10/27(月) 23:29:33.98ID:i1MLaHsK0
Ver4.2リリース記念あげ
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/07(金) 08:57:06.11ID:EJUssDfn0
オリンパスのE-M1使ってます。

Olympus Viewer3を使って現像すると、再度の高い写真となりますが、
RAW Therapeeを使って現像すると、妙に地味な写真になります。

これってこのソフトの特徴なんでしょうか?

他のRAWファイル(ニコンとかキヤノンとか)も同じですか?
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/07(金) 10:05:34.48ID:bMdQr5BO0
E-M5使いで基本Olympus Viewer3、逆光時なのはRAW Therapee使ったりしてる。
>>23はi-FINISHで撮ってるから、Olympus Viewer3現像時に彩度をかなり上げられてるんだと思うよ。
RAW Therapeeでも彩度を自分好みまで上げればいいだけ。レンズの歪曲とかは自動で補正できないけど、基本的に全ていじれる項目はRAW Therapeeの方が多いんだから、面倒ではあるけれどRAW Therapeeの方が色々追い込める。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/08(土) 13:34:25.86ID:u4UhkPja0
>>23
http://www.photographyblog.com/reviews/olympus_om_d_e_m1_review/sample_images/
上記リンク先にあるE-M1サンプルRAWファイルを使ってやってみました
素の状態と、そこからRGBの彩度を上げたもの、Labの色度を上げたものです
http://up2.cache.kouploader.jp/koups11956.jpg

RGBとLabの違いについてはこのへんでしょうか
https://docs.google.com/document/d/1zpdyrsKtHnXF69g2nG1Mo2ZLs9d-P1n1nzxEfo-DsWQ/edit?pli=1#bookmark=kix.thg4fwmyxt3x
http://tasnote.at.webry.info/201405/article_3.html

最近使えるようになったフィルムシミュレーション機能で自分のイメージと近いものをみつけ、そこから追い込んでゆくのもいいかもしれませんね。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups11957.jpg
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/21(金) 09:11:48.52ID:Gu5UrIJ30
Adobe DNG Converter 8.7更新されてた
新たに対応した機種
EOS 7D Mark II
PowerShot G7 X
PowerShot SX 60 HS
EX-100PRO
X30
X100T
Credo 50
D-Lux (Typ 109)
V-LUX (Typ 114)
Leica X (Typ 113)
Leica M-P
D750
PEN E-PL7
STYLUS 1s
DMC-CM1
DMC-GM1S
DMC-GM5
DMC-LX100
K-S1
QS-1
NX1
ILCE-5100
ILCE-QX1
http://helpx.adobe.com/creative-suite/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

そういやDNGにして読み込むのと、そのまま読み込むのとではヒストグラムが微妙に違ってるよね
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/24(月) 20:51:17.21ID:UYai+TYZ0
メインはLightroomだけどこれも試してみた
詳細な絞り込みも出来て現像の品質も想像以上に良いし機能も豊富

ただ、メニュー構造(階層)が使いづらい
例えばフィルムシミュレート
Color→Fuji→沢山並ぶ下の方から選択
ちょっと違うなと別なのを選択するのにまた初めまで戻って開き直す効率の悪さ
Lightroomのプリセットのように畳まれずに表示できた方が選び直すのも楽なんだよな
クリックだけで次々と試していけるからね
タブ化して全部並べるとか独立パネルとして表示できたら良いな
これはプロファイルの選択にも言える

使い勝手を良くするだけで素晴らしいソフトになりそう
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/28(金) 00:44:20.49ID:xUU+iLsd0
>>25
いいね
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/28(金) 10:50:09.65ID:xUU+iLsd0
SD1MなどのFOVEON機のRAWは現像できないのか・・・残念
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/28(金) 13:23:00.04ID:Thu5UGOF0
対応したら、SPPが強制的かつ全く知らせずに入れてる周辺色被り補正がされていない現像結果が出て泣きたくなるだけだと思うよ
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/29(土) 11:45:28.33ID:PoiNnVwd0
>>34
RAW現像ってRGBベイヤー配列をどう処理するか、つうデモザイクが主から
FoveonみたいにRGBベタ画像は、そのまま露出や色の調整すれば済むだろ

それより変態仲間のX-transに対応したのは画期的だな
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/29(土) 12:09:01.42ID:ltDMgjHT0
X-TRANSは基本的にベイヤーと配列が違うだけでデモザイク必要なんだから
対応しないと全く使えないじゃない
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/29(土) 15:54:39.45ID:5Ha/vwkA0
メモリを1GBから2GBに替えたら、PCの動作が快適でワロタ
でもRAWTHERAPEEで2000万画素を超えるデータを処理するとエラーが出て落ちるのは変わらんかった
1600万画素は大丈夫なんだけど、なにが悪いんじゃろうか?OSがVistaなのが悪いのか?
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/11/30(日) 21:15:35.48ID:2KfuE2ws0
これでやるとJPG画像が靄がかかったような、白っぽい絵になるのおれだけ?

DarktableとかUFRawじゃこんなことないのだが、設定が悪いのk
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/01(月) 19:58:15.38ID:Khj4Z+630
編集開始時の初期設定が不満
色々パラメータを弄ったのに白っぽい
白っぽいのを直す手法自体が分からない

どのレベルの話なのか全く分からないからコメントしようがない
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/01(月) 22:22:10.64ID:HW10qv7M0
>>42
露出タブのコントラストや明るさ、彩度のところだけいじって、他のところはなにも設定しないでエクスポートした
他の現像ソフトでも同じようにやってみたのだが、RawTherapeeと違って白っぽくはならない
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2014/12/01(月) 22:49:38.31ID:Khj4Z+630
>>44
RawTherapeeのカラーマネジメント設定を見直してみてはどうだろうか
それと出力したJPEGは何で見ているのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況