X



【Sony】 フルサイズ用Aマウントレンズ 【α】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/08/02(日) 17:55:05.20ID:9l7CjahP0
◆SONY α Aマウント フルサイズ用レンズのスレです。
 APS-C用レンズ(DTレンズ)はスレ違いです
 Gレンズ・Zeiss(ZA)の他はじめてレンズシリーズ、そして過去のミノルタαレンズ
 シグマタムロン・その他レンズメーカー製の使用感などもOKです。

◆メーカー公式サイトなど
 Sony α Lenses
 ttp://www.sony.jp/ichigan/lineup/a-lens.html

 コニカミノルタ製品 アフターサービス ケンコーHPより
 ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

 ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ 株式会社シグマ
 ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

 ソニー「α77」、「α65」の対応についてのご案内 株式会社シグマ
 ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm

◆作例
 α photography
 ttp://upload.a-system.net/

 α-system Spirit Wiki - FrontPage
 ttp://wiki.a-system.net/

◆α関連のブログリンク
 Planet α
 ttp://planet.a-system.net/
0173167
垢版 |
2020/10/06(火) 08:22:03.79ID:WnnpcG0s0
>>168
ありがとう
そういや、機種選ぶんだっけ
使えるカメラ買ったときにでも一緒に買うことにするわ
0174167
垢版 |
2020/10/06(火) 08:24:25.34ID:WnnpcG0s0
>>170
レス番書き忘れ
こちらもありがとう
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 14:43:35.18ID:avNNi7AK0
>>172
あ、そういうことか。勘違いしていた。ありがとうございます。
でも像面位相差使えないと、AFはかなり遅いんじゃないですかね。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 17:11:36.48ID:fV4jjjrp0
それ以前にボディ側(マウントアダプタ)からの駆動だから
レンズ内モーターのような無音での瞬速AFは無理
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 16:42:16.74ID:B+tLn8iM0
アップデートで多機種展開して欲しいね
Aマウントレンズで高性能レンズの良さを知ったら
Eマウントレンズも軽さで納得購入出来るし
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 10:09:16.74ID:/iTqV+uq0
性能差きモーターだけかな
レンズ性能に大差は感じない
価格はMAP行け
あるかどうかはシラン
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 01:02:19.48ID:y692kJ6H0
♪ 日本人チョロすぎる(笑)電通の工作手口 ♪
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ.
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ.
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ.
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ!
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:40:58.48ID:aoKqRzn90
135z素晴らしい、また生き返ったよ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 21:22:04.03ID:kbCwnGiM0
α7R Vの噂も出始めてるけどもっと画素数増えて8000万画素とかになったら
Aマウントレンズは厳しいかな?
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 22:35:38.55ID:E2siPwCB0
まぁ味を楽しむものだからね〜
こないだタムロンの28-200(フィルム用のA06)をつけてみたけど常時f8で使えばまぁ普通に写って使えたし

ただこないだ135zで撮ってみたけど
解像よりも絞りの動作の遅さやAF-Cはできるけど細かい動作には付いてこれないとか
そんな事のほうが気になったな
やっぱりネイティブのレンズのほうがいいかな〜ってなるね
GMきつけりゃシグマもあるし
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 08:39:38.89ID:qyDEZGct0
Aマウント設計はα99Uが出た次点で6000万画素までイケルってソニーが説明してたな
おそらく無印3000万画素 G/Z6000万画素なんだろう
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 04:21:10.75ID:JFdNnMZV0
1000mm APOいいなぁ。
同じ時代の500mm APO使ってたことあるよ。500mmでもめっさ重いから、1000mmなら体感すごそう
019664
垢版 |
2021/01/27(水) 01:09:20.80ID:EEwm+qLh0
>>193
A7r4とA6600なら動くよ
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 14:30:37.76ID:Sc05RrMR0
>>195
真ん中に結像する光は真ん中だけから到達するわけではない。
試しに手持ちのレンズでフィルターの真ん中に黒い紙貼ってみなよ。
絞り込んだら影響出るかな。

少しくらいレンズ内にホコリやカビがあっても画質に影響が出ないのは同じ理由
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 23:13:12.16ID:IJjnDtIY0
Aマウントは廃止するのでAマウントユーザーの皆さんはEマウントへ移行してくださいって事なのかな?
AマウントとEマウントのマウント径を同じにして完全互換にしてくれたら良かったのに、EマウントはAマウントと比べてマウント径が小さいからAマウントレンズの性能を活かせない
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 18:44:05.30ID:JlAP9pmc0
元々APS-C用のマウントだしね。
フルサイズで、フランジバックが短いのに口径を小さくするなんてあり得ない。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/31(月) 09:53:08.61ID:ymKcxgU10
そっか
物置整理してたらミノの28mmと2倍テレコンが出てきてさ
中古で手軽な機材でもあてがおうかな
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/02(水) 01:00:22.12ID:R/9vYrPE0
α7はプラマウントでR初代と7 IIは金属マウントだけど友人が普通にばんばんレンズ交換してて特に壊したという話もない
電池の持ちが悪いのは事実で最初から2つ付いてくる仕様
これはα7R IIIまでいかないと変更されてない
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/04(金) 11:01:27.45ID:5xfrF1Bm0
α7RUやα7UならUSB給・充電できるので
モバで本体端子にUSBマグネットケーブルのソケット付けてれば抜き差ししないで受給電できる
電池何個も持ち歩かなくても5000か10000のモバで何回も給電ok
何より抜き差しいらないのが心理的に安心だし、何かのはずみにムリしてもマグネットが外れるだけで
本体に支障ないのがイイw
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 00:48:50.53ID:4FO6ZgKa0
今どきのエンジニアリングプラスチックが金属より弱いってことはないでしょ。
曲げには弱いけど、割れたプラと曲がった金属じゃ、どっちも駄目だ。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 21:25:54.52ID:Hvk3o2SS0
そうですか
自分SAL50とミノルタ50の28マクロを使っているけどどんな写りかってやっぱり気になっているんですよね
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 11:47:10.11ID:ZTM2P+sw0
>>213
一言で言うと難しいレンズで、使いこなせるようになりたいと思ってる
コントラストが高くて防塵防滴なのが良いけどクセがあり絞りをあれこれ考えて使うようにしてる
中古良品で6万切ってたら買い
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 14:33:39.04ID:ZDftQy190
α55に50mmとα99IIに35mm二台持ちで内輪の撮影会行こうと思うんだけど、首から二台でウロウロってのは無理があるかなあ?
一台にしぼったほうがいい?
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/12(土) 18:19:26.09ID:ZDftQy190
おふたりともありがとう、2つ持って行って
肩にするわ
どーもフラッシュとディフューザーが邪魔で…
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 06:08:45.72ID:2IRFGYcC0
私はAマウントのデジタル機は Sweet Digitalだけ保有し、フィルムカメラを主に使っています。
手持ちのαsweet Digitalに付けて試し撮りしてみたのだけど、
AF MACRO 100o F2.8
https://blog.goo.ne.jp/oban3/e/32d76890ed7b2d58555f1148efa9bebe
はかなり良いレンズみたいです。
 ほかにもフィルムカメラでつかえる、おすすめのAマウントレンズはあるのかな。
おすすめレンズあれば知りたいです。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 10:52:52.45ID:2IRFGYcC0
回答ありがとうございます。

単焦点がよさそうですね。
今までの私の使い方は風景を撮ることが多いから、次は広角20-28mmの単焦点、
50mm f1.4 、85mm f1.4がその次て順番で考えてみます。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 15:54:58.10ID:Uq+Yzq8a0
a99 用のズームレンズ探してます。
おすすめ教えてください。
運動会やスポーツ競技を撮影したいです。
300.400くらいが希望です
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 16:09:43.09ID:eZ36AJ9O0
>>229
SAL70400Z2
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 22:59:12.18ID:Uq+Yzq8a0
>>235
ありがとうございます。中古でも安いですね。
探してみます。
>>236
ありがとうございます。中古サイトで見てみます。

>>all
テレコンをつけてx2とかにするとかはいかがなのでしょうか?(完全素人考え)
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 12:11:09.19ID:V8V1Foky0
純正のG2型番はGよりAFが早い。ミノルタ製はさらに遅い
タムロン・シグマは新しいほど早い。HSMやRXDと付いたモーター型番がそこそこ早い
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 13:46:35.78ID:wcsIZ5N60
AFの速さでAマウントって選択肢も無いだろうし
趣味でちょっと弄りたいってことなんだろな
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/21(木) 10:08:28.21ID:MbA080Al0
折角アダプター経由でAマウントが使えるんだから
Aマウントの銘玉を使いたいという気持ちと
ボケの綺麗な中望遠が欲しいという気持ちが合致したので
色々とネットの記事を見てるけど
135mmだけでstfとzaがあってAマウントは恐ろしいな

Eマウントも含めると本当に激戦区
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 19:07:27.47ID:Tk8cNUaz0
フルサイズAマウントとは何だったのか?
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 08:22:29.62ID:F8DzK5WR0
全部ディスコンになっちゃったね
新品欲しいならお早めに。。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 22:32:20.15ID:7ibNYhdn0
F1.8のレンズでF2.8の被写界深度を稼ぎ、薄い被写界深度を回避、くっきりしたピント部の解像感を表現
背景、惚け中心部をT4.5の惚けで芯を表現、F1.8で惚け周辺を溶かす
というのがSTFの原理ではないかとボンヤリ想像

どうあっても明るいF値だけでは表現できない解像と惚け
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/18(水) 12:02:30.23ID:2KB0oW8v0
ズームリングのゴム交換したいんやけど、どうやってメーカーに依頼してらええのん?

修理期間2月に終了したみたいだけど、もう無理なの?

どこか修理してくれないかな?
パーツの取り寄せでもいいんだけど

おしえて先輩のみなさん
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/18(水) 12:09:01.56ID:X1UWvw5J0
メーカーに聞けよw
修理期間が終了していても、部品の在庫があれば対応してくれる場合もある
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 23:53:14.12ID:peGdrzCa0
ソニーは、部品番号さえ分かれば単体で売ってくれやすい
俺はバッテリーロックのあの部分が割れたので、あそこだけ買えねーかなと思って
ダメ元で言ってみたら在庫がたまたまあって、本当にそこだけ売ってくれた
 
部品130円、送料800円で送料のほうが遥かに高かったが
 
 
トキナーなんかぜってーゴムだけでは売らないもんな
前に問い合わせたことがある
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 22:27:04.12ID:yDZaLJy00
当たり前だけどSONYは販売終了品の部品在庫は無いね
α77のTLMはアリババしか無かった
有る分いいのかもだけど、消耗品的な部品だけに、代換品も無いしチョットねw
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 18:46:40.23ID:vKZwuDgH0
性能に関わる部分は7年の保有が義務付けられているので

それ以内でないというならば経産省に通報するしかない
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 19:04:34.43ID:hQj2/Isj0
フイルムカメラだと長年使えたけど
メカニカルシャッターだったし
デジタル時代は10年間使えるカメラなんて無いよな
レンズですら買い替えサイクルが短くなってる
レンズは資産だったのに
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 19:14:06.26ID:eJPFZpi00
>>253
純正フラッシュを修理に出したら、部品欠品で修理不能
代わりに次世代機を1/3定価で買わないかと提案され受けた事がある
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 23:44:30.49ID:dPgXRmGC0
オリの高級コンデジ修理にだしたら、部品が無いので
これで勘弁してくれって、M4/3のダブルレンズになったって

でも、重いから前のが良かったって言ってたな
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/04(土) 15:35:30.52ID:x/DcB9ht0
α900のダイヤル修理に出したら部品が無いって返されたけど、タダで治ってた。
清掃でもしたのかな?
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 13:17:13.87ID:Ojxledx/0
Aマウントくらいマイナーだと、中華メーカーも
ZやRF用の電子マウントアダプター作ってくれないね...
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 13:51:59.69ID:Majbw9E/0
マイナーだからじゃなくて技術的に難しいからだろう
本元ソニーですら5回も改良くりかえしながら製品化したものの互換性は完璧ではない
キャノンのEFはサードが簡単に参入できるくらい技術的にシンプルなんだろうな
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 14:27:18.03ID:UMKnO7MV0
それも周辺機器やレンズをサードパーティが出すかどうかの判断に関わってくるんだろうね
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 15:44:31.95ID:gW38+fn+0
まず絞り制御が機械式、AFもホディ側駆動のレンズが数多く残ってる、
最初から電子接点並べただけだったEF(及び派生したSA)に比べたらとんでもなく難しい。
FやKはタマ数とユーザーの多さから頑張って発売にこぎつけてもAだけだと萎縮するわな。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 16:00:39.96ID:gW38+fn+0
あと現行はLA-EA5だが、改良を5回かと言われるとこれも複雑
1.レンズ内モーターのみ、APS
2.TLMとAFモジュールを持ちボディ駆動対応
3.1のトンネル?を広げてフルサイズ対応、最初はムービーカメラ同梱のみで単体発売していなかった。
4.2をフルサイズ対応へ改良、測距点は2のまんまだから中央に集まって20年以上前のAF機並み。
5.3と大差ない鏡筒にモーターまで内蔵した決定版、ただボディ側もアップテートが必要

技術的に見れば1→2→5だろうな、
ただ2はA55のTLMを転用しただけに見えるが、4のTLMは接写リングに無理やり押し込んだようなエグい構造
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 18:32:23.45ID:NGNsf+lX0
EFマウントは初の完全電子マウントでAFレンズ 絞り機構ともにレンズに内蔵されている
だから電気信号の変換のみで動かせる

他社のマウントはAFモーターは内蔵してあるものも多いが
絞りはカメラ側から爪を介して物理的に動かすものがほとんどだった
絞り駆動メカを独自に設計 搭載することはかなりコストがかかる
絞りが動作しないと撮影できないためここが大きなハードル

Fマウントのアダプタが安くても2万~するのはそのためだし
シェアの大きかったF用でもAFモーターを内蔵したものは純正含めまだ存在しない
アナログなメカ駆動がここにきて足かせになっているのだね


Kマウントにはモーター内蔵のLA-KE1が出たのでAもワンちゃんあるかもだが
でも実際、EA5でAのレンズ使うより、EFのレンズのほうが絞りの動作がスムーズでレリーズラグも少なかったりする
ソフト開発の難しさもあるしそうまでしてAのレンズ使うメリットは薄いし
純正で2万ちょいで用意されてるんだからそれ使えば、、と誰もが思うところだろうw
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 06:58:04.46ID:SwZzHTN50
Eマウントレンズの進化が激しくてAマウントレンズのメリットが無い
最近は安いレンズまでリニア化され、昔のSSMやSTMや超音波を過去の物にした
リニア使うと他とは別次元、
すでにAマウントのメリットはツアイス程度しか無い
ナニも関係ない135STFが孤高を守ってる
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 19:48:19.03ID:0aAuVPii0
sal24mmZと2470とCCDの組み合わせのためだけに330使ってるようなものだし確かにそうかも

>Aマウントのメリットはツアイス程度しか無い
Eマウントのツァイスってどうなんです?
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 09:13:31.14ID:snZwyJ3C0
>Eマウントのツァイスってどうなんです?
以前発売したのが残ってるだけで、主力はGMに移行済み、
もう何年もツァイス名義のレンズは発売されていない。
自分で識別する目が無くツァイスの名前にすがってる素人は喜んで買うが。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 20:46:53.38ID:gMKNok2J0
聞きたかったのはAマウントツァイスみたいに面白いとか良いレンズかどうかだったのだけど
そのお返事でなんとなくわかりました
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 08:33:35.27ID:xOgKgKWu0
ツァイス名義のレンズは色のりが良いとか聞くが主観の問題

現状ではAFが遅いなどGMに劣るものしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況