X



中判デジタルカメラ Hasselblad / Phase One 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/18(金) 02:13:02.82ID:pW1WV5oT0
>>174
意味不明すぎる
何が言いたんだ
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/18(金) 12:15:03.36ID:HCaiWZhY0
誰か中判で超アンダーな写真撮ってきたらいいだけの話でしょと機材ヲタから提案してみる
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/19(土) 20:20:13.88ID:2VUU+Gkv0
ライカSはレンズがかなりいいっぽい、絵に艶がある。
持ってる人に見せてもらったけどシャッターの音がチュイーンって感じで
面白かった。ただ仕事カメラというより趣味のカメラじゃないのかなと
思った。あとフェーズワンとかそういうのよりいわゆるライカ信者と呼ばれる人が
結構買っていくそうな。 ライカってマニアになると新しく出るのはすべて買う
って人もいるし。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/19(土) 22:33:43.10ID:Yc8Z9hQs0
>>176
むかしストロボの不具合で何枚かそんな写真になってしまったことあるけどライカ判CMOSよりは全然粘ってくれる
そのときは三段くらい補正したけど等倍でノイズが少し気になる程度だったよ
いかんせん普段ISO200以上では撮らないから比較対象のISO400、ISO80以上0の描写は知らんというね
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/20(日) 00:51:02.11ID:ZIaFgnm20
HasselbladのHシリーズとPhaseone/LaefのMマウントは随分安く中古が出回るようになってきたね
35mmの高画素化に伴うスタジオ放出品が殆どみたいで趣味性の高いVマウントは市場に出回らず値段も落ちにくいってのがまた何とも
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 13:02:29.03ID:ipG3kjPS0
大判センサーっていつ安くなるんでしょう
あと20年したら45インチの大判センサーパックが1億画素で20万円とかに
なってたりするかな。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 14:26:02.32ID:2JwIXtfe0
日曜に初めて中判を触って、外で富士山を広角撮影して感動した。フルサイズとは次元が違うのね。
買おうと思ったらお値段も次元が。
欲しいけど金持ちの趣味だよね。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 16:29:32.79ID:2JwIXtfe0
>>184
いや、ペンタックスだったな。
ピーカンでもあれだけの臨場感を出せるんだから凄いと思ったよ。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/22(火) 12:10:38.10ID:0VswI42w0
金に糸目をつけない場合、現状最高性能って何なんでしょう
2億画素モード積んでるアレですかね?
単発だと8000万画素のかな
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/22(火) 22:11:12.51ID:XeLBU0kx0
>>188
一体型って時点で選択肢に入りませんな。
テクニカルカメラで使えない中判デジタルなんて価値の半分を捨てたようなもの。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/23(水) 10:50:12.86ID:hgZjfzyd0
>>192
そんなの有るんだ。初めて知った。
でさ,それで広角レンズ使えないよね?
だったらゴミ。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/28(月) 20:26:29.76ID:eVt/AXoy0
舐めるなら指ではなく女の子の肛門を直接舐めるのが
大人の社会人として最低限守るべきマナーだろう
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2015/12/31(木) 22:52:22.95ID:pdV36/6t0
フェイズワンが540万くらいで、ハッセルが300万くらい?
撮れる静止画の違いが見たいんだけどなー。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/04(月) 22:26:09.09ID:oePaJvzS0
5000万画素のCMOS、14bitとは違うの?
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/05(火) 11:26:57.29ID:X8aqwfvi0
16bitで写せるcmosは、技術上の問題で当分出ないのかと思っていた。
それが製品として出たのは、デジカメの世界で、10年に一度の大ニュースと思えるのだけど違うかな?
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/05(火) 12:24:24.02ID:CXcp3Gld0
>>214
ライカStype007はCMOSで16bitだよ
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/05(火) 12:58:35.82ID:kWq+RXe60
ん、50MPセンサー出力にそんなモードなかったはずだがに。
で今度の100MPが初。でもこのモードは…
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/05(火) 15:25:41.77ID:CXcp3Gld0
>>219
原宿に電話して聞いたら?
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/05(火) 18:01:26.98ID:UvhS8sZF0
>>219
ソニーのオンチップAD変換が14bitまでしか対応してないのだと思ってたけど、そうでもないんだな
転送速度か消費電力や発熱の問題でキャップかけてたのかね
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/05(火) 19:11:46.66ID:kWq+RXe60
>>214
技術的には問題ないです。下のビットがグズグズですが。
14ビットでもだろというツッコミはなしでw

今回のCMOSイメージセンサの16ビット出力はマーケティング事情が大です。中判カメラ屋さんが素人をだます…おっと、その気にさせるのに必須と考えているので。


という電波を宇宙から受信しました。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/05(火) 19:34:31.69ID:tXZMnKJX0
1億画素のフル645中判CMOSで16bitと最早化け物過ぎて何と言っていいやら・・・
あと足りないのは裏面照射だけだな
それか絶対無理だけど同じ性能のフォベオンセンサーとかなw
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/05(火) 20:37:07.87ID:d729MEQK0
今度のモデルはデジカメなんて馬鹿な物に興味を示してはいけないと賢明に教え諭してくれる。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 00:35:27.66ID:CArv6kY90
645フルのCMOSが意外に早く出てくれてよかったね
レンズが1億画素対応を謳っていたから1億画素も遠からぬ内に来るとは思ったが一気に来たな
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 07:22:19.08ID:JFjCaCEI0
どうでもいいが8千万画素に飛びついて買った奴は今頃激おこプンプン丸だろうな。
しかも待望のフルフレームww
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 07:56:49.98ID:oBl8v3AZ0
よくわからんけど、清水の舞台な気分で無理して買った人がいたら
激おこかもしれないけど金持ちなら、あらまた買うかみたいな感じじゃないかな

フルフレームなのはいいね、これにシュナイダーレンズ付けて
ストロボはブロンカラーでも使えば最高級ってところか。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 15:12:00.83ID:6O1ZYe5m0
ワナビーなんて言葉使っているのってバブル期世代よりも前のおっさん臭がしてくるな。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 21:46:46.93ID:L/ffwdMY0
645CMOSをペンタックスが採用して、中判デジタルが普及することを期待。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 23:17:21.58ID:RQ2GclIG0
 フェーズワンで十分だ!
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/06(水) 23:25:40.99ID:DBMt00nM0
>>233
こういうこと言うのは大体キヤノンユーザー
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/07(木) 14:27:19.98ID:QQtOkC/Q0
SONYは14bitでも中身はアレだからまぁ同じ仕組みだろうな。
とは言え今後CCD回帰は無いだろうが。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/07(木) 20:07:11.47ID:TID081vB0
645Zみたいなダサい中判モドキではフェーズワンと競合しないが、
645判で本気で業務市場に参入する気になれば150万円は実現可能な価格。

そうなればフェーズワンはソニーと協業するか倒産するかの2択だろう。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/08(金) 11:08:47.63ID:Gtf/iuly0
>>241
トップを取れなくても、マミヤもブロニカも生き残れなかった中、
サバイバーであるという見方も。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/08(金) 14:14:22.34ID:bW0cvmcX0
>>241
中判が当たり前の時代になったら一番可能性はある
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/08(金) 16:10:25.55ID:NZc3xBTp0
>>243
時代が選んだ唯一という見方が出来るんだよね。
このスレでペンタ叩きしてる阿呆は10年後自分のレス見て穴掘ってはいれ。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/08(金) 16:15:07.02ID:bW0cvmcX0
10年後のことなんか誰にもわからん
10年前はキヤノンやニコンで仕事してるやつは底辺だったし
アマチュアでも普通に中判を使ってた
シノゴ担いで山に登る婆さんだって朝亀で見たことあるわ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/08(金) 22:33:37.85ID:viHAjJhf0
Kマウントが135化すると、645Zなんて大して違わないことが分かるので、
イメージセンサーの645化は必然だろう。

フェーズワンやハッセルのような小さな会社しかない中判は、
ペンタックスにとっておいしい業務用市場に化ける可能性がある。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 00:26:04.03ID:eDdRVnHS0
>>250
フイルムの時代にだって中判に参入しなかったのに
キヤノンとニコンが出張ってくるわけねえわ
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 05:47:38.86ID:bPhIMpDA0
SONYが中判カメラ自体出す可能性ってあるのかな?
センサーを1億画素で作れるわけで、ついでにボディも出してきたりしないかな?
α9という最上位ラインの名前をまだ秘蔵してるから、何か作ってないかと
期待してるんだが。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 08:23:33.92ID:jpNbhH5w0
新品IQ180を予約して9ヶ月後入手した素人。
その頃から50MP,100MPの開発があったが出るまで何年も待ってられんので買った。趣味なら我慢料が年100万位でしょ。

80MP持ってるなら100MPがどういうものか想像がつくと思うけど、まだまだあわてるようなものじゃない。それに次の本命のry
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 08:52:31.51ID:+Wz7I+LR0
SONYが100万以下で中判ミラーレス出してくれないかな。
いろんなレンズやビューカメも使えてウハウハになるのに。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 09:02:53.45ID:zJFNa3Ng0
ソニーは何処迄行ってもパーツメーカー。
ソニー厨が偉そうにカメラの事喋ってるのを見ると、
まるでアメリカの大統領選挙で共和党のトランプが、
政治も知らん癖に大口叩いてるのとそっくりで笑える。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 10:06:29.86ID:+mXgYUnp0
フェーズワンのデジタルバックの予算で、645デジタルがレンズシステムごと
揃えられるならペンタックスに行くでしょ。
そのためにはファインダー交換式の新型ボディも開発してもらわないとね。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 14:06:34.71ID:eDdRVnHS0
まあペンタックスを毛嫌いしてるワナビー(笑)は
デジタルになってから写真始めた
キヤノンやニコンのユーザーだろうなあ
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 14:18:12.08ID:qq54mQLy0
ペンタックスはレンズどうなの?
シュナイダーて比較したら?
フジノンよりは?
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 14:20:57.87ID:eDdRVnHS0
>>264
君がお金を貯めるまで何年もかかるんだからいいじゃん

>>265
デジタルになってからのレンズなら問題ないでしょ
レンズシャッターないのと14bitというのが難点
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 14:34:24.91ID:qq54mQLy0
ペンタックスのレンズがいいなんて聞いた事なかったな。
まして、フジノンとシュナイダーと同じとは?
じゃ、価格差は何が違うの?
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 14:35:59.99ID:WvyYXBCK0
>>266
でもフルサイズになったら現行レンズのイメージサークルは大丈夫なん?

ペンタはフィルム時代にはいいカメラだったよな。
ポラきれなかったけどファインダーの見易さはマミヤと比較したら雲泥の差だった。
まあオレはHASSELBLAD使ってたけど。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 14:38:50.04ID:WvyYXBCK0
>>267
フィルム時代のペンタのレンズは評判よかったよ。
使ってるプロもたくさんいた。
デジタルになってからは知らん。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 14:49:03.85ID:eDdRVnHS0
>>268
DFAとついてるレンズはフイルムでも使えるイメージサークルを確保してる
フルサイズでも問題ない
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 14:50:06.92ID:nfd6As0Z0
>>270
コンタックス645出たときにペンタックスFAレンズ群はツアイスに朝亀で全敗でしたわ値段が違うけど。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/09(土) 14:50:14.23ID:eDdRVnHS0
>>271
キャノンの栄光は10年しか続かなかったね
5Dsがダメすぎるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況