X



中華レンヅがおもすれえ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/01/05(火) 13:09:16.52ID:9rAiIvZu0
Mitakon
Zonlai
Kaxinda

など
たれか人柱頼む
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/03(木) 23:09:53.18ID:S075ydDx0
14枚羽根って、9枚と違いが分かるもんなんだろうか
apodisation filter that provides superior bokeh rendering and crystal sharp images.
だそうだが、SigmaのAPOとは関係無いよね、とググッてみたら、fujiから出てる位相差不能のボケが綺麗なやつに入ってて、分かりやすい解説もあった
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/apd/index.html
よく聞く、とろけるようなボケってやつだね
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/10(木) 07:34:26.35ID:MkXW3vmy0
laowa直売では$699-719.9になってるね
公式facebookにサンプル追加されてるけど
本家STFとは違い口径食はあるようだ
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/20(日) 13:50:37.73ID:BgL1+Okf0
105mm STF、公式で売り出して即買ったんだが3/9発送となってるがまだぜんぜん来ないw
もう手に入れてるヤツとかいる?
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/22(火) 11:24:10.28ID:RW/pntvR0
laowaの広角マクロのMFTすごいな
F16まで絞っても3000 LW/PH超えてる、マクロでこれはありがたい、1:1でとるならレンズに触れるぐらいになるけど
https://www.ephotozine.com/article/laowa-15mm-f-4-1-1-macro-lens-review-28598

しかし高い
APS-Cだが、Kelda (Opteka?) 6.5mm f/3.5 が半段絞ると高級単焦点の開放並でお買い得か
https://www.ephotozine.com/article/kaili-optronics-kelda-6-5mm-f-3-5-fisheye-lens-review-28137

比べると、シグマやサムヤンはかなり微妙 (Excellent = 2500 LW/PH, その二段上 = 3000 LW/PH)
https://www.ephotozine.com/article/sigma-10mm-f-2-8-ex-dc-hsm-diagonal-fisheye-interchangeable-lens-review-13543
https://www.ephotozine.com/article/samyang-12mm-f-2-8-ed-as-ncs-fish-eye-lens-review-28140
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/05(火) 18:23:06.74ID:F9JGK4/n0
75だが問い合わせたら4月下旬の発送らしい...
自動返信のように発送したとメールが来たのはなんだったのかw
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/03(火) 22:52:49.96ID:H25eouXh0
サムヤンもついにAFレンズ出すってよ
Eマウント用50mm F1.4だから、いつものコピーレンズのちょっと口径大きい版?
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/13(金) 17:36:04.77ID:SxtLTOPZ0
Speed Master 50mm F0.95買った。
カメラ素人のオレがα6300で使用中。
刻まれた目盛りがカッコいい。

MFはピーキング機能で簡単。拡大機能使えば更に追い込めるのをさっき知ったww
絞りリングとピントリングの重さは同じくらいだ。個体差があるのかも?
解像と色乗りも十分満足。

フィルター径は67mm。
「プロテクター付けるとフードの付け外しができない」いうロットも有ったようだが、
フツーに脱着できる。改良されたのかな?
宝石箱のようなケースは健在。

ずっしり重いレンズだけど撮影が楽しくなること請け合い。
中華レンヅが気になる人の最初の1本にお勧めです。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/20(金) 13:14:57.55ID:BP26ObrE0
いつのまにかKAXINDAの25mm F0.95、28mm F2.8、35mm F1.7がMeikeブランドで売られるようになってるね
50mm F2.4は無いみたいだけど、KAXINDAブランドでは出してない50mm F2.0になって出てるね
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/03(金) 10:50:36.10ID:npAb9dLS0
>>88
じゃあクオリティばっちりじゃんマジで
つか全部じゃないだろ
サムヤンが変な絞りステップにするはずがない
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/03(金) 22:50:53.68ID:356qoHCu0
サムヤングのOEMなら、
ケンコートキナーが修理対応してくれるサムヤングので良いな。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/05(日) 23:11:33.60ID:0OnFVzSF0
いまさらなんで大量にあるSamyang系のネタがあってるのか知らんけど、
Vivitar、Kelda、Opteka等の同等のレンズはSamyangと同じものだよ
まぁ、Rokinonブランドなんかと違ってOEMモデルの方が外れ率高くなるっぽいけどw
0093名前が無い程度の能力
垢版 |
2016/06/19(日) 17:18:11.18ID:pm6Jwq7y0
リンク

老蛙(LAOWA)VENUS 安徽长庚光学科技有限公司 http://www.cglens.com/

KamLan 深圳KamLan科技有限公司 http://www.kamlan.com.cn/

KELDA 长春凯利光电有限公司 http://kailioptics.com/

KERLEE(柯立) 深圳市东正光学技术有限公司 http://www.dzoptics.com/

KIPON 上海传视摄影器材有限公司 http://www.dl-kipon.com/

mEIKE(美科) 香港美科数码科技有限公司 http://www.mkgrip.com/

SIRUI(思锐) 中山市思锐摄影器材工业有限公司 http://www.sirui-photo.com/

YONGNUO LENS(永诺) 深圳市永诺摄影器材股份有限公司 http://www.hkyongnuo.com

Zhongyi(忠义) 中一光学电子有限公司(元はMITAKON銘で知られる日本の三竹光学株式会社を買収) http://www.syzygx.com/

ZONLAI(中徠) 深圳市双贝科技有限公司 http://zonlai.com/
0094名前が無い程度の能力
垢版 |
2016/06/19(日) 17:19:19.59ID:pm6Jwq7y0
※.1 現在交換レンズの製造販売はなし(流通在庫のみ)

上海(SHANGHAI) 海鸥(SEAGULL) 东风 上海海鸥数码照相机有限公司(当初は上海照相机厂) http://www.seagull-digital.com/

凤凰(PHENIX) 凤凰光学仪器集团有限公司(当初は长春第二光学仪器厂) http://www.phenixgd.com/



※.2 今のところレンズはPanasonicからのOEM供給のみ?

美图(meitu) 厦门美图网科技有限公司 http://www.meitu.com/

DJI 大疆创新科技有限公司 http://www.dji.com/cn



※.3 本社所在地の関係上中国メーカーとして分類されるもの

無一居(无一居) 無一居 http://www.photo-china.net/
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/31(日) 08:02:22.06ID:dBkcFibx0
KAXINDAの25mm F0.95、28mm F2.8、35mm F1.7が、Meikeブランドに続いてNeewerブランドでも出してきたw
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 11:42:54.70ID:g/0kWC2/0
旧EF35F2と同じような感じ。うるさい。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/20(火) 21:42:57.87ID:Wq+kNHW70
Xiaomiはもともとスマホで一気に有名になって、ちょっと前に出した4Kアクションカムもかなり売れてるみたいだしねぇ
中華安物だと思ってると、エントリークラスとしてはわりといいなんてこともありそう
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 02:47:59.53ID:lnWSRQIR0
>>109
どういうところが魅力なの??
よくわからなかった。
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/21(水) 06:10:37.18ID:ErvN46dA0
中華企業は動画撮影用のジンバルでもかなり勢いあるからなあ
Xiaomi YIのこの製品はちっとも欲しいとは思わんが、そのうちいいカメラ出してくるだろうね
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/26(月) 08:15:41.61ID:zufo/ew60
聞きたいんですがフジXマウント用の明るい単焦点で換算50~85mm辺り出してる中華メーカーってありますか?
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/09/30(金) 09:45:37.89ID:3YfrCN4l0
>>105
レンズはどうしたってアナログ部分が多いからなぁ
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/13(日) 01:37:05.29ID:wtjBk5O10
>>118
どうせパチるなら85mm1.2とか弩級のにすればいいのにね
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/03(土) 14:42:57.53ID:TAWsWnLp0
中一光学の135mm F2.8ぽちった!
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/03(土) 17:26:20.34ID:TAWsWnLp0
>>123
ぱかって二つに割れるの楽しみにしてる
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/04(日) 00:32:17.32ID:IYDqNfg30
>>121
135mm f1.8じゃなくて?
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/04(日) 13:59:26.23ID:vyMCB0800
フルマニュアルじゃないの
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/04(日) 14:28:16.20ID:kHXBwtng0
>>128
電子接点一切なしで実絞りのみ
F11までは合焦したかインジケータでるけど、それ以上絞るとインジケータが使えなくなる
ヘリコイドの回転方向はニコンのレンズと逆だからちょっとめんどくさい
F22まで絞ると昼間でさえファインダーが使い物にならないくらい暗くなるのでめんどくさい
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/05(月) 19:11:52.94ID:OW85654k0
サムヤンはそもそも韓国レンズだろー?
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/06(火) 12:03:21.13ID:eSUV6tYy0
>>126
135mm f1.4と言いたかった。
受注開始から随分経つけど、まだ出てないのかね...
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/06(火) 12:58:52.44ID:vxp2jfTG0
>>139
もともと韓国だけど、今の状態になったのは日本のCCTV屋のどっとうぇるびーえむえすが子会社のレンズ屋を吸収させて、
実質的に乗っ取ったからだから、中身は日本企業みたいなもんだよ
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/06(火) 20:09:14.14ID:TBsg36Gc0
>>143
スレタイもよめねーのかよ
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/17(土) 16:59:27.73ID:lCfsC7PE0
ユンヌオの35mm F2届いた
日が暮れたから明日使う!
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/23(金) 19:47:31.83ID:HcBt2W/B0
雑誌で中一光学の85mm2本と135mm1本を見たけど、オールドテイストのやわらかい描写で、
ポトレに良さげだね
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 22:59:21.13ID:QtUa1iQ90
中一135mm1.4気になるけどデカイ
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 08:37:52.47ID:9kgnKdx80
>>153
うっかり買ってしまったが、ニーニーを普段から使ってる方ならそんなに重さは変わらない。重心のバランスはかなり悪いがw
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 02:15:18.87ID:MoVgmz+g0
>>155
手持ちでフォーカスとかできるのでしょうか?
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 11:53:46.88ID:ZD2fMoAF0
>>156
三脚座を手のひらで抑えてれば可能。
ただし三脚座が妙に角張ってて手が痛くなるので対策を検討中。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/11(土) 23:21:34.84ID:Xt1eVWpL0
Meikeの12mmはSamyang12mmF2の最短撮影距離が20cm→10cmにへばりつけるようにして、それでケラれないようにF2.8までの9枚絞りに変えただけでしょ
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/11(土) 23:23:48.03ID:Xt1eVWpL0
あと、最短を短くした影響で、フィルタ経もでかくなってるし、フードも短くなってたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況