X



SIGMA dp Quattro 22枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 20:34:33.29ID:M93/91Fk0
>>798
そのちょっと綺麗のためにいろんなもん犠牲にしてdp使ってるからな
てか写真は全部記録だろ
上のレスバは写真が全部記録だからいかに差別化していくかって話だと理解したが
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 21:20:38.60ID:YhvnSVwn0
そもそもフォベオンはより正確に色を記録するために生まれたもんでは
個人的にもカメラは前に撮った写真を眺めて思い出に浸るための記録のための道具だし
雑誌に寄稿するつもりも個展を開くつもりもないし芸術だなんてこっ恥ずかしくて言えんよ
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 21:59:19.57ID:FnZ+IKxz0
>>802
マジレスさせてもらうが、フルサイズ対応単焦点のデジイチレンズとなんら遜色ない。
ましてや、前世代の単焦点レンズだと明らかにDPQの勝ち。
最新世代でもズームレンズはこいつに全く敵わないよ僕
データシートだけ眺めてたら分らないけどね
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/05(土) 01:40:05.82ID:GEMbwsES0
dpq0は特別なカメラだと俺も思う。
撮像面とレンズの後玉が異様に近くて、広角レンズの理想的な設計になってんのかな(専門的な事は分からんですが)。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/05(土) 03:48:50.54ID:MFa6b6hn0
FOVEONセンサーの制限の中で頑張って設計してるだろうけど、その制限がある以上どこかで言う理想的な設計とは離れてる気もする。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/05(土) 19:06:09.35ID:SqibxrVv0
>>800
>そもそもフォベオンはより正確に色を記録するために生まれたもんでは

違います。
表示器の都合を考えない独りよがりの色記録となります。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/05(土) 21:30:30.60ID:CYJSjYY80
現像でなんとでもなるだろが
初代のサッポロポテトだけは、なんとでもならんかったけどなw
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 12:46:19.88ID:K2lqYTIA0
記録のためと考えればそもそも写真として現像する必要もなくて、如何に高画質で広いダイナミックレンジを偽色無しで記録できるかだけ考えればいい
なら大判カメラにしろって話だが
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 18:16:01.96ID:VL7genBL0
dp0q以外は前玉が動く方式なんだね
ゴミ入りやすいかな?
初代DP2のとき、sigmaに送ってもセンサーゴミ取りきれなかったことがあったから、気になる
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 07:47:33.39ID:Av8+FAx60
dp0を登山の時持っていって使ってたら1年くらいでゴミ混入したんでsigmaで掃除してもらった
送料だけで掃除してくれたから助かった
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 09:05:53.78ID:TLXa8YoQ0
中古で買ったDP1xもタダで直してくれたよ
その後新品でdp0買ったよ
ありがとうシグマさん
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 09:13:41.58ID:q1aUftbX0
無償修理はタダの項目多いけど適当
安かろう悪かろうの典型
修理上がりの度にクレーム入れたり数往復するのが面倒なら最初から有償オーバーホール指定すべし
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 16:15:06.40ID:IiuyHWDX0
>>792
デザイン理論や批評を知りすぎた結果が佐野研二郎のオリンピックロゴでしょ。

つか、デザインされたものはデザイン業界やそのクライアントが気に入れば
良いものではなく一般大衆に届くかどうかが大事なのに、デザイナーが
曖昧な感覚ベースで提出物を否定されることを拒んだ結果がシド・ミードの
ガンダムのヒゲだったり、VWポロの泥棒ヒゲだったりする。
デザインの補助に理論や批評を使うからって、それでクライアントの感性を
論破することが良い製品を作ることには繋がらないし、クライアントが感性
だけでなく理論や批評を知っていたところで「自分の好みに合わせろ」と
いう要求自体は変わらない訳じゃん。

そして、本当に良いデザインをするヤツは理論や批評で自己弁護する前に
成果物でクライアントを唸らせる。それが「センス」でしょ。
ビジュアルを言葉で補足説明する羽目になった時点で大衆には伝わらない。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 16:46:04.72ID:Fe/iSJcZ0
>>819
他でやってね。君、チョイチョイ人から避けられてるよ。
気付こうね。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 16:59:04.77ID:texGJcft0
>>819
終わった話をぶり返さなきゃいけないくらい悔しかったのか
その場で反論できないあたりあなたの負け
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 17:02:53.07ID:IiuyHWDX0
>>821
そこで言葉での勝ち負けにこだわるところが、センス無いデザインを
他人の言葉やモチーフで弁解して押し通そうとする芸術家気取りに
そっくりだなw
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 17:09:58.25ID:texGJcft0
>>822
頭大丈夫?
俺はあなたの仮想敵じゃないよ
あなた頭悪そうだからズバッと言うけど
みんな迷惑してるからその話をやめろって言ってるの
それすら感じとれないで何がセンスだよ
馬鹿らしい
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 17:16:59.65ID:IiuyHWDX0
>>823
だったらみんな迷惑してるからその話をやめろってだけ
最初から言えばいい。
わざわざ「悔しかったのか」「あなたの負け」って言って煽らなければ
気が済まない上に、後からその意地汚さを隠そうとするあたり
よほど自分の頭の良さを認めてもらいたかったんだな。
ごめんよ、天才芸術家さん。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 17:22:44.95ID:texGJcft0
>>824
ぶり返して迷惑かけまくりの自分を棚に置いて他人を非難するのか
頭に血が上っている馬鹿はどうしようもないな
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 17:33:32.44ID:IiuyHWDX0
>>825
そうそう、最初からそうやって口汚く罵ってれば良かったんだよ。
下手に色気出して言外の意味とか言い出すから底が知れちゃうし、
こんなヤツ放っておけば書き込み止めるのにいちいち即レスするから
頭に血が上ってるんじゃないか?って思われるんだよ。
残念だね、天才君。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 17:36:22.07ID:fzd/QNbr0
まわりが全部天才芸術家に見えちゃってるんだろうな
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 18:35:33.80ID:q1aUftbX0
三流:他人の業績を調べもせずに他人と同じことやってるって気付かずドヤ顔
二流:ごく狭い領域でしか評価されない業績しかあげられなかったり、専門外の人に説明するのに専門用語しか使わない
一流:専門分野の基本や業績を知り尽くした上で自分のオリジナルを盛り込んで専門外からも評価される

自己弁護に専門知識でまくし立てる奴は二流だが、一流の仕事を成すにはどんなに知識持ってても知りすぎるということはない
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 22:54:40.27ID:6/e5FqGe0
デザイン理論を知りすぎてもダメってのはアホすぎる考え方だから突っ込みたくはなる
しかしスレ違いだ
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/09(水) 09:00:36.62ID:C6vCIng10
そもそも
デザイン理論で作品を言い訳するはダメってのと
デザイン理論を知りすぎて不都合はないって
完全に話がズレてるんだから不毛過ぎる
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/09(水) 10:25:04.84ID:0l62j5Jy0
>>833
もうこのスレに来なくていいよ
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/17(木) 01:45:36.08ID:TS806K3C0
DNG使ってみたけど、ノイズについてはRAWに比べて明らかに劣る。
DNGのシャドウディテールは1.5段分は劣る。
撮って出しjpegにも劣る。

foveonノイズ対策の為SPP現像でtiff化、AdobeCCで細部の処理、ファイルは大事を取ってDNGとtiffの両方を保管。
まさかSPPで現像ソフトのシェア取る気はなかろうし、誰の為にもなっていない。

ってシグマのソフトウェア部門迷走してませんか?
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/17(木) 07:53:11.62ID:tjjyfzVL0
>>841
RAWとDNGでノイズ感が異なるのはわかるけど、SPPで自動でNRかかって出てきてるだけなんじゃないかな?
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/18(金) 01:40:58.63ID:mFhhfTWQ0
>>843
SPPのNRは進化してるよ。
DNGではSD14出てたような緑のカビのようなノイズが盛大に乗る。
それはLRでは直せません。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/22(火) 20:24:13.19ID:C+CAFUkF0
次期センサーはどうなるんでしょうね?
quattro ごり押しは無さそうだが、変な色のMerrillに戻る道もなかろうし。

高感度を改善するのではなかろうかと思ってる。
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/23(水) 00:02:50.80ID:BlVRk3DT0
緻密化したデータ量を増大させて莫大なデータから演算を行う
これにより、より現実に近く豊かな写像が再現できる
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/23(水) 11:40:19.95ID:r5s5VxC/0
>>859
それメリル25Mx3だから。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/24(木) 19:25:14.58ID:qnlUGtBP0
SPP6.5.4、或はsdqH 1.02のexifバグってないか?
旧レンズ(Art等ではない)で撮影したX3FをTIFにしてLRにいれてもレンズ補正を適用できない。
撮って出しjpegのexifがおかしいし。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/25(金) 12:04:54.26ID:WLXdJIvj0
sdスレには気違いが住み着いてる。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 16:34:13.00ID:i+ZGFhXs0
dp0 merrill 欲しいわー。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 00:13:07.80ID:3kodbR6m0
これからdpシリーズに手を出そうとしている初心者ですが
dp quattroにすべきかmerrillにすべきか非常に迷っています
デザインと新品の手に入りやすさではquattroだと思っていますが、
ネット上で、quattroはmerrillに比べて特定の条件で解像度が劣るという記事を散見します

実際のところquattroとmerrillどちらがオススメなのでしょうか?
風景を撮りたいので広角寄りのdp0か1(merrillなら1)にしようと考えています
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 00:29:35.76ID:GLYh9GLo0
画角が全然違うものを比べてどうすんだ
21ミリ相当の画角使いたいなら答え出てる
解像性能よりも色の傾向が違うのとコントラストのつき方が違うのでそっちのがきになる
あと、どっちも(特にメリル)はかなりとろいカメラなんでこんな質問するような人は辞めとけとしか言いようがない
周りが止めても勝手に買ってくるような人が買うカメラだ
売れてないのに中古はやたら潤沢なのを見ればわかるが挫折する人間の方が多いよ
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 10:22:32.02ID:4SbOKb3F0
dp1同士で他にメインがあるならメリルもおもしろいと思うけど、そうじゃないならdp0q一択よ
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 11:00:11.94ID:uotdf7yx0
>>869
>ネット上で、quattroはmerrillに比べて特定の条件で解像度が劣るという記事を散見します

最終的な出力は?
どれくらいの大きさでプリントするの?
自分はA4までだけど、区別付かないよ。
どちらにしても、1600万画素のベイヤー&sigmaのartレンズ、とは明らかに違う。

merrillが明確に勝ってるのは携帯性かな。
quattroはバッグにおさまりが悪い。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 12:24:50.33ID:IXdEApsg0
>>869
DP1MとDP3M、dp0Qの三台持ってるけど、dp0q買ってからはDP1Mの出番
無くなったよ。
ビアガーデン問題とかは知ってるけど、それって当倍観察で問題になるような
ものであってフォトコンに出して問題になるようなものじゃないし、そもそも
特定の条件での解像を気にするならDP1Mのレンズの周辺解像とかの方が
気になると思う。

まあ、携帯性を重視するならMerrillだし、銀塩カメラみたいに撮った後も
現像してみるまで本当に良い写真が撮れているか分からないドキドキ感や
フィルム交換よろしくバッテリー交換無しに撮れる撮影本数が限られることで
高められるシャッターチャンスへの緊張感を味わうならMerrillだな。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 18:33:48.67ID:eMLAr2u10
購入を検討しているものです。
店頭で触ってみたところ書き込み速度が大変遅く感じられたのですが、
お使いの皆様の実際の書き込み速度は何秒ほどでしょうか。
現在class10のSDHCカードを使用していますがSDXCに買い換えるべきでしょうか。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 18:42:18.80ID:5nPM8fbo0
どんなカード使っても50歩100歩の焼け石に水、それがmerrill
気になるなら別のカメラ買った方がいいよ
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 18:49:02.79ID:0Xe2AC9j0
ほかと比べて遅いのは紛れもないけど
連写しないならそこまで気にならんと思うんだが
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 03:05:27.54ID:sqG5U6yi0
>>870-874
皆さんご丁寧にありがとうございます。
quattroがmerrillに比べて単純に進化しているor劣っているというわけでもないようですね
私は今のところPCモニタ以外で鑑賞するつもりはないので、拡大しなければ解像度の違いは気にする必要はなさそうです
個人的には「広ければ広いほど良い」というものでもないので画角に関してはまだ検討の対象です
もう少し迷ってみることにします
本当にありがとうございました
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 06:49:54.31ID:QlPE2Dwj0
>>877
一枚撮影する毎5秒~程かかっていたので流石にどうしても気にかかってしまいまして…
展示機の都合という訳ではなくそういった仕様という事でしょうか。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 09:12:09.01ID:MbEFSF+N0
>>879
屋外では発熱でもっと遅くなる
そんなことが気になるなら向いてない、後悔するだけだから買わない方がいい
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 14:39:30.31ID:b0KQk5iv0
dpq使ってるけど、SandiskのRW約90MB/sのカードで撮影に困ったことはないよ。風景とか子供の撮影で基本非連写モード。

つーかカメラに合わせて撮り方変えれば良いだろうが。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 17:47:02.50ID:nqIYFpi80
撮り方に合わせてカメラ選ぶのが普通の考え。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 18:59:51.02ID:LYWgYu980
流石にそれは撮り方云々よりは、遅いのに無理矢理理由付けてるだけじゃないのか...。
シチュエーションで焦点距離を選べなどと言うならまだしも...。。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 22:17:14.21ID:hWJTLda40
ていうか、初心者が手を出すカメラじゃない
いろんな意味で
はっきり言ってネガな部分しか目に付かないだろう
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 01:40:55.09ID:TooRdFNS0
秒何駒かを競うカメラでないことは分かるけど、
人物撮影のときなど2秒に一齣程度の撮影で、
数コマ撮ると次が撮れなくなるのは辛い。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 01:58:46.93ID:MjDyhlNY0
>>890
それメリルでしょ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 08:05:55.54ID:qvPppBjS0
>>889
いくら何でも夜間手持ちで合成は無理
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 09:38:03.00ID:vko/go770
>>889
MerrillなんかはISO200の方が綺麗だってフォトヨドバシの人が
言ってたりするけど、Quattroはそんなこと無いのかね?

よく分からんからずっとdp0QをISO200で使ってた……
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 09:39:17.13ID:vko/go770
>>892
ベイヤーの手持ち夜間連写合成はISO感度上げた写真を合成して
ノイズを消すから、基本となる一枚が手振れしてなければ結構
使い物になる。
0895888
垢版 |
2017/09/07(木) 09:43:24.09ID:SJg4TrtX0
いずれにせよ100か200なのですね。
たしかに800だとdp2q 使うポジティブな意味はないかも。dクス
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/07(木) 11:25:26.52ID:MjDyhlNY0
あえてdpqで撮る意味はISO100以外ないかも。
モノクロだと200と400もあり。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/08(金) 20:47:49.35ID:y/tZ51fz0
dp1とdp0でめちゃくちゃ悩んでる
dp0のF4ってのが暗く感じるんだけどそんなことないかな
風景撮るのに広角が欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況