X



OLYMPUS 手振れ補正最強 SHシリーズ Part [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/20(土) 19:55:05.72ID:V0fYoglQ0
このカメラいいよな
安いし使用頻度高いわ
他のカメラはめんどくさくて使わなくなった
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/20(土) 22:07:32.24ID:MyiCxWrx0
特に黒のデザインに惹かれてるけど絞りとかシャッター速度とかの
設定項目や機能が乏しいらしいのが惜しい
噂では手ブレ補正もかなりいいという話で画質もまあまあっぽいので実に惜しい
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/22(月) 00:56:07.55ID:C2NFi4os0
>>156

そんな事を誰がどこに書いてるか、
逃げずに早く教えてくれよwwwwwwwwwwwwww
無理なのか?
見つからないのか?
自分の読解力の無さに気付いたか?
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/22(月) 16:03:56.96ID:bX1ef9gX0
横からでスマンが>>145の文章が難解すぎて全然意味がわからない(荒らす為にわざとわけわからない文章にしているとか?)
自分なりに読み取った内容は↓こんな感じだが合っているのだろうか?
1. 他メーカーの4k対応カメラでFHDを撮った場合、電子式手振れ補正が良く効いて大きなブレを綺麗に補正している気がする。
2. SH-3には電子式手振れ補正が無いからFHDを撮った場合、そういう副産物的なメリットは 期待出来ない気がする。
3. SH-2は光軸回転ブレ補正が出来るセンサーシフトのおかげで背景の端っこまできれいに撮れる。
4. 光軸回転ブレ補正のみの1軸で良いから、 安い小さいカメラにもセンサーシフトを採用したら良いと思う。

2と3の内容がまったく繋がらない文章だから意味がわからない
SH-2とSH-3が違う手ぶれ補正だと認識しているのかな?
どちらも同じ(センサーシフト+電子)のハイブリッド5軸手ぶれ補正だと認識した上での文章なら更に意味がわからない
最後の「安い小さいカメラ」とは何を指しているんだろう?
ソニーのDSC-W810やパナのDMC-SZ10あたりにセンサーシフトを採用して欲しいということを言っているのだろうか?
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/23(火) 17:57:15.61ID:GkNvy8oX0
同クラスコンデジに光学40倍とか35倍4kとかが登場したけど、
オリンパスは何やってんのさ。
ノンビリし過ぎ。
SH4かstylus2とかが出るまでオリンパスに用は無さそうだわ。
サヨナラ。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 13:31:00.05ID:rFsVca2c0
CPプラス2016に逝ってきたけど、オリはマイクロフォーサーズのミラーレス一眼とタフシリーズに集約しようとしているんでないかな
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 23:38:19.36ID:ssE/I35A0
マイクロフォーサーズなら300mmのレンズで600mm相当になるんだよな
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/02(水) 23:30:56.16ID:5uiELF8j0
はらさんに全部
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/06(日) 06:42:49.65ID:BRLr4MEK0
アダプタもケーブルもないSH-1を中古で買ってみた
調べてみると1も2も3もそこまでの大きな違いはないのね

ネット通販だから状態が不安だけど、届くのが楽しみ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/06(日) 09:40:58.95ID:lMaK79lY0
ケーブルないと充電出来ないけど平気か?
このケーブル、オリ専用端子ケーブルだぞ・・・
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/06(日) 12:04:44.60ID:v9pL3DCP0
>>178
写り具合だけなら、SH60以降、あまり変わってないぜ。SH50だけは、WBのバラつきが大きい、
旧世代オリンパスという感じが強い。

SH50は不運でな、撮像素子にカビ状の模様が写り込む不具合で、発売直後から長期離脱
→復帰したがケチが付いた商品は売れず→SH60登場!という、オリンパスお得意の
「投げ売り方程式」が成り立っていたんだな。なぜか、SH60も仲良く投げ売りされたけどさ。

SH4は出ないだろう。また別の製品名を与えられ、出直すんじゃないかね。5Axis-ISは、
他社にない大きなアドバンテージ。Toughシリーズ並みとは行かずとも、スキー場や水際で
使えるタイプを追加してくれれば、需要は十分にあると思うんだけどな。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/06(日) 16:07:01.05ID:Z83morq80
「お、オリンパスペンだ?」「なーんだ・・」
みたいなシチュエーション最近多いな
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/06(日) 18:29:17.39ID:BRLr4MEK0
>>179
互換電池と充電器と互換ケーブル買った
自分用としては1インチ未満のセンサーのカメラ買うの5年ぶりだから
進化の程が楽しみ
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/12(土) 01:08:54.05ID:1MYlqNU30
オリンパスからアクションカメラが出るらしいね。

俺はデラべっぴん派だけど。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/12(土) 11:18:54.09ID:iJnAfmU90
>>185
こんな超後発で、割って入れるのかね。最強ISのノウハウ持ちとはいっても、外的要因衝撃を
受け続ける条件で、今更単焦点で済むはずもなし。

これが出来るなら、とうの昔に高倍率スタタフが登場してると思うんです。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/13(日) 00:28:56.31ID:UldTQJVa0
旅行中に電源ボタンが押し込まれた状態で動かなくなっちゃったよー
再生ボタンでなんとかやりくりしてるけど使い勝手悪すぎ
今ってもうsh-2の型落ち新品投げ売り無いの?
フツウにsh-3買うしかないかー
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/13(日) 12:08:27.65ID:mRPN3G0S0
中古で買ったsh-1届いた
昼の屋外なら十分使える
600mmは今やそんなでもないけど、手ブレ補正が優秀だから実用的
写りはそれなりだし、AFは遅いけど、デザインも含めて満足度は高い
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/15(火) 23:26:34.37ID:ziNuuFeH0
近所のジョーシンでSH-3をみかけた
もう出てたのかと驚いた
ダイヤルがちょっとゴージャスになった以外は特に変わりはない感じだった
SX720の性能でこのデザインだったらと思った
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/16(水) 00:47:08.63ID:zBE38/0c0
800万画素を毎秒15枚も連写できるらしいね。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/16(水) 00:47:56.86ID:QoTdwggj0
そういう言い方されるとスゴイ気がしてきた
シャッタースピードの問題がありそうだけど
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/16(水) 22:03:13.52ID:riZGc2z90
動画の圧縮は汚いから静止画と同じだと思わない方が良いぞ。
しかもどうせうんこみたいな圧縮なんだろうし
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/18(金) 04:08:04.45ID:SUuLNQu70
>>199

おまえのウンコが汚いだけだ。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 02:37:14.27ID:/TI090jM0
>>200
うんこ食べる人発見!
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 11:56:38.55ID:0irL05K30
3年前のSH-50からたいして進化してない時代遅れな機種のくせに高すぎ
SH-50は13000円切ってたから10000円以下が妥当だ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/19(土) 22:41:45.74ID:wt97NhSh0
SZ-30MRからかな…
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/20(日) 00:25:28.35ID:1HJ75aRN0
いちおうSH-1で手ブレ補正が進化してデザインも良くなったからそこは評価すべきだと思うが
SH-2が実売2万円台前半で3が実売3万円台後半なのは差がありすぎる
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/20(日) 03:25:14.77ID:u1Mb8tOR0
だから2を買うんだよ
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/20(日) 09:16:33.60ID:AnrTXNiN0
>>205
2が一番価格とのバランス良いよね
1に満足してて壊れもしないから、特に2、3に切り替える気ないけど
次期モデルは目に見える進化があるといいな
光学30倍以上とファインダーはついてくれれば、4万以上を許容できるんだけど
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/20(日) 10:02:42.91ID:uPsKYLM/0
>>207
SP-500UZシリーズで失敗したから、それは二度とやらないと思うんだぜ。
SP-600/800UZですらパッとしなかった。SZ-10シリーズと31MRは、なんか違った。
だから、SH-50シリーズに移行した訳。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/21(月) 11:15:11.53ID:VlZ+azs70
iso200でしか使わんな
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/21(月) 20:11:48.73ID:sNrtjn9Y0
今日初めてSH3を触ってみたけど、
手振れ補正の効きとか、SH1よりちょっと分かり易くなってた気がした。
4k15Pは内部メモリーが少な過ぎて試せなかった。

パナの4kビデオカメラも触ったけど、手振れが酷過ぎる。
4kじゃない90倍ズームのサブカメラ付の奴は、
手振れ補正はビデオカメラの中では一番よく効いてた。
ああいうのをオリンパスも作れば良いのに。
センサーシフトで。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/25(金) 13:19:19.79ID:wXAR/ZHL0
今年のオリンパスは記念イヤーと言う事で
新製品ラッシュかと期待してたのに、むしろ死にそうじゃん。
何やってんの?
息してないの?
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/27(日) 01:32:34.41ID:tyUS5Oj60
PowerShot SX720HSの40倍ズームを触ってきた。
わざと揺らしてみるとブレを激しく増幅する低性能だった。
人間側で頑張ってブレを止めてみると、それなりに止まるので、
頑張った方なんだろうね。
オートフォーカスがかなり遅いね。
宣伝文句と実際はずいぶん違う。

TZ85も触ってみた。
同じく、揺れを増幅する糞カメラのうえ、
オートフォーカスは一度完全にぼやけさせてから、じわーっと合わせる。
半押しにする度にそんな感じ。
なんじゃこりゃ・・・

その後でSH3を触ると、なんという安定感。
遠近むちゃぶりしても、オートフォーカスがやたら早い。
内蔵メモリーを大幅増量したら、店頭で試し撮りをたくさん出来て、
客の評価は上がると思う。

ソニーのビデオカメラの手振れ補正は、
SH50にボロ負けしてる空間ナントカの動画を晒されまくってた頃に比べて、
大幅に進化してるね。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/29(火) 00:40:27.85ID:1zTKoYdw0
EVFなんか何に使うの?
ただのちっこい液晶やんか。
大きい液晶があれば良いだろ。
そんなものより液晶のドット数と明るさをなんとかしたらいい。

SH4に求められてるのは、
・30倍以上の光学ズーム
・4k30P
・晴天下でも見える液晶
・防塵防滴
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/30(水) 00:11:23.56ID:nqyJHcdS0
何よりもまずは高感度センサーだろう
明るい所と暗い所での出来映えに差があり過ぎる
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/30(水) 01:44:47.72ID:GgLSgKQz0
それは全てのコンデジの宿命。

1型センサーと光学10倍程度のstylus2が待たれる。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/30(水) 04:25:49.22ID:VLd/1jWy0
LUMIX DMC-TX1が1型センサー10倍ズームであの筐体
stylus1にはレンズの明るさとファインダーという利点があるが
相当程度存在を脅かされているのは間違いない

stylus2はこの二機種の利点を合わせてさらに超えることが求められる
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/30(水) 10:46:40.24ID:NjI733R/0
STYLUS1sに相当するパナのデジカメはDMC-FZ300のような
SHシリーズよりも大きくて重いしDMC-TX1とは競合しないような
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/30(水) 16:14:27.20ID:cnZBijxM0
茂みの中で枝に止まってる鳥をピンぼけせずに撮影するコツありませんか?
AF方式をスポットにして、被写体を画面中央の緑の枠に入れても
ピントが思い通りにならないことがよくあって
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/03/31(木) 13:01:51.54ID:klR4jduh0
>>224

TX1は、他の4Kカメラと同様に手振れ補正性能が最悪だと予想される。
電子式手振れ補正に頼ると、ハードの性能が追い付かない。
公式サイトにも、発熱する場合は自動停止するとか書いてある。
しかも「周囲の温度が〜」と責任転嫁してる。

センサーシフトなら電子式手振れ補正での負担が少なく、
ヌメヌメ4Kが可能になるかもしれない。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/01(金) 12:40:11.79ID:H8Yrf7/q0
パナのカメラで熱停止とかないわ
ソニーと一緒にすんなw
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/04(月) 08:35:32.14ID:jlAr1e2P0
以前、展示品がめっちゃ安くなってたんで買ってみたらレンズ内にゴミが大量に入り込んでて
まともに使えなかった ずっと埃っぽい店内に置かれてたんだからそうなるわな
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/06(水) 16:16:50.26ID:nrqVjNzH0
最近は、メーカーが展示専用品を用意したり、展示用のモックアップで対応したりしている。
どーせ情報はネットや雑誌で拾って来るし、店頭で手に取ってみたところで、そこで買うとは
限らんからな。

それにしても、SH-3のやる気の無さを見ると、オリのコンデジは終了に向かっていると感じる。
最強ISコンデジを売りとしないのが、なんとも意味不明。同じメカを積んでもノウハウの差が
大きく効いて来る点をアピールしない。本当に良く分からんメーカーだ。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/08(金) 17:20:42.07ID:j4rqfBIS0
1型の裏面照射型CMOSセンサーを採用して4K対応にして5軸手ぶれ補正機構を売りにしたコンデジにすると良いな
ソニーのRX100シリーズやパナのDMC-TX1のクラスに価格価値を上げて安売りを避けて利益率を高めたSH4が良い
5軸手ぶれ補正機構はオリンパスの最大の売りなのだから大々的に宣伝すべきだな
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/08(金) 23:29:35.09ID:oRMcKL7j0
>>241

おまえ二年以内に死ぬじゃん。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/11(月) 09:35:49.34ID:Udz+pH6Z0
>>242
外れー、、昨日しんだもん
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/15(金) 17:50:04.16ID:kT9o1Mh30
>>226
タッチパネル使えば簡単に鳥にピント合わせられるよ
静止画はタッチと同時にピント合わせてシャッター切れるし
(タッチでシャツターを切らないようにも設定できる)
動画撮影中にタッチパネル使えばなかなかいい背景ボケの動画撮れるよ
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/24(日) 03:45:29.55ID:GZvJaRB70
熊本地震の一発目、定点カメラの映像の揺れ方が凄かった。
オリンパスのセンサーシフトを定点カメラに使うと、
地震の揺れが伝わらないね。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/24(日) 09:37:39.23ID:96w0ULXp0
対象物も揺れるんだから伝わるだろ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/24(日) 20:11:14.99ID:5dObrAC80
カメラの固定の仕方や強度がバラバラなのでカメラが揺れた映像はあまり参考にならないんだよな
確かに大きくぶれたら大きい地震なんだろうけど固定が緩いと小さな地震でも揺れまくるから固定方を統一しないとね
その点ブレを補正すると建物などの揺れる様子が分かるから建物にガッチリ固定するかブレを補正した映像の方が参考になるんだけどね
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/24(日) 22:40:12.92ID:tIR1bGGG0
SH-2のブラックが2.1万円でいいなぁと思ってるんだけどシルバーのほうが2.2千円ほど高いけど人気があるみたいね
ブラックは安っぽいのかな?近所の量販店に見に行ってもシルバーしか置いてないから悩む…。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/28(木) 21:24:44.91ID:I32oENY20
>>250
SH-2のブラック使ってるけど、そんなに安っぽくないよ
PENの下位モデルっぽさもなくていいと思うけどね

スナップ撮ってるから目立たない黒を選んだ
少し浮いてるストロボのエッジも黒の方が気にならない
個人的には鏡胴のしつこい銀リムもないほうが好き

シルバー人気はカタログとかで宮崎あおいが使ってる風だからじゃないかな?
純正本革ジャケットとかストラップでおしゃれに使いたいならシルバーがいいかもね
0253250
垢版 |
2016/04/29(金) 10:10:08.58ID:7vpRIeDX0
>>251,252
レスありがとうです。
ブラックかシルバーか悩んだ結果、カタログに影響されてシルバーにしました。
どうせ買うなら最新モデルをということでSH-3を購入です。
ケースとストラップも、まんまカタログの宮崎あおいと同じです(笑)
今朝6時ごろの月を手持ちで撮ってみたんですが、予想以上によく写っていてビックリです。
http://i.imgur.com/UZaksHd.jpg
http://i.imgur.com/kVauNi3.jpg
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/29(金) 23:39:32.90ID:beS+dLw/0
見れない。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/04/30(土) 00:11:27.45ID:eEbnC/qs0
>>253
252です

SH-3のシルバーはモードダイヤルのローレットがおしゃれですね
純正のケースとストラップ、お似合いです

月、きれいです!
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/01(日) 19:26:05.48ID:XbOiU+aj0
店頭で触ってみたんだがMにダイヤルを変えると
シャッタースピードや絞りを設定できるモードですみたいな説明が出てくる
絞りはズームに従ってF値が出るだけなのだがまあこれは仕方ないかって感じ
ただシャッタースピードはどうすればいいのかわからなかった
検索してマニュアルPDFを見たらMにしたあと十字ボタンを一旦上に押して
その状態で左右で対象を指定しさらにその状態で上下で数値を決めるのね

コンパクトさやデザインとトレードオフなんだろうけど
ちょっと一般的な操作体系とは言い難いね
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/01(日) 20:22:30.17ID:CWjffueR0
>>260
EXIFはこんなでした。
絞り値 f/20
露出時間 1/20秒
ISO速度 ISO-125
露出補正 0ステップ
焦点距離 108mm
露光モード パターン
35mm 焦点距離 600
ホワイトバランス 自動
デジタルズーム 3.55
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/02(月) 11:00:33.39ID:BCFXFNqE0
今年中に発売されると噂のE-M1 Mark IIって凄そうだな
E-M1から価格もそんなに上げないで色々な部分を強化して4K対応にするっぽいし
オリンパスならソニーみたいに極端な熱暴走機を発売するとは思えないし
4K用の新型高速エンジンの完成が見えてきたのだろうか
特許取れるくらいの熱処理技術でも開発できたのだろうか
SH-4かSH-5にその技術が降りてくるのが待ちきれない
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/03(火) 00:53:35.95ID:VMdGmWK60
4Kは60Pにして欲しい。

連写と考えて切り取る事が目的なら、6Kや8Kがいいね。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/03(火) 18:42:12.82ID:SntMFRO+0
貧乏人のスペック妄想www
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/03(火) 22:47:45.35ID:LFlqk1d80
同時期に出るらしきパナのが6Kらしいからね。

でも4K以上こそ手振れ補正が重要なので、
EM1Uがどうなるのか期待してみる。
でも買わない。
レンズ一体型(コンデジ?)で超望遠で4Kでセンサーシフトなら欲しい。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/03(火) 23:23:18.21ID:xJ6+rk9E0
SH-2買ってからレンズ交換式のカメラ持ち歩くのがめんどうになった
だって楽チンなんだもん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況