X



OLYMPUS 手振れ補正最強 SHシリーズ Part [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/13(日) 14:29:58.86ID:vqfzFYn/0
シルバーの方が金属の質感と革のグリップとのコントラストが出ていい。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/13(日) 14:58:07.66ID:HMFJTRJc0
そういう考え方もアリですね!
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/14(月) 12:21:49.02ID:lxcXogku0
SH1だけど白にしたらグリップの革部分が速攻で黄色く変色してテンション下がったわ
SH4出たら銀買う
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/14(月) 12:26:08.88ID:487qo5tH0
>>498
SH1→SH2 (シーンモードにあった夜景関連を撮影モードにして夜景撮影を強化)
SH2→SH3 (4K/15p撮影の追加&アートフィルターの追加)
その他のスペックは同じ(AFなどで公表しない程度の微調整はあるかも)
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/14(月) 17:40:58.33ID:GvYf7QUR0
>>512
大きくは変わらないけど、進化してるね
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/15(火) 03:46:38.43ID:vu/B8KKw0
他社から同程度のサイズで4K30fpsとか40倍とかが出てきてるから
そろそろ大幅な進化が欲しいね
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/16(水) 17:20:10.82ID:WQXtEBdU0
新型って、いつ頃発表されてるの?
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/18(金) 12:16:49.16ID:JCpcxWA40
ありがとう
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/21(月) 23:26:12.31ID:wtruXnAX0
センサーシフト式を最大限生かすには、
アウトドアでのハードな使用に耐える事。
ズーム倍率は現状で良いから、防水防塵耐衝撃にしたら素晴らしい。
別のシリーズになっちゃうか。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/22(火) 23:01:41.04ID:m/ByzZ/90
>>520
タフシリーズと統合?
今の倍率維持して防水防塵耐衝撃なんてやったらかなりの大型化の上に相当高くなっちゃいそう
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/24(木) 00:38:04.75ID:0ZQbsBu90
オリンパスの防水カメラにもセンサーシフトがあったけど、
鏡で光軸を90度曲げてたから、光軸回転ブレ補正になってなかったっけ。
ありゃ失敗作だわ。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/01(木) 14:05:50.26ID:+qbjv6Ce0
SHをOLYMPUS STYLUS 1のシリーズと統合して1/1.7型(16:9)800万画素の新型センサーで、HDR、TruePic VIII採用で
センサーシフト+レンズシフトハイブリッド(デジタル無し)手ぶれ補正でF値がF2.8固定でバッテリー込みで400g程度で
高速AF、タッチパネル式バリアングル液晶採用でファインダーとマイクを別付けできて
光学10倍以上のズームで4K/30pと400万画素読み出しの1080/60p、1080/120pが撮れる7万円以下のカメラにしてほしい
その名もSTYLUS-Zなんてのはどうだろう
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/01(木) 21:52:02.90ID:AEQasIFl0
うん、それでもいいよ。
とにかく、持ってる技術を活用して新製品を出してくれ。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/01(木) 23:43:44.92ID:J0xLGkE50
XZやスタ1のラインは終了らしいし、高倍率ズーム機と、ハイエンド風、タフ系2種の4ラインで
再編して貰いたいところだな。ローエンドIXYに匹敵するモデルを作っても、オリンパスが売る
世界は残されていない。

そういう意味で、SH50系は、確実に一時代を築いたと言って良いだろう。地味で大して話題にも
ならなかったけどな。
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/01(木) 23:58:49.94ID:WC+3z5T30
1.7のセンサーはもう生産してないんだろ?
1インチの10倍ズームはTX1だけど、レンズが暗いし。
ファインダーが駄目みたいだし。
しばらくは、STYLUS1の後継は無理だろうな。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/01(木) 23:59:12.53ID:WC+3z5T30
STYLUS1は売れなかったのか?
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/02(金) 11:48:15.00ID:7bcbXA03O
この前曇りの日のディズニーで撮ったらかなり画質が落ちたんだけど、曇りの日でも明るく撮れる設定とかってありますか?
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/03(土) 13:17:33.03ID:XxynuRTb0
画質と明るさは別だろうよ
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/05(月) 15:13:14.55ID:EaPak7an0
ソニーのFDR-AX40ってのが動画用に新しく設計した16:9の1/2.5型857万画素センサーなんだよね
写真を4:3で撮るために基本的に4:3のセンサーになるんだろうけど
どうあがいてもコンデジで撮影した静止画なんて塗り絵になる訳だから1型以下のセンサーは
動画撮影に軸を置いて16.9で800~1600万画素でセンサーを作ればいいのにって思う

あとカシオって生産せずデザインと設計と発注でカメラを売ってる会社だよね?思い切った企画するよなぁ
EX-FR110Hは1/2.8型216万画素センサーで1080/30pまでの撮影で高感度性能に特化してるんだよね
購買意欲はそそられないけど面白い 今どきこんなに低画素なカメラを商品化できるって柔軟な会社だと思う
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/05(月) 23:16:19.85ID:vwKOHZju0
カシオの分割カメラ、ちょっと興味があるけど、
オモチャのわりに高いんだよ。
2万円ならけっこう売れると思うけど、4〜5万もする。
モニターの画質が粗すぎて萎える。
本体とカメラの両方を充電するのも面倒。
10hほどの長時間録画に対応出来ないと、海や山のアウトドアじゃ使えん。

オリンパスも面白いカメラを作れば良いのに。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/12/23(金) 12:38:41.87ID:cdusLpmH0
OMDEM1U(←名前ダサ長い)が販売されたし、評価高いし、
次は春のSHのフルモデルチェンジに期待しちゃって良いのかな?
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/12(木) 15:49:42.41ID:SY7nu+bi0
センサーを1/1.7型にしてレンズサイズ据え置きでズーム倍率は20倍以上を保てるならセンサーを大きくしてほしいな
レンズサイズが大きくなってカメラの重さが400gなってズーム倍率が10倍になるならそれはSTYLUS 2だから

俺はセンサーサイズが1/2.3型のままでいいと思うけど
iPhone 7 Plusのカメラの画質(HDRあり)(4K/30pあり)に進化したセンサーシフト手ぶれ補正と光学24倍ズームがプラスされて
新型エンジン採用でAFの性能が格段に上がった状態がSH-4であったならデザインがどうあれボディがプラスチッキーになろうが
絶対買う 買うのは価格が3万ちょいにまで落ちてからだと思うけど
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/16(月) 00:20:53.54ID:DDhHGJpf0
>>539

充電器?
USBで充電せんの?
そうそう、スマホと同じ形のUSBにしてくれよな。

センサーサイズよりレンズ径を拡大した方が性能は上がるんじゃないの?
現行でも他社コンデジを圧倒してるけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=hfWkroS2aNo

SH4はミニEM1Uみたいなのになって欲しいな。
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/25(水) 22:40:22.84ID:YIdlkz8p0
SH-4まだかよ?
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 17:22:33.54ID:Shd920u50
せっかく手振れが売りなのにもっと動画機能の強化とか改善点もある気がするけど、
そこまで力を注いでもコンデジ自体が売れないから少し機能が変わっただけのマイナーチェンジしか出せないのかね?
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 00:16:17.37ID:17eqG3wg0
SHのフルモデルチェンジ以外に、
STYLUS1とEE100や防水カメラにも
自慢のセンサーシフトを採用したり、
オリンパスには色々やるべき事がある。
静止画も綺麗に撮れて、29分縛りの無い
センサーシフトのビデオカメラも欲しい。
EM1IIベースで光学10倍の固定レンズ機も欲しい。
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 00:27:43.66ID:17eqG3wg0
SH-3は2016年2月9日発表、26日発売だった。

さて、SH-4(?)はどうなる???
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 08:53:38.77ID:TQ6uVz7v0
>>548
あーそれいいねぇ!

このSHシリーズといい、STYLUS 1/1sといい、SP-100EEといい、面白いカメラが沢山あるんだから。
これらの資産を発展させて欲しいね。
それを続けることでオリンパスの唯一無二の個性になるんだから。継続は力なり。
折角良いカメラが沢山あるのに、ほとんどが一発屋で終わりそうなのが、歯痒いんだよなぁ。

SHシリーズはPEN Fの弟分っぽい感じだけど、そのPEN Fがマイナーチェンジしない内は、SH-4なんて実現しないのかなぁ?
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 09:14:12.20ID:y7sS/2s10
STYLUS 1に限らず画素数が上がらないだけではなく、センサー自体が新しくならないのがクラスとして行き詰まってるのがなあ。
1/1.7も1/2.3も2000万画素のセンサー発表されてたと思うんだけど、それ使った機種でまだだよね?
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 11:56:21.97ID:17eqG3wg0
マイチェンのsh2と3は早めの登場だったけど、
フルモデルチェンジのsh1は、
三月末発表で四月発売だった気がする。
cp+には実機展示するんだろうね。

http://www.cpplus.jp/
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 12:09:06.41ID:17eqG3wg0
一つのジャンルになってる1インチセンサーで
センサーシフトを採用すれば面白い。
レンズは、ポケットサイズ優先の5〜10倍と、
ズーム優先の25倍クラスも用意したら良い。
手ブレしまくりのRXシリーズやG3Xとかを
性能で圧倒出来るよ。
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 13:26:25.67ID:azbyvfGw0
レンズユニットはOEMだから難しいとは思うけど、5枚羽根で良いからメカ絞りが欲しいですな。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 12:50:40.14ID:AIbHJM9z0
>>554

それ、手ブレ補正が全く効かないし、
動画はカクカクする出来損ない。
オリンパスが作れば面白いのが出来るはず。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 12:55:44.87
いや、手ぶれ補正はTX1の方が凄いよ。
HSだとどうしてもガックンガックン補正されるけどTX1は空間に吸い付くような手ぶれ補正が得られる。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 22:17:18.74ID:kYpzRm9S0
17kでsh1売ってたんで買ったけど気に入っています。手振れ補正がやっぱりとてもいい。
ただ、フォトインムービー時の写真設定が変えられないとか、マクロはズームできないとか、HSムービーはピント固定で時間が短いとか、WIFIはPC転送出来ないとか、スマホアプリは動画時ファインダーにならないとか、USB充電しながら撮影できないとか、
「この機能があるのにそこまでは出来ないんだ」みたいなところが多くてせっかくの機能がおまけになってしまっていて勿体無い。
女子をターゲットにしてるからそこまで手を込んでいないのなら、もう少しわかりやすい操作にした方がいいと思う。
モードがいろいろ被ってちょっとわかりづらいかな。特化したモードよりPで設定した方が機能が上だったりするところとか。ダイアルが無駄になってしまっている。
いろいろ言いましたが、手軽に持ち運べてズームで手振れしないし買ってよかったと思っています。
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 08:15:34.11ID:oj6zj/Bd0
おめ!
SH-1の中古は今、値段と程度のバランスが丁度良い塩梅だと思うから、良い買い物だったね。

「カメラ女子」「カメラママ」などの概念を流行らせて、カメラ業界は女子供に売り込もうと必死だねぇ…w
だったら、筐体デザインやカタログや広告といった表面的なものだけでなく、実際の使い勝手にこそ分かりやすさを反映して欲しいね。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 10:50:45.11ID:5UMXP9do0
TX1とSHの手ぶれ補正は大差はないがTX1の方が画面の歪みがない分映像が自然に見える
単純な手ぶれ補正という点では少しだけSHの方が性能は上だが
まぁ歩き撮りしなければ両方とも手ぶれ補正性能がいいから気にならないのではないか
しかし2014の4月に4万円を切る価格で販売され、その後マイナーチェンジしかしていないカメラと
2016の4月に8万円を超える価格で販売されたカメラを比較するのはおかしいな(ただの荒らしだとは思うけど)
個人のブログでならTX1とOM-D E-M1 Mark IIでもなんでも勝手に比較してくれってとこだな

それにしてもさすがのオリンパスの手ぶれ補正も2年も経てばすぐそこまで追いつかれるんだなぁ
SH-4で突き放せるほど手ぶれ補正が進化できるとも思えない
センサーシフトとレンズシフトとデジタルのトリプル手ぶれ補正で優位性を保つ...なんてありえないわなぁ
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 13:09:44.19
2年も何も、パナソニックの手ぶれ補正は
登場した当初からオリンパスの遥か先を行ってたよ。
方式の違いだが、
オリンパスにはレンズシフト式のノウハウが無かったから仕方がない。
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 15:30:05.93ID:1IoiVcbb0
>>561
パナソニックの手ぶれ補正は良いと聞いてTZ85を買ったけど手ぶれ補正は弱かった
安売りしていたオリンパスのSH3を買って使ってみたら手ぶれ補正のできは雲泥の差
両方今でも持っているけどSH3しか使っていないわ
>>558に書いてある不満はあるけどね
手ぶれ補正以外はTZ85の方が良い
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 21:39:38.39ID:T2oiFiq/0
>>557

よくそんな嘘がつけるよなwww
カメラ板住人は店頭で一通り弄り倒してる。
TXやらTZの手ブレ補正がSHの足元にも及ばないなんて、
両方触った事が有る者なら全員知ってる。
俺は元TZ派だし、今も手元に2個ある。
TZの屋内手持ちテレ端なんて使い物にならん。
ブレるからフォーカスの迷走も止まらんし、
迷走する度、パナ独特の動きをしやがる。
そんなのを無理やり擁護しても無駄。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 21:47:46.27
嘘でもなんでもなく、TZなら1から全部持ってるしTX1も使いまくってる。
SHは1と2しかないけどどっちもガックンガックンする手ぶれ補正で
空間に吸い付くパナソニック系の手ぶれ補正の足元にも及ばないよ。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 21:53:37.98ID:T2oiFiq/0
>>561

ほんと嘘が下手だな。
どの現象が手ブレによるものか、わかってないのか?
手ブレ補正なら最新のパナよりSH50の方が遙かに上。
光軸回転ブレ補正は、センサーシフトでなきゃ無理だと、
このスレの住人はみんな知ってるよ。
レンズシフトじゃ永久に無理。
そこでローリングは電子式補正に頼ってみても、
揺らすと処理が全然追いつかず、揺れを増幅する始末。
そんなパナとは決別したさ。
高倍率ズームのコンデジの手持ち撮影に
最も重要なのは手ブレ補正の性能。
被写体を捕らえなければフォーカスが合わない。
暗ければ更に差がつく。
こんな話は何度も既出。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 21:57:17.92
回転ブレを抑え込もうとしてるのがガックンガックンにつながって話にならないのよ。
そもそもよほどの下手糞でなければ回転ブレは起こらず、
レンズシフトと式特有の空間についつくような手ぶれ補正が体感できる。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 21:59:18.16ID:tFWDaSXM0
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪ ☆☆☆☆☆☆☆
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 02:26:18.62ID:jBPXq70W0
>>559
この10年でびっくりするほど増えたよね、カメラ女子
SH−1とかコンデジじゃなくて、むしろ一眼&ゴッツいレンズを持ってる割合が高いけど
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/04(土) 10:29:16.95ID:rS0FHHjU0
未だに歩き動画といえばこれ一択?
撮像素子が大きいものに憧れるが、熱の事を考えるとSHシリーズがどんどん進化してくれればそっちの方が良さげな気もする。
コンパクトで動画が撮りやすいというビデオカメラも無いしなあ。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/04(土) 10:48:39.97ID:KPugqOwE0
マイク性能が後退しているのが何とも。SH-60が最も価格と性能が合ってた気がする。
SH-5が出るとしたら、音にも力を入れて欲しいぞ。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/07(火) 14:28:46.43ID:zaXV535KO
というかオリンパスのこの機種だけ動画手振れ補正が強力なの?
望遠倍率はもう少し低くて構わないんだけど、そういう手振れ補正強力機は無いの?
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/07(火) 18:29:25.01ID:NnfTBWUt0
>>573
コンデジ最強で間違いない。OM-D譲りのリニアモーター式ISユニット搭載機だ。
今後出るとしたなら、レンズIS併用のシンクロ機かも知れんね。
但し、お値段は3万では買えないだろうけどさ。
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/08(水) 03:30:56.38ID:yX9ebdCqO
SONYのコンデジより手振れ補正はよく効くの?
だったら乗り換えたい。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/08(水) 11:19:04.74ID:B4fJGW4P0
>>575
SHシリーズは手ぶれ補正の性能はかなり良いけどマイクに手ぶれ補正のモーター音がかすかに乗るよ(静かな場所での撮影には向かない)
そして動画の画質はそこそこ良いけど静止画の画質はかなり悪いよ AFはパナほど良くなく 映像の色味はテレビっぽい マクロ撮影でもNo.1かも

ソニーは静止画も動画も解像感がNo.1だけど発熱の対策が下手 映像の色味は青味が強く映画っぽい
パナソニックは発熱の対策がNo.1で4Kフォトなど使える機能が満載でオリンパスほどじゃないにしても手ぶれ補正の性能もそこそこ良いけど
上位機種以外のカメラの解像感はソニーに負ける 静止画メインならSHシリーズはソニーに遠く及ばないから考えて選んでね

個人主観適当手ぶれ補正ランキング
1位 オリンパス OM-D E-M1 Mark2
2位 オリンパス OM-D E-M5 Mark II
2位 オリンパス STYLUS SH-1〜SH3
4位 ソニー   FDR-AX55
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/09(木) 10:01:55.44ID:GtTCBw9k0
軽い+ズーム+手振れ補正のおかげでイベントやコンサートみたいな人だかりから動画撮るにはいいね。
静止画が下手するとスマホに負けるからもっとどうにかしてほしいが、静止画を捨てるなら動画機能の向上してほしい。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/09(木) 10:38:35.50ID:AVH3/Y8/0
>>576
SONYに及ばないってRX100シリーズとの比較?
SONYの普通のコンデジだったらSHシリーズの方が上だと思うよ。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 08:13:18.41ID:ATJmPtCDO
>>576
ありがとう
静止画の方を中心に動画の方も……なんて考えてたから
いまいち踏み切れない、静止画もオートで使うしか無さそうだし
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 10:50:15.04ID:YTGX44ICO
>>572
SH5が出たらって???
SH4も出てないのに……
お前は吉祥寺の鈴木敏彦レベルの基地害だなwww
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 14:46:37.26ID:7rNfQ/fg0
>>575

ソニーで手ブレ補正が優秀なカメラなんて無い。
空間ナンチャラのビデオカメラも、
オリンパスのセンサーシフトと比べたらゴミ。


それはさておき、去年SH3が発表された日を過ぎたけど、
SH4はいつ発表されるの?
フルモデルチェンジで、SH100とかかな?
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 15:00:31.78ID:7rNfQ/fg0
ソニーのrxシリーズは、
センサーサイズの大きさが売りなだけで、
手ブレ補正があまりにも糞過ぎる。
パナの競合機種と比べても圧倒的にダメ。
三脚常用スタイルの人向け。
いろんな趣向が有るので、全否定はしないよ。
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 15:05:28.23
なんでここにはお前みたいな狂った信者が住み着いてるんだ?
そんな信仰心篤く擁護するようなカメラだったっけ?
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 18:17:20.72ID:UYhRK+dh0
優秀なセンサーシフト手ぶれ補正がないと、ぶれまくる人なのかな。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/11(土) 18:38:15.96ID:e2qUqmY50
オリンパスが高性能だと困る人が居るねw
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/13(月) 13:25:44.63ID:kHOdmowl0
>>579
高画質の静止画だけで考えるならならセンサーサイズと画素数とレンズ性能と価格のバランスでソニー以外にも選択肢は多くあると思うよ
SHの静止画撮影性能は2014年の春から止まってると思っていいと思うから昨年やこれから発売されるカメラの方が絶対画質がいいはず
ソニーに限って言えばこれからは1/2.3型センサーでも2000万画素の積層型CMOSにしてくるんじゃないかな(DSC-HX90Vの後継機が発売されれば)
それでも動画撮影に関してはオリンパスの特許技術であるセンサーシフト手ぶれ補正に優位性があるってとこがSHが選ばれて今後も期待される理由だと思う
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 17:25:56.72ID:0FwCiQNi0
そのソニーのコンデジで手持ちで薄暗い所で
動いてる物をテレ端で撮ってみろって。
全く使い物にならん事に早く気付けよ。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 17:41:13.67
暗い場所のテレ端でソニーの連写合成で撮影できても
他社製品では同じことは不可能だからなぁ。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 00:56:39.22ID:BxVacsaT0
ソニーのは、手持ち暗所テレ端では、
どんなに連写しても全てブレブレボケボケ。
実際に試してみればわかるよ。
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 01:01:59.05
それでもソニー以外の機種でドロドロに流れて何が何だか分からなくなるよりははるかにマシ。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 01:19:32.46ID:BxVacsaT0
rx100m3でもこの糞画質。
ブレるからフォーカスが合わずボケボケ。
日中屋外ワイド端でも話にならん。

https://m.youtube.com/watch?v=A10DXgW_qYk
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 21:22:11.03ID:uzHJKaQw0
1/2.3型だから成立するカメラだが、他社は高級コンデジにシフトしていて、高倍率機も存在する。
それなのにオリは、コンデジは放置プレイ状態。スタタフ系だけが元気な状況。
SHは改名してやり直した方が良さそうなんだが、我らがオリンポス神は、なぜか斜め上の提案を
儲にもたらすので、これが不安な所なんだな。

microが有るから1インチにはいかないんだろうけど、1/1.7とか2/3を調達しようにも、今の主流は
1インチかスマホ用の1/3.2型。。。
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 23:47:44.89ID:YAKe16tn0
今週こそ新型発表?
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 12:41:19.77ID:YHDdenNf0
ハードに使われる防水デジカメに
センサーシフトを使って欲しいね。
小型化してアクションカムと融合したらどう?
ジンバル要らずのアクションカム。

TG-4の、光軸を鏡で90°曲げてのセンサーシフトじゃ、
光軸回転ブレは補正出来ない。

TGトラッカーにセンサーシフトを使えば、
アクションカム市場で一躍トップに躍り出るよ。
ついでに電池は大きくしてね。

さらには、カメラ本体内に三軸ジンバルを
内臓しちゃうのが出て来るかもね。
本体をガシッと握ってても、
レンズとセンサーのユニットが中に浮いてて
自由に動く感じ。
センサーシフトより技術的に簡単だと思う。

ソニーのビデオカメラの空間光学手ブレ補正は、
二軸だから、思いっきりブレる。
ローリング補正も機械的に出来るようになれば、買い。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 13:06:52.99
アクションカムは全周活かしてAE等で後から手ぶれ補正するのが主流。
ソフトウェア補正なのでやってることはSHと同じ。
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 17:04:48.93ID:L3ZZRM9b0
コンデジの主流は1インチだからね〜
せめてスマホ並みの明るいレンズのように、F1.8からだと
需要もまだあるのにね。。
SHシリーズは素晴らしいカメラだけに残念だね
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 11:58:02.98ID:Dp3P72eA0
ソニーがオリンパスのセンサーシフトを採用するならそれはそれで良しだが
ソニーならもっと先のことを考えてるだろうな 考えていて欲しい
人工知能AF&人工知能露出補正&人工知能手ぶれ補正&人工知能超解像ズーム&人工知能HDRとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況