X



SONY α900 part67 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/22(日) 16:02:04.09ID:VMM8hlA60
至高の光学式ファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点α900

2008年10月23日発売
販売価格:278,000円(税込)(2011年8月27日当時のソニースタイル価格)
2011年10月3日国内向け生産終了

◆公式◆
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
(p)http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/a
勝本事業部長インタビュー
(p)http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/08/index.html
プレスリリース
(p)http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
(p)http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html

◆前スレ◆
SONY α900 part66
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442407202/
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/23(木) 20:00:08.67ID:476GbVZL0
>>156
身近に被害があった人だったりするんじゃないの?
0163博多ゴゴー商会、岡山アサノカメラ、カメラの大林が嫌い
垢版 |
2016/06/24(金) 11:19:04.11ID:PuPLNZsf0
 カメラの極楽堂は旧ミノルタのレンズ多数置きやがって


 仙台のコセキフォト

 マツバラ光機 嫌い
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/24(金) 15:07:02.80ID:RUEQDoEy0
明日は天気もなんとか持つようだから、
900にプラナーとゾナーで、水着モデル撮影会なでも行くかな。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/24(金) 22:49:09.01ID:cXRH8lsK0
またハレハレ厨が現れたw
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 09:22:35.18ID:k54BFghj0
一匹のゴキブリの為にスレが崩壊
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/26(日) 10:20:22.39ID:Tib8PlB70
ただのメガネだろ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/30(木) 22:14:18.80ID:mJaTGu4V0
>>122
おかげさまで、中古で70300Gを買いました。
やはりタムA005よりAFが速いな。
流石に純正ということかな。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/01(金) 09:15:26.66ID:jnPdTbDf0
実際使ってみるとさ、
Cは速いことは速いけどフライング気味なのか、合ってないことがある
Nは言うほど速くなかった

フラッグシップだとまた違うんだろうけど

ただしどちらも動体の食いつきはよかったな
2社以外との差はそれが大きかった
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/01(金) 10:00:22.36ID:pmW5FlNp0
>>180
そこまで速さは求めてない。
ただタムは実用性に欠ける遅さだった。
とりあえず実用的な速度になったから、満足
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/01(金) 13:14:15.23ID:U5kcYArQ0
α900は数年前の一眼レフだから
特に動くモノに対するAFの速さを比べるのは…
風景やフォトなら向いていそうだが
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/01(金) 22:33:00.86ID:F+KFUZ3F0
>>183
A001も使ってるが、そんなにAFが遅いとも思わないな。
迷うときは凄くおそいけど、そうでなければ普通だな。
ソニーの普通とキヤノンの遅いは、同じかもしれんがw
A005の超音波モーターは、更に激遅だったな。
静物を撮るにもイライラして使えない。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/01(金) 22:34:59.20ID:0hZCgfDp0
シグマ 35mmArt メインに使っているけど、AF遅いとは思わないな。
新型だし HSM だからってのもあると思うけど
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/02(土) 13:22:02.30ID:NjeCzjH/0
>>189
話が解って無いようだな。
ここで話してるのは、ゲキ遅いか、それとも普通かの違いを話してるんだよ。
キヤノンスレとは次元が違うんだよw
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/04(月) 21:13:33.47ID:UVEMOwTC0
>>194
手ぶれ補正って、シャッターが切れる時だけ作動するんじゃ無いの?
EVF機だと常時作動も選べたけど。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/24(日) 22:12:34.07ID:VGOxMW+s0
>>196
自分もAマウント併用した方が
良いのではと思います
そういう私も一度はK-1に単焦点使ってみたい

自分は900に24Zか無印50/1.4の
どちらか一本だけで散歩するのが
最近のお気に入りです
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/24(日) 23:06:17.07ID:YpI+jfsZ0
kマウントの単焦点そんなによくないよ
リミテッドの三本でしょ?ほんとに普通のレンズ
画角がちょっと変わってるのと小さいのがいいかな?って程度で、aマウントのゾナーやプラナー、stf、100マクロみたいなパンチはない
α7系につけると小さいってメリットが活きるけど
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/25(月) 00:14:42.20ID:05YyQq1D0
ファインダーも普通でしょw
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/25(月) 06:19:07.22ID:tF9dtFWh0
ファインダー、ファインダーって
そのファインダー100%を活かしたお前等の写真を見てみていもんだ
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/25(月) 21:03:17.58ID:VjppTJe80
>>205
ファインダーを100%生かした写真ってなに?

ファインダーの映像の比較写真でも撮ればいいのか?
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/08(月) 20:41:21.82ID:zwIgZto40
STF135 と Bokeh 105 と。迷って考えて、105 にした。
明日引き取りに行って、使ってみるわ。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/08(月) 22:44:16.64ID:ERLQIZRB0
一部にそういうくだらん奴がいるのは否定しないが
それを遥かに上回る良識ある人たちがレンズ購入の参考として感謝することになるから
是非ともうpして欲しい
うるさい奴は無視で
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/09(火) 08:13:59.02ID:MQ4KnRFn0
おら!はよ写真うpせえや
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/10(水) 02:41:20.34ID:bnmJyjm20
α900用のスクリーン高いなーって思ってたらミノルタのフィルムカメラのスクリーンが100円で売ってた。
買って付けたら小さくて枠からこぼれ落ちてしまった。。残念。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/10(水) 08:42:41.71ID:WnW6TJzV0
製造終了前にmタイプは買っといたんだけど、方眼のlタイプは買わなかったんだよな
結局mは一度も使わず防湿庫の肥し。l買っときゃよかった
とはいえ今年まだ一回も900使ってないから今からオクで買うような事はないだろうけど
涼しくなったらm付けて900のファインダー覗きに行こうかな
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/10(水) 11:26:36.53ID:AJnPu8GM0
Mタイプを付けっぱなしで、もうかれこれ
暗いレンズ使用時でも気になることは皆無
慣れとは怖いな。
Gタイプに戻したら感動出来るかなw
Lタイプは落として埃まみれにしちゃってケース内で待機中
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/10(水) 19:07:38.52ID:bnmJyjm20
ごめんなさい、ID変わってると思って書いてしまいました。。失礼しました。
明日からお休みなのでα900持ってフラフラしたいと思います。では。
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/10(水) 21:02:24.96ID:qvJyb6rq0
>>219
死ねボンクラ
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/12(金) 22:07:26.18ID:/LXP11c70
レンズ資産もないけど、α900の中古がほしい。このスレの住人からしてこの選択肢はどうだ?やめたほうがいい?
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/12(金) 22:37:20.89ID:v+CGrAje0
>>222
やめた方がいい
ファインダー覗いて悦にいるにしてもそれなりのレンズがいるよ
写真撮って結果残したいならなおのこと
なんでもいいから安くフルサイズが欲しい、ってんなら知らんけど
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/12(金) 22:57:43.92ID:/LXP11c70
んー、やっぱやめたほうがいいのかな。とりあえず中古のやつ触ってくるか。α900にはずっと憧れててね
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/13(土) 07:30:24.19ID:ha19oenA0
素直にニコキャノに行け
αなんて使ってると悔しい思いをするだけだ
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/13(土) 07:32:04.07ID:68N3mvzO0
ニコンからSTF135か85レンズを出して欲しいな
それが無いからニコンを買えない(キャノンは好きでない)
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/13(土) 13:03:59.09ID:NK80QRtc0
>>226
俺は中古900に中古28-70Gと中古80ー200Gと揃えて十分楽しめてるからオススメするよ
ファインダーのぞいてるだけでも楽しいカメラってのがホントによくわかった

今でもヤフオクで10万近くまでは上がってるみたいだからそれくらいにはまだ欲しい人いるんだろうね
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/13(土) 21:16:24.48ID:WcQq+7og0
まだスレが現行であること自体がすごいよ
みんな別に最新式のフルサイズ持っていて、α900も保存しているって感じだろうなぁ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/13(土) 23:28:10.22ID:H3Lgjw4t0
おれは7rm2メインだな
900はさすがにきついよ
とはいえ7rm2買ったら99持ち出すことは無くなったけど、900はたまに使いたいと思える、そんな魅力があるのは確か
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/14(日) 00:42:36.28ID:G3AzyYqZ0
α900に2870Gを付けて海外旅行もしてるが、流石に辛くなってきたアラフォーおじさんです。
サッカー等はα77に旧サンニッパ。

旅行用にはα7とキットレンズでいいのかなと思えてきましたわ。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/14(日) 09:56:17.48ID:dgIKldv20
SONYは一度割り切ると、妙に冷たいというか合理的なところがあるからなぁ
βとかは大人の事情とかもあってしつこくテープも供給してくれたけど、
エルカセットあたりは出すだけ出して、早々と撤退 せめてだらだらと10年くらいは続けて欲しかった
(実際に使ってみたけど、音も良かったし、なによりも安定していた)
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/14(日) 13:14:44.13ID:hi5G2LJS0
街歩きはα900で、山とか条件が悪くなるとα580
確かにRX100でお手軽に済ます事も多くなったな
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/14(日) 13:52:05.96ID:tK4+kg2X0
俺も900、57、RX100と使い分けてるけど、似たような構成の人何人かいてなんかほっとした
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/14(日) 14:13:57.86ID:qqY608pj0
この時期、水着モデル撮影会とかに参加すると、EVFだとTV見てるようでつまらない。
900にゾナーとか付けてファインダーをのぞいて撮影するのが楽しい。
もっと楽しくなる他メーカーのカメラあるかな?
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/14(日) 18:56:04.32ID:bfHJGWl70
業務機が出てる規格はそっちが保守期間なうちは部品共用できるので
息が長いってだけな気が。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/14(日) 19:44:35.36ID:dgIKldv20
エルカセットも、データレコーダーとしてその後、しばらく生き残ったけどね
でも、民生用はうたかたの泡と消えてしまった

スレチスマン
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/15(月) 16:31:52.73ID:60aaSpFx0
最終的に一眼レフで残るのはキャノニコだけになり
ソニーも今年中にAマウントから正式に撤退宣言が出るでしょう
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/08/15(月) 19:23:55.36ID:MEOyZSAj0
既にAマウントも一眼レフカメラじゃないし。
Eマウントにアダプターでも変わりない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況