SONY α900 part67 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/22(日) 16:02:04.09ID:VMM8hlA60
至高の光学式ファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点α900

2008年10月23日発売
販売価格:278,000円(税込)(2011年8月27日当時のソニースタイル価格)
2011年10月3日国内向け生産終了

◆公式◆
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
(p)http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/a
勝本事業部長インタビュー
(p)http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/08/index.html
プレスリリース
(p)http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
(p)http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html

◆前スレ◆
SONY α900 part66
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442407202/
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 20:29:01.92ID:yydDxWgW0
>>577
はじめて買ったのが57で、もう少しいいの欲しいなあと77U買おうと思ったら品切れしてた頃で、99買おうと思ったら次世代機の噂出てたからとりあえず中古で900買った
オク久しぶりに900見てきたらけっこうな数出品出てるね
99Uここ数日でやっと在庫出て来たってくらいには売れてるようだし900→99Uって人そこそこいるんだろうか?
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 22:00:19.11ID:yydDxWgW0
ドライボックスに入れて吸湿材たまに交換くらいでも保管だけしとく分にはそんなに問題ないのかな?
900か57どっちか隔離しないと防湿庫狭いし、なにより57と900見分けつかない嫁にも3つ並んでると新しいの買ったのがばれてしまうw
とりあえず900に2470Zや99Uに28ー70Gも試してみながらゆっくり考えますわ
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 19:15:54.00ID:3iKmjhnI0
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 20:55:52.67ID:a5GXpwTd0
900欲しくてオクで入札してんだけど落とせない
今でも90kくらい

99が同じ位に値下りしてんだけど900は値崩れしないね
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/06(月) 07:47:07.05ID:AL9AgOOG0
今から900検討してる人もいるならやっぱりオク出すかなあ
28ー70Gだとセットにするより別で出した方が無難なんだろうか?
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/06(月) 19:39:25.62ID:xsJ3XeYp0
ちなみにレンズの状態判断してもらうにはどういう条件でどんな被写体撮るのが分かりやすいんでしょうか?
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/06(月) 19:57:12.03ID:KVLpwUNb0
α900以外眼中にないけど、今更、時代遅れのセンサーに八万円出すのも。
フィルムなら出せるが。

三十万円でいいから新センサーが載ったのを買うのが生きたお金の使い方だ。
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/07(火) 01:39:45.67ID:Fo/+h8fH0
>>590
この間ペンタのk-1を乗り換え先に検討して一日レンタルしたんだけどさ、正直言って900との違いは全然分からなかったよ

スコアや機能的にはいろいろよくなってるんだろうけど、撮れる写真はそれほど変わってないなと思って900使い続けることにしました
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/07(火) 07:28:46.83ID:fjE2WDFu0
>>592
小y感度を封印すれば、、、ってことだろうけど、それなりに説得力あるね。
AF85Limitedと使う晴れの日専用ボディとしてそのうち買おうかな。
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/07(火) 12:01:53.34ID:r6xyJOoo0
>>592
そうかなぁ。
D800も使ってるが、詳細部の描写とか解像感、プリントアウトした時を含めて、明らかに差を感じたけど。
もちろんAFなんかは別世界だけどね。

そんな私でも、まだまだ900は主力級で頑張ってます。
0599592
垢版 |
2017/02/07(火) 12:24:44.40ID:y1zRVz730
>>598
d800は使ったことないし、k-1で撮った写真はプリントしてないのでわからない

まあ個人の感想です、ってことで
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/07(火) 19:40:47.77ID:3nGid02O0
99IIにしたら、AFエリアが広がって楽になったな。。
これからは900は予備機になるかな。
0602592
垢版 |
2017/02/08(水) 09:08:33.37ID:yOA2vBMY0
じゃあK-1買えば良かろ
0603592
垢版 |
2017/02/08(水) 09:30:58.57ID:yOA2vBMY0
ところでFEのSTFが発表されたみたいだね
FEはあんまり興味ないけど、Aマウントと比べてどうなんだろう

AF、手ぶれ補正搭載とイヤな予感がする…
フジのアレみたいななんちゃってじゃなければいいが…
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/08(水) 12:15:25.69ID:zen/pphI0
T5.6をどう捉えるか。
100mmとAFは歓迎。撮影倍率も頑張ったと思う。

でもこれで、Aマウントの将来はさらに暗くなったと思うわ。
Eマウントのヨンヨンが本当に出たら、ほぼトドメかと。
0607592
垢版 |
2017/02/08(水) 12:21:44.64ID:yOA2vBMY0
>>604
あのちっこい作例?
0608592
垢版 |
2017/02/08(水) 13:12:58.92ID:yOA2vBMY0
日本のサイトでもリリース出た
作例も大きいの載ってるね
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/08(水) 20:03:50.68ID:gdpxzoKa0
ソニーも結局コニミノ喰い物にしやがって。
どうせ頑張るならマイクロ4/3くらいオリジナリティを出せよと。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/08(水) 22:23:35.01ID:CtncEjNe0
手を組んでやってくはずが、コニミノがイチ抜けしちゃって一人で背負う羽目になったという流れのはずなんだが。
食い物にしたとか、斬新な見解すぎるわ。
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/09(木) 06:28:24.80ID:KkkBPFyz0
その前にソニーと提携していたのも
危うくなったら売り渡すと考えていたのだろうな
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 13:29:56.49ID:j2YDWhug0
サブにとAPS-C買ってもメインがフルサイズならまず使う事がないな
よっぽどコンデジ持ってた方が便利だ
そんな俺はA900とDSC-R1の二台体制
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 16:33:51.68ID:G4ley95a0
じっくり撮るときは900、スナップやイベント撮影では77iiがいいかなあって思って。
RX100では画質がちょっとなあ…
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 16:38:59.50ID:u433aEcR0
>>621
rx1じゃなくてr1?
ほんとにr1ならえらい存在感のサブだなw
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 17:11:42.34ID:j2YDWhug0
>>626
rx1じゃなくてr1ですよw
自分はバイクで旅に出る事が多いので旅のお供に活躍しています
α900のバッテリーが使えるしバッテリーチャージャーも共通でいける
何より広角の画質が良い、α900+ミノ24mmならF8以下なら断然R1の方が高画質な絵が撮れる
中古価格も安いのでバイクで転倒した時の事を考えても惜しくないのも良い
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 18:08:30.36ID:uTxvcnKC0
>>621
子供の運動会と動きもの用にD500買ったが、置きピンだのシャッター切るタイミングだの、結果に一喜一憂する必要がなくなったわ。
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/11(土) 18:03:10.63ID:QIoLN2kF0
>>621
R1でソニーに惚れてα900にステップアップしたけど
お高いレンズを奢れないせいかR1のほうがスッキリした気持ちの良い写真が撮れる。
色々と古くさいところはあるが中古相場大体一万円はお買い得だと思う。
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/12(日) 14:39:10.73ID:l8DF7D0m0
今日900で撮影していたら急にファインダーが真っ暗!
レンズ外したらミラー落ちでした…予備にα-7とRX100を持って来てよかった。

ミラー落ちなんて初めてだよ。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/25(土) 10:40:32.87ID:GK4m7Oqu0
見積もりとれるよ。
僕の場合は修理+点検だけど三万位だね。
今日取りに行くけど900無い間不便だったなあ。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/02(木) 22:13:14.02ID:sLQVXbyK0
動体撮影と高感度撮影がしたくなったので、いい加減買い換えたいが、適当な機種が無い...
8年以上経って価格が倍以上するのに画素数の劣るEOS-1D X MarkIIに乗り換えるのは
気が進まないんだよなぁ。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/03(金) 07:26:57.50ID:UN8mz9yV0
50万円以上のカメラを買うことなんて一生に一度だと思うから、EOS-1D X MarkIIで妥協してしまうか、
MarkIIIまで待つかが悩みどころ。
全紙に伸ばしても2400万画素と2000万画素の違いなんて分からないと思うが。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/03(金) 10:21:09.95ID:pePFJyk/0
>50万円以上のカメラを買うことなんて一生に一度だと思うから

買う前にはそう思うんだよ。
買ってしまうと、その金額が「買い物金額のボーダーライン」に変わるから、その後の購入単価が上がるだけ。

マジレスするなら、画素数の差以上に動体撮影は楽になるよ。Uで問題ないと思う。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/18(土) 06:33:15.27ID:AbZcGHxb0
α99の2400万画素版を出してくれないかな?
フルサイズではこの画素数がベストだと思うのだが
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/18(土) 08:10:32.85ID:7tnBdED+0
99のOVF版、と書きたかったのだろう
900ボディの、CMOSやCPUなどを99IIに交換してくれるサービスがあれば50万円出してもいい
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/18(土) 09:02:34.88ID:S3L4lI7S0
センサーって使ってるうちに劣化しないのかな?
動画もLVも無し、瞬間的な露光だけだから、劣化を気にするほどではないのかな?
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/18(土) 13:43:44.40ID:tGbKqP6s0
750?
なんで810じゃないんだ?
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/18(土) 21:47:20.67ID:b1YCFndL0
最近m43機も使うようになって、EVFアレルギーは解消されつつあるが、αのフラッグシップは、やっぱOVFで欲しいんだ。
α900のセンサー、最新のm43機レベルの高感度耐性っぽいので、今更買うには、流石にちょっと夢がないよなぁ、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況