X



SONY α900 part67 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/05/22(日) 16:02:04.09ID:VMM8hlA60
至高の光学式ファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点α900

2008年10月23日発売
販売価格:278,000円(税込)(2011年8月27日当時のソニースタイル価格)
2011年10月3日国内向け生産終了

◆公式◆
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
(p)http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/a
勝本事業部長インタビュー
(p)http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/08/index.html
プレスリリース
(p)http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
(p)http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html

◆前スレ◆
SONY α900 part66
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442407202/
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/20(木) 22:28:17.91ID:HQ9r72/Y0
>>734
俺の印象だと35Gは全身ポートレートは全くダメだが、顔のアップだと神の領域だな〜
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/21(金) 19:04:12.20ID:5R7ghyfE0
Aマウントで全身ポートレートに使えるレンズなんてある?
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/21(金) 21:07:29.72ID:PWHNCwqY0
数日前にD7500なんてカメラをドヤ顔で発表してるんだもんなー

ニコンまじで終わりそう.....

カメラ界のシャープとか東芝になりそう
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/23(日) 21:35:45.70ID:/BqdD3cZ0
A99II 買っても、コレじゃない感がありまくりだもんな。
レンズもあるからシステム移行する気にもなれなくて、900が一番という結論しか出てこない
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/24(月) 13:06:37.95ID:u+dvn8IE0
α900の後継機出せ!α910だせよー
TLMとかいらねーんだよ
ミラーレスとかいらねーんだよ
ソニーセンサーとAFツァイスのレンズを余計なもの挟まずに使いたいんだよ
バッテリーの持ちなんか気にしたくないんだよ
できればローパスもとってほしい
ソニーはクソ見てーな冒険心溢れるカメラばっか作るのやめて
せっかく良いセンサーと良いレンズあるのになんで王道行かないのよ
めっちゃ良い食材あったらできるだけ料理はシンプルにするでしょ
肉ならステーキ、魚なら刺し身
そこで肉パフェにしてみましたーとか刺し身炒飯にさてみましたーとかいらねーから!
素直に使えよ!無駄に冒険心と金ありすぎなんだよ
顔可愛くてスタイルも良い若い女がいたらできるだけシンプルな服装が良いでしょ?水着とかでいいじゃん
森ガールにしてみましたーとかゴスロリ着てみましたーとかいらねーから!
それブスが着る服だから!!
せっかく最高の素材(センサーとレンズ)あるのになんで余計なことばっかりすんのよ
いらないんだよTLMとかちっちゃいミラーレスとか‥
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/24(月) 14:09:28.88ID:EjonOuOf0
一番ソニーらしくないカメラだから
売れなかったんだ
今更時代遅れの製品を作っても売れないのは目に見えてるし
仕方がない
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/26(水) 23:23:15.36ID:4/siEsRn0
>>762
尤も、当時から、好感度劣悪、動画・LV非対応、と、時代後れだったけどな。

しかしそれは、従来の銀塩と同じ様に使う分には全く支障が無いどころか+αだったという事でもあった訳で。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/28(金) 09:00:55.53ID:9euXJ6L90
あの当時は確かに最新式だったねw
でもファインダーは今でも見やすいしポートレートには良さそう
モデルさんも撮られている快感もあるだろうし
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/28(金) 11:53:48.98ID:MGq7GCHs0
モデルさんは今のシャココココココって音に慣れてるからねぇ
一般人にはいい音するー!!!って言われる
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/28(金) 19:46:15.38ID:uFbkjJ7D0
去年、新人RQを撮影したときに、数枚連写したら、
凄い音がしますね、と言われた。
撮られてる感があって良いようだ。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/28(金) 23:12:58.32ID:9euXJ6L90
モデルさんはシャッター音でポーズのタイミングを取るから
ある程度音が大きい方がいいのだろう
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 10:37:46.64ID:VY94RIdS0
初心者向け広角ズーム何を買おうかな
ミノ24-105と24-85が気になるけど選べねぇ。。
お金あれば17-35買うけど…
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 12:47:33.51ID:LFCYHHv80
24-105は古いミノ製のやつ?
900+24-105は便利そうだから新婚旅行用に買って使ってた。
結論から言うと「便利なだけ」だが、通常鑑賞やA4プリントくらいなら十分じゃなかろうか。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 16:51:17.42ID:h0QluBb40
ミノルタ24105をα200で使った事があったが、
二重線ボケに、パープルフリンジが凄くて、使わなくなった。
下取りして1680Zを買った
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 18:06:05.58ID:VY94RIdS0
775です、色々教えてくれてありがとうございます!
24-85の前玉カビレンズでも安く買って分解清掃しようかと思ったら前玉の部分、プラスチック一体成型で分解できないのね。。
17-35と24-50か24-85にしようと思います!
にしても、ヤフオクとか見てたら間違ってAPS-Cの中古に入札しそうになるから怖いね。。
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 19:23:46.71ID:fM0m6mRO0
便利なのを安く、ならRX100とかじゃダメなん?
900に安い古ズームつける使い道と言うか意図がよくわからん
金がないけど画質も、や900のファインダーを安く楽しみたい、なら単にいくだろうし
安くても画質イマイチででかい重いAF遅い、ってなぁ
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/03(水) 09:19:00.52ID:sKAy+Nfu0
24-50はコンパクトで取り回しが楽なのは確かだけど、逆光に弱くて、24-85のほうがクリアに写る。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 23:15:05.75ID:hVPXe2IK0
久々に使ったが良いな、この機械
フィルムカメラの荒々しい動き、撮った〜って感覚
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/09(火) 22:16:41.24ID:G8bdiHhj0
動きモノは撮らず軽量で写りがいいフルサイズ…
で、選んだのがα7シリーズだろうね
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/10(水) 10:52:57.84ID:THdVDUPv0
動き回る子どもを、コイツで置きピンして撮ってたわ。
結果に一喜一憂していた時が懐かしい。



でもまだ現役。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 00:23:28.85ID:v8fGa8wb0
>>758
バッテリーは900もガンガン減らね? 画像処理エンジン2個積んでるせいだと思うけど体感だと99Aより減りが速い気が
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 04:34:05.40ID:ql5ZXjY60
それはバッテリーが古く劣化してるだけだろ。
900の方が1.5倍以上、多く撮影できる。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/10(土) 12:16:56.86ID:alfwFq5/0
心配だよね~。
とりあえずシャッターユニットは確保してるんだけど、外観が悪くて安い完動品を予備で一台確保しとくのが安全か。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/10(土) 15:50:49.46ID:DT/Ugk1V0
>>808
その気持ちわかる。
99mk2は撮影が超快適で素晴らしいが900の使いこなした時の喜びには負ける。しかもあの超絶ファインダーの素晴しさと言ったら…
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/12(月) 20:06:44.46ID:IWMXG9X70
992も暑さには弱そうだな。
昨日、炎天下のプールで行われた東写撮影会にいったけど、
長時間電源オンのままだと、温度上昇の警告マークが出る。
日陰で数分間、電源オフにすれば消えたけど、その繰り返しだった。
午後は、こまめに電源をオフにして運用したから、ほぼ問題なかったけど、真夏になったら心配だ。

900なら、なにも起こらないけど、温度上昇警告マークが無いからか。
ま、900と992の2台運用がいいかもね。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/12(月) 20:12:44.36ID:/WDhrMDs0
どんな炎天下でもそんなの出たことないな
OVFなうえにライブビューすらないのが功を奏しているのか…
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/12(月) 20:17:25.49ID:PBOgizvU0
900には、警告マークが存在しないからな。
オレの経験では、炎天下でシグマのモーターが作動しなくなったけど、
モーターの無いレンズに交換したら、900の内蔵モーターは元気に動いてAFしたな。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 01:53:14.26ID:DH4RAzqF0
>>422
今更このスレ見て思うんだけど・・・
東芝とシャープ(笑)
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/02(日) 23:42:17.31ID:DH4RAzqF0
半導体であんな調子良かったのに転覆したね
過去の記事とかで東芝はウェスチングハウス買収してから震災起きたから危ないって言ってた人が一人くらい居てもおかしくはなさそうだけどそう言ってた人とか居るのかな
未来なんて誰も分からないね
何も馬鹿に出来ない
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 08:38:00.48ID:1wjxSmO10
α900の化粧箱、収納ケース満杯だしどうすっかなー。
塗装が剥げてきたけどこのまま売ることなく使い続けるし。
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 09:20:09.54ID:y3skF8Bb0
SONYはほぼすっかりミノルタ色とその(全体としてのカメラ作りの)ノウハウを払拭してしまったなぁ・・・・・・
0826819
垢版 |
2017/07/16(日) 20:28:31.92ID:5MWoeER10
スレ民の助言で空箱整理して部屋にスペースが出来たわ。thx。
でもα-7DIGITALの箱は捨てられないわ。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/23(日) 21:52:47.76ID:kocmOKFb0
せっかく900使っているので35G買ってみた

今のところの感想は
100マクロに及ばない気がするけど
解放のボケはなるほどという感じ
100マクロは対象際立たすから
比べるものじゃないかもしれんが
そのくらいの期待はしたんだ

スナップはミノ50/1.4で慣れてるから
はたして常用になるか
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/27(木) 14:10:17.17ID:GX56StNc0
なんちゅうか、ミノルタオーナー完全に置いて行かれた感じ・・・・・・
α9000買った時は、こんなことになるとは思ってもいなかった
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/28(金) 10:31:21.26ID:nKFMBdzB0
そもそもAマウント死亡フラグなのがつらいな。
まぁメインはニコンに乗り換えたから、A900とプラナーだけ手元に残してある感じ。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/28(金) 19:54:24.03ID:e9XrMSMK0
シャッター回数3500くらいのα900を買ってしまった
もうこんなカメラ出ないだろうから大切に使おう
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/28(金) 21:19:07.60ID:xBHq1Nw70
Aマウント死んだなんて、ミノルタ撤退してソニーが継いだときからずっとニコキヤノが叫び続けてるからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況