X



【Ai】MFニッコールレンズinデジ板【非Ai】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/06/11(土) 14:23:51.96ID:XrSZLCtO0
試しに建ててみました。
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:49.14ID:9em5fQmy0
たしかに高いね。
2万以下で買った5528マイクロ、Ais2828ほどの
コスパは超広角単に期待できなさそう。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/04(月) 02:08:28.43ID:yUzSMz1X0
Ai20mmF4が好きでもう3本使ってるけど、暗いからあんまり人気ないんだね
Nikonの20mmではいちばん歪みが目立たないし、パンケーキとまではいかないけど薄くて扱いやすいよ
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/04(月) 06:21:17.08ID:Gkg2iCxt0
>>468
先輩が古いUD20/3.5をバシバシ使ってて、俺もAi20/3.5が出てすぐ買った。
当時はAiの20/4も併売されてたと思うけど眼中にはなかったな。
確かに暗めだからあえてF4を選ぶ必要もないなと。
後年のニッコール千夜一夜で20/4が取り上げられてるのをみて、何で?と思った。

個人的にはいちばん最初に買ったワイド28/3.5のF3.5に軽いトラウマがあったから、
徐々にF2.8→F2→F1.4へ乗り換えていった。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 00:35:28.47ID:NFkF/K050
>>457 ピントリングの回転方向、ニコンとキヤノン、どっちがいい?…みたいな質問だな。
28-50-105 と 35-85-135 では、
撮影時の間合いが全然違う。
ほとんどの人は、片方に慣れると、もう片方が使いにくくてイラネ…になる
両方を使いこなせる器用な人は少ない。
「両方買っちゃえ」という金持ちでなければ、
手持ちのズームレンズで自分が使いやすい焦点距離を確かめてから、単焦点を買いな
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 01:00:08.43ID:2oLJOQcB0
フイルム時代から単でやってた人はそう感じるかも。
デジタルになってからMFAF単使い始めた自分はどう撮るかよりも
そのレンズが使ってみたくて増殖した感じ。
55microf3.5p改,105f2.5S,135f2.8
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 01:43:36.33ID:b0Rv8LZI0
28-50と50-135ズームを未だに愛用してるけど、使うのはズームの両端が殆どでその後は立ち位置で調整しちゃうな。
ただポトレでも狭いスタジオで撮影会とかだと自由に動けないからねぇ。
困った時のバストアップなら135ミリがオススメだけど選択肢には入ってないか。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 02:12:25.97ID:eVlimkku0
28-50はF3に着けっぱで使ってるワ
フィルムで自分が常用する焦点域だしマクロの描写もいい
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/12(火) 17:12:59.64ID:FnLljVQW0
>>450
αから乗り換えたくなるレベルを今のニコンが出してくれるなら乗り換える

αは機能だけでなく大きさと重さが良いんだよ
銀塩機のニコンFEやFMとかと変わらない
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/13(水) 11:56:20.31ID:viwARmh70
>>478
ヘリコイドを目一杯伸ばすと可動部が見えるから、マウント側から綿棒入れて古いグリスを拭うとマシになるぞ
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/16(土) 02:47:15.78ID:M7872uCb0
思ったよりも安価だった
俺だったら一万もらっても絞りバラしたくないし、ズームレンズなんて絶対に手を付けたくない
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/16(土) 07:40:53.94ID:4ukLQ+re0
価格設定は売値になんとなく連動させてるのか。レンズの枚数が一番効きそうなものだけど
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/16(土) 12:20:09.56ID:fl7Bl99V0
古レンズのパーツを一気に処分しようって事かな
で、100周年で修理してパーツ無いから、以降修理できませんとか

以前ライカが、古いライカの修理続けるの大変だから最新型と交換します、
とかあったけど
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/16(土) 12:53:42.37ID:fl7Bl99V0
そ、そ、そ、そうなのか
昔みたいに6年だっけ、7年だっけ、過ぎてもパーツがあれば修理してくれるものだと思ってた
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/16(土) 14:59:49.25ID:uxTifEX10
>>493
あのリストに載ってる製品なら、パーツは大して残ってないだろ。部品交換が必要な修理はあの価格ではできないという意味でもあるだろうけれど。
F本体の修理は特別扱いで何十年も引き受けてたけれど、部品を再生産していたから。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 00:23:08.13ID:rVXWaBJI0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

VXVZ7
0504写真家蜷川実花(にながわみか)
垢版 |
2018/01/16(火) 17:28:36.40ID:cqRrkWMx0
 ニコン買うのだったら広島ミッキーカメラがいいわ
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 19:16:07.15ID:qLjjhmEW0
>>508
うん、色収差補正はなし
ほんとはF5.6以上絞りたいんだけど金網越しの撮影だったんでF4で撮った
それでも隅っこの碍子とか滲みがないし凄く優秀な光学系だなーと
ようやくFX母艦を手に入れたんで放置してたMFレンズに惚れ直してるとこ
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 20:19:34.19ID:ko66GdMT0
おれは135/3.5を探してるが出物ねー
誰か程度のいいやつ1000円でオクに流してくれ
即決でw
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 18:44:51.74ID:gUPoDShQ0
マイクロフォーサーズ組にもMFニッコールは強い味方だよな。オリンパスのサンヨンなんて30万だぞ。
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 21:16:52.75ID:RlZ/GbHp0
昔のレンズはカリカリだけど逆光耐性無いし色収差も目立つ
順光撮影で現像時に収差補正かければ今のレンズにも劣らない性能を引き出せる
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 22:13:55.15ID:OPpU0RCI0
それにしても何十年前のレンズが最新のデジカメに装着できるだけでなくちゃんと写るってのも考えてみりゃすごいことだよな 
古レンズがそのまま使えるペンタも併用してるけど俺の印象ではニコンの方が断然シャープで四隅の崩れも少ない
タマもお手頃なのが豊富にあるし遊ぶには最高
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 23:21:25.59ID:znIL9jWb0
正直、古いニッコールやサードパーティのレンズで遊べなかったら、ニコンを買ってないな。
ゴツイカメラに憧れる中高生でもない。もの凄い高性能でなくてもいいし。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 00:57:58.71ID:Habi0nbt0
AF前のレンズだとニッコールの性能は他社より頭一つ高いと確信した
高画素機を使って益々そう思う
初期ズームだとキヤノンがやや強い気もするが
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 13:13:25.78ID:iW99T4lo0
個人的感覚でクモリ易さ
newFD>>>ズイコー>ペンタM>FD>MD>ニッコール
newFDのクモリ易さは異常
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 21:13:11.38ID:VLofX0fr0
言われてみりゃニッコールって黄変は見掛けるけど本格的にクモってるのってあまりないな
硝材ではなくバルサムですかね
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 02:37:11.18ID:YbFQoFtw0
古ニッコールの耐久性はさすがとしか言えない
同時代のライカレンズはクモリ出るのあるが、ツァイスはクモリをあまり聞かないのと関係あるかな
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 06:50:56.58ID:lkeoj+nv0
まぁF2みたいなカメラ作る会社だからな
品質とか耐久性に対する考え方がヨソとは違うんだろう
マウント自体が使い捨ての某社とは思想の根本からして違う
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 16:46:55.97ID:8dc+F4FU0
Q Auto 135/3.5の前玉裏側とか、H Auto 300/4.5の後玉内側とか、特定のレンズではよく曇ってるけどな。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 14:45:10.80ID:teUXBNKg0
マイクロ55/3.5のカリカリ描写に目覚めた者が次に進むべき道は何でしょうか。カリカリ最高です。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 02:53:45.34ID:vHaPvQlW0
マイクロ55/3.5aiは暗いくせにD3につけてファインダー覗いたときの感動ったら…
どんな単焦点よりも感動したし、上回ったことがない
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 14:59:35.92ID:GaaKhuL10
28/2.8S持ってて3.5カリッカリやでと言われてそれもゲットしてみたがハァ?って感じで手放したので
55/2.8S持ってるのに3.5追加するのは同じくハァ?って感想しか生まないだろうからゲットしなくておkよね?
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 04:03:19.11ID:bLMC7oNg0
現行の50/1.2はピント掴みにくいなー
今日の夜、猫撮ってたけど合焦しなくて後ピンばかりの暴れん坊
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 12:42:54.42ID:oUWsLs+G0
Ai-sの28f2.8とか105f2.5は
ニッコールにしては柔らか目の描写と
ボケを楽しむレンズだと思っていたが…
特に28mmは広角のくせにクッソ綺麗なボケで笑える
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 12:48:27.68ID:oUWsLs+G0
ああ3.5か失礼
Ai-sの28f3.5って見たことないな

55mmはf2.8f3.5共に持ってるが
3.5の方向が固いな
自分もカリカリ気味の方が好きだから出番は3.5が多い
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 17:25:14.75ID:+e/v+pqp0
Ai35mmf2点カビ、クモリありが手元にあるんだが、さーてどうすっかな。
D750で試写したら結構良い写りするし、これは整備して使うか。
捨てるのももったいないしな。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 12:14:13.14ID:h969NbEy0
ピントの薄い明るいマニュアルフォーカスレンズは
ミラーレスの方がいいね

今度出る新ミラーレス機が楽しみだ
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 19:21:41.95ID:zFvUg8tS0
ライブビューの性能を上げてくれたらミラーレスの必要は無い。
キヤノンに出来て何故ニコンに出来ないのか。
リフレッシュレート上げて拡大映像の質を上げてピントピーキング追加してくれればそれでいいんだ。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 09:21:09.36ID:6fIQXMP+0
ファイブビューは よっこらしょ ガシャッってワンテンポ遅れるシャッターさえどうにかなれば・・・
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 15:34:44.28ID:UZIWEZ/H0
旧製品メンテサービス受けた人いる?
クリーニングサービスでカビ取り除いてもらうことできるんかな
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:51:47.85ID:UTUFGeDr0
四ヶ月かよ。みんな古いレンズを大事に使いすぎだよ。安物でもいいから新しいレンズを買ってやれw
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 11:02:18.46ID:3jWi05au0
昔ライカが、古いライカの修理が大変だからって
古いの持ってきたら最新型と交換、とかやっていたな
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 13:16:12.33ID:UTUFGeDr0
>>560
改造で最新機種相当にアップグレードとかやってたライカは自業自得だろw まあ、当時とは価格が違うしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況