X



FUJIFILM X-M1 Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/07/20(水) 00:49:51.16ID:FuXY1YS70
富士フイルムのレンズ交換式デジタルカメラX-M1について語るスレ。

製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_m1/

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1436870134/

レビューその1
日本語サイト
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-fujifilm-xm1-all.html
http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x-m1/index.jsp
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xm1.html

英語サイト
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-m1
http://www.cameralabs.com/reviews/Fujifilm_X-M1/index.shtml
http://www.pocket-lint.com/review/122321-fujifilm-x-m1-review
http://www.trustedreviews.com/fujifilm-x-m1_Digital-Camera_review
http://www.thephoblographer.com/2013/08/23/review-fujifilm-xm1/
http://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_x_m1_review/
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/05(日) 17:42:34.95ID:Ne7JXxBE0
RAWファイルを富士のサイトでダウンロードした
SILKYPIXで開くとフィルムシミュレーションに
プロネガとかクラシッククロームとかが出てこないんだけど
これは撮影したのがM1だから?
本体内でプロネガやクラクロが選べないだけじゃなくて
RAWにも制限がつくの?
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/05(日) 21:53:28.46ID:L4OEr6nF0
>>388
そもそも、各機種ごとに少しずつ色味も違うので、他機種のものを他機種の色味で現像できたとしても、違うものにしかならないし、
ただでさえ外部現像ソフトでは、フィルムシミュレーションでのホワイトバランスをセットでいじってくれる動作をしていないために色味が同じにならないのに、
さらに違う色になってフィルムシミュレーションを選べる意味もない
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/10(金) 14:54:27.35ID:KU5yHf8D0
M1に50-230でメジロを撮ってみようと思ったが
いやーキツいわw
時々近くには来てくれるんだけどな
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/23(日) 00:57:14.21ID:ALrQTLKZ0
X-Transの最大のウリはローパスフィルターなしってとこなんだけど
M1発売当初はともかく今時ローパスフィルターなしなんてベイヤー配列でもアッタリメーなんだよな...
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/23(日) 08:18:37.72ID:ONGSOqZy0
そう言えばfovionも当初はローパス無しによる高解像感を売りにしていたが、最近ではあまり聞かなくなった(全般的な底上げと言うか、高画素化が原因なのか)。

フジは昔から独特な素子配列を売りにしてきたけど、要はローパス無しでもモアレが出にくいかどうかが肝なんだろ?
で、一般的なベイヤー配列に比べてx-transなら(20Mpx以下なら今でも)モアレが出にくい(目立ちにくい)んだろ?
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 00:13:56.32ID:qh/04NBs0
>>410
オリンパスは過去のデザイン資産を
食いつぶしているだけ。元 OM ユーザーだが
デジタルの PEN とOM はいらね。
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/10(日) 21:06:47.83ID:sxmLmpvl0
E3いいね、やっとM1引退だ今まで長い間ありがとう。
引退後も、ちょこちょこ便利に使うけれどもw
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 07:26:59.57ID:G7pnrc3U0
E3のチープなデザインはMを包含し合流する意図もあるのだろうな。
にしては値付けが強気過ぎるが。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 14:58:10.94ID:3w3I5W530
E系がM系の継承になるとは思えん
大きくなっちゃ意味ないんだ
むしろTx0系のペンタ部(つまり内蔵ストロボだけど)なしの方がまだ近い
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 15:48:58.23ID:gkCLPfxJ0
E3は、M1とセンサーのみが違うコピーモデルだったAシリーズの最新モデルのA3より、撮影重量で2g軽くなっています
大きくなっちゃ意味がないというなら、むしろA3に言ってあげてください
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 18:04:16.28ID:NWbni/SS0
娘がコンパクトでないカメラ欲しいというので
M1 ダブルレンズキットを譲っちゃった。
さて E1 の相方は何にしようかな。
単焦点メインだとボディも 2台必要だし。
保守 age
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 20:05:54.31ID:PDWtDwj20
娘さんが長いこと愛用してくれるといいね
ヘビーに使って使い潰してくれるもアリだけど
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 22:48:08.60ID:nZAf+WuU0
>>428
娘は修学旅行のとき、毎日 200枚くらい
撮ってましたね。カメラは親父から奪った
サイババショット WX1 だったかw

>>431
それもありですね。
M1 に付いてきた XC16-50 は E1 でも
使ってました。頼まれ写真だと悠長に
してられなかったので。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 05:33:17.79ID:YNmTEEur0
飛ぶ鳥の眼を射抜くようなデジカメの世界で、たまにコレを使うとホッとするね。
こういう性質の機種は他にもあるに違いない。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 09:53:51.48ID:lrbzkRVO0
X-M1ボディが格安なので、購入検討してます。
サイズ、性能、価格的に普段使いのレンズのオススメ教えて頂けないでしょうか。
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 10:19:41.17ID:hFlTFvjj0
F2シリーズのXF23/35/50mmとワイド端の最短撮影距離が短いXC16-50mmのUの方(M1のキットは旧型で最短撮影距離が長め)
あとは、M1のキットになってたXF27mmも、M1のために作られたようなレンズなので、画角的に合えば当然おすすめ

個人的には16-50U+27のダブルレンズキット改にXF50mmの3本セットがバランスはいいと思う
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 13:54:13.67ID:05GdQAP90
ボディが安いからという理由で買うんだから、追加で買い足すのに旧型を選ぶ理由はないでしょ
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/30(木) 16:55:22.72ID:K0iOdCFP0
ボディが安いからと言う理由だと少しでも安く上がる方が良いケースもあるんだけど本人はどうなのかな?
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/01(金) 00:17:01.24ID:d7Qns8E90
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| お巡りさん、コイツです |
|______ ___|
 ____  V
 \=@(ヽ
  ( ・∀・)| ∧_∧
  // У ノ(`・ω・)    >>446
 (フ==◎=|と  ニア
  (_)_) しーJ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/03(日) 10:22:28.42ID:7qD8qJjN0
ぐるっと一周して、
各機種ごとに色味が少しづつ違うから新規作成になるのに、ディスコン機種用にやるわけがないって話をまた繰り返すわけですね?
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/04(月) 00:17:21.05ID:8ntKRyMf0
最初で最期のM1にフィルムシミュレーションもアドバンストSRオートもアドバンストモードもシーンポジションも要らない。
この上ごちゃごちゃ欲しい人は皆新型に移行したのだった。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 23:24:56.42ID:KTNfRFud0
M1って電子シャッターは搭載されてないの?
1/4000までで、1/32000とかは使えないと言うことはそのままでは屋外でF1.4は無理そうですね。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 23:28:35.07ID:CAVOgdrf0
M1は初期製品だからね
本来は1/4000で賄えないところで開放使いたかったらND使うんだよ
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 00:33:08.42ID:Hbd44puo0
明るすぎる場所で解放使う条件少ないからNDでじゅうぶん。
出番自体が無さすぎる方が問題。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 02:33:33.12ID:1/ZRk9wV0
utulensを知って、せっかく付けるならfujifilmのデジ一と思い、手頃なカメラ探してて、ここに来ました。

fujifilmの良くないところ。
レンズが高い。
風景メインなので中華MFかなって感じ。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 05:39:42.43ID:x5kAn35W0
その高いレンズがよく写るからいいんですよ。
それなりでいいから安い方がいいってんなら、
他のAPS-Cかm4/3に行った方がいいかと。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 08:28:12.92ID:1/ZRk9wV0
>>470
言われる通りで、メインはアンチだらけのペンタックスです。
ペンタックスでも、カメラメーカ純正レンズは一味違うって言われてます。

ただ、是非ともutulensはfujifilmのカメラに載せたい。と思う今日この頃。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 17:08:12.21ID:OSxdp6yr0
一昨日M1を15千円で買ってみた。
とりあえず16-50Uを着けて試し撮りしてきたけど十分使えるね。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 19:39:01.79ID:9iQilMyP0
>>474
何処で?。
シルバーで探してる。
アマで新品29k。
または、レンズ取りの本体23k。
5000円の価格差なら新品が良いかなって感じ。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 21:55:49.67ID:9iQilMyP0
ありがとう。
今月もカメラ関係の予算オーバー気味だから来月、三万位で考える。
レンズ無し本体+utulens。
出来れば中華単焦点25mm位。

utulensには富士フイルムのx-transだと思う。
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 22:46:49.61ID:hEe7nSGL0
マップのネット販売でも引っかからないよ。
キタムラの中古でソコソコとアマの新品の価格差が5000円くらい。
中古だとレンズキットの方が割安感が高い。
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 22:56:32.08ID:3onmptz+0
M1よりもA1の方がノイズが少なくてオススメですよ。
あとポートレートではA1の方が圧倒的に肌が綺麗に写ります。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 23:12:28.98ID:6X94+9G90
>>484
ありがとうです。
人を綺麗に撮るなら、カシオのコンデジ使って、プレミアムオートで撮ります。
本物以上に綺麗に撮れるよ。www
デジ一眼みたいに失敗が少ないし。

utulensとマニュアル古レンズ遊びに使おうかと。
安い出物を探しています。
マニュアルならペンタの本体手ぶれ補正の方が相性良いんだけどね。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 00:34:11.49ID:PVQgfbkv0
>>484
多少の肌荒れなんてモノともせずにツルツルに写る、女性撮ると喜ばれる機種だよなw
XシリーズはE1、T10、T2も持ってるけど、その点で言ったら一番すごい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況