X



Nikon D5 Part9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ (ワッチョイ fc7b-pcnX [121.112.98.128 [上級国民]])
垢版 |
2016/10/25(火) 10:56:16.07ID:EnBJp2VK0
□公式サイト
D5 デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5/

□スペック
- ボディはD5(XQD-Type)とD5(CF-Type)の2種類
- 新開発の有効2082万画素CMOSセンサー
- 画像処理エンジンはEXPEED5。4K動画対応
- AFは153点。99点クロスセンサー。F8対応15点
- 連写はAF/AE追従で12コマ/秒(14bit ロスレス圧縮RAWで200コマまで連続撮影)
- ミラーアップ時の連写速度は14コマ/秒(AE/AF固定)
- 常用感度は最高ISO102400。拡張感度はHi5で最高ISO3280000
- 3.2型236万ドット液晶モニター。タッチパネル
- カードスロットはD5 (XQD-Type)はダブルXQD。D5 (CF-Type)はダブルCF
- シャッタースピードは30秒〜1/8000秒
- ファインダーは視野率100%(FX)。倍率0.72倍
- SuperSpeed USB (USB3.0 Micro-B端子)
- バッテリーEN-EL18a
- 重さバッテリーとメディア込みで、D5(XQD-Type)が1405g。D5(CF-Type)が1415g
- 発売予定日は2016年3月26日

前スレ
Nikon D5 Part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1469076217/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af30-esLu [114.179.72.159])
垢版 |
2017/07/18(火) 09:48:37.75ID:37P1heI50
24-70VRで手持ちで撮ってみた。
ISO200で1/5でもほとんどブレなしには驚いたよ。
俺的にはVRなしなら1/30が限界だけど。
0853名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0f-Lex6 [1.72.5.54])
垢版 |
2017/07/18(火) 10:26:39.35ID:3xGNJoQyd
>>852
言葉を話す三脚が書き込んでるのか?
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af30-esLu [114.179.72.159])
垢版 |
2017/07/18(火) 11:34:09.33ID:37P1heI50
VRなしでぶれずにとるためには、最低限のSSを確保しないとだめだろ。
そうすれば、感度を上げないといけなくなる。
そういうことだろ。ISO関係あるじゃん。
0861名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddf-v7XH [1.79.83.73])
垢版 |
2017/07/18(火) 14:17:20.30ID:L2IfDWKAd
スレ間違えたかと思った
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af30-esLu [114.179.72.159])
垢版 |
2017/07/18(火) 15:01:26.99ID:37P1heI50
いやあ、結局結局関係してくるんだよ。ISOも。
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df69-RIgB [49.253.233.135])
垢版 |
2017/07/18(火) 15:32:00.42ID:vXSXfG3B0
ISO書いたくらいでいちいち難癖付けんでもいいと思うがな
0866名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddf-v7XH [1.79.83.73])
垢版 |
2017/07/18(火) 15:34:41.91ID:L2IfDWKAd
>>863
俺もそう思うな
24mmと70mmじゃ1/5でも全然話が違うし
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af30-esLu [114.179.72.159])
垢版 |
2017/07/18(火) 15:56:28.08ID:37P1heI50
VR効かせると、いたずらに感度を上げてざらざら写真を撮らなくてもいいって
いう話だよ。
0874名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-xHQW [49.98.147.121])
垢版 |
2017/07/18(火) 16:56:22.63ID:8XQm26yLd
>>869
なるほど、24-70VRは手ぶれ補正の効きがよく、SS1/5で手振れせずに写真が撮れた
ISOを上げずに済んで画質も良かった、と言いたかったのね
それなら納得

でもそんなことは誰でも知ってることで、わざわざD5スレで書くことじゃないなw
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af30-esLu [114.179.72.159])
垢版 |
2017/07/18(火) 17:05:38.53ID:37P1heI50
でも感動したんだから書いてみたんだよ。
おすすめだよ。2470VR。
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af30-esLu [114.179.72.159])
垢版 |
2017/07/19(水) 09:47:31.85ID:/QxCP9zi0
>>876
そういうこと。
書き方が悪いとか、D5もっていない奴の妬みが
すごかったわ。逆に、使っている奴ならああこのことだなって
わかるんだけどな(笑)
200で通しでも、かなりの薄暗い所でもジャスピンな写真撮れるわ。
0882名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hb7-gwnk [116.58.173.94])
垢版 |
2017/07/19(水) 20:34:08.61ID:jLvnfKmyH
ごめん。
D5でオートISOを使ってる人もいるのか、と驚いた。
俺は銀塩時代から写真撮ってる爺なもんで、
ISO値が勝手に変わるのが俺には耐えられない。

以前、
他人がパナのミラーレスで撮った写真の編集を頼まれたことがあって、
その預かった写真を見たら、写真一枚ごとにISO値が違うの。
写真によってはISO値が高い写真もあるのに、
暗めの室内で動きのある写真がみんなISO値が低めになってて、
被写体ブレで全滅に近かったという経験があったせいで、
自分ではオートISO使う気になれないのだけど。
D5のオートISOは賢かったりする?
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b62-taft [114.172.51.35])
垢版 |
2017/07/19(水) 23:06:07.19ID:rBQdL+Rv0
>>882
凝り固まって融通や応用が利かない自分を基準にするのはどうかと。
また、カメラは道具だから、機能に頼るんではなく、機能にアシストさせる
感覚で使えばいい

例えるなら、ナビに頼って通れない道に突っ込んで往生するか
ナビを地図として自分の判断で扱うかの違いみたいなもん
あなたの場合は、縮尺が一定しなくて見にくいから紙の地図の方がいい
という、現代には通用しにくい屁理屈
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13c0-E/h9 [59.157.98.190])
垢版 |
2017/07/20(木) 01:33:51.52ID:ADcjSQgg0
>>899
D4やD3だと液晶の下だから構えたままで左手の親指で押そうとすると唇を爪でガリッとやりそうだしホールディングがぐらぐらしちゃう
人差し指で抑えて親指でグリグリくらいなんでもなかろう
フィルム機時代に親指と人差し指でシャッタースピードを回して中指でシャッター切るんだなんて豪語してた奴がいたぞ
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a16f-dw5s [114.183.218.235])
垢版 |
2017/07/20(木) 02:05:14.37ID:05LkR4ur0
>>900
三脚使用だからそんな心配ない。
つうかそんな器用な奴がそれぐらいでホールディングがぐらぐらするか?
ISOボタン押してるとすぐシャッター切れないそのコンマ1秒が命取りになるんだよ。

カメラに指を合わせろとかニコ爺はこれだからダメなんだよ。
Fのシャッターボタンの位置に指を合わせろの頃からちっとも変っとらん。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa63-pqVL [119.104.56.239])
垢版 |
2017/07/21(金) 09:02:51.82ID:YxZ/AObVa
>>896
これは自分もD1Hの頃から欲しい機能。
D4でようやく録画ボタン+メインダイヤルに機能割り当てが実現した(カスタム設定)。
D5では標準でISOボタンがシャッターボタン近くに新設された。

>>899
たしかにダイヤルを回すだけで設定できるか、何かボタンを押しながらダイヤルを回すかでは違いますよね。
D3までに比べればはるかに使いやすくなったけど、出来ればメインかサブのダイヤルに機能割り当てできると嬉しい。
ただ、そうなるとシャッター速度または絞りの設定はどうすんだってことにもなるし、いろいろと難しいかも知れない。
自分は撮影中、絞りを変えることはほぼ無いので、サブにISO設定の割り当てができるとさらに撮影はしやすくなる。

>>905
これが理想ではありますね。
フィルム時代は撮影中にISOを変えることは無かった(ISOは固定でシャッターと絞りで露出を制御)。
だからダイヤルもメイン(シャッター)とサブ(絞り)の2つということなんだろうけど、今はISOでも露出を制御できる時代。
シャッター、絞り、ISOが並列に操作できる環境が望ましいと思う。
0912名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa63-pqVL [119.104.56.239])
垢版 |
2017/07/21(金) 09:06:19.93ID:YxZ/AObVa
>>903
よそのカメラのことはよく知らないんだけど、ソニーでは3ダイヤルのカメラももうあるんですか。
そのあたりは新規参入組ならではの発想の自由度の高さかも知れないな。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a16f-dw5s [114.183.218.235])
垢版 |
2017/07/21(金) 14:25:44.64ID:oP6uY3NZ0
フィルム時代の感覚でASA感度は最初に変えないってのがある。
ニコ爺は頭が固いんだよ。
出来るようになった事は簡単な操作で出来るようにしなきゃ。
正直ニコ爺の意見がニコンの足を引っ張ってると思う。

ファームアップでISO感度コマンドダイヤル割り振り出来るようにならないかなぁ〜
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a162-b8oL [114.172.51.35])
垢版 |
2017/07/21(金) 15:35:00.98ID:VEJ/YNgc0
メディア入替のときしかISO変更しないキリッ
背面液晶で一々確認しないキリッ
メディア辺り36枚しか撮らないキリッ
ミスショットも削除しないキリッ
そのままメディアをキタムラに預けて、プリントの仕上がりが楽しみムフフ

こんな遊びがあっても面白そう。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a97a-9dNd [222.148.1.139])
垢版 |
2017/07/22(土) 00:08:35.71ID:ppexJuSv0
月刊カメラマン先月号のD5、α9、1DX2のAF比較テスト結果に
キヤノン広報から大クレーム入ったみたいで今月号でも
モノクロだけど5ページ割いて再テストやらされてたわw

テストモードは1DX2がボロ負けしたオートエリア以外に
中央1点と任意選択領域拡大も入れたのに
結果はどのモードでも先月号と全く同じで

D5>α9>>>>>1DX2

しかも中央1点はあまりにも1DX2が酷かったらしく
お情けでデータ非公開w
キヤノン広報はとんだ恥の上塗りだったなw
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW abeb-nhwu [49.128.150.52])
垢版 |
2017/07/22(土) 05:07:07.34ID:KERpPGT+0
>>929
D4はD3からの改良版で、D5はシステムから新規
1DX2は1DXの改良版と思えばなんとなく納得できそう
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab69-/5PW [49.253.233.128])
垢版 |
2017/07/23(日) 19:45:35.38ID:Q2nfAa8P0
1DX使いだがD5の高性能のおかげで1DX2買う物欲が抑えられて良かったと思っていたら
D5に対する物欲が沸いてきて困っているw
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d906-Iuq2 [182.171.163.115])
垢版 |
2017/07/24(月) 06:34:30.87ID:YW3QogrB0
ここに来てまさかのD5x
0947名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa63-pqVL [119.104.49.98])
垢版 |
2017/07/24(月) 12:58:44.13ID:s17dfrfLa
ミラーレスは撮像素子こそが命
もちろんデジ一眼だって撮像素子は大事だけど、ミラーレスでのその重要性はデジ一眼の比じゃない
今のニコンにα9に匹敵するだけの撮像素子を準備できるだろうか?
できなければニコンに勝ち目は無い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。