X



OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2016/11/19(土) 12:53:18.42ID:CA0h7rEz0
公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/
交換レンズラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
フォーサーズマッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
マイクロフォーサーズまとめWiki
http://wikiwiki.jp/micro43/

前スレ
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422203056/

まだまだ、そこいらのカメラにゃ負けねーぜ!
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 18:26:59.34ID:RvF3bbuj0
何度か書き込みがあった通り、約3万円の修理費用を請求される代わりにPL8が戻って来る。
修理対応完了機種になるまでは、恐らく同様の対応になるものと見られる。尚、PL5/PL6等も
同様の処置となっている。つまり、ペン系のステップモーターによるメカ式ISは完全に修理完了で
部品も無い。リニアモーター式の部品のみメンテパーツとして在庫している模様。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 23:25:46.66ID:n9Y4KYCg0
あれ、手ぶれ補正が死んだらセンサーのセンタリングの精度が出ないからレンズ側ISで使おうとしても問題出るんじゃなかった?
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 08:07:05.84ID:QEsyV/kF0
ISユニットエラーは正しいセンタリング信号の得られない状態なので、
メーカーとしては写りや機能が保証できない不具合なんだな。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:40.37ID:RBCDeLql0
実際1枚撮ってみて
問題なければいいんじゃないのかな
手プレ補正はパナレンズにまかせて
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/06(木) 23:58:40.84ID:4sZK8pVj0
修理受付期間内でも同世代のPL5が修理部品が払底してるから修理代でPL9と交換させてくださいってことになってるよ
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 08:28:02.39ID:VoZgBtxR0
PM2の操作ダイヤルがお亡くなりになられました。
後継機種が無い様ですが残念です。
どっかから中古買うしかないかな。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 22:35:28.98ID:+vHbWT3u0
DAISOにミニ三脚売ってるんだな
もっと早く見つけたかった
沼らないようにローコストでライトな楽しみ方してるもんでこういうのはほんと嬉しい
レンズも撒き餌くらいしか持ってないし
値段じゃない!
一番楽しんだやつが優勝!
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 08:58:55.18ID:HifnF24p0
>>383
ダメだ!
俺はリーズナブルにカメラを楽しむんだ!
沼には落ちぬ!
せっかく三脚買ったし取りあえず夜写真撮る!
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 20:48:38.74ID:EuJ9fjO+0
まあPM2でキットズームでもかなり上等な夜景撮れるからな。良い時代だ。光芒作れないのは残念だけどそれは贅沢過ぎるか。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 12:18:34.77ID:68NdL39s0
>>385
光条は現像エンジンの影響も多少あるが、円形ではない絞りバネのレンズを
使うのがベターな方法。旧ZD14-54_
I型がおすすめ。但しMF必須。
0395マツバラ光機
垢版 |
2019/07/14(日) 12:23:08.09ID:GMy/ICJS0
 れいわ   は 肛門


 山本太郎に投票するな
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 12:18:00.78ID:bcmQWOEz0
オリンパスカメラ事業部とpenブランドは
一心同体少女隊たよ。
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/12(月) 20:32:07.18ID:329kAd470
婆さんや。PM3はまだかのぅ。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/12(月) 23:22:21.12ID:IqLO0wp80
オリンパスはもうタフ以外のコンデジもやめちゃってるし小さいのは出さないのかな
PM2に電子シャッターだけ付けて出してほしいんだけど
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 14:38:44.96ID:jpXj6JyY0
E-M5Aがコレジャナイ感あって売っちゃったんだけど、PM2とパンケーキズームだけは残した(実際よく使う)
PM2の代替機ってあるんだろうか。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 09:03:46.58ID:K+GWTiV70
次はPM2/PL5以来の
センサー大刷新で出して欲しい。
さすがにそろそろ進化してくれ。
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 03:02:43.21ID:k3UoCqwt0
PL10のリーク画像見たけど、大して代わり映えしないな。
もっとこう小さいのがいい。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/06(水) 23:54:32.95ID:4uNaFyUQ0
メイン機がE-M10MarkUでE-M5MarkV予約中なんだけど、
今更ながらE-PM2を中古で買ってしまった。
通販だったけど外観はきれいで、シャッター回数は2800くらい。

普段は通勤の鞄に入れておこう。
ボディキャップレンズ付けて、渋谷スクランブルスクエアに
行ってみようかな。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 00:43:47.45ID:kqafsrSi0
そろそろ使ってなくても手ブレ補正ユニットが壊れる頃じゃない?>PL5 PM2
あの世代はもう修理もできないから新品でもちょっとねぇ
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 19:09:22.82ID:i4m7Zal60
>>428
磁力の問題で時限爆弾のようにね…
ジャンクでIS(手ブレ補正機構)故障とあるのはそーゆーこと
ある日突然ISのアイコンが赤く点滅しだして…
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 12:19:19.22ID:Jair7BbL0
なんかオリンパスのカメラ事業自体が
先行き不透明でpenどころではなくなってきたな…
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 12:31:40.91ID:zqySj3L50
10年後には
技術のソニー
金持ちの道楽でカメラをやってる富士フイルム
一般大衆に人気のキヤノン
あたりしか残ってなさそう。
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 08:08:32.18ID:DFcXpdhQ0
>>438
XZ買わずにPM2をそうやって運用して7年経ちました。
PLより更にシンプルで小型なモデルを企画している
とか言ってますので、少し期待しちゃいますね。
もっとも、PL10なんかを見てると不安しかありませんが。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/15(日) 15:56:18.97ID:fBajzAm80
>>439
シンプルで小型モデルといえば、OLYMPUS AIR II以外にないだろ!
150-400mm F4.5 TC1.25× IS PROに装着して世界最小最軽量の望遠カメラの座を狙うんだ。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 12:30:13.24ID:F3NY6fsg0
>>440
既にこういう記事が出てるからな。忘れてると思ってた?
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/695796.html

思えばPL/PM共にプラボディーにアルミ外装だったけど、
廉価で超小型を狙うならこれがbetterだった。プレミアを
意識したPL3からおかしくなった。本来のPLに代わるシンプル
入門機がPMだったのにライン自体を廃止しちゃったし。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 14:48:24.03ID:swexHDm/0
どうやったらあんなでかいもの失くすんだよ。
という俺もパソコンのキーボードが行方不明なんだけど。
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 17:04:02.48ID:7DIZnzmy0
空気嫁は使ったらちゃんと洗っとけよ。イカ臭いから、お前さんが夜中に徘徊してる内にかーちゃんが捨てたんだよ。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/15(水) 19:13:14.76ID:/vZ/jM/J0
ここでまさかのオリンパスPEN μですよ。当然、防塵防滴非対応。
メモリーカードはSD系なので安心です。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/15(水) 20:28:12.16ID:wkDYQWMf0
一眼に拘らくてもいいからソニー キヤノンみたいに1型のコンパクトカメラ出してくれ
1型積んだSTYLUS 1とか
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 21:24:04.86ID:T8H6IhqO0
パナのDC-LX100M2は?

近々出そうな12-45 f4.0ってのはPM2にあうかなあ
とりあえず軽いといいんだけど
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/06(木) 11:32:22.97ID:BoLANaW00
ついに手振れ故障サインが出てしまった、、、
起動時の音も変になったし。また同じの探そうかな。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/22(土) 16:14:44.29ID:L4Xhh5U30
>>462
バネで支持してGセンサーの値にカウンターの動作をステップモーターで
与えてる機構。電源OFF時は格納位置へ強制的に移動してロック。
こういう方式だと使わなくてもいつかバネはヘタる。ユニットを小さく
軽く作ったので、効果も弱くヘタるのも早かった。
だからコンデジのSH-50からリニアモーター式を採用し、E-M5に繋がった。
ペン系にはPL7から採用され、E-620を祖とする小型軽量モーター式ISは終了した。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 01:22:45.03ID:2bY67WJh0
とりあえず「ガチ勢ではないです!コンデジとの区別がつかなくて間違って買っちゃいました!」くらいの見た目でお手頃値段のやつなら何でも良いや
ライトユーザーの俺にはスマホ→記録用、ペン→撮ること自体が遊び、って感じだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況