X



【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10 Part31©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/30(日) 13:42:22.86
どこまでをコンデジって呼んでるのか知らんが
1インチセンサーコンデジはまったくそんなことは無い。
0402396
垢版 |
2017/07/30(日) 17:55:24.76ID:9c5R8/Dp0
単焦点と処理エンジンの差によるんですね。
いっそのこと1万円以下のコンデジはズームレンズ捨てちゃえばいいのにって思ったけど、
それだと差別化ができなくなるか。
それに同等のCPUを積んだら1万円じゃ済まなくなるんでしょうね。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 00:27:56.40ID:nq+hSiMN0
オリンパスがデジタル技術でパナソニックに及ばないのは重々承知の上だ
それでもオリンパスの絵が好きだから、マイクロフォーサーズでも
両方買ってみた上でオリンパス機をメインに使ってる
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 12:57:38.62ID:3HEe+hvH0
まだセンサーのサイズで優劣決めるようなヤツがいるのか
画像見てセンサーサイズを百発百中で言い当てられるんだろうなぁ
そういうヤツは?
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 13:15:44.23
極小画素かどうか、だから等倍でも見分けるのは難しい。
1/2.3の荒れた画像もフルサイズ高画素と同じようなもんだからね。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 19:21:04.75ID:lzQhN6uW0
優劣とは関係なく、
ものが売れる流行ってのもあるから、
売れなかった理由がそれだとしたら
気の毒な機種だな。
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 20:07:59.81ID:w427Vg6q0
今のモデルと撮り比べても負けてないというか、画質だけ比較すれば勝ってるよ XZ-10
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/13(日) 21:30:27.74ID:R37XvH2d0
久々にXZ-1持ち出したけど景色撮るには良いなー!
動く子供はブレ気味になるけど花火が綺麗に撮れて驚いた
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/14(月) 19:46:59.76ID:6NCsjYc10
>>417
XZ-10は知らないけど、XZ-1のスーパーマクロは先端から1cm位まで寄れるぞ
それだけ離れるんだったら普通のマクロのテレ端で寄った方が良くないか?
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/14(月) 23:14:41.62ID:6NCsjYc10
>>419
XZ-10ってワイド端で最短距離まで寄れるスーパーマクロとズームが使えるマクロの2モードないのか?
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/14(月) 23:36:55.28ID:/2Q4rA020
>>420
ない。
通常AFとスーパーマクロのみ。
しかも、どちらのモードでもMFは使えなくて
ピンポイントのAFでしのいでるから、
イライラすることもある。
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/16(水) 18:09:01.46ID:vea9PN9gO
XZ-10。
そりゃ、XZ-1や2と較べれば機能に制限があったりもするけど、
あのコンパクトさを考えると、よくまとまったいいカメラだと思う。
既に1台持っていて使用しているが、
さっき立ち寄った某中古店で新品同様のクロが約\20,000。
予備機として、うーむ、うーむ…。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/19(土) 00:11:08.08ID:DL8xqd/PO
XZ-1を使ってるけど、自動開閉キャップ(LC-63A)はいいねえ。
電源on/offの際にワザワザ別途に脱着するのを特に手間とは感じなかったんで
フタ式のキャップでも構わなかったんだけど、使い始めてみるとやっぱり便利だ。
ただ、LC-63Aは羽根の形にスキマが出来るのが少し不安。
それがなければ常用するんだけどなあ…。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/19(土) 16:19:58.66ID:Fbefr3SO0
XZ-10使いなのだが、
最新のスマホのカメラ機能、性能に追い越されているのだろうか?
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/19(土) 18:24:55.54ID:nfFujFET0
>>424
隙間より柔さが心配。
あそこから何か入るとは思えないけど、正面から押されたら絶対レンズに当たると思う。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/31(木) 23:41:21.01ID:OtW6gtnp0
XZ10落下させちまったぜいw
角がちょっと潰れて石のギザギザ跡が付いた
作動は今の所異常ないけど、大事に使ってきた
だけにガッカリだよ
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 21:31:16.88ID:eKEklTN10
中古のXZ-10買った、約14,000円。
見た目は全然キレイで液晶面が少し汚れてるくらい。
備品も全有り。
これはカバンに入れっぱなしにしてインスタとFacebook用の写真撮るわ。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 16:04:01.86ID:vzoIp8ND0
xz2 液晶ヒビはいっので修理出しましたが、もうTG4と交換しか無理なのですね。
部品の確保もうすこしして欲しいですわ。交換しても使わないので、売り飛ばすしか用途がないわ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 19:46:21.23ID:pD7oyT2a0
自動車なんて生産終了しても10年は部品作り続けるもんなのになぁ。

カメラと車は違う?
いやいやそんなことはないでしょ。
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 21:41:38.06ID:P1mBb+xW0
xz-1でもっと広角で撮りたくて、付きそうなワイコンを調べたりしているんだけど、いい方法ない?
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 08:22:24.66ID:l66C9ApW0
>>439
出だしの売れ行きの悪さで部品確保を最小限に絞っちゃったんでしょ。

一回止めちゃうとまた作るのは余計にコストかかるから追加もしないだろうし。

兄弟機のMX-1やEX-10はどうなんだろうかね。
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 11:29:11.29ID:InSVljNg0
>>439
部品保管が義務付けられてるのが生産終了後8年だけど、
人気車種や商用車以外は外装みたいに機能維持に必要じゃ無い
部品はわざわざ後から作ったりしないぞ。
金型も資産として課税されるしね。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/30(土) 15:41:06.55ID:cmEJS3k40
XZ-2持ちですが、夜景や夜の街スナップのためにE-M10 llに乗り換え検討中。手ブレ補正はE-M10のほうが有効でしょうか?
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 06:02:39.32ID:R8uqsBZf0
>>446
初代アルファードの部品は15年経つけどまだ受注生産してるから取り寄せられるぞ
不人気だったハイブリッドの方もな
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/02(月) 20:43:17.89ID:3QvYD+zj0
いまのデジカメは消耗品だからな。
F-1とかF-3のように歴史に残る機種は無いし、
メーカーも「古いのが壊れたら新しいの買えばいいじゃな〜い」
ってのが本音だろ。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 21:55:00.77ID:+zI3a9mD0
コンデジはもう(採算取れるほどの)需要無いからね
防水モデルは一定の需要があるのでかろうじてTG-5が残ってるけど、
それも数が出なくなったので糞高くせざるを得なくなり余計首絞めてる
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 08:16:18.11ID:RCpTGCO+0
先月カメラのキタムラで中古B品を14,000円で買ったぞ。
ちょっと高いかと思ったが、半年保証あるしな。
体質なのか、よく家電でハズレを引いちゃうので。

新品最安で買えればよかったが、まぁ後悔はしていない。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/17(火) 22:55:19.87ID:Adf+5ETF0
コンデジはソニーとキヤノンに任せとけば間違いないって感じになっちゃったなぁ。
正直ミノルタの光学部門をソニーが買った時はここまで上手くいくとは思わなかった。
どうせ何年かしたら業務用に特化して残りは売り飛ばしちゃうだろうと。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/19(木) 17:58:06.50ID:TPD0K6Ut0
PowerShot G1 X Mark III ってなんかいいな
24mmスタートでF2.8〜5.6だけどバリアン防じん・防滴
XZの次世代機は色々詰め込まないと出せそうも無いな
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 12:14:12.62ID:B3lNzfvz0
2010年には1億台売れていたのが今は1000万台なのか
たった7年で10分の1…そりゃ撤退するわな
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 18:07:26.27ID:K2YgeDeS0
将来的にはコンデジは中国メーカーしか作ってないだろうな
それを細々と輸入してドンキなどで買う
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 20:13:58.98
中国メーカーは儲かる産業にしか参入しない。
カメラはまたドイツだけが製造する超高級贅沢品に戻るのさ。
庶民はスマホのおまけカメラで満足。
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 20:16:33.34ID:JVYKOWL70
ドイツ製の超高級贅沢カメラが中国の工場で生産
されるような気がしますが。
メーカーじゃないからいいか・・
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 20:21:54.90
中国の反映が永遠と思ってはいけない。
日本の後を追うのが中国なのだから必ず滅亡する。
盛者必衰の理。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 21:12:26.28ID:vhG6wLwX0
中華はコンデジから撤退済み。作ってるのはトイデジのみ。シーガルなんかも頑張ってみたがサッパリだった。
今熱心にやってるのは、スマホ用のレンズアダプターと、デジカメなどの互換電池だな。この手の製品作りは
お得意だから。但し、似たような商品なのに、直ぐに多数のブランドで売られるようになるので、良いと思った物を
再度入手できるとは限らない。

1つ言えることは、次にハイエンドコンデジを作る気があるのなら、参加資格の最低ラインは1型素子だな。
コンデジ専用のレンズ設計を自らするとも思えないから、OEM供給して貰うか、他社に兄弟機を持ちかける
くらいしないと無理だろう。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 22:55:30.27ID:EoXoiMFT0
>>470
トヨタ・プログレは良いクルマだったけど、これ買える人は3ナンバーで
構わないんだよね。ニッチはニッチの需要分しかなくて当然なんだ。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 15:37:37.55ID:0F2X6SAD0
今さらだけど買いそびれてから欠品してたLC-63Aがアマで復活してたから買ったけど
やっぱこれ良いね。XZ-2に惚れ直したわ。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 15:39:48.97ID:vSRGq1wx0
なかなか修理対応打ち切らないな
これよりも新しいカメラで打ち切ってるのもあるのに
何でだろ?
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 18:00:51.91ID:Pxk6VhR/0
>>474
そうだけど、ほぼ原価で付いてくるでしょ。

プラッチックのあれが3000円だの4000円だのありえない。
特別凝ったギミックでもないし。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 19:57:20.30ID:GeP5A9Xf0
>>476
キットレンズをバラで買って、タダみたいに付いてくるレンズが3万だの4万だのあり得ない的な発想だな
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/03(金) 21:50:34.27ID:vSRGq1wx0
>>476
サードパーティーの自動開閉キャップって900円くらいだがダサいよ
純正のはかっこいいから3000円は仕方ないんじゃね?
高いの嫌ならダサいやつか普通のキャップで我慢
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 13:48:54.05ID:m+RVht2q0
スレ落ちそうで落ちない。レンズキャップが高いの安いのだのどうでもいい話題で繋がるこれだけ息が長いCCD機のXZ-1は名機と呼ばれるに相応しいね。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/04(土) 18:47:33.53ID:YFlU6/SD0
>>478
格好はいいと思う。

でもプラだから、キャップとしての剛性は無いんだ。隙間も開いてるし。
正面からの圧力に耐えるギミックでもあれば別だけど、個人的には4000円の価値は見出せない。

サードパーティのはどうなんだろうね。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 10:42:09.65ID:A5af2U9B0
XZ-1チタンがレンズ収納時に電源落ちするようになったよ
修理パーツないとのことで未修理返却されました

状態の良い中古さがすか・・
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 16:45:22.50ID:ak/R/ZNLO
XZ-1なんだけど、「F1.8」バッジが発売当初はわりと不評だった感があったのを思い出した。
実は、両面テープで装着するグリップパーツ(社外品)があって、
XZ-1につけたいんだけど、「F1.8」が隠れちゃうのがちょっと惜しくて私は使えずにいます。
「HD」なら全然気にならないんだけどなあ(むしろこっちを消したいくらいw)…。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 01:33:08.93ID:Fr6zx0ty0
>>489
落下等はなしです。
フジヤの中古(白)と修理業者に依頼かで迷い中
XZ-1はCCD機ラストってこともあって愛着がありすぎる

修理業者
http://camera-repair.jp/
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 01:42:59.71ID:Fr6zx0ty0
>>493
半年前のスクロールダイアル修理時は部品(ダイアル基板)あるとのことで修理依頼したけど、
今回のレンズユニットはすでにオリは枯渇してる模様。
特に代替機種交換の提案はなしでした
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 01:46:01.73ID:Fr6zx0ty0
>>496
そうですよね、
不具合もプレビュー再生時のレンズ収納動作時に起きることが多いだけなので、
幸い撮影には影響ない状況です。

フジヤの白に突撃してみます。白・黒・チタンコレクターになりますわ
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 12:29:40.41ID:egblKVzC0
>>488
自分のも似たような症状、ネット上でも類似の症状をみたことがある
もしかして、設計、製造上の不具合じゃないだろうか?
カメラたくさん持っているけど、こういう不具合が出たのはXZ-1と
Camedia C40Zだけだわ
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 17:49:00.00ID:XxI7YITh0
>>488
俺のも最近、シャッター押すと電源が落ち、オリンパスに修理をお願いしたら、レンズユニットの故障で部品がないので修理できない、と言われた。

これって、カメラの修理専門店でもダメってことだよね?
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 18:56:04.60ID:0wuJn9Vh0
> シャッター押すと電源が落ち、オリンパスに修理をお願いしたら、レンズユニットの故障
意味がわからん・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています